JPS63278656A - 射出成形方法および装置 - Google Patents
射出成形方法および装置Info
- Publication number
- JPS63278656A JPS63278656A JP62110656A JP11065687A JPS63278656A JP S63278656 A JPS63278656 A JP S63278656A JP 62110656 A JP62110656 A JP 62110656A JP 11065687 A JP11065687 A JP 11065687A JP S63278656 A JPS63278656 A JP S63278656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- casting
- injection
- core
- clamping device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 68
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 26
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 8
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003110 molding sand Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010112 shell-mould casting Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
- B22D17/24—Accessories for locating and holding cores or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/08—Cold chamber machines, i.e. with unheated press chamber into which molten metal is ladled
- B22D17/12—Cold chamber machines, i.e. with unheated press chamber into which molten metal is ladled with vertical press motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、アルミニウム等の鋳物を製造する射出成形方
法および射出成形装置に関するものである。
法および射出成形装置に関するものである。
[従来技術]
一般にアンダカット部あるいは空洞部を有する鋳物は、
鋳物砂をフェノール樹脂等で固めた砂中子を利用して比
較的に低圧力な鋳造機である重力鋳造機または、低圧鋳
造機で製造されている。しかしながら低圧力鋳造機は、
サイクルが長い、鋳物の肉厚を薄くできない、品質を安
定させることが難しい等の問題を持っており、近年溶湯
が中子に差し込むのを防ぐ性能の高い崩壊性置中子や射
出成形方法を工夫することによって高圧力鋳造機にて成
形可能なものも出現している。
鋳物砂をフェノール樹脂等で固めた砂中子を利用して比
較的に低圧力な鋳造機である重力鋳造機または、低圧鋳
造機で製造されている。しかしながら低圧力鋳造機は、
サイクルが長い、鋳物の肉厚を薄くできない、品質を安
定させることが難しい等の問題を持っており、近年溶湯
が中子に差し込むのを防ぐ性能の高い崩壊性置中子や射
出成形方法を工夫することによって高圧力鋳造機にて成
形可能なものも出現している。
高圧力鋳造機には鋳込み方向の違いによって横鋳込方式
と竪鋳込方式があり、横鋳込方式としては横型ダイカス
トマシンが知られ、竪鋳込方式としては型締の違いによ
って竪型締と横型締とに分類される。
と竪鋳込方式があり、横鋳込方式としては横型ダイカス
トマシンが知られ、竪鋳込方式としては型締の違いによ
って竪型締と横型締とに分類される。
特に竪鋳込方式の高圧力鋳造機は鋳込スリーブに注湯さ
れた溶湯の金属との接触面積が少ないために溶湯の温度
低下が小さいこと、鋳込スリーブ内においてガスの巻き
込みが少ないこと等、多くの優れた点を有した鋳造機で
ある。
れた溶湯の金属との接触面積が少ないために溶湯の温度
低下が小さいこと、鋳込スリーブ内においてガスの巻き
込みが少ないこと等、多くの優れた点を有した鋳造機で
ある。
[発明が解決しようとする問題点]
ところで、崩壊性置中子を使用した場合の成形方法およ
び鋳造機に要求される機能は、崩壊性置中子の金型への
装着が容易なこと、鋳造時に溶湯の湯廻り不良のないこ
と、成形品の内部にガスを巻き込んでできるブローホー
ルと呼ばれる欠陥あるいは凝固収縮によって発生する引
は巣等の鋳巣のないこと、また、崩壊性置中子について
は、鋳造時において破損せずに、かつ、目差しと言われ
る砂中子へ溶融金属の差し込みのないこと、鋳造後にお
いては、除去作業が容易に行なえて、かつ、鋳物部分に
砂が残らないことである。
び鋳造機に要求される機能は、崩壊性置中子の金型への
装着が容易なこと、鋳造時に溶湯の湯廻り不良のないこ
と、成形品の内部にガスを巻き込んでできるブローホー
ルと呼ばれる欠陥あるいは凝固収縮によって発生する引
は巣等の鋳巣のないこと、また、崩壊性置中子について
は、鋳造時において破損せずに、かつ、目差しと言われ
る砂中子へ溶融金属の差し込みのないこと、鋳造後にお
いては、除去作業が容易に行なえて、かつ、鋳物部分に
砂が残らないことである。
前述したように高圧鋳造機には、型締方向の違いによっ
て横型締方式と竪型線方式があり、鋳込み方向の違いに
よって横鋳込方式と竪鋳込方式とがある。
て横型締方式と竪型線方式があり、鋳込み方向の違いに
よって横鋳込方式と竪鋳込方式とがある。
型締方式についていえば、横型締方式は、竪型線方式と
比較して鋳造時において溶湯がキャビティ内を湧き上が
るように充填されるのでガスの巻き込みが非常に少なく
、また、充填完了まではエアベントと呼ばれる金型分割
面に施されたガス抜きを塞ぐことがないためにブローホ
ール等の鋳造欠陥が発生しにくい。
比較して鋳造時において溶湯がキャビティ内を湧き上が
るように充填されるのでガスの巻き込みが非常に少なく
、また、充填完了まではエアベントと呼ばれる金型分割
面に施されたガス抜きを塞ぐことがないためにブローホ
ール等の鋳造欠陥が発生しにくい。
一方、鋳込み方式についていえば、竪鋳込方式は、横鋳
込方式と比較して鋳込スリーブへ注湯された溶湯の金属
