JPS6317856A - N−フルオロスルホンアミドの製造方法 - Google Patents
N−フルオロスルホンアミドの製造方法Info
- Publication number
- JPS6317856A JPS6317856A JP62159907A JP15990787A JPS6317856A JP S6317856 A JPS6317856 A JP S6317856A JP 62159907 A JP62159907 A JP 62159907A JP 15990787 A JP15990787 A JP 15990787A JP S6317856 A JPS6317856 A JP S6317856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atoms
- fluorosulfonamide
- fluorine
- reaction
- nitrile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 12
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- SMFNIURNBQXLJX-UHFFFAOYSA-N FNS(=O)=O Chemical compound FNS(=O)=O SMFNIURNBQXLJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 8
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 5
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims description 5
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 claims description 5
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 claims description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 4
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- -1 trifluoromethylphenyl Chemical group 0.000 claims description 3
- BAMUEXIPKSRTBS-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(Cl)Cl BAMUEXIPKSRTBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 2
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005062 perfluorophenyl group Chemical group FC1=C(C(=C(C(=C1F)F)F)F)* 0.000 claims description 2
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- USPTVMVRNZEXCP-UHFFFAOYSA-N sulfamoyl fluoride Chemical compound NS(F)(=O)=O USPTVMVRNZEXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZZYABADQVQHLC-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonyl fluoride Chemical compound CC1=CC=C(S(F)(=O)=O)C=C1 IZZYABADQVQHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 241000283725 Bos Species 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- VMUWIFNDNXXSQA-UHFFFAOYSA-N hypofluorite Chemical compound F[O-] VMUWIFNDNXXSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005007 perfluorooctyl group Chemical group FC(C(C(C(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000031068 symbiosis, encompassing mutualism through parasitism Effects 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- ZBZJXHCVGLJWFG-UHFFFAOYSA-N trichloromethyl(.) Chemical compound Cl[C](Cl)Cl ZBZJXHCVGLJWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/01—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/02—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/582—Recycling of unreacted starting or intermediate materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Noodles (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
注東上の利用分野
本発明は、N−フルオロスルホンアミドの製造方法に関
する。
する。
従来の技術
N−フルオロスルホンアミド’?スルホンアミドから溶
剤中でフッ素化剤と反応6せろことにより製造する0と
に自体公知である。しかしこれらの方法に、一方ではた
とえは次亜フッ素酸塩のような高価なフッ素化剤に&用
することにより不経済であり′フッ素化剤としてフッ素
を使用する場合には、フッ素の非is択的反ろの九め(
、極めて怠い@度で著しく希釈ちれたフッ素を出いて作
業しなければならす、この場合でもフルオロスルホンア
ミドの我輩ニ十分ではない。このように、たとえは1ジ
ヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ンサエテ
イ(JAC3) ’ 1984年第452負以降には、
N−フルオロ−N−アルキルスルホンアミドの製造につ
いて報告ちれている。七こでは、反応を窒素中1〜5%
のフッ素を用いf6剤としてCFCl3 / CFCl
3中で、−78℃で行ない、七の除11〜71%の範囲
内の収率が侮らfLる。
剤中でフッ素化剤と反応6せろことにより製造する0と
に自体公知である。しかしこれらの方法に、一方ではた
とえは次亜フッ素酸塩のような高価なフッ素化剤に&用
することにより不経済であり′フッ素化剤としてフッ素
を使用する場合には、フッ素の非is択的反ろの九め(
、極めて怠い@度で著しく希釈ちれたフッ素を出いて作
業しなければならす、この場合でもフルオロスルホンア
ミドの我輩ニ十分ではない。このように、たとえは1ジ
ヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ンサエテ
イ(JAC3) ’ 1984年第452負以降には、
N−フルオロ−N−アルキルスルホンアミドの製造につ
いて報告ちれている。七こでは、反応を窒素中1〜5%
のフッ素を用いf6剤としてCFCl3 / CFCl
3中で、−78℃で行ない、七の除11〜71%の範囲
内の収率が侮らfLる。
発明が解決しようとする問題点
本弁明の課題に、公知の方法の欠点を除去し、N−フル
オロスルホンアミドを製造するや1規の改善ちれた方法
?提供することでおる。
オロスルホンアミドを製造するや1規の改善ちれた方法
?提供することでおる。
発明を達成するための手段
本発明によるN−フルオロスルホンアミドの製造方法に
、スルホンアミドをフッ素と溶剤中で反応1七る種類の
方法から出発し、かつ一般式l : BニーSO2− NH−x″ (1)〔式
中 R1は1〜10個のC原子、灯筐しくに1〜8個の
C原子を■する、場合によって1個または数個のF原子
顛;り置換さnているアルキル基、または勘合により1
〜5個のF原子および/または1〜2個のCF3基″i
た−CH3泰により置換芒れたフェニルま7’(セナフ
