[go: up one dir, main page]

JPS6310716A - β−刺激薬外用剤 - Google Patents

β−刺激薬外用剤

Info

Publication number
JPS6310716A
JPS6310716A JP61154201A JP15420186A JPS6310716A JP S6310716 A JPS6310716 A JP S6310716A JP 61154201 A JP61154201 A JP 61154201A JP 15420186 A JP15420186 A JP 15420186A JP S6310716 A JPS6310716 A JP S6310716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beta
agent
external
clenbuterol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61154201A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Makino
悠治 牧野
Hideo Matsuki
秀夫 松木
Yoshiki Suzuki
嘉樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61154201A priority Critical patent/JPS6310716A/ja
Publication of JPS6310716A publication Critical patent/JPS6310716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 <I集土の利用分野〉 本発明は、気管喘息、慢性気管支炎、肺気朧等の気道閉
塞性障害に基づく呼吸困雌なと諸症状の緩解に有効な外
用剤に関する。更に詳しくは、クレンブテロール(式1
) サルゲタモール(式I) ブロカテロール(式1) ッロプテロール(式d) などのβ−刺fR桑な有効成分としてせ仔する外用剤に
関する。
く従来の線内〉 クレンブテロール、サルブタモール、ブロカテロール、
ツログテp−ル等のβ−刺激薬は、選択的に気管支拡張
作用を示すことから気管支喘息、慢性気管支炎、肺気;
隨等の気道閉塞性障害に基づく呼吸困温などの諸症状の
緩解に治療剤として使用されている。
クレンブテロールの製剤としては、錠剤が知られている
。サルブタモールの製剤としては、錠剤、シロップ剤が
知られている。
ブロカテロールの製剤としては、錠剤、顆粒剤、シロッ
プ剤が知られている。ツロブテロールの製剤としては、
羨 もれている。これは何れも り、他の投与方法はまだ行な これらの薬物は、ヒトではり の吸収はいずれも良好であり、血 もクレンブテロールでは約35時間と比較的長い。した
がって吸収性反び薬効の持続性からみるとこれらの果物
は良好な性質を示しているといえよう。しかし、これら
の果物は、心+%yc進、心拍数増加等の循環器系の副
作用、振戦、甫痛、興奮、目まい等の精神神経系の副作
用、あるいは、喝’A、s*欲不振尋の胃腸系副作用等
が現われることが問題となっており、その原因が経口投
与後の一時的な血中濃度の上昇と考えられている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、これらの化合物のかかる欠点を解決した
製剤を提供せんと鋭檻研究した結果、上記化合物が経皮
的に吸収されること並びに外用で投与すると血中v1度
が一時が・に上昇するようなことはみられず一定範囲内
に長時間血中嫌度が維持されることな見出し、本発明を
完成した。
く問題点を解決するだめの手段〉 すなわち、本発明は、β−刺激薬を有効成分として含有
する外用剤を提供するものである。
本発明者らは、一般的に状膏剤の線法として行なわれて
いる白色ワセリン号の遁剤中に粉末状のクレンブテロー
ル、ナルゲタモール、ブロカテロール、ツロブテロール
を練り込む方法ICより副線した外用剤からのこれらの
薬物の経皮吸収は低いが、製剤が皮膚に所定期l1Il
