[go: up one dir, main page]

JPS63199827A - 連続的に前進する金属線材を加熱処理するための装置 - Google Patents

連続的に前進する金属線材を加熱処理するための装置

Info

Publication number
JPS63199827A
JPS63199827A JP63007098A JP709888A JPS63199827A JP S63199827 A JPS63199827 A JP S63199827A JP 63007098 A JP63007098 A JP 63007098A JP 709888 A JP709888 A JP 709888A JP S63199827 A JPS63199827 A JP S63199827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
deflection
casing
drum
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007098A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・リツテル
クラウス・リツテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EVG Entwicklungs und Verwertungs GmbH
Original Assignee
EVG Entwicklungs und Verwertungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EVG Entwicklungs und Verwertungs GmbH filed Critical EVG Entwicklungs und Verwertungs GmbH
Publication of JPS63199827A publication Critical patent/JPS63199827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、連続的に前進する金属線材を加熱処理するた
めの、特に焼なまずための装置に関する。
従来の技術 連続的に前進する金属線材を加熱処理するために、符に
焼なまずために、すでに提案された公知の装置において
は、装置全体の寸法を比較的小さくする際に加熱処理範
囲における線材の比較的長い滞在時間が、熱処理範囲で
線材を、モータにより回転される少なくとも1つのドラ
ム状の回転体の周りに多数の巻線で巷付けることによっ
て得られる(参照ドイツ連邦共和国C−5,95664
号明細簀、オーストリア共和国特許A2578号明細簀
、同出願人によるA35号明細り。
、線材を巷掛けられる変向ドラムを直接熱処理範囲に配
置することによって変向ドラム自体がm</Ifl!4
され、さらにウィンチによって引出さtたたとえば線材
のもつれによって惹起された運動中止時に、線材を巻掛
ける範囲で、その他では熱処理範囲で温度が、加熱体の
遮断及び変向ドラムを取囲むケーシングの開口によって
わずかに低下する場合にさえなおさらに加熱する。
このことによって、線材がこのように加熱される区分で
はなまされて、役に立たなくなる危険が生じる。
線材を巻掛けられた変向ドラムを直接熱処理範囲に配置
することによる別の欠点は、扁い温度にさらされた変向
ドラムを支承するのに者しい困難があるということであ
る。これは、変向ドラムが、相対回転可能な並列する複
数の円板特 状回転体から成っている場合IK−dにそうである。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、渦い温度で加熱される、線材を巻掛け
るドラム状の回転体を、熱処理範囲に配置する必要なし
に、従って前述の困難が惹起されることなしに、線材が
、できるだけ長い滞在時間で、わずかな寸法の熱処理範
囲を通つて案内されることができるように、連続的に前
進する線材を加熱処理する装置を構成することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、互いに間・
隔を置いて軸平行に、かつ回転可能に支承されており、
しかも外周面に閉じられた線材がイドみぞを有している
2つの変向ドラムの間に、ほぼ全方向で閉じられた加熱
室が配置されており、該加熱室の壁が、両方の変向げラ
ムにおける共通の外側接線平面との交差範囲において複
数の並んで位置する巻線で両方の変向ドラムの周りに巻
掛けられる線材のための入口及び出口を有しており、さ
らに少なくとも一方の変向げラムがモータにより駆動可
能であり、かつ加熱型内に、この加熱室を往復して通過
する両方の線材区分群に沿って加熱が配置されているこ
とにある。
発明の効果 本発明の装置においては、線材を巻掛けられる変向ドラ
ムが加熱室の外側に設けられており、かつ変面ばラムは
加熱された線材と接触することによってしか暖められず
、要するに従来の装置におけるよりわずかにしか暖めら
れず、このことによって各変向ドラムの運転中止時に線
材に戻される熱も極めてわずかになり、その上、変向ド
ラムの支承に関する問題が取除かれる。