テルのようなアリール基を表わし、Rには1〜6@のC
原子【有するアルキル基を表わ丁〕で示6れろスルホン
アミド上1元累状フッ素と、ノ10デン化炭化水木とニ
トリルからなる溶剤混合物中で反応モセかつ生じ九N−
フルオロスルホンアミドを反応混合物p・ら単離するこ
と七特徴とする0甑換基HAとしてに有利に、 a)アルキル基の場合にに置換アルキル基は、九とえは
ペルフルオロオクチル、ペンタフルオロエナル、トリフ
ルオロメチル、舟にトリフルオロメチルのようなペルフ
ルオロアルキルit=挙げられ、 b)アリール基の場合にはトリル、トリフルオロメチル
フェニル、フルオロフェニル、ペルフルオロフェニルに
、&わ丁。
、スルホンアミドをフッ素と溶剤中で反応1七る種類の
方法から出発し、かつ一般式l : BニーSO2− NH−x″ (1)〔式
中 R1は1〜10個のC原子、灯筐しくに1〜8個の
C原子を■する、場合によって1個または数個のF原子
顛;り置換さnているアルキル基、または勘合により1
〜5個のF原子および/または1〜2個のCF3基″i
た−CH3泰により置換芒れたフェニルま7’(セナフ
テルのようなアリール基を表わし、Rには1〜6@のC
原子【有するアルキル基を表わ丁〕で示6れろスルホン
アミド上1元累状フッ素と、ノ10デン化炭化水木とニ
トリルからなる溶剤混合物中で反応モセかつ生じ九N−
フルオロスルホンアミドを反応混合物p・ら単離するこ
と七特徴とする0甑換基HAとしてに有利に、 a)アルキル基の場合にに置換アルキル基は、九とえは
ペルフルオロオクチル、ペンタフルオロエナル、トリフ
ルオロメチル、舟にトリフルオロメチルのようなペルフ
ルオロアルキルit=挙げられ、 b)アリール基の場合にはトリル、トリフルオロメチル
フェニル、フルオロフェニル、ペルフルオロフェニルに
、&わ丁。
直換晶R2とじてに、)銀または分枝鎖アルキルが挙げ
られろ。
られろ。
この揚台、昇分枝アルキルは殊にメチル、エテル、フロ
ビル、ブチル、ペンチル、ヘキシルである。
ビル、ブチル、ペンチル、ヘキシルである。
分板四アルキルに、殊にインフ′ロピル、インブチル、
8−ブチル、C−ブチル、1−12−1ま7’Cは6−
メナループテル、2−または6−、エテルプロピル、1
,1−12.2−16,6−ジメナルプロパンである。
8−ブチル、C−ブチル、1−12−1ま7’Cは6−
メナループテル、2−または6−、エテルプロピル、1
,1−12.2−16,6−ジメナルプロパンである。
特に好ヱしい分枝釦アルキルに、インフロビル、インブ
チル、8−ブチル、ネオペンチル(2,2−ジメチルプ
ロ七の分枝類が、窒素と結合しfcC原子からしないご
と?条件とするものである。このような分枝鎖アルキル
はたとえは1−ブチル、e−ブチル、メオペンナルであ
る。
チル、8−ブチル、ネオペンチル(2,2−ジメチルプ
ロ七の分枝類が、窒素と結合しfcC原子からしないご
と?条件とするものである。このような分枝鎖アルキル
はたとえは1−ブチル、e−ブチル、メオペンナルであ
る。
溶剤混合物の成分としては、好ましくは1〜6個のC原
子7に有する塩素化炭化水素および/またはフッ素塩素
化炭化水素の肝からなるハロゲン化炭化水系が培択され
ろ。待にハロゲン化炭化水系として有利であると立証a
れているのは、ジクロルメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、フルオロトリクロルメタン、トリフル万ロートリ
クロルエタン、テトラフルオロ−ジクロルエタンである
。異性体を杉成する、2〜6個のC原子上用するハロゲ
ン化炭化水素の場合には、すべての公知異憔体τ仕用す
ることができ、七の際非対称に益侠毛れた異性体か有利
である。
子7に有する塩素化炭化水素および/またはフッ素塩素
化炭化水素の肝からなるハロゲン化炭化水系が培択され
ろ。待にハロゲン化炭化水系として有利であると立証a
れているのは、ジクロルメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、フルオロトリクロルメタン、トリフル万ロートリ
クロルエタン、テトラフルオロ−ジクロルエタンである
。異性体を杉成する、2〜6個のC原子上用するハロゲ
ン化炭化水素の場合には、すべての公知異憔体τ仕用す
ることができ、七の際非対称に益侠毛れた異性体か有利
である。
それで、たとえば溶剤成分としてのトリフルオロトリク
ロルエタンとしてfil、1.1−)リフルオロトリク