++!実に臂着していること、基剤と果物との間に適度
な相溶性な有することなどの栄件が満たされれば、クレ
ンブテロール、サルブタモール、ブロカテロール、ツル
ブチロールは皮膚から吸収され、薬効が持(λし、かつ
血中濃度が長時間持続し、一時的に上昇しないことを見
い出した。
本発明の外用剤の活性成分としては、β−刺激薬が使用
され、例えば、クレンブテロール、サルブタモール、ブ
ロカテロール、ツロブテロールなどが挙げられる◇ 本発明の外用剤は、外用基剤にβ−刺a#!を溶解助剤
を用いて含有せしめ、公知の方法によって各種の剤型と
することによって製造される。
また、β−刺4L栗、fI解助剤、基剤のはかに必要に
応じて吸収促進剤を加えることもできる。
本発明Q外用剤は、軟膏剤、デル軟膏剤、クリーム剤、
貼付剤等の形態に製造できる。
本発明に用いられる基剤としては、一般に外用剤に使用
されている軟膏基剤、グル軟膏基剤、液剤基剤及び貼付
剤基剤、例えば、白色ワセリン、パラフィン、ラノリン
、ワックス、マクロゴール、カルホキジビニルポリマー
、天然ゴム系粘着剤、アクリル酸エステル−アクリル酸
基ゑ合体からなる粘着剤等を使用でとる。
本発明に用いられる溶解助剤としては、主薬ttfI解
し、経皮吸収を促進するものが使用され、例えば、エタ
ノール、イソプロパツール、ベンジル′アルコール等の
アルコール類;プロピレングリフール、エチレンクリコ
ール等のグリフール類;炭酸プロピレン;乳酸エチル、
2ジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、ぐリ
スチン改イソプロピル、トリアセチン等の脂肪酸エステ
ル類;ユーカリ油等の値物油類;N−メチルピロリドン
等があげられる。これらの化合物は単独で又は2種以上
の混合物として用いることがでざる。
本発明に用いられる吸収促進剤としては、ピルグルタミ
ン酸ドデシルエステル等のピログルタミン酸エステル類
等があげられる。
クレンブテロール、サルブタモール、ブロカテロール、
ソロゾテロール等のβ−刺激薬の外用基剤中の含有量は
広い範囲VCおいて選択できるが、通常、経口投与での
一日必要鰍の1.0〜iuo、a倍は、特に1.θ〜2
0.0  倍社になるようにするのが望ましい。
これらの薬物は、通常塩酸塩あるいは硫酸塩として提供
されるが、本発明の外用剤中ではこれらの無機I!I塩
のままでもよいし、あるいは遊d塩基としてもよい。
ff1M助剤の外用基剤中の含有量も広−・@囲におい
て選択できるが、通常、外用基剤の1、θ〜80.0 
 重機チ、特に1.0〜25.0  重量%になるよう
にするのが望ましい。
吸収促進剤の外用基剤中の含−ff Itは通常外用基
剤中のU、1〜20.0  チ、特1’C0,1〜10
.(Jチになるようにするのが望゛ましい。
〈発明の効果〉 本発明の外用剤によれ&壬、クレンブテロール、サルブ
タモール、ブロカテロール、ツロブテロール等のβ−刺
激薬を経皮吸収させることにより、副作用の少い気管支
V、張剤の新たな剤形を提供するものであり、七のta
は大きい。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1 塩酸クレンブテロールU、1 mlをとり、 アジピン
酸シイツブpビル50 ml中に溶解し、 該溶液を白
色ワセリン950 mIlに均一に混合して軟膏剤を得
た。
実施fpH2 加@ホ解したマイク−クリスタリンワックス1θ0rn
91t−びパラフィン2 U Omlに白色ワセリン9
0m9を加えた練合吻に硫酸ナルブタモール10 al
lのシリスチン酸イソプロピル600 *1溶液を添加
し、らい潰して軟膏剤をえた。
実施例3 塩酸ブロカテロール5 mlをエタノール402及びプ
ロピレングリフール10.9にe;解した。
それに、カルボキシビニルポリマー(ハイビスワコ−1
04)を精製水2011に膨潤させた液を加え撹拌した
。次にジインプロパツールアミン1.11を精製水1(
)9に溶Hせしめたものを更に加え全景100gになる
まで精製水を加えてグル軟膏を製した。
実施例4 ッロプテロール0.3JI、セバシン酸ジエチル10.