本発明の、l#成によれば、加熱室が、ベースプレート
と、該ベースプレートから取外し可能な縦方向に延びる
フード状のケーシングとによって形成されており、該ケ
ーシングが、その両方の狭幅側において、ケーシングの
ベースから出発していて変向ドラムの軸線に対して平行
な、両方の、線材群のための入口もしくは出口としての
スリットを有しており、さらにケーシングの両縦側の内
側に加熱体を支持している。この場合、フード状のケー
シングは、−面では装置を最初の運転時にrラムに線材
を巻掛けることによって準備するために、他面では運転
中止時に加熱体を、線材を巻付けた範囲から取除くため
に、間単に取外されることができる。
運転による加熱中でも、運転中止による線材の起こりう
る冷却中でも、線材と剛性の変向ドラムとの間の接触を
維持しつつ線材の熱膨張及び収、縮が可能であるように
、変向ドラムが、相対回転可能な複数の回転体から成っ
ており、該回転体のそれぞれが局面に閉じられた線材ガ
イドみゼを有している。この場合、円板状の回転体は、
互いに、卆擦して回転し、かつこのことによって巻付は
角を効果的に変化する。さらに、円板状の回転体の直径
が、少なくとも一方の変向ドラムの軸線に沿って増大し
ており、しかも変向ドラムに溢って予期される線材の伸
びに比して比例しているとゼ利である。このことによっ
て運転中に、線材が加熱して、このことによって熱g脹
が惹起されるにもかかわらず、線材は変向ドラム周面に
十分に当接される。
果滝例 第1図及び第2図による装置は、ベースプレート3と取
外し可能なフード状のケーシング4とによって形成され
た、熱吸収性材料から成る加熱室1を有しており、この
加熱室の前方及び恢方には、加熱室1の外側に配置され
た本発明による変向rラム5を受容する収容室2がゼ利
に配置されている。長く延びる刃口熱室1の両狭幅側に
設けられたケーシング壁には、両方の変向ドラムにおけ
る共通の外側接線平面と交差する範囲に、これらの変向
rラムの軸線に対して平行なスリット9が形成されてお
り、該スリットは、ケーシングのベースから出発してい
て、かつ往復走行する線材群8a、8bのための加熱室
1の入口及び出口として役立ち、該線材群が両方の変向
ドラム5に巻掛けられることによって滅材8の複数条の
巻線が得られる。ケーシングベースから出発するスリッ
トによって入口及び出口を形成することにより、線材8
を変向ドラム5に、及び加熱室1の範囲に運転可能に配
置する場合に、フード状のケーシング4を着脱すること
ができる。
場合によっては、フード状のケーシング4の下側の室に
公知の形式で保護ガスを充てんすることができるように
、ベースプレート3に図示しない孔を設けることができ
る。さらに、装置全体を、保護ガスを充てんした外側の
フードによって取囲むことができ、このことによって線
材は、運転中止時にフータ状のケーシング4を取外した
後にも十分な保護がス雰囲気内で冷却される。
賀向ドラム5のための収容室2は、線材ガイげに相応し
て熱処理装置の内部に配置された、連続して走行する線
材8のための入口及び出口としての一口11を有してい
る。一方の収容室2に線材のための入口を、他方の収容
室2に線材のための出口を設けることもできる。
最も、−単な場合には変向ドラム5が円筒状のローラと
して形成されており、このローラがその周面に閉鎖され
た線材ガイドみぞ6を有して、この線材ガイドみぞの深
さは、この線材ガイドみぞによって受容される線材8が
熱膨張を生じた場合にも線材ガイげみぞから落ちないよ
うな大きさになっている。この実施例において熱処理装
置に後置された図示しない線材引出し装置は、線材が加
熱時に膨張するにもかかわらず変向ドラム5に当接され
たままであるように、線材を張力下で保持することがで
きる。
変向ドラム5の少なくとも一方がモータ12によって駆
動されており、あるいは第1図に示すように場合によっ
ては両方の変向げラムが、チェーン車13及びチェーン
14によって共通の回転で結合されていることもできる
加熱室1を通過する綴材群ga、gbの運動路の両側に
おいて、列状の加熱体10が室壁に取付けられている。
しかし、−列の加熱体を、両線材群8a、8bの運動路
の間で側方に、又は中央に設けることもできる。さらに
、加熱体は闇単な放射加熱体として構成されることがで
き、しかも有利には、第2図に示すように、反射器1u
st)の焦線上に配置されている加熱ロッド1tJ&が
使用されている。反射器IUt)は加熱ロッド10aの
軸線を中心にして回転可能に形成されることができる。
このような構成により、運転中止時に加熱ロッドへのエ
ネルギ供給を遮断し、同時に反射器を180度だけ回転
させることができ、従って加熱ロッドにまだ蓄積されて
いる残余エネルヤがケーシング壁に放射され、つまり線
材群da、8bには放射されない。線材群へのエネルギ
供給は、仁のような形式で、故障時には短時間内に遮断
されることができる。
第6図及び第4図は、変向ドラム5の有利な構成を示す
。第6図の変向ドラムは、相対回転可能な一円板状の複
数の回転体15から成っており、瞑回転体のそれぞれの
周面に、閉じられた線材ガイドみぞ6を有している。円
板状の回転体15の直径は、有利には、1つの変向ドラ
ム5において少なくとも変向ドラム軸線に沿って増大し