との接触面積が小さいため溶湯の温度低下が小さい、ま
た、鋳込み時において、鋳込スリーブ内でガスを巻き込
むことがない等によりブローホール等の鋳造欠陥が発生
しにくい。
込方式と比較して鋳込スリーブへ注湯された溶湯の金属
との接触面積が小さいため溶湯の温度低下が小さい、ま
た、鋳込み時において、鋳込スリーブ内でガスを巻き込
むことがない等によりブローホール等の鋳造欠陥が発生
しにくい。
上記の理由によって、崩壊性置中子を使用した高圧鋳造
機としては、横型締竪鋳込型圧力鋳造機が多く使用され
ている。しかしながら、本方式の鋳造機は、鋳造品質に
ついては非常に良好であるが、金型へ崩壊性置中子を装
着する際に装着がやりにくく、特に、崩壊性行中子の支
持方法が可動中子によって支持される場合には、可動中
子が閉じるまで崩壊性置中子を空中で保持しておかなけ
ればならなく、位置がうまく決まらないために金型に当
たって崩壊性置中子を破損させたり、崩壊性置中子の巾
木部分が金型の支持部分に挿入される際、擦れて巾木部
分を構成している砂が落ち鋳造時に巻き込んで欠陥とな
ることがある等、良品を容易に得ることが難しく、まし
てや崩壊性置中子の自動化は基本的にできなかった。
機としては、横型締竪鋳込型圧力鋳造機が多く使用され
ている。しかしながら、本方式の鋳造機は、鋳造品質に
ついては非常に良好であるが、金型へ崩壊性置中子を装
着する際に装着がやりにくく、特に、崩壊性行中子の支
持方法が可動中子によって支持される場合には、可動中
子が閉じるまで崩壊性置中子を空中で保持しておかなけ
ればならなく、位置がうまく決まらないために金型に当
たって崩壊性置中子を破損させたり、崩壊性置中子の巾
木部分が金型の支持部分に挿入される際、擦れて巾木部
分を構成している砂が落ち鋳造時に巻き込んで欠陥とな
ることがある等、良品を容易に得ることが難しく、まし
てや崩壊性置中子の自動化は基本的にできなかった。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明は、
このような不都合を解消して崩壊性置中子を使用した成
形品の品質を大幅に向上すると同時に、崩壊性置中子の
自動装着を可能とした鋳造機を提供するものである。
このような不都合を解消して崩壊性置中子を使用した成
形品の品質を大幅に向上すると同時に、崩壊性置中子の
自動装着を可能とした鋳造機を提供するものである。
即ち、崩壊性置中子を金型に装着する際には、型締装置
が直立し装着を容易にし、鋳込み時には水平状態となっ
て良好な湯温れを得るように姿勢を変化させる。更に詳
述すれば、型締装置は回転軸を中心に自由に回転が可能
となっており、金型へ崩壊性置中子を装着する際には、
押出装置が装着された固定盤、固定金型が、可動盤、可
動金型に対して下となるように直立姿勢をとり、押出装
置が前進して押出装置の先端部を形成している押出ピン
がキャビティ内に突出する。突出した押出ピン上に崩壊
性置中子を支持させれば空中に支持が可能であり、また
押出ピンに対する崩壊性置中子の位置を決めれば、崩壊
性行中子のキャビティに対する位置も容易に決めること
が可能である。
が直立し装着を容易にし、鋳込み時には水平状態となっ
て良好な湯温れを得るように姿勢を変化させる。更に詳
述すれば、型締装置は回転軸を中心に自由に回転が可能
となっており、金型へ崩壊性置中子を装着する際には、
押出装置が装着された固定盤、固定金型が、可動盤、可
動金型に対して下となるように直立姿勢をとり、押出装
置が前進して押出装置の先端部を形成している押出ピン
がキャビティ内に突出する。突出した押出ピン上に崩壊
性置中子を支持させれば空中に支持が可能であり、また
押出ピンに対する崩壊性置中子の位置を決めれば、崩壊
性行中子のキャビティに対する位置も容易に決めること
が可能である。
このように位置を決めた後に、鋳込み時に実際に崩壊性
置中子を支持している可動中子を前進させて崩壊性置中
子の巾木部分を可動中子の支持部分に挿入させれば、崩
壊性置中子を破損させることも、巾木部分の砂を落とす
こともなく支持することが可能である。その後、押出装
置が後退して押出ピンを戻し、可動金型が下降して型締
されると崩壊性置中子の金型への装着は完了する。鋳込
み時においては、上記崩壊性置中子を金型に装着する時
の姿勢から型締装置は約90°回転して型締方向が水平
となるような姿勢をとる。一方、竪鋳込装置は、金型の
分割面に設けられた嵌合部に鋳込スリーブを嵌合させた
後にプランジャを前進させ、鋳込スリーブ内に保持して
いる溶湯をキャビティへ鋳込む、鋳込み装置は竪型であ
るので、鋳込スリーブ内で溶湯が持ち上げられる際にガ
スを巻き込まない、また、キャビティ内へ鋳込まれる場
合も溶湯はキャビティの下からガスを追い出しながら湧
き上がるように充填されていく、充填完了まで金型の分
割面に設置されているエアベントを殺さないためにガス
の金型外への排出も最後まで有効である0以上のように
崩壊性置中子を使用して、上記のように鋳込めば崩壊性
置中子を破損させずにブローホールや引は巣の少ない健
全な成形品を得ることができる。
置中子を支持している可動中子を前進させて崩壊性置中
子の巾木部分を可動中子の支持部分に挿入させれば、崩
壊性置中子を破損させることも、巾木部分の砂を落とす
こともなく支持することが可能である。その後、押出装
置が後退して押出ピンを戻し、可動金型が下降して型締
されると崩壊性置中子の金型への装着は完了する。鋳込
み時においては、上記崩壊性置中子を金型に装着する時
の姿勢から型締装置は約90°回転して型締方向が水平
となるような姿勢をとる。一方、竪鋳込装置は、金型の
分割面に設けられた嵌合部に鋳込スリーブを嵌合させた
後にプランジャを前進させ、鋳込スリーブ内に保持して
いる溶湯をキャビティへ鋳込む、鋳込み装置は竪型であ
るので、鋳込スリーブ内で溶湯が持ち上げられる際にガ
スを巻き込まない、また、キャビティ内へ鋳込まれる場
合も溶湯はキャビティの下からガスを追い出しながら湧
き上がるように充填されていく、充填完了まで金型の分
割面に設置されているエアベントを殺さないためにガス
の金型外への排出も最後まで有効である0以上のように
崩壊性置中子を使用して、上記のように鋳込めば崩壊性
置中子を破損させずにブローホールや引は巣の少ない健
全な成形品を得ることができる。
[実施例]
第1図は本発明に係わる崩壊性置中子10を用いた圧力
鋳造方法を説明するために示すダイカストマシンの縦断
面図である。まずダイカストマシンの構造について説明
する。ダイカストマシンは、型締装M20と射出装置6
0と、その各々の装置が装備されて床面130に固定さ
れたマシンベース100とから構成されている。
鋳造方法を説明するために示すダイカストマシンの縦断