0 J ytt ’)ビニルフルフール5.u#ヲ工f
kへキシルアクリレート−メタアクリルはメチル共重合
物(固型分60%)140gと混合し、これを綿布上に
展延し乾譲造膜させ貼付剤とした。
実施例5 911ai例3の方法に従い、塩酸ブロカテロールのか
わりに140−クレンブテロール(j、i酸塩)(次記
式参照)を含有するグル軟tを調製した。
クレンブテロール濃度は40μII/1υ0扉9 とな
るようにした。
ラット(体重的20019)の底部な1t′−Aバリカ
ンでかり直径4aaの円内に上記の軟I#to。
凱9 を塗った。一定時間曳にラット尾部だけ採血し、
血中のクレンブテロールの一度をシンチレーションカウ
ンターにて測定した。
同時に対+i(1として140−クレンブテロール(塩
11ffl墳)を、生理食塩水で希釈したgtクラット
強制経【コ投与して、一定時+!l仮に尾部から採血し
、血中のクレンブテロールの一度をシンチレーションカ
ウンターに−1: II定した。なお、この時の投与慄
は40μ9/匹となるように設定した。
得られたMi束を表に示す。本発明の外用剤からの枚数
が対照と比較して持続的であり、かつ突出したピークを
示さないことがわかる。
第   I   Ja

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 β−刺激薬を有効成分として含有する外用剤。 2 β−刺激薬がクレンブテロール、サルブタモール、
    ブロカテロールまたはツロブテロールである特許請求の
    範囲第1項記載の外用剤。 3 外用基剤にβ−刺激薬を溶解助剤を用いて含有せし
    めた外用剤である特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の外用剤。 4 溶解助剤が、アルコール類、グリコール類、脂肪酸
    エステル類、植物油類、炭酸プロピレン、またはN−メ
    チルピロリドンである特許請求の範囲第3項記載の外用
    剤。 5 軟膏剤又はクリーム剤の形態にある特許請求の範囲
    第1項〜第4項のいずれか1項記載の外用剤。
JP61154201A 1986-07-02 1986-07-02 β−刺激薬外用剤 Pending JPS6310716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154201A JPS6310716A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 β−刺激薬外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154201A JPS6310716A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 β−刺激薬外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310716A true JPS6310716A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15579050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154201A Pending JPS6310716A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 β−刺激薬外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310716A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115119A (ja) * 1988-09-07 1990-04-27 Lab De Hygiene & De Dietetique 有効成分の経皮投与用自動接着装置
DE4002281A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches system mit dem wirkstoff tulobuterol
EP0425968A3 (en) * 1989-10-23 1992-01-22 G.D. Searle & Co. Novel multiple layer transdermal drug administration system
JPH0499720A (ja) * 1988-12-23 1992-03-31 Nitto Denko Corp 経皮投与用医薬製剤
WO1992008449A1 (fr) * 1990-11-09 1992-05-29 Teikoku Seiyaku Kabushiki Kaisha Platre contenant du procaterol
US5290561A (en) * 1989-12-04 1994-03-01 G. D. Searle & Co. Single layer transdermal drug administration system
EP0677290A1 (en) * 1994-04-14 1995-10-18 Nitto Denko Corporation Percutaneous preparation comprising tulobuterol
WO1997014411A1 (fr) * 1995-10-17 1997-04-24 Nitto Denko Corporation Preparation a base de tulobuterol administrable par voie transcutanee et son procede de production
WO2004112770A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. ツロブテロール含有貼付剤
JP2005008612A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Kosumedei:Kk 貼付剤
WO2005049004A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Sekisui Chemical Co.,Ltd. 貼付剤
JP2006312586A (ja) * 2003-11-21 2006-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 貼付剤
JP2011126908A (ja) * 1997-12-12 2011-06-30 Nitto Denko Corp 経皮吸収型製剤

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115119A (ja) * 1988-09-07 1990-04-27 Lab De Hygiene & De Dietetique 有効成分の経皮投与用自動接着装置
JPH0499720A (ja) * 1988-12-23 1992-03-31 Nitto Denko Corp 経皮投与用医薬製剤
USRE36420E (en) * 1988-12-23 1999-11-30 Nitto Denko Corporation Percutaneous preparation of tulobuterol