ており、それも変向ドラムに沿って予期される熱膨張及
び引張歪に比して有利に比例している。
円板状の回転体15のボス16は、第6図及び第4図に
示すようにブツシュ1γを介して回転可能に駆動軸1B
に摩擦受d的に支承されており、しかし、第1の円板状
の回転体15Aだけは駆動軸18と回転不能に結合され
ている。
このような構成により、第1図に示すモータ12によっ
て駆動軸18が駆動されると、全ての円板状の回転体が
同じ角速度で回転する場合に、周速度はドラム軸線の方
向で増大する。このことによって、連続する円板は、線
材を迅速に連行し、それ故にこの線材を張力下に置く傾
向があるので、装置を通過中に徐々に加熱される線材は
常に、この線材によって部分的に巻掛けられる変向ドラ
ム5の線材ガイドみぞ6に当接される。
個々の回転体15の蓄熱能力をできるだけ小さくするた
めに、第4図の実施例により回転体は、−材ガイドみぞ
6を有する肉薄のリム20を備えたスポーク車輪として
形成さnており、前記リムは場合によっては、ボス16
を有する冷却羽根として形成されたスポーク21と結合
されている。
第5図及び第6図は、概略的にしか示していない加熱室
1の前方及び後方に配置された、線材のための変向ドラ
ム5の別の有利な実施例を示す。これら両方の変向ドラ
ムの駆動軸18には、互いに異なる円板状の回転体31
.32が交互に配置されており、該回転体は相対回転可
能であり、かつ摩擦によって駆動される。円板状の回転
体31の直径は、第6図による実施例と同様に、有利に
は最小値から最大値までステップ形式で増大しており、
これに対して円板状の回転体32は一般に同じ直径を有
しており、しかしこの直径は円板状の回転体31の最大
直径より大きい。
処で、線材8は、まず下方から始まり、次いで上方へ進
み、みそを付けられた円板状の回転体31だげに常に巻
付けられるように両方の変向ドラム5の周りに巻掛けら
れる。線材が一方の変向ドラム50円板状回転体31の
最上部に達するとすぐに、他方の変向ドラム5の円板状
回転体32の最上部に案内され、次いで下降する方向で
、しかし今やみそ付の円弧状回転体32に接して、装置
内に侵入する平面内で戻り案内される。この場合、回転
体31に巻掛けられた線材区分と、回転体32に巻掛げ
られた線材区分とは互いに接触せずに室内でクロスする
このような構成によって、線材の通過速度が同じ場合に
、加熱室内に留まる時間が倍になり、さらに第2図に示
すケーシング4内の入口と出口とは整合して位置する。
それ故に、入口及び出口はケーシング4のベースプレー
トから出発する両方の短いスリットによって形成される
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の第1実施例を示す鉛直@面図、
第2図は同じく第1実施例の水平断面図、第3図は変向
ドラムの有利な実施例を示す軸断面図、第4図は第6図
の変向ドラムを形成する円板状回転体の平面図、第5図
は本発明による装置の別の実施例を示す部分的に破断し
た鉛直断面図、第6図(d第5図による実施例をケーシ
ングを取外して示す平面図である。 1・・・加熱室、2・・・収容室、3・・・ペースプレ
ート、4・・・ケーシング、5・・・変向ドラム、6・
・・線材ガイドみぞ、8・−・線材、8a・8b・・・
線材群、9・・・スリット、10・・・加熱体、10a
・・・加熱ロツ「、11)・・・反射器、11・・・開
口、12・・・モー′夕、13・・・チェーン車、14
・・・チェーン、15・15A・・・回転体、16・・
・ボス、17・・・ブシュ、18・・・駆動軸、20・
・・リム、21・・・スポーク、31・32・・・回転

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続的に前進する金属線材を加熱処理するための装
    置において、互いに間隔を置いて軸平行に、かつ回転可
    能に支承されており、しかも外周面に閉じられた線材ガ
    イドみぞ(6)を有している2つの変向ドラム(5)の
    間に、ほぼ全方向で閉じられた加熱室(1)が配置され
    ており、該加熱室の壁が、両方の変向ドラム(5)にお
    ける共通の外側接線平面との交差範囲において、複数の
    並んで位置する巻線で両方の変向ドラム(5)の周りに
    巻掛けられる線材(8)のための入口及び出口を有して
    おり、さらに少なくとも一方の変向ドラム(5)がモー
    タにより駆動可能であり、かつ加熱室(1)内に、この
    加熱室を往復して通過する両方の線材群(8a、8b)
    に沿つて加熱体(10)が配置されていることを特徴と
    する、連続的に前進する金属線材を加熱処理するための
    装置。 2、加熱室(1)が、ベースプレート(3)と、該ベー
    スプレートから取外し可能な縦方向に延びるフード状の
    ケーシング(4)とによつて形成されており、該ケーシ
    ングが、その両方の狭幅側において、ケーシング(4)
    のベースから出発していて変向ドラムの軸線に対して平
    行な、両方の線材群(8a、8b)のための入口もしく
    は出口としてのスリット (9)を有しており、さらにケーシングの両縦側の内側
