[go: up one dir, main page]

JPS63195188A - 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPS63195188A
JPS63195188A JP2677787A JP2677787A JPS63195188A JP S63195188 A JPS63195188 A JP S63195188A JP 2677787 A JP2677787 A JP 2677787A JP 2677787 A JP2677787 A JP 2677787A JP S63195188 A JPS63195188 A JP S63195188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
raw material
compound semiconductor
single crystal
material melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2677787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kawase
智博 川瀬
Koji Tada
多田 紘二
Masami Tatsumi
龍見 雅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2677787A priority Critical patent/JPS63195188A/ja
Publication of JPS63195188A publication Critical patent/JPS63195188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、GaAs+ InP、 InAsなど化合物
半導体!11100製造方法およびその製造装置に関す
るものであり、浮遊物の少ない原料融液から高い歩留り
で単′結晶を育成することを可能とする化合物半導体単
結晶の製造方法および製造5i8i置を提供するもので
ある。
[従来技術] GaAs+ GaP+ InP+ InAs+ CdT
eなどの化学物半導体単結晶をチョクラルスキー法(C
Z法)によって育成する場合、通常水平ブリッジマン法
CHB法)等信の方法により合成したこれら化合物半導
体の多結晶原料を溶融するか、あるいは、Ga、 In
+ As+ P等、これら化合物半導体の単体原料から
直接合成することにより、原料融液を作成する。単結晶
の育成はこのようにして作られた原料融液に直接種結晶
を浸し、引き上げることによって行われる。るつぼは、
通常−重構造のものが用いられる。
第4図は従来の製造装置の説明図である。炉体1には、
上軸2及び下軸3が回転、昇降自在に設けられており、
下軸3の上端にはサセプター5によりるつぼ6が取り付
けられている。るつぼ6には、化合物半導体の多結晶原
料、または、単結晶構成元素の単体原料が入れられる。
多結晶の場合には、そのまま溶融し、また単体原料を用
いた場合には、直接合成反応を行ったのち溶融し、原料
融液7が作成される。原料融液7は、成分元素のtil
[aを防ぐために、チョクラルスキー法去の一つである
液体封止チョクラルスキー法により、通常8203等の
封止剤8によって覆われる。一方、上軸2の下端には種
結晶9が取り付けられている。単結晶10の育成は、種
結晶9を原料融液7に浸し、回転しながら引き上げるこ
とによって行なわれる。
[解決しようとする問題点コ 以上説明したように、従来法においては、化合物半導体
単結晶は原料融液を溶融したるつぼから直接引き上げて
いた。しかし、特にInP+ InAs等、Inの化合
物から成る半導体において、あるいは構成元素の単体原
料より直接合成法によって原料融液を作る場合において
は、単結晶化率(単結晶になる割合)が極めて低く、生
産性の点で大きな問題となっていた。単結晶化率が低い
のは、双晶が発生しやすいためであるが、この双晶の発
生は、原料融液表面に浮遊する異物との物理的接触が原
因であると考えられている。
[発明の目的、構成コ 本発明の目的は上記の問題を解決することにあす、チョ
クラルスキー法又は液体封止チョクラルスキー法によっ
て半導体化合物単結晶を製造する際、径の大きなるつぼ
(外るっぽ)中に原料を入れ、加熱し、原料融液を作成
した後、るつぼ底付近に流通孔を設けた径の小さなるつ
ぼ(内るっぽ)を前記径の大きなるつぼに押し込み、流
通孔より原料融液を浸入せしめ、内るつぼに浸入した原
料融液より化合物半導体単結晶を育成する方法およびそ
の装置にある。
以下図面に示す実施例により本発明を説明する。
第1図0)、(ロ)、(ハ)及び第2図に)、仲)、(
ハ)は本発明実施例の装置を示し、同時に本発明の実施
手順を示し、第3図は第1図、第2図実施例の装置で用
いられる内るつぼの一例を示す。
なお第4図と同一部分は同一符号で示している。
第1図u)、(ロ)、(ハ)は、内るつぼ12を炉体1
に固定し、原料融液作成後、外るつぼ口を上昇させ、原
料融液7を内るつぼ12内に侵入させる方法の例である
。本例は液体封止チョクラルスキー法によるもので、多
