[go: up one dir, main page]

JPS63298735A - 光磁気記録媒体再生装置 - Google Patents

光磁気記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPS63298735A
JPS63298735A JP13239387A JP13239387A JPS63298735A JP S63298735 A JPS63298735 A JP S63298735A JP 13239387 A JP13239387 A JP 13239387A JP 13239387 A JP13239387 A JP 13239387A JP S63298735 A JPS63298735 A JP S63298735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
detectors
data
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13239387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570743B2 (ja
Inventor
Hideyoshi Horigome
秀嘉 堀米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62132393A priority Critical patent/JP2570743B2/ja
Publication of JPS63298735A publication Critical patent/JPS63298735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570743B2 publication Critical patent/JP2570743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的にデータを記録及び消去できる記録媒
体を有する光磁気ディスクよりデータを再生する光磁気
ディスク再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、光磁気ディスクよりデータを再生する際に、
光磁気ディスクにレーザー光をサンプリング周期で断続
的に照射することによりデータに対応して偏光面の回転
した偏光を得、この偏光より偏光面が互いに直交する第
1及び第2の偏光成分を第1及び第2の検出器で検出し
、これら2つの検出器の出力の差動をとることにより、
データを再生するようにした光磁気ディスク再生装置に
おいて、第1及び第2の検出器の後段にスライス回路を
設けることにより、2つの検出器の出力の波形のずれに
よって生じるノイズの軽減を図るようにしたものである
〔従来の技術〕
近年、データの書き換え可能な光磁気ディスクの記録再
生装置が種々提案されている。
第4図は、光磁気ディスクに記録再生するための光学系
の一例を示している。
同図において、(11はガラス基板(2)の上に垂直磁
化膜(3)が被着されてなる光磁気ディスクである。
また、(4)はディスク(1)の垂直磁化膜(3)と対
峙して配された磁石である。この磁石(4)は、ディス
ク+11にデータを記録する際、あるいは記録されてい
るデータを消去する際に使用される。
ディスク(1)に記録されているデータを消去する際に
は、例えば磁石(4)のN極がディスク面に対向するよ
うになされると共に、半導体レーザー素子(5)からの
レーザー光が集光レンズ(6)、偏光子(7)。
ビームスプリッタ(8)及び対物レンズ(9)を介して
ディスク(1)に照射される。これにより、ディスク+
1)の垂直磁化膜(3)の磁化の方向が一方向に揃えら
れ、データの消去が行なわれる。
また、ディスク+1)にデータを記録する際には、例え
ば磁石(4)のS極がディスク面に対向するようになさ
れると共に、レーザー素子(5)よりデータに対応して
レーザー光が発生され、このレーザー光は集光レンズ(
6)、偏光子(7)、ビームスブリフタ(8)及び対物
レンズ(9)を介してディスク(1)に照射される。こ
れにより、レーザー光の照射時のみディスク+1)の垂
直磁化[5I!+31の磁化の方向が反転され、データ
の記録が行なわれる。
また、ディスク+1)に記録されているデータを再生す
る際には、レーザー素子(5)からのレーザー光が集光
レンズ(6)、偏光子(7)、ビームスプリンタ(8)
及び対物レンズ(9)を介してディスク(1)に照射さ
れる。そして、このディスク+1)から反射される偏光
は、対物レンズ(9)を介してビームスブリγり(8)
に供給され、このビームスプリンタ(8)で直交方向に
反射された偏光はλ/2板(10)及び集光レンズ(1
1)を介して偏光ビームスプリッタ(12)に供給され
る1この偏光ビームスプリッタ(12)を透過する第1
の偏光面(例えばディスク11)に照射されるレーザー
光の偏光面と同じ)の偏光成分はフォトダイオード(1
3A)に照射され、このフォトダイオード(13A)の
出力信号S^はアンプ(14A)を介して差動増@vs
(15)の一方の入力(ITlに供給される。また、偏
光ビームスプリッタ(12)で反射される第1の偏光面
と直交する第2の偏光面の偏光成分はフォトダイオード
(13B)に照射され、このフォトダイオード(13B
)の出力信号Ssは、アンプ(14B)を介して差動増
幅器(15)の他方の入力端に供給される。
ここで、ディスク(1)から反射される偏光は、磁気カ
ー効果によって垂直磁化膜(3)の磁化の方向に依存し
て偏光面の回転したものとなる0例えば、磁化の方向が
