[go: up one dir, main page]

JPS63291938A - 難燃性電気絶縁組成物 - Google Patents

難燃性電気絶縁組成物

Info

Publication number
JPS63291938A
JPS63291938A JP12879987A JP12879987A JPS63291938A JP S63291938 A JPS63291938 A JP S63291938A JP 12879987 A JP12879987 A JP 12879987A JP 12879987 A JP12879987 A JP 12879987A JP S63291938 A JPS63291938 A JP S63291938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
parts
bromine
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12879987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Masami Tanmachi
正美 反町
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP12879987A priority Critical patent/JPS63291938A/ja
Publication of JPS63291938A publication Critical patent/JPS63291938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電線・ケーブルの絶縁材料への適用に好適な
難燃性電気絶縁組成物、特に、高度の難燃性、耐熱性お
よび強靭性を備えた難燃性電気絶縁組成物に関するもの
である。
[従来の技術] 電線・ケーブルの絶縁材料としては、電気絶縁性に優れ
たエチレン−プロピレンコポリマが多く用いられてきて
いる。このような状況の中で、最近、モータ等の日出線
にはUL規格vw−iレベルの難燃性を有し、120℃
以上の耐熱性および強靭性が要求されるようになってき
た。
エチレン−プロピレンコポリマを難燃化するには、臭素
含有化合物と二酸化アンチモンを添加する方法が一般に
知られている。
[発明が解決しようとする問題点] UL規格VW−ルベルの高度の難燃性を付与するには、
臭素含有化合物および三酸化アンチモンといった難燃剤
、難燃助剤を多量に添加する必要があるが、これによっ
て耐熱性や強靭性の低下を招くという問題が生ずる。
本発明は、上記に基づいてなされたもので、UL規格V
W−ルベルの高度の難燃性を有すると共に、優れた耐熱
性および強靭性を有する絶縁材料が得られる難燃性電気
絶縁組成物の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の難燃性電気絶縁組成物は、エチレン含有量が7
0モル%以上のエチレン−プロピレンコポリマ100重
量部に対して、臭素含有量50重量%以上の芳香族化合
物を臭素量にして10〜40重量部、三酸化アンチモン
を5〜30重量部、エステル基またはカルボニル基を含
むヒンダートフェノールを0.2〜5重量部および2−
メルカプトベンズイミダソールを3〜30重量部含有す
ることを特徴とするものである。
本発明においては、エチレン含有量が70モル%、好ま
しくは70〜85モル%のエチレン−プロピレンコポリ
マを使用することにより、引張り特性等の強靭性が改善
される。さらに、適宜他のポリマ、例えばポリエチレン
、エチレン酢酸ビニルコポリ、エチレンエチルアクリレ
ートコポリマ、エチレンブレンコポリマ、塩素化ポリエ
チレン等を併用することも可能である。
難燃剤としては、臭素含有量50重量%以上の芳香族化
合物を使用する必要があり、臭素含有量が50重量%未
満のものでは多量に配合する必要があることから、機械
的特性が低下することになる。このような芳香族化合物
としては、デカブロモジフェニルエーテル、デカブロモ
ジフェニル、オクタブロモジフェニル、ヘキサブロモジ
フェニル、テトラブロモサリシールアニライド、ヘキサ
ブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン等があげられる
芳香族化合物の配合量は、エチレン−プロピレンコポリ
マ100重量部に対して10〜40重量部とする必要が
あり、10重量部未満では目的とする難燃性を付与する
ことができず、40重量部を越えると機械的特性の低下
を招く。
難燃助剤としての三酸化アンチモンの配合量もも、上記
と同様な理由から、エチレン−プロピレンコポリマ10
0重量部に対して5〜30重量部の範囲とする必要があ
る。
ヒンダートフェノールはエステル基またはカルボニル基
を含むものを使用するが、これは耐熱性を付与するため
である。
ヒンダートフェノールおよび2−メルカプトベンズイミ
ダソールは、それぞれエチレン−プロピレンコポリマ1
00重量部に対して0.2〜5重量部および3〜30重
1部の範囲で添加する必要があり、規定値未満では耐熱
性が不十分で、規定値を越えると機械的特性の低下や架
橋阻害を招くようになる。
上記の各種成分を含む樹脂組成物は、所定形状に成形後
架橋することが好ましい。架橋方法としては有機過酸化
物の添加による加熱架橋、放射線の照射による照射架橋
等があげられる。加熱架橋の場合の有機過酸化物として
は、ジクミルパーオキサイド、1.3−ビス(オミブチ
ルーパーオキシーイソブロビル)ベンゼン等が適切であ
り、さらに架橋助剤として硫黄、エチレンジメタアクリ
レート、ジアリルフタレート、P−キノンジオキシム等
を併用してもよい。放射線の照射による架橋の場合には
、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメリテー
ト、トリアリルイソシアヌレート等の反応性のモノマを
添加するのが好ましい。
本発明においては、上記成分以外に必要に応じて安定剤
、充填剤、滑剤、軟化剤、分散剤等を添加してもよい。
安定剤としては、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化マグネシウム
といったものがあげられ、充填剤としては、タルク、ク
レー、炭酸塩、カーボンブラック等があげられる。
[発明の実施例] 第1表の各側に示す配合に従い、各種成分を120℃に
保持された6インチロールに投入して均一に混練し、次
いで120℃に保持された4 0 m m押出機(L/
’D=25)を用い、外径3.0mmの銅導体上に1.
0mmの厚さで押出し被覆し、続いて13kg/cm’
の水蒸気中に3分間保持して架橋した。
各側の絶縁電線の評価結果は第1表の下欄に示す通りで
ある。なお、評価は次に基づいて行なった。
難燃性:垂直に保った電線をバーナで燃焼させ、バーナ
を取り去った後1分以内に消えれば合格であり、1分以
上燃えれば不合格である。また、ドリップにより下に敷
いである綿に燃え移っても不合格である。
引張り特性:上記架橋後銅線を引き抜き、20℃の恒温
室に1日放置した後、ショツパー型引張り試験機により
引張り速度500mm/分で測定した。
耐熱性:UL、C3A規格の125°C定格を用い、1
58℃の空気老化試験機中で7日間熱老化後の引張り強
さと伸びを測定し、それぞれの残率を求めた。
*3 ヘキサメチレングリコールビス[β−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオ
ネ−トコ(イルガノックス259、チバガイギー社製品
) *4 2,2’ −チオ[ジエチル−ビス−3(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピ
オネート1(イルガノックス1035、チバガイギー社
製品) *、5 4.4’ −メチレン−ビス(2,6−ジーt
−ブチルフェノール)第1表から、本発明の範囲にある
実施例1〜6では、難燃試験に合格し、引張り特性はエ
チレンプロピレンゴムの電気用品規格を十分満足し、耐
熱性も良好である。芳香族化合物の含有量が規定値以下
の比較例1では難燃性が不合格であり、本発明で規定す
る範囲外のヒンダートフェノールを使用した比較例2で
は耐熱性が不十分であり、エチレン含有量が本発明で規