結晶体、あるいは構成元素の単体原料及び封止剤、例え
ばB2O3は、最初、外るつぼHに充填する。
内るつぼ+2は、−例として第3図に示すような形状の
ものである。図示のようにるつぼ12の下部は内つぼみ
の傾斜面をもって底面につながり、傾斜面に複数の流通
孔+3を設けたものである。この内るつぼ!2は、固定
用ジグ■4によって、外るっぽ11と同軸上の配置で炉
体1に固定される。ヒーター4によって外るつぼ11を
加熱し、多結晶原料を溶融する。また、単体原料を用い
、た場合には、直接合成反応を行ない、原料融液7を作
成する。この状態を第1図(イ)に示す。次に、原料融
液7が固まらないように注意して、ゆっくりと外るっぽ
11を上昇させ、まず、内つるぼ12内に封止剤8を侵
入させる。この状態を第2図(ロ)に示す。目的の量だ
け封止剤を侵入させたら、さらに外るつぼ■を上昇させ
、原料融液7を内るつぼ12内に侵入させる。この時、
内るつぼ+2の流通孔13が、原料融液7のなるべ(深
い位置にくるように、外るつぼの位置を調整する。
以上のようにして内るつぼ12内の原料融液7を導き、
第1図(ハ)に示したように、内るつぼ12内に侵入の
原料融液7より、単結晶の育成を行う。
又、第2図(イ)、(ロ)、(ハ)は、内るつぼ12を
副軸15に取り付け、原料融液7の作成後、内るつぼ1
2を下降させ、原料融液7を内るつぼI2内に浸入させ
る方法の例である。本例も液体封止チョクラルスキー法
によるもので、多結晶体、あるいは構成元素の単体原料
及び封止剤8は、最初外るつぼ11に充j#′!する。
内るつぼ12は副軸15によって、外るつぼ11と同軸
上に取り付けられる。
まず、ヒーター4によって加熱し、原料融液7を作成す
る。この状態を第2図0)に示す。次に、内るつぼ12
をゆっくり下降させ、内るつぼ内に封止剤を浸入させる
。この状態を第2図(ロ)に示す。
更に内るつぼ12を下降させ、内るつぼ12内に原料融
液を導き、内るつぼ+2内に侵入した原料融液7より単
結晶の育成を行う。この状態を第2図(ハ)に示す。
[作用] 従来法による引き上げでは、原料を溶融した同じるつぼ
から単結晶を引き上げるため、原料に含まれていた、あ
るいは原料を融解するまでの過程で生成された多くの浮
遊異物の影響を避けることができなかった。しかし、本
発明の方法では、原本1は外るつぼで融解され、単結晶
は、内るつぼに流入した融液より育成される。初めから
原料融液中に含まれていた、あるいは原料を融解するま
での過程で生成した多くの異物は、原料融解の際、外る
つぼ内原料融液表面に浮遊するが、内るつぼ内には侵入
せず、異物を含まない融液のみが、るつぼ底付近に設け
られた流通孔より内るつぼ内に侵入する。そのため、内
るつぼ内では、浮遊異物のない極めて清浄な表面をもつ
原料融液を得ることができる。
一方2ir11としては、第1図図示のものは、下軸3
によって外るつぼ11が軸線方向で上昇して内るつぼ1
2と嵌り込み、第2図図示のものは副軸15が軸線方向
で下降して外るつぼと嵌り込むように構成されているが
、いずれにしても軸線方向で相対的に移動して両者が嵌
り合うようにすればよい。
[実施例] InAs単結晶の直接合成引き引げを第2図に示す本発
明の手順によって実施した。
内るつぼには10c璽(4” )φのPBNるつぼを、
また外るつぼには15cm (Fi” )φのPBNる
つぼを用いた。
内るつぼには第3図に示したように、るつぼ底付近に、
原料融液を流入させるための流通孔を設けた。
原料の合成は、直接合成法によった。外るつぼにIn:
 1.2kg5 As: 0.8kg1Bt(h: G
OOgを入れ、アルゴンガス中で加熱し、直接合成を行
い、InAs融液を作成した(第2図(イ))。次に、
副軸に取り付けた内るつぼをゆっくり下、降させ、内る
つぼ内に8203を侵入させた(第2図(→)。内るつ
ぼ内B2O3が充分な厚さになったら、原料融液表面の
異物が内るつぼ内に侵入しないように注意して内るつぼ
をさらに押し下げ、内るつぼ内に原料融液を侵入させた
。このようにして内るつぼ内に原料融液を導いた後、融
液の温度を種付は温度に安定させ、内るつぼ内の融液に
種結晶を浸し、引き上げ速度7■m/hで単結晶の引き
上げを行った。以上のようにして、直径80m5、重さ
約IJkgのInAs単結晶を得た。
これまで、InAs単結晶の直接合成引き上げは極めて
困難であり、<100>方向に引き上げた単結晶の単結
晶化率は25%と低かったが、本発明を適用した結果、
単結晶化率は90%まで向上した。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明は、化合物半導体単結晶の
育成において、最も基本的かつ重要な単結晶率に関する
ものである。現在、特にI n P 11nAsなどI
n系■−v族化合物半導体単結晶の引き上げにおいては
、双晶の発生が深刻な問題となっており、単結晶化率は
一般に極めて低い。双晶発生の原因としては、すでに述
べたように原料融液表面に浮遊する異物との物理的な接
触が考えられ、このような異物を減らすため、数々の試
みがなされている。
本発明は非常に簡単かつ確実にこれらの異物を融液表面
から除く方法を提供するものであり、実際にこの方法を
適用することにより、完全に表面に異物のない融液が得