ロルエタンのほかに幻!しくに1.1.2−)リフルオ
ロトリクロルエタンが挙げられろ。
ロルエタンとしてfil、1.1−)リフルオロトリク
ロルエタンのほかに幻!しくに1.1.2−)リフルオ
ロトリクロルエタンが挙げられろ。
溶剤の他の必須成分としてに、二) IJルが使用δれ
、七の除アセトニトリルおよび/デた―プロピオニトリ
ル、鉤にアセトニトリルが有利である。
、七の除アセトニトリルおよび/デた―プロピオニトリ
ル、鉤にアセトニトリルが有利である。
ハロゲン化炭化水系とニトリルとの間の混合比は、憧め
て広い割合で変えるごとかでさる。
て広い割合で変えるごとかでさる。
ハロケ゛ン化炭化水索対ニトリルの容量による混合比に
10:1〜1:ILIX有利にに2:1〜1:2の範囲
が有利であると立証ちれた。
10:1〜1:ILIX有利にに2:1〜1:2の範囲
が有利であると立証ちれた。
フッ素化倉りのフッ素に、好ましくは窒素、SF、、C
F番のような不活性ガスま窺はヘリクム、坏オン、アル
ゴン、クリプトンのような責ガスと混合して使用δrし
る。有利な不活性ガスは窒素である。フッ素化のために
、bcJ@に%までフッ紫金含百するフッ素/不活性ガ
ス混合物を反相することができる。極めて良好な結果は
、10〜25容諷%のフッ糸で得られる。
F番のような不活性ガスま窺はヘリクム、坏オン、アル
ゴン、クリプトンのような責ガスと混合して使用δrし
る。有利な不活性ガスは窒素である。フッ素化のために
、bcJ@に%までフッ紫金含百するフッ素/不活性ガ
ス混合物を反相することができる。極めて良好な結果は
、10〜25容諷%のフッ糸で得られる。
反応が実施されろ温度に広軛囲に変えろことかでさ、特
に+10〜−80℃の範囲内にある。
に+10〜−80℃の範囲内にある。
温度の錦択に、個々の場合にフッ累鑓曳、俗Mlj混合
物の組成等のような反応条件に依存する。
物の組成等のような反応条件に依存する。
本発明のもう1つの有利な実施態様rユ、反応混合物を
反応の間および/ 2 fcは七の恢フッ化水素用の吸
看剤と接PfBちゼ、こうして反応の性過中に生じたフ
ッ化水>f除去することh6c慮する。フッ化水素用の
吸漬剤としてに、反応ケ妨げないかないしは生成し7C
N−フルオロスルホンアミドと反応しない生ての自体公
知の吸看剤が挙げられろ。丑に好適な吸沿剤とじては、
フッ化アルカリ、炭酸水素アルカリ、炭酸アルカリ、特
にフッ化ナトリウムが有利であると立証ちれた。反応混
合物の後処理に、目体公知の方法でクロマトグラフ法、
たとえばカラムクロマトダラフイーによって行なうごと
ができろ。
反応の間および/ 2 fcは七の恢フッ化水素用の吸
看剤と接PfBちゼ、こうして反応の性過中に生じたフ
ッ化水>f除去することh6c慮する。フッ化水素用の
吸漬剤としてに、反応ケ妨げないかないしは生成し7C
N−フルオロスルホンアミドと反応しない生ての自体公
知の吸看剤が挙げられろ。丑に好適な吸沿剤とじては、
フッ化アルカリ、炭酸水素アルカリ、炭酸アルカリ、特
にフッ化ナトリウムが有利であると立証ちれた。反応混
合物の後処理に、目体公知の方法でクロマトグラフ法、
たとえばカラムクロマトダラフイーによって行なうごと
ができろ。
しかし、反応混合v/Jを島賞により侯処理することt
町酢である。この方法になかんすく、残笛反応混せ物か
らフッ化水系を庄:よ呆く除去する際に有効に適用でき
ろ。
町酢である。この方法になかんすく、残笛反応混せ物か
らフッ化水系を庄:よ呆く除去する際に有効に適用でき
ろ。
本発明に、特別な実施!II4様における述枕的製念方
伝V17 a)サーモスタット匍」御の反応器中へ連続的に、ハロ
ゲン化炭化水素とニトリルからなる俗剤混合う甲の式l
に相応するスルホンアミドの溶液ならびにガス状フッ累
を目r諷し、 り) /X応混合物を循環路でフッ化水累用の吸潅“
剤勿介して寺びさ、 C)工程b)によ之)反応器および/デフicは循環路
から連続的にかつ反応成分への◇加に相応して反応−合
物γ取り員し、 d)取り出ちnた反応混合物から珈せに;9tお含Mδ
1ているフッ化水索t、吸沿剤を用いて除去しかつ e)好ましくはクロマトグラフ法まπは蒸餉に19、N
−フルオロスルホンアミドtW=こと七要旨とする。
伝V17 a)サーモスタット匍」御の反応器中へ連続的に、ハロ
ゲン化炭化水素とニトリルからなる俗剤混合う甲の式l
に相応するスルホンアミドの溶液ならびにガス状フッ累
