[go: up one dir, main page]

JPS6321021B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321021B2
JPS6321021B2 JP55038226A JP3822680A JPS6321021B2 JP S6321021 B2 JPS6321021 B2 JP S6321021B2 JP 55038226 A JP55038226 A JP 55038226A JP 3822680 A JP3822680 A JP 3822680A JP S6321021 B2 JPS6321021 B2 JP S6321021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
internal combustion
combustion engine
speed
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55038226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135730A (en
Inventor
Shoji Furuhashi
Kazuhiro Higashama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3822680A priority Critical patent/JPS56135730A/ja
Priority to GB8109600A priority patent/GB2073451B/en
Priority to FR8106098A priority patent/FR2479337B1/fr
Priority to US06/247,788 priority patent/US4375208A/en
Priority to DE3112034A priority patent/DE3112034C2/de
Publication of JPS56135730A publication Critical patent/JPS56135730A/ja
Publication of JPS6321021B2 publication Critical patent/JPS6321021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御ユニツトにより内燃機関を電子制
御するシステムに関し、特に車両用内燃機関のア
イドル回転数制御装置に関するものである。
最近、マイクロコンピユータによる制御システ
ムを各所に採用し、車両全般にわたつて性能向上
が図られるようになつて来た。本発明はそのうち
の内燃機関(以下エンジンと言う)の回転数制御
に関するものであり、まずその部分の従来技術の
説明を行なう。
第1図はシステムの要部構成の一例を示す図で
ある。図において1はエンジンで、2はこのエン
ジンの燃料噴射量、補助空気量等を集中制御する
ためのマイクロコンピユータを用いた制御ユニツ
トである。3はスロツトルバルブであり、エンジ
ン1の吸入空気量を調整する。4は負圧制御弁で
あり、制御ユニツト2からの信号に応じた負圧を
作りだし、アイドル制御弁(空気弁)5に与え
る。アイドル制御弁5は負圧制御弁4からの負圧
に応じてスロツトルのバイパス空気量を調整す
る。6はクランク角センサであり、エンジンの回
転数に比例したパルスを発生する。7はスロツト
ルバルブスイツチ(以下アイドルスイツチと言
う)であり、スロツトルバルブと連動した接点に
より、スロツトルバルブが全閉附近になつた状態
を検出する。8は車速センサであり、車速に比例
したパルスを発生する。9はニユートラルスイツ
チであり、トランスミツシヨンのギヤ位置がニユ
ートラルである状態を検出する。
制御ユニツト2は、アイドルスイツチ7、車速
センサ8、ニユートラルスイツチ9及びクランク
角センサ6からの信号により、エンジンの運転状
態を検出し、エンジン回転数をフイードバツク制
御する状態かオープンループ制御する状態かを判
断する。
上記判断結果によつて制御ユニツト2は所定の
演算処理を行ない制御信号を出力する。すなわ
ち、フイードバツク制御条件下においては、クラ
ンク角センサ6の信号よりエンジン回転数を計測
した値と、記憶手段にあらかじめ設定され記憶さ
れた所定の制御目標回転数との偏差を求め、その
偏差が所定範囲を越えた場合は、エンジン回転数
が所定値内となる様に負圧制御弁4に与えるデユ
ーテイ信号を調整し、アイドル制御弁5を作動さ
せエンジン1の吸入空気量をフイードバツク制御
する。この様なサイクルの繰返しにより、エンジ
ン回転数を所定範囲内になる様にフイードバツク
制御する。オープンループ制御条件下では、エン
ジン回転数によりあらかじめ定められた空気量を
アイドル制御弁から与える様、記憶素子に記憶さ
れた値を読出して出力する。
第2図は上記従来方式のブロツク図であり、第
3図はその制御ユニツトにおける制御条件判定の
フローチヤートである。以下、両図を参照しなが
ら制御動作を簡単に説明する。なお、図において
同一符号のものは同一または均等部分を示すもの
とする。制御ユニツト2は大別すると、制御条件
判定回路10と演算処理記憶回路11とから構成
されている。12は回転数計測回路(カウンタ)
で、クランク角センサ6からのパルスを入力し、
エンジン回転数信号を出力する。13は車速計測
回路(カウンタ)で、車速センサ8からのパルス
を入力し、車速信号を出力する。
制御条件判定回路10は、エンジン回転数信
号、車速信号、アイドルスイツチ信号、およびニ
ユートラルスイツチ信号により制御条件を第3図
のフローに従つて判定する。すなわち、a1にてア
イドルスイツチ7がONかOFFかを判断し、OFF
状態であればa6のオープンループ制御を実行す
る。ON状態であればエンジン回転数が制御目標
回転数から25rpmを減じた値より低いかどうかを
判定し、低い状態であればただちにa7のフイード
バツク制御を行う。高い状態であればアイドルス
イツチ7がONになつてから4秒以上経過したか
を判定し、4秒未満であればa6のオープンループ
制御を行う。4秒以上経過している時は、a4でニ
ユートラルスイツチ9がON状態になつてから1
秒以上経過したか判定し、1秒以上であればa7
フイードバツク制御を行う。1秒未満であればa5
で車速が8Km/h以下になつてから1秒以上経過
したかを判定し、1秒未満であればa6のオープン
ループ制御を実行し、1秒以上経過していればa7
のフイードバツク制御を実行する。
以上をまとめると、フイードバツク制御を実行
する条件は、 エンジン回転数<制御目標回転数−25rpmの
ときはアイドルスイツチ7がONになつたらた
だちにフイードバツク制御を行う。
エンジン回転数制御目標回転数−25rpmの
ときはアイドルスイツチ7のONより4秒遅
れ、且つニユートラルスイツチ9又は車速8
Km/h以下となつた時点から1秒遅れてフイー
ドバツク制御を行う。
となる。それ以外の条件はオープンループ制御を
実行する。
なお、第2図における14は回転数比較器(デ
イジタルコンパレータ)で、エンジン回転数<制
御目標回転数−25rpmのときハイレベル(H)を
出力する。15は車速比較器(デイジタルコンパ
レータ)で、設定車速(8Km/h固定)と実測車
速とを比較し、実測車速が8Km/h以下のときハ
イレベル(H)を出力する。16は1秒計測タイ
マで、車速が8Km/h以下となつて1秒以上たつ
たときハイレベル(H)を出力する。17は4秒
計測タイマで、アイドルスイツチ7がONになつ
て4秒以上でハイレベル(H)を出力する。18
は1秒計測タイマで、ニユートラルスイツチ9が
ONになつて1秒以上でハイレベル(H)を出力
する。論理回路の構成の説明は省略するが、OR
回路19の出力が演算制御信号20となり、演算
処理記憶回路11に伝達される。演算制御信号2
0がハイレベル(H)の時、フイードバツク制御
用の演算+記憶回路21が動作し、ローレベル
(L)の時は、インバータ回路22を介して接続
されるオープンループ制御用の演算+記憶回路2
3が動作し、それぞれの出力により負圧制御弁4
の制御が行なわれる。
以上説明した従来のエンジンの回転数制御装置
にあつては、オープン制御からフイードバツク制
御に移行する場合に、一定の時間遅れのみを設け
てフイードバツクを開始しているため、フイード
バツク制御を開始すべき条件になつた時、例えば
アイドルスイツチ7がONでギヤがニユートラル
になつた時のエンジン回転数により、遅れ時間後
の回転数が高い場合には、早めに制御を開始して
しまうため、制御の行き過ぎが生じ、目標回転数
を通り過ぎて回転数の落ち込みを招くことにな
り、エンジン停止にまで至る場合がある。
第4図は上記従来の制御の動作状態説明図であ
る。同図aの場合は、フイードバツク制御を開始
すべき条件になつた時(図のA点)にはエンジン
回転数がかなり下つているため、遅れ時間td後回
転数が目標回転数近くになつており、制御は滑ら
かにつながるが、bの場合は、フイードバツク制
御を開始すべき条件になつた時(図のA′点)の
エンジン回転数が高く、遅れ時間t′d後(図のB
点)もまだ回転数が高い。このため図のBからC
の間、制御量の行き過ぎが起こるため、制御を開
始したにもかゝわらずハンチングを起こしてい
る。
また、燃費を向上させる為にアイドル回転数を
下げることは従来一般的に行なわれているが、ア
イドル回転数を低くするほどエンジンの安定度は
低下する。このため目標回転数を低く設定した場
合、オープンループ制御からフイードバツク制御
に移行する時に急激に空気量変化が起こると、定
常時には過不足ない制御量であつても、エンジン
が滑らかにアイドル回転数に落ちつかず、回転数
の落ち込みによるハンチング若しくはエンストを
起こすという問題があつた。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、オープンループ制御からフイー
ドバツク制御に移行する際、エンジン回転数に応
じて所定の空気量をアイドル制御弁を用いて機関
に余分に与え、該空気量を徐々に減ずる事により
エンジン回転数を制御目標回転数にゆつくり近づ
け、フイードバツク制御に移行することにより上
記問題点を解決することを目的としている。
以下、本発明を実施例によつて詳細に説明す
る。
第5図は本発明の制御装置の要部構成を示すブ
ロツク図であり、第6図は本発明の制御フローチ
ヤートである。両図を参照しながら説明するが、
本発明は従来方式に改良を加えたものであるか
ら、装置の構成並びに動作は前述した従来技術と
共通する部分も多く、同一または均等部分の説明
は重複を避け簡略化する。第5図から明らかなよ
うに、従来の構成と大きく異なる点は、制御ユニ
ツトにALPHA演算回路+記憶回路24と加算器
25及びタイマ26が付加されたことである。
ALPHA演算回路+記憶回路24は、エンジン
の回転数に応じて所定の空気量をアイドル制御弁
5を介してエンジンに与えるため該電磁コイルに
供給する制御値をテーブルルツクアツプして記憶
するためのもので、こゝでALPHAとは、オープ
