JPS6320351Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320351Y2 JPS6320351Y2 JP1982007921U JP792182U JPS6320351Y2 JP S6320351 Y2 JPS6320351 Y2 JP S6320351Y2 JP 1982007921 U JP1982007921 U JP 1982007921U JP 792182 U JP792182 U JP 792182U JP S6320351 Y2 JPS6320351 Y2 JP S6320351Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat back
- seat
- back frame
- shaft
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/2209—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by longitudinal displacement of the cushion, e.g. back-rest hinged on the bottom to the cushion and linked on the top to the vehicle frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/2222—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、リクライニング可能な自動車のリ
ヤシート構造の改良に関する。
ヤシート構造の改良に関する。
従来、リクライニング可能な自動車のリヤシー
ト構造として、例えば、実開昭54−128706号公報
等に記載されるように、シートバツクをアツパシ
ートバツクとロアシートバツクとに分割するとと
もに、ロアシートバツクを支持するロアシートバ
ツクフレームの下部近傍をロアシヤフトにより揺
動自在に支持し、また、前記アツパシートバツク
を支持するアツパシートバツクフレームの下部を
アツパシヤフトを介して前記ロアシートバツクフ
レームの上部に揺動自在に枢支してなる自動車の
リヤシート構造がある。
ト構造として、例えば、実開昭54−128706号公報
等に記載されるように、シートバツクをアツパシ
ートバツクとロアシートバツクとに分割するとと
もに、ロアシートバツクを支持するロアシートバ
ツクフレームの下部近傍をロアシヤフトにより揺
動自在に支持し、また、前記アツパシートバツク
を支持するアツパシートバツクフレームの下部を
アツパシヤフトを介して前記ロアシートバツクフ
レームの上部に揺動自在に枢支してなる自動車の
リヤシート構造がある。
このリヤシート構造は、前記ロアシートバツク
フレームを支持するロアシヤフトをシートクツシ
ヨンを支持するシートクツシヨンフレーム後部に
支持させて、かつ前記アツパシートバツクフレー
ム上端部をボデイ側に連結し、前記シートクツシ
ヨンをスライドレールに沿つて前方にスライドさ
せることにより、前記シートバツクを2段に折れ
曲がるようにし、これによつてリクライニング効
果を得るものである。
フレームを支持するロアシヤフトをシートクツシ
ヨンを支持するシートクツシヨンフレーム後部に
支持させて、かつ前記アツパシートバツクフレー
ム上端部をボデイ側に連結し、前記シートクツシ
ヨンをスライドレールに沿つて前方にスライドさ
せることにより、前記シートバツクを2段に折れ
曲がるようにし、これによつてリクライニング効
果を得るものである。
しかしながらかかる従来のリヤシート構造にお
いては、シートバツクをリクライニングさせるた
めにはシートクツシヨンを前方にスライドさせな
ければならず、このため、フロントシートとリヤ
シート間の距離がリヤシートリクライニング時に
小さくなり、従つて後席乗員のためのスペースが
狭められるという不都合を生じる。
いては、シートバツクをリクライニングさせるた
めにはシートクツシヨンを前方にスライドさせな
ければならず、このため、フロントシートとリヤ
シート間の距離がリヤシートリクライニング時に
小さくなり、従つて後席乗員のためのスペースが
狭められるという不都合を生じる。
この考案は上記従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、リクライニング時にフロントシー
トとリヤシート間のスペースを狭めることなく、
かつ、後席乗員に最適な着座姿勢を得ることがで
きるようにした自動車のリヤシート構造を提供す
ることを目的とする。
ものであつて、リクライニング時にフロントシー
トとリヤシート間のスペースを狭めることなく、
かつ、後席乗員に最適な着座姿勢を得ることがで
きるようにした自動車のリヤシート構造を提供す
ることを目的とする。
この考案は、シートバツクをアツパシートバツ
クとロアシートバツクとに分割するとともに、ロ
アシートバツクを支持するロアシートバツクフレ
ームの下部近傍をロアシヤフトにより揺動自在に
支持し、また、前記アツパシートバツクを支持す
るアツパシートバツクフレームの下部をアツパシ
ヤフトを介して前記ロアシートバツクフレームの
上部に揺動自在に枢支してなる自動車のリヤシー
ト構造において、前記ロアシヤフトをボデイ側に
支持させるとともに、一端が前記ロアシヤフト後
方近傍位置で前記ボデイ側に、また他端が前記ア
ツパシヤフトの後方近傍位置で前記アツパシート
バツクフレームに、それぞれ揺動自在に連結さ
れ、前記ロアシートバツクフレーム、前記ボデイ
および前記アツパシートバツクフレーム下部とと
もに4節回転リンクを構成するロツドと、前記ロ
アシートバツクフレーム下部と前記ボデイ側との
間に配置され、前記ロアシートバツクフレームの
前記ロアシヤフトを中心とする揺動角度を調整す
るアジヤスト装置と、を設けることにより上記目
的を達成するものである。
クとロアシートバツクとに分割するとともに、ロ
アシートバツクを支持するロアシートバツクフレ
ームの下部近傍をロアシヤフトにより揺動自在に
支持し、また、前記アツパシートバツクを支持す
るアツパシートバツクフレームの下部をアツパシ
ヤフトを介して前記ロアシートバツクフレームの
上部に揺動自在に枢支してなる自動車のリヤシー
ト構造において、前記ロアシヤフトをボデイ側に
支持させるとともに、一端が前記ロアシヤフト後
方近傍位置で前記ボデイ側に、また他端が前記ア
ツパシヤフトの後方近傍位置で前記アツパシート
バツクフレームに、それぞれ揺動自在に連結さ
れ、前記ロアシートバツクフレーム、前記ボデイ
および前記アツパシートバツクフレーム下部とと
もに4節回転リンクを構成するロツドと、前記ロ
アシートバツクフレーム下部と前記ボデイ側との
間に配置され、前記ロアシートバツクフレームの
前記ロアシヤフトを中心とする揺動角度を調整す
るアジヤスト装置と、を設けることにより上記目
的を達成するものである。
またこの考案は、前記自動車のリヤシート構造
において、シートクツシヨンを支持するシートク
ツシヨンフレーム後部に、前記ロアシートバツク
フレームの前記ロアシヤフトよりも下方への延長
部を連結するとともに、該シートクツシヨンフレ
ームを、斜め上前方および下後方に案内するスラ
イドレールを設けることによつて上記目的を達成
するものである。
において、シートクツシヨンを支持するシートク
ツシヨンフレーム後部に、前記ロアシートバツク
フレームの前記ロアシヤフトよりも下方への延長
部を連結するとともに、該シートクツシヨンフレ
ームを、斜め上前方および下後方に案内するスラ
イドレールを設けることによつて上記目的を達成
するものである。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
この実施例は、図に示されるように、シートバ
ツク1をアツパシートバツク2とロアシートバツ
ク3とに分割するとともに、ロアシートバツク3
を支持するロアシートバツクフレーム4の下部近
傍をロアシヤフト5により揺動自在に支持し、ま
た、前記アツパシートバツク2を支持するアツパ
シートバツクフレーム6の下部をアツパシヤフト
7を介して、前記ロアシートバツクフレーム4の
上部に揺動自在に枢支してなる自動車のリヤシー
ト構造において、前記ロアシヤフト5をブラケツ
ト8Aを介してボデイ8側に支持するとともに、
ピン9Aを介して一端が前記ロアシヤフト5後方
近傍位置で前記ブラケツト8Aに、また、他端が
ピン9Bを介して、前記アツパシヤフト7の後方
近傍位置で前記アツパシートバツクフレーム6に
それぞれ揺動自在に連結され、前記ロアシートバ
ツクフレーム4、前記ボデイ8および前記アツパ
シートバツクフレーム6下部とともに4節回転リ
ンクを構成するロツド9と、前記ロアシートバツ
クフレーム4下部と前記ボデイ8側との間に配置
され、前記ロアシートバツクフレーム4の前記ロ
アシヤフト5を中心とする揺動角度を調整するア
ジヤスト装置10とを設けたものである。
ツク1をアツパシートバツク2とロアシートバツ
ク3とに分割するとともに、ロアシートバツク3
を支持するロアシートバツクフレーム4の下部近
傍をロアシヤフト5により揺動自在に支持し、ま
た、前記アツパシートバツク2を支持するアツパ
シートバツクフレーム6の下部をアツパシヤフト
7を介して、前記ロアシートバツクフレーム4の
上部に揺動自在に枢支してなる自動車のリヤシー
ト構造において、前記ロアシヤフト5をブラケツ
ト8Aを介してボデイ8側に支持するとともに、
ピン9Aを介して一端が前記ロアシヤフト5後方
近傍位置で前記ブラケツト8Aに、また、他端が
ピン9Bを介して、前記アツパシヤフト7の後方
近傍位置で前記アツパシートバツクフレーム6に
それぞれ揺動自在に連結され、前記ロアシートバ
ツクフレーム4、前記ボデイ8および前記アツパ
シートバツクフレーム6下部とともに4節回転リ
ンクを構成するロツド9と、前記ロアシートバツ
クフレーム4下部と前記ボデイ8側との間に配置
され、前記ロアシートバツクフレーム4の前記ロ
アシヤフト5を中心とする揺動角度を調整するア
ジヤスト装置10とを設けたものである。
また、前記ロアシートバツクフレーム4の下方
への延長部4Aには、シートクツシヨン11を支
持するシートクツシヨンフレーム12の後部がピ
ン12Aを介して連結されている。さらにこのシ
ートクツシヨンフレーム12の前後方向中央部
は、ピン13を介してスライドレール14のガイ
ド長孔15に一定範囲で移動自在に支持されてい
る。
への延長部4Aには、シートクツシヨン11を支
持するシートクツシヨンフレーム12の後部がピ
ン12Aを介して連結されている。さらにこのシ
ートクツシヨンフレーム12の前後方向中央部
は、ピン13を介してスライドレール14のガイ
ド長孔15に一定範囲で移動自在に支持されてい
る。
このスライドレール14は、下端においてボデ
イ8側に固定されるとともに、上端においてピン
16を介して前記アジヤスト装置10の前端を揺
動自在に枢支している。
イ8側に固定されるとともに、上端においてピン
16を介して前記アジヤスト装置10の前端を揺
動自在に枢支している。
このアジヤスト装置10の後端は、前記ロアシ
ートバツクフレーム4の延長部4Aの下端にピン
10Aを介して連結され、アジヤスト装置10の
長さを調節することによつて、前記ロアシートバ
ツクフレーム4をロアシヤフト5を中心とする揺
動角度を調整するようにされている。
ートバツクフレーム4の延長部4Aの下端にピン
10Aを介して連結され、アジヤスト装置10の
長さを調節することによつて、前記ロアシートバ
ツクフレーム4をロアシヤフト5を中心とする揺
動角度を調整するようにされている。
前記シートクツシヨンフレーム12の後端に取
り付けられた前記ピン12Aは、前記ロアシート
バツクフレーム4の延長部4Aに上下方向に形成
された長孔4Bに摺動自在に係合され、また、シ
ートクツシヨンフレーム12のピン13を支持す
るスライドレール14のガイド長孔15は、図に
示されるように、斜め上前方および下後方に略円
弧状に延在して形成され、従つて、シートクツシ
ヨンフレーム12は、ロアシートバツクフレーム
4がロアシヤフト5を中心として揺動するとき
に、前記スライドレール14のガイド長孔15に
沿つて移動されるものである。
り付けられた前記ピン12Aは、前記ロアシート
バツクフレーム4の延長部4Aに上下方向に形成
された長孔4Bに摺動自在に係合され、また、シ
ートクツシヨンフレーム12のピン13を支持す
るスライドレール14のガイド長孔15は、図に
示されるように、斜め上前方および下後方に略円
弧状に延在して形成され、従つて、シートクツシ
ヨンフレーム12は、ロアシートバツクフレーム
4がロアシヤフト5を中心として揺動するとき
に、前記スライドレール14のガイド長孔15に
沿つて移動されるものである。
次に上記実施例の作用を説明する。
リヤシートRのシートバツク1を、図の実線の
位置から後方にリクライニングさせる場合は、ア
ジヤスト装置10を、ロアシートバツクフレーム
4の延長部4Aをピン16方向に引張るように操
作する。
位置から後方にリクライニングさせる場合は、ア
ジヤスト装置10を、ロアシートバツクフレーム
4の延長部4Aをピン16方向に引張るように操
作する。
これによりロアシートバツクフレーム4はロア
シヤフト5を中心として図の時計方向すなわち後
方に揺動される。
シヤフト5を中心として図の時計方向すなわち後
方に揺動される。
このとき、前記ロアシートバツクフレーム4、
前記ボデイ8、前記アツパシートバツクフレーム
6の下部およびロツド9は、4節回転リンクを構
成しているので、アツパシートバツクフレーム6
は、ロアシートバツクフレーム4に対して、アツ
パシヤフト7を中心として相対的に反時計方向に
揺動されることになる(図の2点鎖線参照)。
前記ボデイ8、前記アツパシートバツクフレーム
6の下部およびロツド9は、4節回転リンクを構
成しているので、アツパシートバツクフレーム6
は、ロアシートバツクフレーム4に対して、アツ
パシヤフト7を中心として相対的に反時計方向に
揺動されることになる(図の2点鎖線参照)。
またこのとき、ロアシートバツクフレーム4お
よび延長部4Aがロアシヤフト5を中心として時
計方向に回動されると、該延長部4Aに形成され
た長孔4Bに係合されるピン12Aを介してシー
トクツシヨンフレーム12は前上方に押し出され
る。
よび延長部4Aがロアシヤフト5を中心として時
計方向に回動されると、該延長部4Aに形成され
た長孔4Bに係合されるピン12Aを介してシー
トクツシヨンフレーム12は前上方に押し出され
る。
シートクツシヨンフレーム12はピン13を介
してスライドレール14のガイド長孔15に案内
されているので、このガイド長孔15に沿つて、
図の2点鎖線に示されるように、シートクツシヨ
ン1の前端が斜め上方に変位するように移動され
る。
してスライドレール14のガイド長孔15に案内
されているので、このガイド長孔15に沿つて、
図の2点鎖線に示されるように、シートクツシヨ
ン1の前端が斜め上方に変位するように移動され
る。
リクライニングしたリヤシートRを元に戻す場