一方の向きであるときには偏光面はθに度回転すると共
に、磁化の方向が他方の向きであるときには一θに度回
転する。そのため、垂直磁化mii!!(31の磁化の
方向が一方の向きであるときには、偏光ビームスプリン
タ(12)を透過してフォトダイオード(13A)に照
射される第1の偏光面の偏光成分が小もしくは大となる
と共に、偏光ビームスプリッタ(12)で反射してフォ
トダイオード(13B)に照射される第2の偏光面の偏
光成分が大もしくは小となる。一方、垂直磁化膜(3)
の磁化の方向が他方の向きであるときには、上述の逆状
態となる。したがって、差動増幅器(15)より導出さ
れた出力端子(16)には、ディスク(1)に記録され
ているデータに対応した信号Soが出力される。
この第4図例のような装置において、再生時のC/N 
(キャリア対雑音比)は、ディスク(1)への入射光量
1oの平方根と回転角θにとの積に略比例する。
C/N oc φτ×θK  ・・・・・・(11した
がって、C/Nを大とするため、レーザー素子(5)の
パワーPを大として入射光量ioを増すことが考えられ
る。しかしながら、単に入射光量ioを増すときには、
垂直磁化膜(3)の温度が局部的に上昇して、回転角θ
にの減少を招き、C/Nの増加が抑制される。即ち、第
5図に示すように、再生時にレーザー素子(5)のパワ
ーPが増加すると、C/Nは当初は増加するが、ある一
定値、図では1 mW以上となると、かえって低下する
。この傾向は、再生時のディスクの線速がv1→v2→
v3→・・・・・・と低下する程顕著となる。
そこで、本出願人は先に垂直磁化膜(3)の温度上昇を
招くことなく、入射光@ 1 oを増すことができ、C
/Nの向上を図ることができるものを提案した(特願昭
62−3398号)。
即ち、ディスク(11にレーザー光を連続的に照射し続
けるのではなく、サンプリング周期で断続的に照射する
ことにより、入射光量1oを増しても、垂直磁化11j
i (3)の温度上昇を招かないようにしたものである
例えば、ディスク(1)に第6図Aに承すようにデータ
が記録されているとする。このとき、レーザー素子(5
)は同図Bに示すようにサンプリング周期で断続的にパ
ワーオンとされてレーザー光が発生されるようになされ
る。この場合、レーザー光の発生時間toNは周期tの
115〜1/20とされる。
レーザー素子(5)よりレーザー光が発生されるとき、
ディスク(1)からは記録されているデータに対応して
偏光面が回転した偏光が得られるので、アンプ(14^
)及び(14B)より出力される信号S^及びSsは、
夫々同図C及びDに示すようになり、差動増幅器(15
)より導出される出力端子(16)には、同図Eに示す
ようにデータに応じた信号SOが得られる。
このように、ディスク(1)にレーザー光を断続的に照
射することにより、平均入射光量をきわめて小とでき、
入射光量1oを増しても、垂直磁化膜(3)の温度上昇
を招かないようにでき、C/Nの向上を図ることができ
る。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところで、jF56図C,L)及びEに示す信号波形は
理想的なものであり、実際には、フォトダイオード(1
3A ) 、  (13B )の特性のバラツキ、アン
プ(14A ) 、  (14B )の特性のバラツキ
等で、波形にバラツキを生じ、アンプ(14A)及び(
14B)より出力される信号S^及びSsの波形は、夫
々第7図A及びBに示すようにずれを有するものとなる
。したがって、差動増幅器(15)より導出される出力
端子(16)に得られる信号Soには同図Cに示すよう
に波形のずれによるノイズNが含まれる欠点があワた。
このようなノイズNを軽減するためには、例えばアンプ
(14^)、(14B)として広帯域で高価なものを用
いればよいが、実用的でなかった。
本発明は斯る点に鑑み、安価な構成でノイズの軽減を図
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光磁気ディスク(1)にレーザー光をサンプ
リング周期で断続的に照射してデータに対応して偏光面
の回転した偏光を得、この偏光より取り出される互いに
偏光面の直交する第1及び第2の偏光成分を夫々第1及
び第2の検出器(13^)及び(13B)で検出し、こ
の第1及び第2の検出器(13A)及び(138)の出
力の差動を′差動増幅1(15)でとることによりデー
タを再生するようにした光磁気ディスク再生装置であっ
て、第1及び第2の検出器(13A)及び(13B)の
後段で、かつ差動増幅器(15)の前段にスライス回路
(20A)及び(20B)を設けたものである。
〔作用〕
検出器(13A)及び(13B)の出力S八及びSRの
波形のずれは、第7図に示すように所定レベル以下で著
しいものとなる。上述構成においては、検出器<13^
)及び(13B)の後段に設けられるスライス回路(2
0^)・及び(20B)により検出器(13A)及び(
13B)の出力の所定レベル以上の部分が取り出されて
差動増幅器′(15)に供給される。そのため、差動増
幅器(15)の出力信号S。
中の波形のずれによるノイズは大幅に軽減される。
〔゛実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。この第1図において、第4図と対応する部分
には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、フォトダイオード(13A)及び(13
B)の出力信号S^及びSRは、夫々アンプ(14A)
及び(14B)を介してスライス回路を構成する比較器
(20A )及び(20B)の一方の入力側に供給され