ンループ制御からフイードバツク制御に移る際、
エンジン回転数に応じた所定空気量を与えるため
に、メモリからテーブルルツクアツプしてきた値
のことである。
加算器25は、オープン制御信号があつたらオ
ープン制御演算結果を出力し、ない場合は
ALPHA演算結果にフイードバツク制御演算結果
を加算して出力させるためのものである。
タイマ26はALPHA減算を時間同期で実行さ
せるためのものである。
なお、論理回路については、以下に述べるフロ
ーチヤート(第6図)の説明で自ら明らかになる
ので、説明は省略するが、いずれも正論理で回路
が構成されている。
b1にてアイドルスイツチ7がON状態であるか
どうかを判断し、OFFであればb3にてエンジン
回転数に応じてエンジンに空気量を与えるための
値をテーブルルツクアツプしその値(ALPHA)
を記憶する。またb2にてオープンループ制御演算
を行ない、b10にてその演算結果を出力する。b1
にてアイドルスイツチ7がON状態であれば、b4
にてニユートラルスイツチ9がONであるかを判
定する。OFFであればb5にて車速が8Km/h以
下であるかを判定する。8Km/h以上であればb3
→b10を実行する。b5にて車速が8Km/h以下で
あれば、b6のALPHA減算を実行する。b4にてニ
ユートラルスイツチがONであれば、また同様に
b6のALPHA減算を実行する。
次にb7にてエンジン回転数が制御目標回転数よ
り低いかどうかを判定し、低い状態であれば、b9
にてフイードバツク制御の演算を実行し、b10
実行する。b7にてエンジン回転数が制御目標回転
数より高い場合は、b8にてALPHAが0になつた
かどうかを判定する。ALPHAが0でなければオ
ープンループ制御演算結果とALPHA減算結果と
を加算した値を出力する。b8にてALPHA=0で
あればb9→b10を実行する。
以上をまとめると、アイドルスイツチ7がON
でニユートラルスイツチ9もON、又は車速8Km
/h以下の時は、ALPHA減算を行なう。エン
ジン回転数が制御目標回転数以下の時は、ただち
にフイードバツクループ制御を実行しオープンル
ープ制御値+ALPHA値+フイードバツク制御値
を加算した値を出力する。エンジン回転数が制御
目標回転数以上の時はALPHA減算によつて
ALPHAが0になるまではオープンループ制御演
算にALPHAを加算した値を出力する。ALPHA
が0になつたらフイードバツク制御に移行する。
8Km/hの条件ではエンジン回転数に応じて、
ALPHAをテーブルルツクアツプしその値を記憶
し、オープンループ制御値とALPHAを加算し出
力する。アイドルスイツチ7がOFFの時は、オ
ープンループ制御演算結果を出力する。
第7図は本発明の効果を示すための制御状態の
説明図で、aは従来技術、bは本発明であり、両
者を対比して示してある。
従来技術の場合、エンジン回転数に矢印Aで示
す落込みが発生する。本発明の場合、吸入空気量
を矢印Bで示した分だけ余分に与え、その吸入空
気量により、エンジン回転数は矢印Cで示したよ
うに落込みがなく、なめらかに下降し安定した回
転数を維持する。
以上説明してきたように、本発明によれば、オ
ープンループ制御時には内燃機関の回転数に基づ
いてあらかじめテーブルに記憶された所定の制御
信号を出力するので、機関回転数に応じた制御信
号を任意に記憶し、出力させることができ、従来
のアナログによる単一関数のものより複雑な制御
信号の制御が可能になる。また、オープンループ
制御からフイードバツク制御への途上にある時、
エンジン回転数に応じて所定の空気量をエンジン
に与えて、その空気量を徐々に減じて、エンジン
回転数を制御目標回転数に徐々に近づけるよう
に、該テーブルから読み出した制御信号を所定時
間の間隔で減ずる制御手段を設けたため、回転数
の検出時間や演算時間を十分確保でき、精度のよ
い制御ができると共に、空吹かしを連続的に行つ
た場合や高速走行から減速し、ギヤをニユートラ
ルとした場合にエンジン回転数の低下が遅かつた
り、フイードバツク制御が速すぎて制御値がアン
ダーシユートしハンチングやエンジンがストツプ
する等の問題を防止できる。また、該制御手段に
よりあらかじめテーブルに記憶された制御信号の
値を減少せしめて目標回転数近傍に対応する制御
信号の所定値になつたときに、目標回転数のフイ
ードバツク制御に移行するようにしたので、制御
信号の値がフイードバツク開始時に大幅にズレた
値に降下しすぎることがなく、円滑な回転制御が
図れる。また、スロツトルバルブ開度センサおよ
び変速機のニウトラル検出センサ又は車速センサ
により内燃機関のアイドル状態を検出するので、
走行中の機関空吹かし時や機関減速状態を確実に
除外でき、目標回転にフイードバツク制御する状
態を正確に判定して誤操作を防止することができ
る。
なお、上記の種々の作用、効果が組合つて、一
段と円滑な回転数制御がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシステムの要部構成説明図、第2図は
従来の装置のブロツク図、第3図は従来の制御ユ
ニツトにおける制御条件判定のフローチヤート、
第4図a及びbは従来の制御の動作状態説明図、
第5図は本発明の装置のブロツク図、第6図は本
発明の制御フローチヤート、第7図a及びbはそ
れぞれ従来及び本発明の制御状態説明図である。 1……エンジン、2……制御ユニツト、3……
スロツトルバルブ、4……負圧制御弁、5……ア
イドル制御弁(空気弁)、6……クランク角セン
サ、7……アイドルスイツチ(スロツトルバルブ
スイツチ)、8……車速センサ、9……ニユート