合は、前記と逆に、アジヤスト装置10を伸ばし
て、ロアシートバツクフレーム4を反時計方向に
戻すよう操作すればよい。
合は、前記と逆に、アジヤスト装置10を伸ばし
て、ロアシートバツクフレーム4を反時計方向に
戻すよう操作すればよい。
なおこの実施例においては、シートバツク1の
リクライニング操作時に、同時にシートクツシヨ
ン11の前端を上方に変位させて、シートクツシ
ヨン11をリクライニング角度に合わせて最適姿
勢をとるようにしているが、本考案はこの実施例
に限定されるものでなく、シートクツシヨン11
はシートバツク1と連動しない構成も包含するも
のである。
リクライニング操作時に、同時にシートクツシヨ
ン11の前端を上方に変位させて、シートクツシ
ヨン11をリクライニング角度に合わせて最適姿
勢をとるようにしているが、本考案はこの実施例
に限定されるものでなく、シートクツシヨン11
はシートバツク1と連動しない構成も包含するも
のである。
ただし、シートクツシヨン11をシートバツク
1のリクライニング操作と連動させる場合は、ア
ジヤスト装置10の簡単な操作によつてこれらを
同時に最適姿勢とすることができるという利点が
ある。
1のリクライニング操作と連動させる場合は、ア
ジヤスト装置10の簡単な操作によつてこれらを
同時に最適姿勢とすることができるという利点が
ある。
また、前記実施例は、アジヤスト装置10をス
ライドレール14とロアシートバツクフレーム4
の延長部4Aとの間に配置して、これらの間の距
離を調整することによつてリクライニング角度を
調整するようにしたものであるが、このアジヤス
ト装置10はボデイ側に対してロアシートバツク
フレーム4の揺動角度を調整するものであればよ
く、実施例の構成に限定されない。従つて、アジ
ヤスト装置10は、例えば、ロアシヤフト5の部
分に取り付けるようにしてもよい。
ライドレール14とロアシートバツクフレーム4
の延長部4Aとの間に配置して、これらの間の距
離を調整することによつてリクライニング角度を
調整するようにしたものであるが、このアジヤス
ト装置10はボデイ側に対してロアシートバツク
フレーム4の揺動角度を調整するものであればよ
く、実施例の構成に限定されない。従つて、アジ
ヤスト装置10は、例えば、ロアシヤフト5の部
分に取り付けるようにしてもよい。
本考案は上記のように構成したので、シートク
ツシヨンが前方に移動してフロントシートとの間
の乗員用スペースを狭めることなくリクライニン
グ操作することができるという優れた効果を有す
る。また、本考案は、1つのアジヤスト装置によ
つてシートバツクおよびシートクツシヨンを同時
にリクライニング角度調整をすることができると
いう効果も有する。
ツシヨンが前方に移動してフロントシートとの間
の乗員用スペースを狭めることなくリクライニン
グ操作することができるという優れた効果を有す
る。また、本考案は、1つのアジヤスト装置によ
つてシートバツクおよびシートクツシヨンを同時
にリクライニング角度調整をすることができると
いう効果も有する。
第1図は本考案にかかる自動車のリヤシート構
造の実施例を示す略示断面図である。 R……リヤシート、1……シートバツク、2…
…アツパシートバツク、3……ロアシートバツ
ク、4……ロアシートバツクフレーム、4A……
延長部、4B……長孔、5……ロアシヤフト、6
……アツパシートバツクフレーム、7……アツパ
シヤフト、8……ボデイ、9……ロツド、10…
…アジヤスト装置、11……シートクツシヨン、
12……シートクツシヨンフレーム、14……ス
ライドレール、15……ガイド長孔。
造の実施例を示す略示断面図である。 R……リヤシート、1……シートバツク、2…
…アツパシートバツク、3……ロアシートバツ
ク、4……ロアシートバツクフレーム、4A……
延長部、4B……長孔、5……ロアシヤフト、6
……アツパシートバツクフレーム、7……アツパ
シヤフト、8……ボデイ、9……ロツド、10…
…アジヤスト装置、11……シートクツシヨン、
12……シートクツシヨンフレーム、14……ス
ライドレール、15……ガイド長孔。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シートバツクをアツパシートバツクとロアシ
ートバツクとに分割するとともに、ロアシート
バツクを支持するロアシートバツクフレームの
下部近傍をロアシヤフトにより揺動自在に支持
し、また前記アツパシートバツクを支持するア
ツパシートバツクフレームの下部をアツパシヤ
フトを介して前記ロアシートバツクフレームの
上部に揺動自在に枢支してなる自動車のリヤシ
ート構造において、前記ロアシヤフトをボデイ
側に支持させるとともに、一端が前記ロアシヤ
フト後方近傍位置で前記ボデイ側に、また、他
端が前記アツパシヤフトの後方近傍位置で前記
アツパシートバツクフレームに、それぞれ揺動
自在に連結され、前記ロアシートバツクフレー
ム、前記ボデイおよび前記アツパシートバツク
フレーム下部とともに4節回転リンクを構成す
るロツドと、前記ロアシートバツクフレーム下
部と前記ボデイ側との間に配置され、前記ロア