US5571530A (en) * 1988-12-23 1996-11-05 Nitto Denko Corporation Percutaneous preparation of tulobuterol
EP0425968A3 (en) * 1989-10-23 1992-01-22 G.D. Searle & Co. Novel multiple layer transdermal drug administration system
US5290561A (en) * 1989-12-04 1994-03-01 G. D. Searle & Co. Single layer transdermal drug administration system
DE4002281A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches system mit dem wirkstoff tulobuterol
JPH05194202A (ja) * 1990-01-26 1993-08-03 Lts Lohmann Therapie Syst Gmbh & Co Kg 活性物質としてチュロブテロールを有する医療システム
US5480649A (en) * 1990-11-09 1996-01-02 Teikoku Seiaku Kabushiki Kaisha Procaterol-containing preparation for application to the skin
GB2256588B (en) * 1990-11-09 1994-08-10 Teikoku Seiyaku Kk Preparation for transdermal administration of procaterol
GB2256588A (en) * 1990-11-09 1992-12-16 Teikoku Seiyaku Kkabushiki Kaisha Procaterol-containing plaster
WO1992008449A1 (fr) * 1990-11-09 1992-05-29 Teikoku Seiyaku Kabushiki Kaisha Platre contenant du procaterol
EP0677290A1 (en) * 1994-04-14 1995-10-18 Nitto Denko Corporation Percutaneous preparation comprising tulobuterol
WO1997014411A1 (fr) * 1995-10-17 1997-04-24 Nitto Denko Corporation Preparation a base de tulobuterol administrable par voie transcutanee et son procede de production
JP2011126908A (ja) * 1997-12-12 2011-06-30 Nitto Denko Corp 経皮吸収型製剤
JP2005008612A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Kosumedei:Kk 貼付剤
WO2004112770A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. ツロブテロール含有貼付剤
CN100409843C (zh) * 2003-06-20 2008-08-13 帝国制药株式会社 包含妥洛特罗的贴剂
US8029820B2 (en) 2003-06-20 2011-10-04 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Patches containing tulobuterol
WO2005049004A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Sekisui Chemical Co.,Ltd. 貼付剤
JP2006312586A (ja) * 2003-11-21 2006-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 貼付剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69715049T2 (de) Tranilast enthaltendes externum und verfahren zu dessen herstellung
DE69421685T2 (de) Entzündunghemmendes und analgetisches transdermales Gel enthaltend Ketoprofen
FI78235C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en topisk anti-inflammatorisk komposition i gelsalvaform.
JPS646173B2 (ja)
JP4549006B2 (ja) ゲル軟膏
PT1510213E (pt) Sistemas de melhoramento de penetração e reduzida irritação incluíndo testosterona
PT96550A (pt) Processo para a libertacao percutanea de ibuprofeno utilizando gel hidro-alcoolico
JP5052558B2 (ja) ゲル軟膏
JPS6310716A (ja) β−刺激薬外用剤
US4440778A (en) Anti-inflammatory analgesic cataplasm and process for producing the same
JPS60152413A (ja) メントールにより経皮性薬剤放出の強化を行なつた局所用組成物
JP4195178B2 (ja) 消炎鎮痛外用剤
JPS60209515A (ja) 消炎鎮痛クリ−ム剤
US4525348A (en) Pranoprofen gelled ointment
CN101455654A (zh) 精氨酸布洛芬凝胶剂及其制备方法
JPH02207018A (ja) 皮膚外用剤
JPH07110811B2 (ja) 牛黄清心液及びその製造方法
JPH0774152B2 (ja) 皮膚外用液剤
JPH04193826A (ja) ジクロフェナクナトリウム含有の経皮吸収型消炎・鎮痛貼布剤
CN115068407A (zh) 一种巴瑞克替尼凝胶剂及其制备方法与用途
JPH0473413B2 (ja)
JP2570342B2 (ja) 外用液剤
JP2838297B2 (ja) コルヒチン含有外用剤
EP0450123A1 (de) Diclofenac-Natrium enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung zur topischen Anwendung
CN108210929A (zh) 一种含有依托考昔的药物组合物及其制备方法