定する範囲外のエチレンプロピレンコポリマを使用した
比較例3では引張り強さが低(、耐熱性も不十分である
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によればUL規格VW−
1に合格する高度の難燃性を有し、しかも優れた耐熱性
および引張り特性(強靭性)を有する電気絶縁物を得ら
れるようになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン含有量が70モル%以上のエチレン−プ
    ロピレンコポリマ100重量部に対して、臭素含有量5
    0重量%以上の芳香族化合物を臭素量にして10〜40
    重量部、三酸化アンチモンを5〜30重量部、エステル
    基またはカルボニル基を含むヒンダートフェノールを0
    .2〜5重量部および2−メルカプトベンズイミダソー
    ルを3〜30重量部含有することを特徴とする難燃性電
    気絶縁組成物
JP12879987A 1987-05-25 1987-05-25 難燃性電気絶縁組成物 Pending JPS63291938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12879987A JPS63291938A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 難燃性電気絶縁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12879987A JPS63291938A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 難燃性電気絶縁組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291938A true JPS63291938A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14993721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12879987A Pending JPS63291938A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 難燃性電気絶縁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101348A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 耐熱性難燃性組成物
JP2002012711A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd オレフィン系エラストマー組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580449A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Gen Electric Polyolefin compound with improved thermosetting stability* improving heat aging property* and conductor insulated by using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580449A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Gen Electric Polyolefin compound with improved thermosetting stability* improving heat aging property* and conductor insulated by using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101348A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 耐熱性難燃性組成物
JP2002012711A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd オレフィン系エラストマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sen et al. Preparation and characterization of low‐halogen and nonhalgoen fire‐resistant low‐smoke (FRLS) cable sheathing compound from blends of functionalized polyolefins and PVC
KR100665394B1 (ko) 절연전선
US3922442A (en) Flame retardant compositions
IE58828B1 (en) Cross-linkable compositions for extrusion, especially for wire and cable coverings
US3772455A (en) Flame and moisture resisting impregnating composition for fibrous materials, and products thereof
JP3358228B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チュ−ブ
KR100377862B1 (ko) 전력선 절연용 수가교 난연 수지 조성물 및 난연 절연 케이블 제조 방법
KR101696928B1 (ko) 가공성과 물성이 향상된 변성 폴리페닐렌옥사이드―폴리올레핀 조성물과 이를 이용한 전선
JP3246004B2 (ja) ノンハロゲン難燃性組成物及びチューブ
JP3383924B2 (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー組成物およびそれからの成形品
JPS63291938A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
EP0084048A4 (en) FLAME RETARDANT COMPOSITIONS, PROCESS FOR PREPARING THE SAME AND THEIR CABLE AND WIRE PRODUCTS.
US4129616A (en) Polymeric compositions containing brominated flame retardants
US3956567A (en) Insulated high voltage wire coated with a flame retardant composition and process of preparing the same
FR2502160A1 (fr) Materiau polymere ignifuge
US4343733A (en) Stabilized polymer compositions
JPH06313071A (ja) 耐熱難燃耐油性樹脂組成物とそれからの絶縁電線および熱収縮チューブ
JP2606334B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2554657B2 (ja) 難燃性塩素ポリエチレン組成物
JP2654666B2 (ja) 耐熱性絶縁組成物
RU2369931C1 (ru) Электроизоляционная самозатухающая композиция
JPS61283638A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
TWI805586B (zh) 可交聯組合物、製品以及導電方法
JPS5851415A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル