[go: up one dir, main page]

JPS63201119A - 貼付剤組成物 - Google Patents

貼付剤組成物

Info

Publication number
JPS63201119A
JPS63201119A JP3389487A JP3389487A JPS63201119A JP S63201119 A JPS63201119 A JP S63201119A JP 3389487 A JP3389487 A JP 3389487A JP 3389487 A JP3389487 A JP 3389487A JP S63201119 A JPS63201119 A JP S63201119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
water
composition
drugs
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3389487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Furukawa
幹夫 古川
Kenji Hara
健次 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3389487A priority Critical patent/JPS63201119A/ja
Publication of JPS63201119A publication Critical patent/JPS63201119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は貼付剤組成物、更に詳しくは薬効成分の経皮吸
収性に優れた貼付剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
皮膚外用剤には、軟膏、クリーム剤、ダル剤等の半固型
製剤や液剤およびシラスター、ノqツデ剤等の貼付剤が
ある。これらの皮膚外用剤は、近年、局所作用を有する
薬物だけでなく、全身作用を期待する薬物が配合されて
いる〇一方、薬物の副作用に対する関心が高まっておシ
、上記の外用剤は内服薬に比べて副作用が認められ九場
合、ただちに取り除くことが可能である点有側である。
就中、貼付剤は、多くの薬物を膏体中のマトリックスに
保持することが可能でToシ、薬物を長期間一定の速度
で放出することができ、持続性を必要とされる薬物の投
与にあ九っては有利であることから期待されている製剤
である。該貼付剤のうち、例えばシラスターはゴム系粘
着成分、粘着付与成分および軟化剤を基本成分とする基
剤に薬物を配合して得た膏体を塩化ビールフィルム等に
展着することにより製造されている。また、eツブ剤は
無機粉体を賦形剤とし、水m性高分子、保湿剤、水等に
薬物を練合して得たペースト状膏体を不織布等に塗布し
て製造されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の貼付剤では薬物は単に基剤に混合
されているにすぎず、薬物が水に不m性の固体である場
合には、前記期待通シに薬物が膏体から放出されず充分
な薬効を発揮することができない。このため膏体からの
薬物の放出性が曳好で生物学的利用率が高い貼付剤組成
物の開発が熱望されていた。
〔問題点を解決する丸めの手段〕
本発明者らは、かかる従来の貼付剤の欠点を克服すぺ〈
鋭意研究を行った結果、水に不溶性の固体薬物を、これ
を溶解することのできる液状の特定の物質を用いて溶解
して貼付剤とすることにょ)、膏体からの薬物の放出性
および薬物の経皮吸収性が極めて向上することを見い出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はベンジルアルコール、クロタミトン
、ジフェンヒドラミン、ニコチン酸エステル、サリチル
酸エステル及びメントールとカンフルの混合物よりなる
群から選ばれた一種又は二種以上の物質及び水に不溶性
の固体薬物を含有すること1特徴とする貼付剤組成物を
提供するものである。
本発明組成物に配合される水に不溶性の固体薬物として
は、局所作用、全身作用のどちらの効能を有する薬物を
も含み、例えば抗炎症剤、催眠鎮静剤、精神神経用剤、
抗生物質、強心剤等の薬物のうち水に不溶で固体のもの
が挙げられる。ここで固体とは、結晶状、粉末状及びフ
レーク状等のものを含むものである。
抗炎症剤としては、非ステロイド系及びステロイド系の
抗炎症剤が、催眠鎮静剤としてはフェノパルピタール、
抱水りaラール、ゾアゼ、Qム等が、精神神経用剤とし
てはレセルピン、クロルゾアゼ?キシド、クロルゾキサ
ゾン等が、抗生物質としてはエリスロマイシン、テトラ
サイクリン、クロラムフェニコール等が、また強心剤と
してはゾギトキシン、ゾゴ中シン等が挙げられる0就中
、アセチルサリチル酸、アセトアミノフェン、アミノビ
リン、ベンタゾシン、メビリゾール、チアラミド、プフ
ェ午すマック、ナンドロン、ピロキシカム、フェニルブ
タシン、オキシフェンブタシン、スキシブシン、イブプ
ロフェン、ナfaキセン、ケトデクフェン、フラパイデ
ロフェン、フェノデクフェン、プラノプロ7エン、チア
ゾロフェン、フルルビシc!7エン、トルメチン、スリ
ンダク、シクロフェナック、アルクロフェナック、フェ
ンブフェン、メフェナム酸、フルフェナム酸、インドメ
タシン等の非ステロイド系の抗炎症剤や、プレドニゾロ
ン、コーチシン、トリアムシノロン、ペタメタシン、ハ
イドロコーチシン、酢酸ハイドロコーチシン、デキサメ
タシン、メチルプレドニゾロン、フルオシノaン、フル
オロメソロン、トリアムシノロンアセトニド、プレドナ
ジノクンアセトニド、デキサメタシンバレレート、ペタ
メタシンバレレート、ペタメタシンアセテート、ペタメ
タシンベンゾエート、フルメタシン、プレドニゾロンア
セテート、ハイドロコーチシンバレレート、ゾロピオン
駿ペタメタシン、ゾロピオン酸ベクロメタゾン等のステ
ロイド系抗炎症剤が好ましいO これらの水に不溶性の固体薬物を溶解することのできる
液状物質は、ベンジルアルコール、・クロタミトン、ジ
フェンヒドラミン、ニコチン酸エステル、サリチル酸エ
ステル、及びメントールとカンフルの混合物から選ばれ
た一徨又は二重以上のものである。ここで、ニコチン酸
エステルトシテハ、Cm〜C・の−級アルコールとのエ
ステル、ベンジルアルコールとのエステル等が、またサ
リチル酸エステルとしては、CI〜C6のアルコールと
のエステル、エチレングリコール等ポリアルキレングリ
コールとのエステル等が挙げられる。またメントール及
びカンフルは、6体、7体、dj1体いずれでも用いる
ことができる。メントールとしては、ハツカ油、ユーカ
リ油等の植物抽出油をそのまま用いることもできる。
本発明組成物において水に不溶性の固体薬物の配合量は
、薬効、効力等によって異なるが例えばステロイド系抗
炎症剤の場合、0.01〜5.0重量−1特に0.05
〜3.0重量−が好ましぐ、非ステロイド系抗炎症剤の
場合、0.5〜5.0皇量チ、特に1.0〜3.0重量
%が好ましい。ま九該固体薬物を溶解することのできる
液状物質の配合量は、該固体薬物を溶解し得る量であれ
ば充分であるが、該固体薬物1重量部に対し、1〜10
重量部以上であることが好ましい。
本発明組成物を製造するには、あらかじめ本に不溶性の
固体薬物を前記液状物質に溶解し、その後貼付側基剤中
に加え練合することKよシ実施される。斯〈実施するこ
とによって、膏体中で薬物は析出することなく、該液状
物質に溶解した状態で存在することができる。ここで用
いる貼付剤基剤としては、従来貼付剤に用いられている
公知のものであれば特に制限されない。例えばシラスタ
ー及びテープ剤の基剤のうち、ゴム系粘着成分としては
、天然ゴム(NR)や、スチレン、プタゾエン共重合体
(SBB)、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体
エラマドマー(S I S )、シリコンゴムなどの合
成ゴムが挙げられる。粘着付与成分としては、フィント
ン0(商品名、日本ゼオン社製、脂肪族系)、アルコン
0ビ商品名、荒用化学社製、脂JJI族系)などの石油
樹脂や、ロジン、水添aシン、エステルガムなどの樹脂
類が、軟化剤とじては?リプテン、流動ノqラフイン、
イソfcxビルンリステートの如き高級脂肪酸エステル
類、シリコンや植物油等が挙げられる0また、プラスタ
ーを製造する上で必要により加えられる基剤としては、
ブチルヒトミキシアニソール、グアヤコールエステル類
、シブチルヒドロキシトルエン、ノルゾヒドaグアイア
レチン酸等の酸化防止剤、チモール等の防腐剤等が挙げ
られるO また、eツゾ剤の基剤のうち、賦形剤としては、カオリ
ン、メルク、ベントナイト、二酸化チタン、酸化亜鉛等
の無機粉体が挙げられ、水溶性高分子としてはゼラチン
、鍍すアクリル散、−リアクリル故ソーダ、?リピニル
アルコール、?リピニルビavyン、?リエチレンオキ
サイド、カルボ中ジメチルセルロース、ヒトaキシfo
ビルセルロース、アルギン酸ソーダ、天然ガム類等が挙
げられ、保湿剤としてはグリセリン、ソルビトール、?
リエチレングリコール等が挙げられる。
〔作用及び発明の効果〕
本発明の貼付側組成物は、従来の貼付剤においては膏体
中に固体として存在していた水に不溶性の固体薬物が、
膏体中で溶解して存在している丸め、膏体からの薬物の
放出性及び経皮吸収性が極めて高く、優れた治療効果を
発揮する。また従来経皮吸収性が劣るため内服薬として
のみ投与されておシ、胃粘膜に対する刺激性に基づく副
作用が問題となっていた非ステロイド系抗炎症剤等の薬
物を本発明に適用することによシ、当該副作用を軽減す
ることが可能となった。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例1 組成:                (重量−)■
インドメタシン     2.0 ■ニコチン酸エチル     4.0 ■?リプデン      10.0 ■石油樹脂(日本ゼオン社製、フィントンU−185)
           49.0■スチレン−イソプレ
/−スチレン・テレブロック共重合体樹脂      
35.0(シェル化学社111 、カリフレックスTR
−1107”)製法: ■、■、■をトルエン適量に加え溶解し、あらかじめ■
に■を溶かした溶液を加えて均一に混合する。これを離
型ライナー上に塗布後トルエンを留去し、塩化ビニルフ
ィルムに展着し、インドメタシン含有プラスターを得た
実施例2 組成:              (重t%)■酢酸
デキサメタシン      0.5■クロタミトン  
        5.0■ゼラチン         
  15,0■?リピニルアルコール     1.0
■−リアクリル酸ナトリウム   0.5(0,2チ水
溶液の粘度:400〜600 cps )■グリセリン
          25.0■?リソルペート80 
      0.20酸化チタン          
10.0■精製水            42.8製
法: ■を■の一部(30,0重量%)に湿潤させ、50’C
K加温して溶解する。■及び■を■の残シ(12,8重
量%)K溶解する。■及び■を■に加え混合攪拌する。
これらの液を順々に万能攪拌機に投入し攪拌した後?リ
エチレン及びレーヨンよシなる不織布に均一に塗工しス
テロイド含有ノ9ツデ剤を得九。
実施例3 組成:                  (重量−
)■レセルピン          0.05■ニコチ
ン酸ペンシル      O,S■グリセリン    
      20.0■酸化チタン   −4,0 ■tos、teリピニルアルコール水溶液 20.0■
ゼラチン           10.0■10−ジア
ルデヒド澱粉水溶液    4.0■水       
             バランス製法: ■、■、■を均一に攪拌・混合し、40°〜50℃に保
つ。一方■を■に加え、溶解したのち上記混合液に加え
、攪拌する。これに■を■に溶解したものを加え、混合
して■を加える。
さらに混合攪拌した後、得られたペースト状膏体を?リ
エチレンーレーヨンよりなる不織布に塗工しノ9ツデ剤
を得た。
実施例4 組成:                   (重量
%)■アセトアミノフェン      2.0■ニコチ
ン酸エチル      10.0■ゼラチ7     
     10.0■カオリン           
 10.0■グリセリン         15.0■
10S/リピニルアルコール   20.0■5Oqh
ゾアルデヒド澱粉水溶液   2.0■水      
            バランス製法: ■、■、■を混合−攪拌し、40〜50℃に保つ。これ
に■を■1cilかしたものを加え、攪拌し、さらに■
を■に溶解しこものを加えて混合し、■を加える。さら
に混合攪拌して得られ九ペースト状の膏体を?リエチレ
ンーレーヨンよりなる不織布に塗工し、/Qツゾ剤を得
た。
実施例5 実施例11Cて製造したインドメタシン含有プラスター
の膏体を図−1に示し九構造を有する放出試験器を用い
、膏体からのインドメタシンの放出量を測定した。測定
は図−1のサンプル抜き取り口より経時的に50 pi
の液を抜き取つ死後、高速液体クロマトグラフィにより
行なつ九。比較品としては、実施例1の組成からニコチ
ン酸エチルを除き、?リプテンにおきかえたものを用い
九〇その結果を図−2に示す。本発明組成物は比較品に
比べて膏体からのインドメタシンの放出量が極めて高い
ものであった。
実施例6 実施例4にて製造したアセトアミノフェン含有ノ9ツゾ
剤(14X103)を用いて、経皮吸収性を検討した。