    に加熱体(10)を支持している請求項1記載の装置。 3、加熱室(1)の両側に対してほぼ全方向で閉じられ
    た、両方の変向ドラム(5)のための収容室(2)が設
    けられており、しかも線材(8)のための入口及び出口
    開口(11)が一方の収容室(2)に両方共形成されて
    おり、あるいは両方の収容室(2)にそれぞれ分配され
    ている請求項1記載の装置。 4、ベースプレート(3)の上方に加熱室(1)を形成
    する取外し可能なフード状のケーシング(4)が、ベー
    スプレートと協働して、変向ドラム(5)のための収容
    室(2)を形成するケーシング部分と一体に形成されて
    いる請求項3記載の装置。 5、変向ドラム(5)が、相互回転可能でありほぼ円板
    状の複数の回転体(15)から成つており、該回転体の
    それぞれが、周面に閉じられた線材ガイドみぞ(6)を
    有している請求項1から4までのいずれかに記載の装置
    。 6、円板状の回転体(15)の直径が、少なくとも一方
    の変向ドラム(5)の軸線に沿つて増大しており、しか
    も変向ドラムに沿つて予期される線材(8)の伸びに比
    して比例している請求項5記載の装置。 7、各変向ドラム(5)が、軸方向で交互に、最小直径
    を有する円板状の回転体(31又は32)及び最大直径
    を有する円板状の回転体(32又は31)を有しており
    、さらに線材(8)がまず最小又は最大の一方の円板状
    回転体(31もしくは32)に巻掛けられつつ、両方の
    変向ドラム(5)の一方の端部から他方の端部へ案内さ
    れ、次いで他方の円板状回転体(32もしくは31)に
    巻掛けられつつ両方の変向ドラム(5)の最初の端部に
    戻し案内されるようになつている請求項5又は6記載の
    装置。 8、加熱体(10)が反射器(10b)を有する加熱ロ
    ッド(10a)によつて形成されており、しかも反射器
    (10b)が、両方の線材群(8a、8b)の運動路に
    向かつて熱放射を向ける位置と、線材群を熱放射に対し
    て遮断する位置との間で旋回可能である請求項1から7
    までのいずれかに記載の装置。 9、加熱室(1)及び場合によつては変向ドラム(5)
    のための収容室(2)も保護ガスを充てんされている請
    求項1から8までのいずれかに記載の装置。
JP63007098A 1987-01-19 1988-01-18 連続的に前進する金属線材を加熱処理するための装置 Pending JPS63199827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0008387A AT389323B (de) 1987-01-19 1987-01-19 Vorrichtung zum waermebehandeln, insbesondere gluehen, eines kontinuierlich fortbewegten metalldrahtes
AT83/87 1987-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199827A true JPS63199827A (ja) 1988-08-18

Family

ID=3481078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007098A Pending JPS63199827A (ja) 1987-01-19 1988-01-18 連続的に前進する金属線材を加熱処理するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4860999A (ja)
EP (1) EP0277109B1 (ja)
JP (1) JPS63199827A (ja)
AT (1) AT389323B (ja)
DE (1) DE3861861D1 (ja)
ES (1) ES2003078B3 (ja)
GR (2) GR880300126T1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4412433B4 (de) * 1994-04-12 2006-01-19 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co KG Vorrichtung zum Transportieren von Garn mit einem Wickelmast
JP2905431B2 (ja) * 1995-09-07 1999-06-14 三ツ星ベルト株式会社 コードディップ処理機
US20070095006A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Konersmann Ronald D Lightweight portable concrete enclosure and associated method of construction
US7832250B2 (en) * 2008-04-18 2010-11-16 L&P Property Management Company Method and apparatus for automating production of sinuous springs