面図である。まずダイカストマシンの構造について説明
する。ダイカストマシンは、型締装M20と射出装置6
0と、その各々の装置が装備されて床面130に固定さ
れたマシンベース100とから構成されている。
型締装置20は、一端に固定盤21があり、他端に型締
シリンダ盤23が′ある。固定盤21.型締シリンダ盤
23の4隅をナツト24で拘束したコラム25があり、
このコラム25には、可動盤22が支持されていて、型
締シリンダ盤23に装備された型締シリンダ26によっ
て固定盤21に対する遠近方向へ進退自在に移動可能と
なっている。固定盤21には固定金型27、可動盤22
には可動金型28が装備されていて分割面29を境に開
閉自在に接合される。そして、両金型27゜28には、
鋳込製品と同形状のキャビティ3・0と、その下方に続
くくびれ部31と、その下方に続いて下側に開口する大
径の垂直孔部32と、鋳込スリーブ嵌合孔33とが、分
割面29で分割されてそれぞれ設けられている0分割面
29には鋳造時にキャビティ30内のガスを金型外に排
出するための薄い溝であるエアベント34が切れている
。
シリンダ盤23が′ある。固定盤21.型締シリンダ盤
23の4隅をナツト24で拘束したコラム25があり、
このコラム25には、可動盤22が支持されていて、型
締シリンダ盤23に装備された型締シリンダ26によっ
て固定盤21に対する遠近方向へ進退自在に移動可能と
なっている。固定盤21には固定金型27、可動盤22
には可動金型28が装備されていて分割面29を境に開
閉自在に接合される。そして、両金型27゜28には、
鋳込製品と同形状のキャビティ3・0と、その下方に続
くくびれ部31と、その下方に続いて下側に開口する大
径の垂直孔部32と、鋳込スリーブ嵌合孔33とが、分
割面29で分割されてそれぞれ設けられている0分割面
29には鋳造時にキャビティ30内のガスを金型外に排
出するための薄い溝であるエアベント34が切れている
。
また、固定金型27には製品を金型から押し出す押出ピ
ン36、押出ピン36を作動させるために固定盤21に
固定された押出シリンダ40、押出シリンダ40と押出
ピン36とを連結する押出連結棒38、押出ピン36と
押出連結棒38を結合する押出連結板37.押出シリン
ダ40と押出連結棒38を結合する押出板39からなる
押出装置t35が装備されている。更に、固定金型27
には、固定金型27及びキャビティ30の一部を形成し
て摺動可能な可動中子41、可動中子41を摺動させる
ための中子シリンダ42.中子シリンダ42を固定金型
27に一体的に装備するための中子シリンダ取付ブラケ
ット43が装備されている。固定金型27には、そのキ
ャピテイ30面側にキャビティ30を形成すると同時に
崩壊性置中子lOを支持するための支持溝44を有する
固定中子45が組み込まれている。支持溝44は可動中
子41にも設けられており、可動中子41と固定中子4
5の支持溝44で崩壊性置中子10をキャビティ30の
空中に支持することができる。
ン36、押出ピン36を作動させるために固定盤21に
固定された押出シリンダ40、押出シリンダ40と押出
ピン36とを連結する押出連結棒38、押出ピン36と
押出連結棒38を結合する押出連結板37.押出シリン
ダ40と押出連結棒38を結合する押出板39からなる
押出装置t35が装備されている。更に、固定金型27
には、固定金型27及びキャビティ30の一部を形成し
て摺動可能な可動中子41、可動中子41を摺動させる
ための中子シリンダ42.中子シリンダ42を固定金型
27に一体的に装備するための中子シリンダ取付ブラケ
ット43が装備されている。固定金型27には、そのキ
ャピテイ30面側にキャビティ30を形成すると同時に
崩壊性置中子lOを支持するための支持溝44を有する
固定中子45が組み込まれている。支持溝44は可動中
子41にも設けられており、可動中子41と固定中子4
5の支持溝44で崩壊性置中子10をキャビティ30の
空中に支持することができる。
固定盤21の固定金型設置面46とは反対側には、型締
装置20全体を回転軸ピン102まわりに回転駆動させ
る一対の回転シリンダ101とピン48を介して回転自
在に接合されている一対の軸受部49が固定盤21と一
体的に設けられている。更に固定盤21の下部には、回
転シリンダ101の作動によって型締装置20全体を回
転するためにマシンベース100より一体的に突起した
軸受部103とピン102を介して一体的に回転中心を
形成する一対の軸受部47が突起している。
装置20全体を回転軸ピン102まわりに回転駆動させ
る一対の回転シリンダ101とピン48を介して回転自
在に接合されている一対の軸受部49が固定盤21と一
体的に設けられている。更に固定盤21の下部には、回
転シリンダ101の作動によって型締装置20全体を回
転するためにマシンベース100より一体的に突起した
軸受部103とピン102を介して一体的に回転中心を
形成する一対の軸受部47が突起している。
次に、射出装置60の構造について述べる。射出装置6
0は、マシンベース100の下方にマシンベース100
と一体的に構成される一対の射出装置支持板104と回
転軸105を介して結合し、回転軸105を中心として
型締装置20の長手方向に揺動自在である。射出装と6
0の揺動は、一端をマシンベース100と一体的に取り
付いているブラケット106、他端を射出シリンダ61
とクレビス62を介して結合している傾転シリンダ63
によって行なわれる。射出シリンダ61内には、ピスト
ン64が内蔵されており、ピストン64の先端ではプラ
ンジャカップリング65を介してプランジャロッド66
及びプランジャチップ67が連結している。射出シリン
ダ61には一対の丸棒形状で、その内部に油管路69が
貫通しているドツキングラム68が一端を射出シリンダ
61側に固定された状態で、他端をスリーブフレーム7
0の油導入室71に嵌合された状態で設置されている。
0は、マシンベース100の下方にマシンベース100
と一体的に構成される一対の射出装置支持板104と回
転軸105を介して結合し、回転軸105を中心として
型締装置20の長手方向に揺動自在である。射出装と6
0の揺動は、一端をマシンベース100と一体的に取り
付いているブラケット106、他端を射出シリンダ61
とクレビス62を介して結合している傾転シリンダ63
によって行なわれる。射出シリンダ61内には、ピスト
ン64が内蔵されており、ピストン64の先端ではプラ
ンジャカップリング65を介してプランジャロッド66
及びプランジャチップ67が連結している。射出シリン
ダ61には一対の丸棒形状で、その内部に油管路69が
貫通しているドツキングラム68が一端を射出シリンダ
61側に固定された状態で、他端をスリーブフレーム7
0の油導入室71に嵌合された状態で設置されている。
スリーブフレーム7゜の上端には、スリーブカップリン
グ72を介して鋳込スリーブ73が固定されている。鋳
込スリーブ73の内部には、プランジャチップ67が摺
動自在に係合している。また、鋳込スリーブ73の内に
溶湯74が図示しない給油装置によって注ぎ込まれる。
グ72を介して鋳込スリーブ73が固定されている。鋳
込スリーブ73の内部には、プランジャチップ67が摺
動自在に係合している。また、鋳込スリーブ73の内に
溶湯74が図示しない給油装置によって注ぎ込まれる。
次に、マシンベース100の構造について説明する。マ
シンベース100の固定盤21側の端部には、型締装置
20全体が崩壊性置中子loの金型への設置や金型から
製品を取り出すときに1回転軸102中心に回転して直
立姿勢をとるが、その位置を決めるためのストッパ10
7がマシンベース100と一体的に設けられている。固
定盤21の下方付近には、前述の回転シリンダ101を
回転自在に取り付けているシリンダ軸受108がマシン
ベース100と一体的に設置されている。また、型締装
置20全体が回転して水平方向の姿勢をとる際、その位
置を決めるためのストッパ109が可動@22付近のマ
シンベース100上面に一対マシンベース100と一体
的に設置されている。
シンベース100の固定盤21側の端部には、型締装置
20全体が崩壊性置中子loの金型への設置や金型から
製品を取り出すときに1回転軸102中心に回転して直
立姿勢をとるが、その位置を決めるためのストッパ10
7がマシンベース100と一体的に設けられている。固
定盤21の下方付近には、前述の回転シリンダ101を
回転自在に取り付けているシリンダ軸受108がマシン
ベース100と一体的に設置されている。また、型締装
置20全体が回転して水平方向の姿勢をとる際、その位
置を決めるためのストッパ109が可動@22付近のマ
シンベース100上面に一対マシンベース100と一体
的に設置されている。
次に、鋳込み時の型締装置120浮き上がり防止9置1
10について説明する。マシンベース100の上面で型
締シリンダ盤23付近にマシンベース100と一体的に
突起した一対の設置板111があり、その各々に型締装
置20浮き上がり防止用シリンダ112が設置されてい
る。浮き−にかり防止シリンダ1120ッド先端部には
、浮き上がり防止ビン113が装着されていて型締シリ
ンダm23の下部にある型締シリンダ盤23と一体的に
突起しである孔50に射出時に嵌合して型締装M20が
浮き上がるのを防止する。
10について説明する。マシンベース100の上面で型
締シリンダ盤23付近にマシンベース100と一体的に
突起した一対の設置板111があり、その各々に型締装
置20浮き上がり防止用シリンダ112が設置されてい
る。浮き−にかり防止シリンダ1120ッド先端部には
、浮き上がり防止ビン113が装着されていて型締シリ
ンダm23の下部にある型締シリンダ盤23と一体的に
突起しである孔50に射出時に嵌合して型締装M20が
浮き上がるのを防止する。
次に、鋳物のアンダカット部あるいは空洞部を構成する
崩壊性置中子10について述べる。骨材としてJI37
号ケイ砂100部、有機バインダとして熱硬化性のフェ
ノール樹脂2.0部、潤滑剤としてステアリン酸カルシ
ューム0.1部からなるシェルモールド用の砂を用いて
砂中子を造形した。造形条件は金型温度270℃、焼成
時間は20秒である0次に1文の水にバインダとしてコ
ロイダルシリカ(Si0230%)300cc、@滑剤
としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10g、
消泡剤としてオクチルアルコールIgを入れてよく混合
攪拌し、次に、この溶液に300+5esh以下に粉砕
されたジルコンフラワ30ogを添加して、更に、十分
に混合攪拌してスラリ溶液を調整した。そして、このス
ラリ液中に前記のシェル中子を1分間浸漬して砂中子の
表面の隙間を塞いだ後直ちに120℃の熱風乾燥機で3
0分間乾燥して表面を硬化させた。
崩壊性置中子10について述べる。骨材としてJI37
号ケイ砂100部、有機バインダとして熱硬化性のフェ
ノール樹脂2.0部、潤滑剤としてステアリン酸カルシ
ューム0.1部からなるシェルモールド用の砂を用いて
砂中子を造形した。造形条件は金型温度270℃、焼成
時間は20秒である0次に1文の水にバインダとしてコ
ロイダルシリカ(Si0230%)300cc、@滑剤
としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10g、
消泡剤としてオクチルアルコールIgを入れてよく混合
攪拌し、次に、この溶液に300+5esh以下に粉砕
されたジルコンフラワ30ogを添加して、更に、十分
に混合攪拌してスラリ溶液を調整した。そして、このス
ラリ液中に前記のシェル中子を1分間浸漬して砂中子の
表面の隙間を塞いだ後直ちに120℃の熱風乾燥機で3
0分間乾燥して表面を硬化させた。
また、水溶性のフェノール樹脂の3%水溶液ti中に3
00 mesh以下に粉砕された雲母500g、潤滑剤
としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10g、
消泡剤としてオクチルアルコール1gを入れてよく混合
攪拌したスラリ溶液を:JJ整し、これをへヶで再度上
記砂中子表面に塗布して120℃に乾燥された乾燥機で
1時間乾燥した。
00 mesh以下に粉砕された雲母500g、潤滑剤
としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10g、
消泡剤としてオクチルアルコール1gを入れてよく混合
攪拌したスラリ溶液を:JJ整し、これをへヶで再度上
記砂中子表面に塗布して120℃に乾燥された乾燥機で
1時間乾燥した。
以上のように構成されたダイカストマシンの動作につい
て説明する。
て説明する。
まず、崩壊性置中子lOを金型へ装着する際には回転シ
リンダ101が引きの状態で型締装置20全体は二点鎖
線で示すような金型の分割面29が水平状態、即ち、直
立状態をとっている。
リンダ101が引きの状態で型締装置20全体は二点鎖
線で示すような金型の分割面29が水平状態、即ち、直
立状態をとっている。
キャビティ30を形成する可動金型28は型締シリンダ
26が後退して型開きしている。また、可動中子41も
中子シリンダ42が後退して開いている。この状態で、
押出シリンダ40のロッドエンド側に油が導かれて押出
ピン36がキャビティ30内に突出して崩壊性置中子l
Oをキャビティ30内に装着するときの一時的な支持台
を形成する0次に、図示しない崩壊性置中子自動設置装
置により崩壊性置中子10を固定金型27上部へ搬入し
、中本51部分の一方が固定中子45の支持溝44に嵌
合した状態で押出ビン38上に設置する0次に、中子シ
リンダ42のヘッドエンド側に油が導かれて可動中子4
1が前進しその支持溝44部分が崩壊性置中子lOの一
端の中本51部分に嵌合する。その後押出ピン38が後
退して崩壊性置中子10のキャビティ30内への装着が
完了する0次に、型締シリンダ26のヘッドエンド側へ
油が導かれて型締シリンダ26が前進し、型締が完了す
る。型締限にて回転シリンダ101のヘッドエンド側へ
油が導かれて刈締装!!120全体は型締装置回転軸1
02回りに回転し水平状態となり可動盤22がストッパ
109に当たった状態で停止する0回転停止にてマシン
ベース100上に設置している浮き上がり防止シリンダ
112のヘッドエンド側へ油が導かれて型締シリンダ盤
23の孔50に浮き上がり防止ビン113が挿入される
。一方、射出装置60の動作については、傾転シリンダ
63が押しの状態、即ち、射出シリンダ61が傾いた状
態で図示しない自動給湯装置によって鋳込スリーブ73
内へ溶湯74が注湯される。注湯が完了すると、傾転シ
リンダ63のロッドエンド側へ油が導かれて射出装置6
0は回転し直立状態となる0回転限にてドツキングラム
68の油管路69を通じてスリーブフレーム70の油導
入室71へ油が導かれて鋳込スリーブ73内の溶湯74
.鋳込スリーブ73、スリーブフレーム70、プランジ
ャチップ67、プランジャロッド66、射出シリンダ6
1のピストン64が一体的に上昇し、鋳込スリーブ73
の上面が固定金型27.可動金型28によって形成され
ている鋳込スリーブ嵌合孔32の上面に当たって停止す
る。鋳込スリーブ73の上昇限にて射出シリンダ61の
ヘッドエンド側へ油が導かれてピストン64が上昇し溶
湯74は鋳込スリーブ73内をガスを巻き込まずに上昇
する。ピストン64は更に上昇を続け、溶湯74はキャ
ビティ30内に鋳込まれるがキャビティ30内を湧き上
がるように充填するのでキャビティ30内においてもガ
スを巻き込むことがない、キャビティ30内のガスは、
溶湯74によって押し出され金型の分割面29に設けら
れているガス抜き用のエアベント34を通って金型外へ
排出される。溶湯74がキャビティ30内を完全に充填
完了すると射出シリンダ61に設定された力が型締装置
20全体を浮き上がらせるように作用するが、浮き上が
り防止ピン113によって浮き上がりが防止される。
26が後退して型開きしている。また、可動中子41も
中子シリンダ42が後退して開いている。この状態で、
押出シリンダ40のロッドエンド側に油が導かれて押出
ピン36がキャビティ30内に突出して崩壊性置中子l
Oをキャビティ30内に装着するときの一時的な支持台
を形成する0次に、図示しない崩壊性置中子自動設置装
置により崩壊性置中子10を固定金型27上部へ搬入し
、中本51部分の一方が固定中子45の支持溝44に嵌
合した状態で押出ビン38上に設置する0次に、中子シ
リンダ42のヘッドエンド側に油が導かれて可動中子4
1が前進しその支持溝44部分が崩壊性置中子lOの一
端の中本51部分に嵌合する。その後押出ピン38が後
退して崩壊性置中子10のキャビティ30内への装着が
完了する0次に、型締シリンダ26のヘッドエンド側へ
油が導かれて型締シリンダ26が前進し、型締が完了す
る。型締限にて回転シリンダ101のヘッドエンド側へ
油が導かれて刈締装!!120全体は型締装置回転軸1
02回りに回転し水平状態となり可動盤22がストッパ
109に当たった状態で停止する0回転停止にてマシン
ベース100上に設置している浮き上がり防止シリンダ
112のヘッドエンド側へ油が導かれて型締シリンダ盤
23の孔50に浮き上がり防止ビン113が挿入される
。一方、射出装置60の動作については、傾転シリンダ
63が押しの状態、即ち、射出シリンダ61が傾いた状
態で図示しない自動給湯装置によって鋳込スリーブ73
内へ溶湯74が注湯される。注湯が完了すると、傾転シ
リンダ63のロッドエンド側へ油が導かれて射出装置6
0は回転し直立状態となる0回転限にてドツキングラム
68の油管路69を通じてスリーブフレーム70の油導
入室71へ油が導かれて鋳込スリーブ73内の溶湯74
.鋳込スリーブ73、スリーブフレーム70、プランジ
ャチップ67、プランジャロッド66、射出シリンダ6
1のピストン64が一体的に上昇し、鋳込スリーブ73
の上面が固定金型27.可動金型28によって形成され
ている鋳込スリーブ嵌合孔32の上面に当たって停止す
る。鋳込スリーブ73の上昇限にて射出シリンダ61の
ヘッドエンド側へ油が導かれてピストン64が上昇し溶
湯74は鋳込スリーブ73内をガスを巻き込まずに上昇
する。ピストン64は更に上昇を続け、溶湯74はキャ
ビティ30内に鋳込まれるがキャビティ30内を湧き上
がるように充填するのでキャビティ30内においてもガ
スを巻き込むことがない、キャビティ30内のガスは、
溶湯74によって押し出され金型の分割面29に設けら
れているガス抜き用のエアベント34を通って金型外へ
排出される。溶湯74がキャビティ30内を完全に充填
完了すると射出シリンダ61に設定された力が型締装置
20全体を浮き上がらせるように作用するが、浮き上が
り防止ピン113によって浮き上がりが防止される。
所定の時間が経過して、溶湯の固化、冷却が終わると射
出シリンダ61のロッドエンド側へ油が導かれて、ピス
トン64が下降する。下降の途中でプランジャカップリ
ング65がスリーブフレーム70に当接するとドツキン
グラム68部のスリーブフレーム70の油導入室71の
圧力を抜き、ピストン64の下降と一体的にプランジャ
カップリング65によって鋳込スリーブ73.スリーブ
フレーム70は押し下げられて下降する。
出シリンダ61のロッドエンド側へ油が導かれて、ピス
トン64が下降する。下降の途中でプランジャカップリ
ング65がスリーブフレーム70に当接するとドツキン
グラム68部のスリーブフレーム70の油導入室71の
圧力を抜き、ピストン64の下降と一体的にプランジャ
カップリング65によって鋳込スリーブ73.スリーブ
フレーム70は押し下げられて下降する。
下降限にて傾転シリンダ63のヘッドエンド側へ油が導
かれて射出装置60は傾転し、二点鎖線のような位置に
戻る。一方、5締装置20は、回転シリンダ101のロ
ッドエンド側へ油が導かれて回転軸102回りに回転し
、マシンベース100のストッパ107に当接して二点
鎖線の状態、即ち、直立状態となって停止する0回転限
で型締シリンダ26のロッドエンド側へ油が導かれて型
開きする。また、中子シリンダ42のロッドエンド側へ
油が導かれて可動中子41が引き戻される。
かれて射出装置60は傾転し、二点鎖線のような位置に
戻る。一方、5締装置20は、回転シリンダ101のロ
ッドエンド側へ油が導かれて回転軸102回りに回転し
、マシンベース100のストッパ107に当接して二点
鎖線の状態、即ち、直立状態となって停止する0回転限
で型締シリンダ26のロッドエンド側へ油が導かれて型
開きする。また、中子シリンダ42のロッドエンド側へ
油が導かれて可動中子41が引き戻される。
その後に押出シリンダ40のロー2ド側へ油が導かれて
固定金型27に残っている製品を金型外へ押し出す。押
出限にて押出シリンダ40のヘッドエンド側へ油が導か
れて押出ビン36が戻り1サイクルが完了する。
固定金型27に残っている製品を金型外へ押し出す。押
出限にて押出シリンダ40のヘッドエンド側へ油が導か
れて押出ビン36が戻り1サイクルが完了する。
本実験においては、アルミニウム合金ADC12を溶湯
保持温度680℃、メタル圧400K g / c m
’、プランジャ速度50mm/secの条件で鋳造した
。
保持温度680℃、メタル圧400K g / c m
’、プランジャ速度50mm/secの条件で鋳造した
。
型外に排出された成形品から砂を取り出し検査した結果
、崩壊性置中子10表面には砂の噛み込み等は全く見ら
れず、成形品の内部にもブローホール、引は巣等の鋳巣
も全く見られず高品質な成形品を得ることができた。
、崩壊性置中子10表面には砂の噛み込み等は全く見ら
れず、成形品の内部にもブローホール、引は巣等の鋳巣
も全く見られず高品質な成形品を得ることができた。
[発明の効果]
以上の説明からも明らかなように金型へ崩壊性置中子を
装着する際には、型締装置を直立させて、金型の分割面
が水平となるような姿勢で装着すれば崩壊性置中子のキ
ャビティに対する位置がきっちりと決められて可動中子
や、可動金型が閉じる際に崩壊性置中子に接触して崩壊
性置中子を破損させたり、砂のこぼれ等の成形品質を悪
くするようなことが起きない、鋳造の際には竪鋳込装置
によって射出装置を水平状態にて鋳込めば溶湯にガスを
巻き込むことなく高品質な成形品を得ることができる。
装着する際には、型締装置を直立させて、金型の分割面
が水平となるような姿勢で装着すれば崩壊性置中子のキ
ャビティに対する位置がきっちりと決められて可動中子
や、可動金型が閉じる際に崩壊性置中子に接触して崩壊
性置中子を破損させたり、砂のこぼれ等の成形品質を悪
くするようなことが起きない、鋳造の際には竪鋳込装置
によって射出装置を水平状態にて鋳込めば溶湯にガスを
巻き込むことなく高品質な成形品を得ることができる。
第1図は本発明の一部断面にした正面図、第2図は第1
図のII −II線断面図、第3図は第1図のm−m線
側面図である。 10・・・崩壊性置中子、 20・・・型締装置、2
1・・・固定盤、 22・・・可動盤、23・
・・型締シリンダ盤、26・・・型締シリンダ、27・
・・固定金型、 28・・・可動金型。 30・・・キャビティ、 35・・・押出装置、4
4・・・支持溝、 51・・・山水、60・・
・射出装置、 61・・・射出シリンダ、63・
・・傾転シリンダ、 68・・・ドツキングラム、7
3・・・鋳込スリーブ、 74・・・溶湯、100・
・・マシンベース、 101・・・回転シリンダ、 110・・・浮き上がり防止装置。 特許出願人 宇部興産株式会社 第2図 第3図 手続補正書印発) 昭和63年り月コ9日
図のII −II線断面図、第3図は第1図のm−m線
側面図である。 10・・・崩壊性置中子、 20・・・型締装置、2
1・・・固定盤、 22・・・可動盤、23・
・・型締シリンダ盤、26・・・型締シリンダ、27・
・・固定金型、 28・・・可動金型。 30・・・キャビティ、 35・・・押出装置、4
4・・・支持溝、 51・・・山水、60・・
・射出装置、 61・・・射出シリンダ、63・
・・傾転シリンダ、 68・・・ドツキングラム、7
3・・・鋳込スリーブ、 74・・・溶湯、100・
・・マシンベース、 101・・・回転シリンダ、 110・・・浮き上がり防止装置。 特許出願人 宇部興産株式会社 第2図 第3図 手続補正書印発) 昭和63年り月コ9日
Claims (4)
- (1)固定盤に取り付けられた固定金型と可動盤に取り
付けられた可動金型を垂直上下方向に型開きした状態で
金型への挿入物を設置したのち型締し、金型の型締装置
を金型と共に金型の分割方向が水平方向となる回転をし
たのち、金型の分割面の直下から金型内へ溶湯を鋳込む
ようにした射出成形方法。 - (2)金型の分割面が水平あるいは垂直となるように回
転自在に基台に対して取り付けられた型締装置および、
型締装置の姿勢が金型の分割方向が水平方向となるよう
な状態で、金型の分割面の直下で、上方向に向けている
射出スリーブを垂直方向に金型に着脱自在に設けて、射
出プランジャを鋳込スリーブ中に挿入した状態で、金型
の下面から離脱した鋳込スリーブを横方向に摺動あるい
は回転可能に設けたことを特徴とする射出成形装置。 - (3)特許請求の範囲第2項において、製品の押出装置
を固定盤あるいは固定金型に装備したことを特徴とする
射出成形装置。 - (4)特許請求の範囲第2項において、鋳込スリーブあ
るいは射出プランジャを作動させる射出シリンダユニッ
トを回転軸あるいは摺動面を介して基台より垂下し、基
台に一体的に設置されている型締装置の浮き上がり防止
装置と型締装置の回転軸受部とが射出シリンダユニット
に対して各々反対の位置に位置することを特徴とする射
出成形装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62110656A JPH067979B2 (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | 射出成形方法および装置 |
EP88304042A EP0290244B1 (en) | 1987-05-08 | 1988-05-05 | Vertical die casting method and apparatus |
DE8888304042T DE3878725T2 (de) | 1987-05-08 | 1988-05-05 | Vertikales spritzgussverfahren und einrichtung. |
KR1019880005331A KR910003761B1 (ko) | 1987-05-08 | 1988-05-07 | 수직식 다이캐스팅 방법 및 장치 |