る。また、比較器(20A)及び(20B)の他方の入
力端には、端子(21)よりスライスレベルの信号VS
Lが供給される。この場合、比較器(20A)の出力側
には、アンプ(14A)より出力される信号S^が信号
VSL以下のとき信号V3Lが出力され、一方アンプ(
14A )より出力される信号S^が信号VSLより大
のとき信号S^が出力される。また、比較器(20B)
も同様に構成される。
SA2図は比較器(20A)及び(2CIH)の具体構
成例を示すものであり、いわゆる最大値回路と称される
ものである。
比較器(20A )の部分について説明する0人力゛ 
 端子(201)にはアンプ(14^)より出力される
信号S^が供給される。この入力端子(201)はバッ
ファアンプを構成するオペアンプ(202)の非反転入
力端子に接続され、その出力端子はダイオード(203
)のアノード・カソードを介してその反転入力端子に接
続される。また、スライスレベルの信号vsLが供給さ
れる端子(21)はバッファアンプを構成するオペアン
プ(204)の非反転入力端子に接続され、その出力端
子はダイオード(205)のアノード・カソードを介し
てその反転入力端子に接続される。また、ダイオード(
203)及び(205)のカソードは互いに接続され、
その接続点は抵抗器(206)を介して負の直流電圧−
■の供給される端子(20? )に接続されると共に、
その接続点より出力端子(208)が導出される。この
場合、信号S^が信号VyLより小のときには、ダイオ
ード(203)はオフとなり、出力端子(20B ”)
には信号V3Lが出力され、一方信号Sへが信号VSL
より大のときにはダイオード(205)はオフとなり、
出力端子(20B )には信号S^が出力される。
比Mi! (20B )の部分については、比較器(2
0^)の部分と全く同様に構成されるので、その説明は
省略する0図の対応する部分には対応符号にダッシユを
付して示している。
第1図に戻って、比較器(20A)及び(20B)の出
力信号S八′及びSR’は、差動増幅器(15)の入力
端に供給される。
本例は以上のように構成され、その他の部分は第4図例
と同様に構成される。
本例において、ディスク(1)にレーザー光がサンプリ
ング周期で断続的に照射されるとき、アンプ(14A)
及び(1411)の出力される信号S^及びSsが夫々
第3図A及びBに示すように、波形にずれを生じたもの
となるとする。このとき、比較器(20A )及び(2
0B )より出力される信号S八′及びSs’は、夫々
同図C及びDに示すようになり、信号V3L以上の部分
が取り出されたものとなる。
換言すると、波形のずれの著しい部分が除去されたもの
となる。したがって、差動増幅11(15)より導出さ
れる出力端子(16)には同図Eに示すように波形のず
れによるノイズがほとんど生じない信号Soが出力され
る。
このように本例によれば、スライス■路を構成する比較
器(20A)及び(20B)により、アンプ(14A)
及び(14B)より出力される信号S^及びSRの波形
のずれの著しい部分が除去されるので、出力端子(16
)には波形のずれによるノイズがほとんど生じない信号
Soを得ることができる。
また本例によれば、アンプ(14^)、(14B)とし
て広帯域で高価なものを用いる必要もなく、安価に構成
できる利益がある。
C発明の効果〕 以上述べた本発明によれば、検出器の後段にスライス回
路を設け、検出器からの出力信号の波形のずれの著しい
部分が除去されるので、出力信号に生じる波形のずれに
よるノイズを大幅に軽減することができる。また本発明
によれば広帯域で高価なアンプ等を用いるものでないの
で安価に構成できる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図及びj
83図はその説明のための図、第4図〜第7図は従来例
の説明のための図である。 (1)は光磁気ディスク、(3)は垂直磁化膜、(5)
は半導体レーザー素子、(12)は偏光ビームスプリッ
タ、(13^)及び(13B)はフォトダイオード、(
14八)及び(14B)はアンプ、(15)は差動増幅
器、(16)は出力端子、(20A )及び(20B)
は比較器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学的にデータを記録及び消去できる記録媒体を有する
    光磁気ディスクより上記データを再生するに際し、上記
    光磁気ディスクにレーザー光をサンプリング周期で断続
    的に照射し、上記光磁気ディスクより上記データに対応
    して偏光面の回転した偏光を得、この偏光より取り出さ
    れる互いに偏光面の直交する第1及び第2の偏光成分を
    夫々第1及び第2の検出器で検出し、この第1及び第2
    の検出器の出力の差動を差動増幅器でとることにより上
    記データを再生するようにした光磁気ディスク再生装置
    において、 上記第1及び第2の検出器の後段で、かつ上記差動増幅
    器の前段にスライス回路を設けたことを特徴とする光磁
    気ディスク再生装置。
JP62132393A 1987-05-28 1987-05-28 光磁気記録媒体再生装置 Expired - Lifetime JP2570743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132393A JP2570743B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光磁気記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132393A JP2570743B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光磁気記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298735A true JPS63298735A (ja) 1988-12-06