AT507423B1 (de) * 2009-03-25 2010-05-15 Ebner Ind Ofenbau Verfahren zum vorwärmen von glühgut in einer haubenglühanlage
CN112126770B (zh) * 2020-10-16 2022-02-01 江西远桥电磁线科技协同创新有限公司 一种铜线退火装置
EP4417292A1 (en) 2023-02-14 2024-08-21 Donaldson Company, Inc. Filter housing cover and related filter housing assembly
EP4417294A1 (en) 2023-02-14 2024-08-21 Donaldson Company, Inc. Filter elements, related filter assembly and filter package
WO2024173569A1 (en) 2023-02-14 2024-08-22 Donaldson Company, Inc. Filter elements, related filter assembly and filter package
EP4417293A1 (en) 2023-02-14 2024-08-21 Donaldson Company, Inc. Filter elements and related filter assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1315835A (en) * 1919-09-09 Habby hepwobth
DE595364C (de) * 1932-12-28 1934-04-13 Kuhne G M B H Waermofen mit innen angeordneter drehbarer Trommel
DE675130C (de) * 1936-12-31 1939-04-29 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Durchziehofen mit Waermeaustausch fuer Draehte oder schmale Baender
US2622860A (en) * 1949-05-10 1952-12-23 United States Steel Corp Apparatus for continuously processing strands
US2965368A (en) * 1953-08-14 1960-12-20 Vaughn Machinery Co Wire treating apparatus
GB844238A (en) * 1957-09-06 1960-08-10 Syncro Mach Co Improvements in a device for heat-treating wire
DE1270587B (de) * 1957-09-06 1968-06-20 Syncro Machine Company Eine Ge Vorrichtung zum Waermebehandeln von Draht
GB969191A (en) * 1959-09-26 1964-09-09 Somerset Wire Company Ltd Improvements in the manufacture of wire
US3325620A (en) * 1963-02-07 1967-06-13 Temescal Metallurgical Corp Furnace
BE678073A (ja) * 1964-03-11
US3422241A (en) * 1966-05-03 1969-01-14 Walco Electric Co Wheel construction for a brushless wire preheater
GB1288767A (ja) * 1969-04-21 1972-09-13
US3842643A (en) * 1970-11-25 1974-10-22 J Large Processing of wires
DE2533288A1 (de) * 1975-07-25 1977-02-17 Roth Gmbh & Co Kg Maschf Einrichtung zum gluehen von kontinuierlich laufendem metalldraht durch strombeaufschlagung des drahtes
BE847707A (nl) * 1975-11-06 1977-02-14 Doorlopend gloeien van metaaldraden,
FR2338330A1 (fr) * 1976-01-19 1977-08-12 Melfo Dispositif assurant le recuit d'un fil metallique a la sortie d'une machine de traitement