ラルスイツチ、10……制御条件判定回路、11
……演算処理記憶回路、12……回転数計測回
路、13……車速計測回路、14……回転数比較
器、15……車速比較器、16……1秒計測タイ
マ、17……4秒計測タイマ、18……1秒計測
タイマ、19……OR回路、20……演算制御信
号、21……演算+記憶回路、22……インバー
タ回路、23……演算+記憶回路、24……
ALPHA演算回路+記憶回路、25……加算器、
26……タイマ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の回転数を検出するセンサからの信
    号に基づく測定回転数と、記憶手段にあらかじめ
    設定され記憶された制御目標回転数とを比較し、
    両者が等しくなるように内燃機関を制御するため
    の制御信号を発生させる制御ユニツトとその出力
    に応じた空気量を機関に与える空気弁とを備えて
    なる内燃機関の回転数制御装置において、上記制
    御ユニツトは、スロツトルバルブ開度センサおよ
    び変速機のニウトラル検出センサ又は車速センサ
    により内燃機関のアイドル状態を検出し内燃機関
    の回転数を目標回転数にフイードバツク制御する
    状態かオープンループ制御する状態かを判断する
    制御条件判定手段と、上記制御条件判定手段の判
    断結果に基づきオープンループ制御時には内燃機
    関の回転数に基づいてあらかじめテーブルに記憶
    された所定の制御信号を出力し、オープンループ
    制御からフイードバツク制御への途上にある時に
    は該制御信号を所定時間の間隔で減ずることによ
    り前記空気量を徐々に減じて内燃機関回転数を制
    御目標回転数に近づける制御手段を有すると共
    に、該制御手段によりあらかじめテーブルに記憶
    された制御信号を減少せしめて目標回転数近傍に
    対応する制御信号の所定値になつたときにフイー
    ドバツク制御に移行するように構成した内燃機関
    の回転数制御装置。 2 上記内燃機関回転数を制御目標回転数に近づ
    けるための制御手段は、前記空気量が0となつた
    か、又は内燃機関回転数と目標回転数との偏差が
    所定値以下になつたかを判断する論理回路を具備
    し、前記空気量が0又は回転数の偏差が所定値以
    下になつた場合にフイードバツク制御を開始する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内
    燃機関の回転数制御装置。
JP3822680A 1980-03-27 1980-03-27 Controlling device for rotational number of internal combustion engine Granted JPS56135730A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3822680A JPS56135730A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Controlling device for rotational number of internal combustion engine
GB8109600A GB2073451B (en) 1980-03-27 1981-03-26 Idling speed control system for an internal combustion engine
FR8106098A FR2479337B1 (fr) 1980-03-27 1981-03-26 Systeme de reglage de la vitesse de ralenti d'un moteur a combustion interne d'un vehicule automobile
US06/247,788 US4375208A (en) 1980-03-27 1981-03-26 Idling speed controlling system for an internal combustion engine
DE3112034A DE3112034C2 (de) 1980-03-27 1981-03-26 Einrichtung zum Regeln und Steuern der Leerlaufdrehzahl der Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3822680A JPS56135730A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Controlling device for rotational number of internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135730A JPS56135730A (en) 1981-10-23
JPS6321021B2 true JPS6321021B2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=12519387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3822680A Granted JPS56135730A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Controlling device for rotational number of internal combustion engine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4375208A (ja)
JP (1) JPS56135730A (ja)
DE (1) DE3112034C2 (ja)
FR (1) FR2479337B1 (ja)
GB (1) GB2073451B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2053508B (en) * 1979-05-22 1983-12-14 Nissan Motor Automatic control of ic engines
JPS5828570A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置
JPS5828571A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置
DE3142360A1 (de) * 1981-10-26 1983-05-05 Bosch und Pierburg System oHG, 4040 Neuss Verfahren und vorrichtung zur regelung der drehzahl einer brennkraftmaschine
DE3142409A1 (de) * 1981-10-26 1983-05-05 Bosch und Pierburg System oHG, 4040 Neuss Verfahren und vorrichtung zur regelung der drehzahl einer brennkraftmaschine im leerlauf
JPS58124052A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
JPS58172445A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
JPS58190530A (ja) * 1982-04-20 1983-11-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
JPS5937243A (ja) * 1982-05-14 1984-02-29 Mitsubishi Electric Corp 機関回転数制御装置
JPS5920539A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Hitachi Ltd 内燃機関絞り弁制御装置
JPS5949349A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPS5987247A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル自動調速装置
EP0296323B2 (en) 1982-11-24 1996-10-16 Hitachi, Ltd. Engine control method
JPS5996455A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Hitachi Ltd エンジン制御装置
FR2540940B1 (fr) * 1983-02-16 1987-08-14 Elf Aquitaine Procede et dispositif d'optimisation automatique de la richesse d'un melange carbure pour moteur thermique
FR2541727B1 (fr) * 1983-02-25 1987-05-15 Renault Procede et dispositif de regulation de la vitesse de rotation a vide d'un moteur a allumage commande dote d'accessoires a fonctionnement intermittent
JPS606033A (ja) * 1983-06-16 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御方法
JPS6073026A (ja) * 1983-09-27 1985-04-25 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
DE3429351C2 (de) * 1984-08-09 1994-06-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Steuerung und/oder Regelung der Leerlaufdrehzahl einer Brennkraftmaschine
JPS6149147A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御方法
DE3677712D1 (de) * 1985-10-21 1991-04-04 Honda Motor Co Ltd Methode zur steuerung des spulenstroms eines magnetventils, das die saufluftmenge eines innenverbrennungsmotors steuert.
JPS62147033A (ja) * 1985-12-19 1987-07-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62217313A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Yuken Kogyo Kk 比例電磁式流体制御弁の制御回路
US4750386A (en) * 1986-08-29 1988-06-14 General Motors Corporation Engine air/fuel ratio controller
US4877002A (en) * 1986-12-17 1989-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic control device for internal-combustion engines
KR910001692B1 (ko) * 1987-01-20 1991-03-18 미쓰비시 뎅끼 가부시끼가이샤 내연기관의 회전수 제어장치
JP2801596B2 (ja) * 1987-11-05 1998-09-21 日本特殊陶業株式会社 空燃比制御方法
KR930006051B1 (ko) * 1989-03-08 1993-07-03 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 엔진의 유휴 회전수 제어장치
JP4307205B2 (ja) * 2003-09-30 2009-08-05 本田技研工業株式会社 アイドル回転数制御装置
JP5090945B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-05 本田技研工業株式会社 副吸気流路の流量制御方法
KR102406182B1 (ko) * 2018-01-30 2022-06-07 현대자동차주식회사 빅데이터 기반의 차량 예측 제어 시스템 및 방법
CA3108649A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Ats Chemical, Llc Chemical delivery rates to remove carbon deposits from the internal combustion engine
CN113494403B (zh) * 2021-08-11 2023-02-03 上海新动力汽车科技股份有限公司 油轨高压泵流量控制模型输出值修正方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512264A (en) * 1978-07-14 1980-01-28 Toyota Motor Corp Revolution rate control method for internal-combustion engine
CA1127273A (en) * 1978-10-23 1982-07-06 Edwin D. Des Lauriers Vehicle engine idle speed governor with unsymmetric correction rates
JPS5598628A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Hitachi Ltd Control system for controlling revolutional speed of engine during idling operation of the same
GB2051420B (en) * 1979-04-24 1983-12-14 Nissan Motor Intake air flow control system to control idling speed of an internal combustion engine
JPS55153834A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Nissan Motor Co Ltd Intake air control system
JPS55148933A (en) * 1979-05-09 1980-11-19 Nissan Motor Co Ltd Suction air rate controller
GB2053508B (en) * 1979-05-22 1983-12-14 Nissan Motor Automatic control of ic engines
JPS55160135A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS55160137A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS55160132A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Revolution controller of internal combustion engine
US4305360A (en) * 1979-12-31 1981-12-15 Acf Industries, Inc. Engine automatic idle speed control apparatus
JPS56126635A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Fuji Heavy Ind Ltd Automatic speed governor for idling

Also Published As

Publication number Publication date
GB2073451B (en) 1984-01-11
DE3112034A1 (de) 1982-03-04
JPS56135730A (en) 1981-10-23
GB2073451A (en) 1981-10-14
DE3112034C2 (de) 1987-02-19
US4375208A (en) 1983-03-01
FR2479337A1 (fr) 1981-10-02
FR2479337B1 (fr) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321021B2 (ja)
JPH0253614B2 (ja)
JPH0238781B2 (ja)
KR950012968B1 (ko) 차량용 제어시스템
JPS6018822B2 (ja) 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置
JPH02305342A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0359259B2 (ja)
JPS6354130B2 (ja)
JPS6261832A (ja) 車両の走行制御装置
JPH0475420B2 (ja)
JPS6245565B2 (ja)
JPS6067740A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS6328224B2 (ja)
JPH0231781B2 (ja)
JPS58107827A (ja) 燃料噴射装置および燃料噴射制御方法
JPS61101650A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR100264565B1 (ko) 시동 후 아이들 제어장치 및 그 방법
JPS59122732A (ja) 車両用デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPH0427731A (ja) 燃料カット制御装置
JPS59188047A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH05542B2 (ja)
JPH0214533B2 (ja)
JPS62189345A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御方法
JPH0227145A (ja) アイドル制御バルブの学習制御装置
JPH0436034A (ja) 減速時の燃料制御方法