腹部を毛刈りし、あおむけに固定し九体重約3Ktの雄
性家兎(n−5)の腹部に、eツゾ剤を貼付し九〇貼付
後経時的に採血し、血中のアセトアミノ7工ン濃度を測
定した。表お、比較品としては、実施例4の組成からニ
コチン酸エチルを除き、水でバランスしたものを用いた
。結果を図−3に示す。本発明、Qツブ剤貼付により、
極めて高い血中7セトアミノ7工ン濃度が得られ、本発
明組成物は優れた放出性及び経皮吸収性を有することが
わかる。
【図面の簡単な説明】
図−1は、実施例5において使用した放出試験器を模式
的に示した説明図でToシ、図−2は実施例5の放出性
試験の結果得られたインドメタシン放出量と経過時間と
の関係を示す図面である。図−3は実施例6の試験の結
果得られた血中アセトアミノフェン濃度と、Qツブ剤貼
付後の時間との関係を示す図面である。 以上 図−1 1−・−膏体 2、−寸うンラ・ノフ′ 3−・ニトロでルロース8冥(ス/7T’ウンλ1工り
4、−、スクープ−と°−ス ロー″Tンフー11染舎耳スリロ 図−2 経過一時間(h「] ×−一−−本光明 ・−一比l東品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ベンジルアルコール、クロタミトン、ジフェンヒド
    ラミン、ニコチン酸エステル、サリチル酸エステル及び
    メントールとカンフルの混合物よりなる群から選ばれた
    一種又は二種以上の物質及び水に不溶性の固体薬物を含
    有することを特徴とする貼付剤組成物。
JP3389487A 1987-02-17 1987-02-17 貼付剤組成物 Pending JPS63201119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3389487A JPS63201119A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 貼付剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3389487A JPS63201119A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 貼付剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201119A true JPS63201119A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12399235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3389487A Pending JPS63201119A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 貼付剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201119A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482828A (ja) * 1990-07-26 1992-03-16 Dia Seiyaku Kk インドメタシン配合の経皮吸収型貼付剤
JPH04193826A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Shirogane Seiyaku Kk ジクロフェナクナトリウム含有の経皮吸収型消炎・鎮痛貼布剤
JPH04230212A (ja) * 1990-06-25 1992-08-19 Lts Lohmann Therapie Syst Gmbh & Co Kg 高い含有量の活性物質、または活性物質および補助剤を有するプラスター
WO1993024129A1 (en) * 1992-05-25 1993-12-09 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for treating acne vulgaris
JPH05331064A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 消炎鎮痛貼付剤
FR2721515A1 (fr) * 1994-06-28 1995-12-29 Fabre Pierre Cosmetique Composition pharmaceutique antibactérienne.