シートバツクフレームの前記ロアシヤフトを中
心とする揺動角度を調整するアジヤスト装置
と、を設けたことを特徴とする自動車のリヤシ
ート構造。 (2) シートクツシヨンを支持するシートクツシヨ
ンフレーム後部に、前記リヤシートバツクフレ
ームの前記ロアシヤフトよりも下方への延長部
を連結するとともに、該シートクツシヨンフレ
ームを、斜め上前方および下後方に案内するス
ライドレールを設けたことを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項記載の自動車のリヤシ
ート構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982007921U JPS58111046U (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | 自動車のリヤシ−ト構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982007921U JPS58111046U (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | 自動車のリヤシ−ト構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58111046U JPS58111046U (ja) | 1983-07-28 |
JPS6320351Y2 true JPS6320351Y2 (ja) | 1988-06-06 |
Family
ID=30020646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982007921U Granted JPS58111046U (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | 自動車のリヤシ−ト構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58111046U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542771Y2 (ja) * | 1988-01-28 | 1993-10-27 |
-
1982
- 1982-01-22 JP JP1982007921U patent/JPS58111046U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58111046U (ja) | 1983-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1059037A (ja) | 傾動可能な背部を有するチャイルドシート | |
US2843183A (en) | Article of repose for supporting the body of a person | |
JP2003512116A (ja) | シート | |
US4408798A (en) | Vehicle seat structure for two-door type vehicle | |
US4611783A (en) | Body-weight adjusting device of a seat suspension | |
US7150498B2 (en) | Passenger seat with tip-up seat mounted on the rear side of the backrest | |
JP3415209B2 (ja) | 車両のシ−ト構造 | |
JPS6320351Y2 (ja) | ||
CN114040861B (zh) | 车辆座椅装置 | |
CA3038553C (en) | Diving cushion for a reversible seat | |
JPH11253271A (ja) | 車両用シート | |
JPH0336300Y2 (ja) | ||
US2246076A (en) | Swivel seat mechanism | |
US2121238A (en) | Vehicle seat structure | |
JP2601770Y2 (ja) | 車両用シートのヘッドレスト装置 | |
CN222629156U (zh) | 座垫可高调和前移的前排座椅 | |
JPS5849874Y2 (ja) | 子供用シ−トを兼ねるシ−ト | |
JP3149489B2 (ja) | 車両用シートにおけるシートクッションの位置調節装置 | |
JPH0537703Y2 (ja) | ||
JPS6310985Y2 (ja) | ||
JPH0527087Y2 (ja) | ||
JP2555447Y2 (ja) | バス客席用シート | |
JP2503322Y2 (ja) | 車両用リヤシ―ト | |
JPH0119891Y2 (ja) | ||
JP2589977Y2 (ja) | シート装置 |