[go: up one dir, main page]

JPS63243088A - スルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法 - Google Patents

スルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS63243088A
JPS63243088A JP63056497A JP5649788A JPS63243088A JP S63243088 A JPS63243088 A JP S63243088A JP 63056497 A JP63056497 A JP 63056497A JP 5649788 A JP5649788 A JP 5649788A JP S63243088 A JPS63243088 A JP S63243088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
general formula
sodium permanganate
sulfonated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63056497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635990B2 (ja
Inventor
フランク・アンドレ・ダニエル・ルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones UK Ltd
Original Assignee
Dow Corning Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Ltd filed Critical Dow Corning Ltd
Publication of JPS63243088A publication Critical patent/JPS63243088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635990B2 publication Critical patent/JP2635990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0801General processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0889Reactions not involving the Si atom of the Si-O-Si sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分子中に少なくとも1個の珪素と結合するスル
ホン化炭化水素基をもつオルガノシリコーン化合物の製
造方法に関する。
珪素と結合したスルホネート基を含む基をもつオノ力ノ
シラン類及びオルガノシロキサン類は既知である。該シ
ラン類及びシロキサン類を調整するための種々の方法が
特許明細書及び他の技術文献に記載されている。例えば
、英国特許第1.270,977号及び同第1,198
,096号明細書には、エトキシル化シランまたはシロ
キサンと第1アミンスルホネートまたは第2アミンスル
ホネート例えばす1−リウムメチルタウリン、または重
亜硫酸ナトリウムとをそれぞれ反応させることによりス
ルホン基を含有する対応するオルガノシリコーン化合物
を調製することが記載されている。英国特許第1,03
0,888号明細書はメルカプトエチルシリコーン化合
物とナトリウムメトキシドを反応させ、得られた生成物
をヒドロキシプロパンスルホン酸と更に反応させること
が開示されており、また、英国特許第1,005,87
2号明細書は不飽和オルガノシリコーン化合物とアルカ
リ金属重亜硫酸塩またはアルカリ金属ピロ亜硫酸塩と反
応させることを含むスルホン化オルガノシリコーン生成
物の製造方法に関する。
しかし、既知の方法はある欠点をもつ。すなわち、反応
剤の1種または2種以上が高価であるか、または容易に
入手することができない。英国特許第1,005,87
2号明細書の場合には、操作を高圧で行わなければなら
ない。
従って、本発明は ■(a)一般式R3S i Q S Hで表されるシラ
ン、または (b)一般式 %式% で表される少なくとも1単位をもつオルガノシロキサン
であって、該オルガノシロキサン中に存在しうる他の単
位が一般式 %式% で表される単位であるオルガノシロキサンであるオルガ
ノシリコーン化合物と、 [式中、R及びR′はそれぞれメチル基、エチル基また
はフェニル基または一〇X基(式中、Xはメチル基、エ
チル基またはメトキシエチル基である)を表し、Qは炭
素原子数2〜10個のアルキレン基またはフェニレン基
を表し、Zは水素原子または炭素原子数1〜18個の1
価の炭化水素基を表し、aはOまたは1または2の値を
もち、bはOまたは1または2または3の値をもつ] ■過マンガン酸ナトリウムを反応させることよりなるス
ルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法を提供す
るにある。
本発明方法により製造されたオルガノシリコーン化合物
はヨS iQ S O、”’Na+基の存在により特徴
付けられ、シラン生成物中に該基が1個存在し、また、
シロキサン生成物中には1個または2個以上の該基が存
在する。従って、シラン生成物は一般式Rs S iQ
 S O3−N a+により表すことができ、また、シ
ロキサン生成物は一般式 により表される単位のホモポリマーか、または1個また
は2個以上の」二連の単位と一般式%式% (式中、R,R′、Q、Z、a及びbは上述と同意義を
もつ) により表される単位とのコポリマーであることができる
本明細書において、反応剤及び生成物の一般式において
、R及びR′はそれぞれメチル基、エチル基またはフェ
ニル基を表すが、それぞれメチル基であることが好まし
い。基Qは炭素原子数2〜10個のアルキレン基例えば
−〇 82 CH2−1−(CH2)、−及び−CH2
CH2C(CH3) 2−であることができ、また、フ
ェニレン基であってもよい。工業的に入手する立場から
、Qは−(CH2)p−基または−CH2CH、CH3
CH2−基であることが好ましい。置換基Zは水素原子
または炭素原子数1〜18個の1価の炭化水素基である
。従って、Z基の例はアルキル基例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、トリメチルペンチル基、ドデシル基
及びテトラデシル基;アルケニル基例えばビニル基、ア
ルリル基;アリール基;アルカリル基及びアラルキル基
例えばフェニル基、2−フェニルプロピル基及びトリル
基である。オルガノシリコーン生成物の意図する用途が
界面活性特性に関する場合には、分子中の全R,R′及
びZ基の少なくとも65%がメチル基であることが好ま
しい。
本発明方法に使用されるメルカプトアルキルシラン類及
びメルカプ1〜アルキルシロキサン類■は既知の物質で
ある。該物質は例えば英国特許第1.51.2,734
号明細書に記載されているように対応するクロロアルキ
ル置換オルガノシリコーン化合物と亜硫酸水素の反応に
より調製することができる。Qがアリレン基、アラルキ
レン基またはアルカリレン基であるオルガノシリコーン
化合物〈1)は英国特許第1,217,848号明細書
に開示されている方法により調製することができる。
オルガノシリコーン化合物■と過マンガン酸ナトリウム
の間の反応は慣用の任意の方法で行なうことができる。
例えば、過マンガン酸ナトリウムをオルガノシリコーン
化合物へ直接添加して反応を進行させることもできる。
しかし、反応を行なうためのより効率的な方法は水中の
オルガノシリコーン化合物の分散体を形成し、次に、水
溶液として過マンガン酸ナトリウムを添加することより
なる。オルガノシリコーン化合物■と過マンガン酸ナト
リウム■の間の反応は通常室温またはそれ以下の温度で
行なわれ、1〜30℃の間の温度で行なうことが好まし
い。30℃を超える温度はシロキサン結合の分断を導き
、オルガノシリコーン化合物(1)がシロキサンである
場合には通常望ましくない。反応は高発熱性であり、そ
れ故、過マンガン酸ナトリウムの添加前、添加中または
添加前及び添加中に反応混合物を冷却することが好まし
い。
本発明方法に使用する反応剤の相対割合はオルガノシリ
コーン化合物■中に存在するーSH基の数に依存する。
反応は一3H基当たり2モルの過マンガン酸ナトリウム
を基準に進行し、通常、該比率または僅かに過マンガン
酸ナトリウムが過剰である比率を使用することが好まし
い。反応が所望の程度進行し終わったら、アルコール、
好ましくはメチルアルコールの添加により過剰の過マン
ガン酸ナトリウムを反応混合物から除去することができ
る。上述のようなアルコールの添加は蒸留により除去す
ることができるアルデヒドを形成する。調製反応及び回
収反応中に形成される二酸化マンガンは濾過により除去
することができる。存在することがある痕跡量の水酸化
ナトリウムは所望であれば酸の添加により中和すること
ができる。
本発明方法により得られるスルホン化オルガノシリコー
ン化合物は存在するスルホン基の割合に依存して流動性
液体から固体まで変化させることができる。スルホン基
の割合が充分に高い場合には、生成物は水溶性である。
化合物は同一分子内に親水基と疎水基を所持し、充分な
表面活性特性を示す。従って、該化合物は乳化剤として
または水性媒体の表面張力を低減するために有用である
以下に実施例を挙げて本発明方法を更に説明する。なお
、実施例中、Meはメチル基を示す。
丸1既Y メルカプトプロピルヘプタメチルトリシロキサン(17
,76g、0.06モル)を急速に撹拌しながら水(2
0g)へ分散し、得られたサスペンションを5℃へ冷却
した。次に、サスペンションへ水(150g)中の過マ
ンガン酸ナトリウム(19,17g、0.12モル)の
水溶液を徐々に添加し、温度は添加工程を通して5℃に
維持した。
過マンガン酸ナトリウム溶液を全て添加したら、反応混
合物を室温まで暖め、30分間撹拌した。
次に、メチルアルコール(100g)を添加して過剰の
過マンガン酸ナトリウムを除去し、添加により得られた
二酸化マンガンを濾過により除去した。
80℃及び10mmHgで揮発性物質を除去した後、残
存する生成物(19,9g、収率90,4%)はであっ
た。該生成物は白色、吸湿性の固体であり、分析により
下記のデータが得られた: Na”     5.79%(理論値:6.28%)3
     7.66%(理論値:8.74%)I R:
] 220cm−’(SO2−Na”);1260cm
−’、850〜800cm−’(SiCH−);111
0〜1000cm−’(Si−0−3i)この固体1g
を水100m1に溶解すると、得られな溶液は21ダイ
ンcm−’の表面張力をもっていた。
大月1f+2 シロキサン(26,22g、0.03モル)Me3S 
io (Me2S io )6(MeS io )2S
 iMe3(CH2)3SH を水(40g)に分散し、得られた分散体を5℃に冷却
した。撹拌した分散体へ水(100g)中の過マンガン
酸ナトリウム(1,9,1,7i+、0.12モル)の
溶液を徐々に添加し、添加中、温度を約5℃に維持した
。溶液の添加が完了した時に、反応混合物を室温で30
分間にわたり撹拌し、実施例1に記載する方法と同様の
方法によりメチルアルコール(50g)を使用して生成
物を回収しな。
白色固体生成物(24,3g、収率80%)はであった
。生成物の分析値を以下に記載する二Na”     
3.96%(理論値:4.53%)8     5.9
9%(理論値:6.31%)I R:1220cm−’
(SO*−Na”);1260cm−’850〜800
cm−’(S iCH3);1110〜1000 cm
−’(S i−〇−3i)水100n+t’中のこの固
体1gの溶液は32ダインam−’の表面張力をもって
いた。
過マンガン酸ナトリウムの代わりに過マンガン酸カリウ
ムを使用して実施例1及び2の操作を反復したところ、
スルホン化シロキサン類の収率は0〜24%に変化した
実施例3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)(a)一般式R_3SiQSHで表されるシ
    ラン、または (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される少なくとも1単位をもつオルガ ノシロキサンであって、該オルガノシロキ サン中に存在しうる他の単位が一般式 Z_bSiO_(_4_−_b_)_/_2で表される
    単位であるオルガノシロキサン であるオルガノシリコーン化合物と、 [式中、R及びR′はそれぞれメチル基、エチル基また
    はフェニル基または−OX基(式中、Xはメチル基、エ
    チル基またはメトキシエチル基である)を表し、Qは炭
    素原子数2〜10個のアルキレン基またはフェニレン基
    を表し、Zは水素原子または炭素原子数1〜18個の1
    価の炭化水素基を表し、aは0または1または2の値を
    もち、bは0または1または2または3の値をもつ] (2)過マンガン酸ナトリウムを反応させることよりな
    るスルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法。 2、Qが−(CH_2)_3−基または−CH_2CH
    、CH_3CH_2−基である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、分子中の全R、R′及びZの少なくとも65%がメ
    チル基である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    方法。 4、反応を水性媒体中で行なう特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項に記載の方法。 5、反応を30℃以下の温度で行なう特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずれか1項に記載の方法。 6、反応混合物と脂肪族アルコールを接触させて反応混
    合物中に残存する過剰の過マンガン酸ナトリウムを除去
    する付加工程をも含む特許請求の範囲第1項から第5項
    までのいずれか1項に記載の方法。
JP63056497A 1987-03-14 1988-03-11 スルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2635990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8706092 1987-03-14
GB878706092A GB8706092D0 (en) 1987-03-14 1987-03-14 Sulphonated organosilicon compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243088A true JPS63243088A (ja) 1988-10-07
JP2635990B2 JP2635990B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=10613961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056497A Expired - Lifetime JP2635990B2 (ja) 1987-03-14 1988-03-11 スルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4814471A (ja)
JP (1) JP2635990B2 (ja)
CA (1) CA1316539C (ja)
DE (1) DE3808174C2 (ja)
FR (1) FR2612518B1 (ja)
GB (2) GB8706092D0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331645A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toyota Motor Corp プロトン伝導材料
JP2003335818A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Toyota Motor Corp プロトン伝導材料
JP2007126662A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2007326895A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機樹脂難燃化用添加剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2020138917A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 国立大学法人鳥取大学 シリルエーテル含有スルホン酸塩

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8823105D0 (en) * 1988-10-01 1988-11-09 Dow Corning Ltd Process for preparing sulphoxide containing compounds
JPH02160031A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd アニオン型シリコーン界面活性物質及びその製造方法
CA2079308A1 (en) * 1991-09-30 1993-03-31 Lenin J. Petroff Herbicidal compositions containing a silicone adjuvant
DE4135170A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von schwefel enthaltende organische reste aufweisenden organosiliciumverbindungen
DE4142129C1 (ja) * 1991-12-20 1993-07-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997457A (en) * 1958-05-13 1961-08-22 Gen Electric Sulfone-containing organopolysiloxanes
DE1206160B (de) * 1960-09-30 1965-12-02 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Sulfonieren von Organopoly-siloxanen oder Organoalkoxysilanen
US3328449A (en) * 1963-12-05 1967-06-27 Dow Corning Sulfopropylated, organofunctional silanes and siloxanes
GB1169772A (en) * 1966-02-23 1969-11-05 Dow Corning Organosilicon Materials
US3507897A (en) * 1966-07-18 1970-04-21 Union Carbide Corp Novel silicon sulfonate compositions and novel processes for making same
US3531507A (en) * 1966-08-24 1970-09-29 Union Carbide Corp Novel organosilicon compounds
US3465015A (en) * 1966-12-16 1969-09-02 Dow Corning Novel mercaptoaryl silicon compounds
US3660452A (en) * 1968-04-30 1972-05-02 Union Carbide Corp Siloxane amino hydroxy sulfonates
US4082790A (en) * 1974-12-11 1978-04-04 Dow Corning Corporation Method of preparing mercaptans
US4235638A (en) * 1978-04-11 1980-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonato-organosilanol compounds and aqueous solutions
GB8706093D0 (en) * 1987-03-14 1987-04-15 Dow Corning Ltd Organosilicon sulphosuccinates

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126662A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2003331645A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toyota Motor Corp プロトン伝導材料
JP2003335818A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Toyota Motor Corp プロトン伝導材料
JP2007326895A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機樹脂難燃化用添加剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP4678338B2 (ja) * 2006-06-06 2011-04-27 信越化学工業株式会社 有機樹脂難燃化用添加剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2020138917A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 国立大学法人鳥取大学 シリルエーテル含有スルホン酸塩
WO2020175035A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 国立大学法人鳥取大学 シリルエーテル含有スルホン酸塩
US12060374B2 (en) 2019-02-27 2024-08-13 National University Corporation Tottori University Silyl ether-containing sulfonate salt

Also Published As

Publication number Publication date
FR2612518B1 (fr) 1991-03-29
FR2612518A1 (fr) 1988-09-23
CA1316539C (en) 1993-04-20
DE3808174A1 (de) 1988-09-22
GB2203153B (en) 1991-01-02
GB8706092D0 (en) 1987-04-15
GB8804986D0 (en) 1988-03-30
DE3808174C2 (de) 1996-04-04
US4814471A (en) 1989-03-21
JP2635990B2 (ja) 1997-07-30
GB2203153A (en) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605222B2 (ja) 親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤
US5262558A (en) Method of making organo-silicon polymers having mono- and tetra-functional siloxane units
JPS5846094A (ja) オレフイン二重結合を有する化合物に、SiH基を有する有機硅素化合物を付加させる方法
JPS63243088A (ja) スルホン化オルガノシリコーン化合物の製造方法
CA1316538C (en) Organosilicon sulphosuccinates
EP0176086B1 (en) Organocyclosiloxane
JPS61152736A (ja) カルボキシ官能性シリコーン・グリコールの製造法
US3997580A (en) Silicone sulfates
JPS6316416B2 (ja)
US3531507A (en) Novel organosilicon compounds
US5380791A (en) Method of producing sulfonated organosilicon compounds and coresponding aqueous solutions
US5532399A (en) Process for the preparation or organosilicon compounds carrying sulfur-containing organic radicals
JPH03178333A (ja) 開裂可能な界面活性剤類、それらの製造方法およびそれらの使用
US3660452A (en) Siloxane amino hydroxy sulfonates
JPS5973591A (ja) シクロポリシロキサンの製造方法
JPH0625420A (ja) スルホン酸変性シリコーン
JPS63161025A (ja) ポリシラン類及びその製造方法
US6060626A (en) Fluorine-containing ether compound
JP3826959B2 (ja) 有機けい素化合物及びその製造方法
US6002048A (en) Fluorine-containing ether compound and gelling agent containing the same
JP3794651B2 (ja) メルカプト化合物、メルカプト化合物の製造方法、テトラオール化合物およびテトラオール化合物の製造方法
JPH0327556B2 (ja)
US4012441A (en) Sulphonic derivatives having the structure of polyoxapolyfluoroalkanes
US5049688A (en) Allyl cyclosilalactams
JP2971523B2 (ja) トリアリルイソシアヌレートの製造法