JP2570743B2 JP2570743B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=15080336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62132393A Expired - Lifetime JP2570743B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 光磁気記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570743B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537383A (en) * 1995-03-01 1996-07-16 Eastman Kodak Company Optical data storage system with differential data detection and source noise subtraction for use with magneto-optic, write-once and other optical media
US5586101A (en) * 1995-03-01 1996-12-17 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage system with differential detection channels having separate gain control circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537383A (en) * 1995-03-01 1996-07-16 Eastman Kodak Company Optical data storage system with differential data detection and source noise subtraction for use with magneto-optic, write-once and other optical media
US5586101A (en) * 1995-03-01 1996-12-17 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage system with differential detection channels having separate gain control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570743B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682311A (en) Photomagnetic differential reproducing system
JPS5945646A (ja) 光学的情報再生装置
JP2687350B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
CA1316595C (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP2699992B2 (ja) 光学デイスク駆動装置
JPS59203259A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS63298735A (ja) 光磁気記録媒体再生装置
JPH11144342A (ja) 光磁気記録媒体から記録情報を再生する装置並びに方法
US4993012A (en) Record face identifying device for magneto-optic record medium
JPH0115932B2 (ja)
JPS62140253A (ja) 光学的情報処理装置
JP2862024B2 (ja) 光磁気信号再生装置
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPS5877048A (ja) 光磁気記録再生方式における読取装置
JPS5938949A (ja) 磁気光学再生装置
JPH02206048A (ja) 光磁気信号検出回路
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JPS6265253A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH053666B2 (ja)
JPS58115642A (ja) 光学式磁気情報再生装置
JPS61294645A (ja) 情報記録再生装置
JPS63184944A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH03160645A (ja) 光磁気記録装置の信号処理回路
JPS61222047A (ja) 光磁気記録再生方式
JPS6282531A (ja) 光磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11