られ、また、それに伴って単結晶化率は飛紹的に向上し
、生産性の向上に、極めて大きな効果をもたらすもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明実施例の2i置を断面
図で示し、(イ)、(ロ)、(ハ)は同時にそれぞれ本
発明方法の手順を示す。 第3図は本発明方法に使用する内るつぼの一例を示す。 第4図は従来の化合物半導体単結晶の引き上げ装置の断
面図である。 1・・・炉体、2・・・上軸、3・・・下軸、4・・・
ヒーター、5・・・サセプター、6・・・るつぼ、7・
・・原料融液、8・・・封止剤、9・・・種結晶、 1
G・・・単結晶、■・・・外つるぼ、12・・・内るつ
ぼ、13・・・流通孔、 !4・・・内るつぼ固定ジク
、x5・・・aり軸。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チョクラルスキー法による化合物半導体単結晶の
    製造方法において、外るつぼに原料を入れ、加熱し、原
    料融液を作成した後、るつぼ底部付近に流通孔を設けた
    内るつぼを前記原料融液の入った外るつぼに押し込んで
    流通孔より原料融液を浸入させ、内るつぼに浸入した原
    料融液より単結晶を育成することを特徴とする化合物半
    導体単結晶の製造方法。
  2. (2)チョクラルスキー法が液体封止チョクラルスキー
    法であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    化合物半導体単結晶の製造方法。
  3. (3)原料融液が化合物半導体の単体原料より直接合成
    法で作成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    もしくは第2項記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
  4. (4)化合物半導体が、III族元素がInであるIII−V
    族化学物半導体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項、もしくは第3項記載の化合物半導体単
    結晶の製造方法。
  5. (5)炉体内側にヒーターを配置し、該ヒーター内側に
    回転でき、上下に昇降できる下軸によって外るつぼを配
    置し、前記外るつぼと同軸線上に回転でき、上下に昇降
    できる上軸とるつぼ底付近に流通孔を設けた内るつぼを
    配置し、前記外るつぼと内るつぼの軸線方向の相対的移
    動によって、内るつぼを外るつぼに嵌め込むようにした
    ことを特徴とする化合物半導体単結晶の製造装置。
JP2677787A 1987-02-06 1987-02-06 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置 Pending JPS63195188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2677787A JPS63195188A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2677787A JPS63195188A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195188A true JPS63195188A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12202732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2677787A Pending JPS63195188A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195188A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107587A (ja) * 1988-10-13 1990-04-19 Mitsubishi Metal Corp 半導体単結晶育成装置
JPH02110555A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロトリアゾール系カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料および該カプラーによる画像形成方法
WO2003068696A1 (fr) * 2002-02-13 2003-08-21 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de production d'un monocristal de semiconducteur compose
WO2005083160A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 化合物半導体単結晶の製造方法及びZnTe単結晶