US07/210,903 US4836267A (en) | 1987-05-08 | 1988-06-24 | Vertical die casting method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62110656A JPH067979B2 (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | 射出成形方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63278656A true JPS63278656A (ja) | 1988-11-16 |
JPH067979B2 JPH067979B2 (ja) | 1994-02-02 |
Family
ID=14541178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62110656A Expired - Lifetime JPH067979B2 (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | 射出成形方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4836267A (ja) |
EP (1) | EP0290244B1 (ja) |
JP (1) | JPH067979B2 (ja) |
KR (1) | KR910003761B1 (ja) |
DE (1) | DE3878725T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102347160B1 (ko) * | 2021-07-08 | 2022-01-06 | 주식회사 고려다이캐스팅기계 | 수직사출형 다이캐스팅 장치 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4986335A (en) * | 1990-05-14 | 1991-01-22 | Farley, Inc. | Dies for horizontal-vertical die casting machines |
US4986334A (en) * | 1990-06-11 | 1991-01-22 | Farley, Inc. | Bottom vertical slide on a horizontal movable die of a vertical injector die casting machine |
US5284201A (en) * | 1992-11-13 | 1994-02-08 | Prince Machine Corporation | Vertical shot mechanism for die casting machine |
TW465443U (en) * | 2000-02-18 | 2001-11-21 | Ind Tech Res Inst | Injection unit for high temperature fluid |
WO2009143582A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Bluescope Steel Limited | Moulding apparatus and process with mould core |
DE102009020767B3 (de) * | 2009-05-04 | 2010-09-02 | Herzog & Herzog Holding Und Service Gmbh | Gusswerkzeug und Gussmaschine mit einem Gusswerkzeug |
JP6457750B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2019-01-23 | 東芝機械株式会社 | 成形装置 |
CN109128080B (zh) * | 2018-11-03 | 2024-03-01 | 莆田市荣兴机械有限公司 | 一种卧式送液立式压射的冷室压铸机及挤压铸造方法 |
CN114210919B (zh) * | 2021-12-28 | 2024-02-02 | 青岛旺升源金属科技有限公司 | 一种用于硅溶胶熔模精密铸造的定量倾斜浇注装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102831A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-29 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Continuous casting machine using metal pattern of tilt and pressed type |
JPS58145347A (ja) * | 1982-02-25 | 1983-08-30 | Hitachi Metals Ltd | 鋳造装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4088178A (en) * | 1977-02-03 | 1978-05-09 | Ube Industries, Ltd. | Vertical die casting machines |
DE2705607C3 (de) * | 1977-02-10 | 1981-04-09 | Ube Industries, Ltd., Ube, Yamaguchi | Vertikale Druckgießmaschine |
SU755421A1 (en) * | 1978-07-31 | 1980-08-15 | Nii Sp Sposobov Litya Niisl | Chill machine |
CA1149579A (en) * | 1979-07-26 | 1983-07-12 | Toyoaki Ueno | Vertical die casting machine |
JPS5842781B2 (ja) * | 1979-09-27 | 1983-09-21 | 宇部興産株式会社 | 成形機の射出装置 |
JPS57109564A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | Kyowa Chuzosho:Kk | Pneumatic type gravity die casting machine |
JPS5922616B2 (ja) * | 1981-07-18 | 1984-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 竪型ダイカスト装置 |