WO1996015776A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-30 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre absorbable par voie percutanee
WO2000002563A1 (fr) * 1998-07-10 2000-01-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Cataplasmes contenant des steroides et procede de fabrication associe
JP2004115525A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Alpharx Inc 抗炎症性化合物の局所搬送用搬送剤
JP2008137936A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Taisho Pharmaceutical Co Ltd アダパレン含有外用剤組成物
WO2011074567A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 帝國製薬株式会社 塩基性消炎鎮痛剤含有経皮吸収製剤
US9206190B2 (en) 2008-12-08 2015-12-08 Euro-Celtique S.A. Dihydroetorphines and their preparation
US10898479B2 (en) 2013-05-30 2021-01-26 Euro-Celtique S.A. Dihydroetorphine for the provision of pain relief and anaesthesia

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230212A (ja) * 1990-06-25 1992-08-19 Lts Lohmann Therapie Syst Gmbh & Co Kg 高い含有量の活性物質、または活性物質および補助剤を有するプラスター
JPH0482828A (ja) * 1990-07-26 1992-03-16 Dia Seiyaku Kk インドメタシン配合の経皮吸収型貼付剤
JPH04193826A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Shirogane Seiyaku Kk ジクロフェナクナトリウム含有の経皮吸収型消炎・鎮痛貼布剤
WO1993024129A1 (en) * 1992-05-25 1993-12-09 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for treating acne vulgaris
JPH05331064A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 消炎鎮痛貼付剤
FR2721515A1 (fr) * 1994-06-28 1995-12-29 Fabre Pierre Cosmetique Composition pharmaceutique antibactérienne.
WO1996015776A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-30 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre absorbable par voie percutanee
US6432431B1 (en) 1998-07-10 2002-08-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Steroid-containing cataplasms and process for producing the same
WO2000002563A1 (fr) * 1998-07-10 2000-01-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Cataplasmes contenant des steroides et procede de fabrication associe
JP2004115525A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Alpharx Inc 抗炎症性化合物の局所搬送用搬送剤
JP2008137936A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Taisho Pharmaceutical Co Ltd アダパレン含有外用剤組成物
US9206190B2 (en) 2008-12-08 2015-12-08 Euro-Celtique S.A. Dihydroetorphines and their preparation
US9481681B2 (en) 2008-12-08 2016-11-01 Euro-Celtique S.A. Dihydroetorphines and their preparation
US10745406B2 (en) 2008-12-08 2020-08-18 Euro-Celtique S.A. Dihydroetorphines and their preparation
WO2011074567A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 帝國製薬株式会社 塩基性消炎鎮痛剤含有経皮吸収製剤
JPWO2011074567A1 (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 帝國製薬株式会社 塩基性消炎鎮痛剤含有経皮吸収製剤
JP5677680B2 (ja) * 2009-12-15 2015-02-25 帝國製薬株式会社 塩基性消炎鎮痛剤含有経皮吸収製剤
US10898479B2 (en) 2013-05-30 2021-01-26 Euro-Celtique S.A. Dihydroetorphine for the provision of pain relief and anaesthesia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW411277B (en) Percutaneous tape preparation containing fentanyl
US4876092A (en) Sheet-shaped adhesive preparation applicable to oral cavity
JP2633089B2 (ja) 活性物質としてチュロブテロールを有する経皮投与用医薬製剤およびその製造方法
NL8502697A (nl) Velachtige toebereiding bevattende een preparaat voor orale toediening.
JP2001503749A (ja) 透過促進剤としてのグリコール酸の脂肪酸エステル及びその塩
JPS63201119A (ja) 貼付剤組成物
Quiñones et al. Formulation and characterization of nystatin gel
EP0275054B1 (en) Ointment base and ointment
TW304167B (ja)
JPH0250882B2 (ja)
CN115475152A (zh) 氟比洛芬的外用制剂及其制备方法
EP0402933B1 (en) Use of sucralfate humid gel as vehicle for drugs having topic activity and for cosmetics
CA3091597A1 (en) Pharmaceutical formulations, method for producing a pharmaceutical formulation, and medicament comprising same
JPS6310716A (ja) β−刺激薬外用剤
JP2541573B2 (ja) 徐放性口腔用製剤
JPH08319213A (ja) 美容及び医療用の粘着性パックシート
AU738789B2 (en) Transdermal absorption preparation
CN116747208A (zh) 酮洛芬贴剂及其制备方法
JPS6034923B2 (ja) スポンジ状医薬用バンド
JPS62230715A (ja) 新規貼付製剤
JPS63101318A (ja) 点鼻剤
JP5179184B2 (ja) 歯用自己粘着フィルム
JPS597687B2 (ja) 医薬部材
JPH09169635A (ja) 経皮吸収製剤
JP3232810B2 (ja) 被膜形成型外用剤