US4620884A (en) * 1979-07-24 1986-11-04 Samuel Strapping Systems Ltd. Heat treat process and furnace
JPS6044378B2 (ja) * 1980-12-05 1985-10-03 三菱電機株式会社 線材の連続焼なまし装置
US4364728A (en) * 1981-05-19 1982-12-21 The Electric Furnace Company Continuous strip preheat furnace and method of operation
US4421304A (en) * 1981-12-12 1983-12-20 Southwire Company Apparatus for controlled temperature accumulator for elongated materials

Also Published As

Publication number Publication date
ES2003078A4 (es) 1988-10-16
ATA8387A (de) 1989-04-15
GR3001606T3 (en) 1992-11-23
GR880300126T1 (en) 1988-12-16
US4860999A (en) 1989-08-29
EP0277109A1 (de) 1988-08-03
AT389323B (de) 1989-11-27
EP0277109B1 (de) 1991-03-06
DE3861861D1 (de) 1991-04-11
ES2003078B3 (es) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199827A (ja) 連続的に前進する金属線材を加熱処理するための装置
KR940006478A (ko) 열-흐름 물질(Thermo-flow materials)의 방사(紡絲)장치 및 방법
KR960023914A (ko) 로드형이나 원통형 몸체를 롤링(rolling)시키기 위한 롤링장치
AU597769B2 (en) Apparatus for heat treating a continuously moving metal wire
US3270979A (en) Wire coiling machine having grooved block
JPH0139710Y2 (ja)
RU2327367C2 (ru) Установка для микронизации зерна
US1295139A (en) Apparatus for coiling and cooling wire rods.
US5556593A (en) Method and apparatus for heat treating metal parts
JPH0639466A (ja) 線材の曲りクセ矯正装置
US3256615A (en) Material dryer
EP0103554A1 (en) A method and apparatus for varying the refractive index for a surface of an optical lens
RU97120209A (ru) Установка для отжига и закалки калиброванной стали
JPS6044378B2 (ja) 線材の連続焼なまし装置
SU1212647A1 (ru) Приводное устройство дл намотки проволоки
SU825652A1 (ru) Станок для высокочастотной закалки цилиндрических изделий i
US3381116A (en) Fabric polishing machine
US3367036A (en) Apparatus and method for treating metal wires
SU462377A1 (ru) Реактор дл непрерывной поликонденсации
SU753913A1 (ru) Поточна лини дл термической обработки длинномерных цилиндрических изделий
GB2056031A (en) Heat Treatment Furnace
US1249740A (en) Apparatus for sterilizing liquids contained in hermetically-closed vessels.
RU97100285A (ru) Автомат для разматывания торообразных бухт гладкой пружинной проволоки и последующего пространственного ее гофрирования
SU821182A1 (ru) Установка дл получени предваритель-HO пРОпиТАННОгО лЕНТОчНОгО МАТЕРиАлА
SU1615523A1 (ru) Роторна печь