US4417616A (en) * | 1981-08-13 | 1983-11-29 | Horst Seitz | Horizontal pressure die-casting machine |
JPS58103949A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-21 | Ube Ind Ltd | 金型鋳造方法及びその装置 |
JPS6023975B2 (ja) * | 1982-09-17 | 1985-06-10 | 本田技研工業株式会社 | フエアリングのインジエクシヨン金型装置 |
US4655274A (en) * | 1984-10-26 | 1987-04-07 | Ube Industries, Ltd. | Horizontal mold clamping and vertical injection type die cast machine |
JPH05216424A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Victor Co Of Japan Ltd | 表示装置 |
-
1987
- 1987-05-08 JP JP62110656A patent/JPH067979B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-05-05 DE DE8888304042T patent/DE3878725T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-05-05 EP EP88304042A patent/EP0290244B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-07 KR KR1019880005331A patent/KR910003761B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-06-24 US US07/210,903 patent/US4836267A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102831A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-29 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Continuous casting machine using metal pattern of tilt and pressed type |
JPS58145347A (ja) * | 1982-02-25 | 1983-08-30 | Hitachi Metals Ltd | 鋳造装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102347160B1 (ko) * | 2021-07-08 | 2022-01-06 | 주식회사 고려다이캐스팅기계 | 수직사출형 다이캐스팅 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3878725T2 (de) | 1993-07-15 |
EP0290244A2 (en) | 1988-11-09 |
KR890017021A (ko) | 1989-12-14 |
EP0290244A3 (en) | 1989-10-18 |
US4836267A (en) | 1989-06-06 |
KR910003761B1 (ko) | 1991-06-12 |
DE3878725D1 (de) | 1993-04-08 |
JPH067979B2 (ja) | 1994-02-02 |
EP0290244B1 (en) | 1993-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5178202A (en) | Method and apparatus for casting engine block | |
US5303761A (en) | Die casting using casting salt cores | |
JPS6354476B2 (ja) | ||
JPS5843177B2 (ja) | 縦型ダイカストマシンにおける溶湯の充填方法 | |
JPS63278656A (ja) | 射出成形方法および装置 | |
JPS63256257A (ja) | 崩壊性置中子を用いた圧力鋳造方法 | |
JP2004344977A (ja) | 3つのチャンバを用いた垂直射出装置 | |
JPS63273559A (ja) | 崩壊性置中子を用いた圧力鋳造方法 | |
JPS5855859B2 (ja) | 横型締,竪鋳込型ダイカスト法および装置 | |
CN109351919B (zh) | 自带浇口杯的铁型及其铸造方法 | |
CN209157055U (zh) | 一种熔模精密铸造模具 | |
CN207239067U (zh) | 一种电渣重熔用电极坯的单向凝固模具 | |
JPS63260654A (ja) | 圧力鋳造用置中子及びそれを用いる圧力鋳造方法 | |
JPS63252659A (ja) | 崩壊性置中子を用いた圧力鋳造方法 | |
JPH034297B2 (ja) | ||
CN219805346U (zh) | 一种铜冶炼溜槽用浇筑模具 | |
CN219425634U (zh) | 一种合金壳体压铸模具 | |
CN217223481U (zh) | 一种装配精度高的起重链轮蜡模组件 | |
RU2799190C1 (ru) | Центробежное устройство для изготовления пустотелой выплавляемой модели | |
CN213645779U (zh) | 一种汽车车桥减速器壳体铸造用消失模 | |
JP3352844B2 (ja) | 竪型ダイカストマシンおよび鋳造方法 | |
JP4579131B2 (ja) | 自動二輪車用車体フレームの製造方法及び金型 | |
CN208613717U (zh) | 一种改进的低压铸造模具 | |
RU2051006C1 (ru) | Способ изготовления разъемных постоянных металлических форм и устройство для его осуществления | |
JPH0246301B2 (ja) |