WO2006068062A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Tokuyama Corporation フッ化金属単結晶体の引上げ装置および該装置を用いたフッ化金属単結晶体の製造方法
CN1313652C (zh) * 2002-02-13 2007-05-02 日矿金属株式会社 化合物半导体单晶的制备方法
CN1320173C (zh) * 2002-12-18 2007-06-06 日矿金属株式会社 化合物半导体单晶的制造方法和晶体生长装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107587A (ja) * 1988-10-13 1990-04-19 Mitsubishi Metal Corp 半導体単結晶育成装置
JPH02110555A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロトリアゾール系カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料および該カプラーによる画像形成方法
WO2003068696A1 (fr) * 2002-02-13 2003-08-21 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de production d'un monocristal de semiconducteur compose
CN1313652C (zh) * 2002-02-13 2007-05-02 日矿金属株式会社 化合物半导体单晶的制备方法
US7229494B2 (en) 2002-02-13 2007-06-12 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Production method for compound semiconductor single crystal
CN1320173C (zh) * 2002-12-18 2007-06-06 日矿金属株式会社 化合物半导体单晶的制造方法和晶体生长装置
WO2005083160A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 化合物半導体単結晶の製造方法及びZnTe単結晶
WO2006068062A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Tokuyama Corporation フッ化金属単結晶体の引上げ装置および該装置を用いたフッ化金属単結晶体の製造方法
US8016942B2 (en) 2004-12-22 2011-09-13 Tokuyama Corporation Process for producing metal fluoride single crystal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195188A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置
JPH06128096A (ja) 化合物半導体多結晶の製造方法
JPS60176995A (ja) 単結晶の製造方法
JP3216298B2 (ja) 化合物半導体結晶成長用縦型容器
JP2690419B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
JP2758038B2 (ja) 単結晶製造装置
JP2531875B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS606918B2 (ja) 3−5族化合物単結晶の製造方法
JPH0680493A (ja) 結晶成長方法と結晶成長用るつぼ
JPS5950627B2 (ja) 単結晶シリコン引上装置
JP2700145B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS63310789A (ja) 単結晶の製造方法及び製造装置
JPS6251237B2 (ja)
JPS63295498A (ja) 3−v族化合物半導体単結晶の製造方法
JPS63144194A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法と装置
JPH03174390A (ja) 単結晶の製造装置
JP3200204B2 (ja) Iii−v族単結晶の製造方法
JPS60118696A (ja) リン化インジウム単結晶の育成方法
JPH09278582A (ja) 単結晶の製造方法およびその装置
CN112176399A (zh) 一种含掺杂元素的单晶的制备方法与制备装置
JPH0222200A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JPS647039B2 (ja)
JPH05139884A (ja) 単結晶の製造方法
JPH01208396A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS6389497A (ja) 珪素添加ガリウム砒素単結晶の製造方法