を目r諷し、 り) /X応混合物を循環路でフッ化水累用の吸潅“
剤勿介して寺びさ、 C)工程b)によ之)反応器および/デフicは循環路
から連続的にかつ反応成分への◇加に相応して反応−合
物γ取り員し、 d)取り出ちnた反応混合物から珈せに;9tお含Mδ
1ているフッ化水索t、吸沿剤を用いて除去しかつ e)好ましくはクロマトグラフ法まπは蒸餉に19、N
−フルオロスルホンアミドtW=こと七要旨とする。
不発明によるy5法は、公知の方法に比して顕著なキリ
点により丁ぐ才している。こうして、反二む生成物を者
しく改善もnた収率で得ろことが可hI:である。芒う
に、央除Vこ副生地物をユ沃邑できなかった。つスジ反
応に不発明による方法実施の場合極めて肯い選択性で進
行する。
点により丁ぐ才している。こうして、反二む生成物を者
しく改善もnた収率で得ろことが可hI:である。芒う
に、央除Vこ副生地物をユ沃邑できなかった。つスジ反
応に不発明による方法実施の場合極めて肯い選択性で進
行する。
本発明による方法により装造された化合物の一部は訪規
である。0れ(2株VC式(n):R3SO 2
NF R” (11)〔式中′R
3に、フェニル、トリルまたは1〜10徊のC原子、肚
ヱしくは1〜8個のc1駅子七有するアルキルの群から
の、1伽ま1こに値個のF原子?百頁する蚕七表わし、
v」)1〜6個のC原子?有するアルキル赫を表わす〕
で示ちれ、bN−フルオロスルホンアミドである。
である。0れ(2株VC式(n):R3SO 2
NF R” (11)〔式中′R
3に、フェニル、トリルまたは1〜10徊のC原子、肚
ヱしくは1〜8個のc1駅子七有するアルキルの群から
の、1伽ま1こに値個のF原子?百頁する蚕七表わし、
v」)1〜6個のC原子?有するアルキル赫を表わす〕
で示ちれ、bN−フルオロスルホンアミドである。
こnらの新規化置物のうち、丑に、−祷基B3およびR
′がそれぞれ第1表に記載の意味を句するようなものが
ψげらnる。
′がそれぞれ第1表に記載の意味を句するようなものが
ψげらnる。
第1表 式■の化合物
実施例
次の例は本発明を詳説するが、本発明の範囲?制限する
ものでrLない。例1および例乙に不発明(Cよる実施
例であり例2は比載例である。
ものでrLない。例1および例乙に不発明(Cよる実施
例であり例2は比載例である。
例 1
p−)ルオールーN−ス・オペンテルスルホンアミド5
09(207ミリモル)?、CH30NおよびCCl3
Fからなる(容お、)比1:1の混合物300成中に浴
かしかつ温度調i)可能な反応器中で一30′Cに冷却
する〇 良好な混合のために、反応溶液?、フッ化水索およびフ
ッ素耐性ボングを朗いて傭@塾セる。
09(207ミリモル)?、CH30NおよびCCl3
Fからなる(容お、)比1:1の混合物300成中に浴
かしかつ温度調i)可能な反応器中で一30′Cに冷却
する〇 良好な混合のために、反応溶液?、フッ化水索およびフ
ッ素耐性ボングを朗いて傭@塾セる。
次いで、フッ素・窒素のガス混合物(F2 l b容量
%、N215@量%)を浴欣中へ尋人する。
%、N215@量%)を浴欣中へ尋人する。
FJ95%の変換率に到達した佼(薄層クロマトグラフ
ィーによる如j(財)〕、フッ素供給を中断し、′I@
:Qをフッ素がなくなるヱで洗浄する。HFを除去する
ために、反応浴融k NaF−ベレットケ通して0過す
る。引続く後処理に兵王中で抽剤を1去しかつ油状の粗
住底物tカラムクロマトグラフィーで絹製(S102.
5H2C12)するごとによりfTなう。未反応の出発
物2tユ返送丁b0収李: 36.5 #企76% 遇
択基98〜99%糾度:〉97% ;〆くべきことを、58℃で融解する生成物は、あ5度
共生中で分解セすに蒸m丁2、)ことができる。
ィーによる如j(財)〕、フッ素供給を中断し、′I@
:Qをフッ素がなくなるヱで洗浄する。HFを除去する
ために、反応浴融k NaF−ベレットケ通して0過す
る。引続く後処理に兵王中で抽剤を1去しかつ油状の粗
住底物tカラムクロマトグラフィーで絹製(S102.
5H2C12)するごとによりfTなう。未反応の出発
物2tユ返送丁b0収李: 36.5 #企76% 遇
択基98〜99%糾度:〉97% ;〆くべきことを、58℃で融解する生成物は、あ5度
共生中で分解セすに蒸m丁2、)ことができる。
弊風:165℃/′5・1 []−3)ルδL9F′−
NMR: −38ppm J3 (19F −上H) : 4 6 H
z劉」 2 p−)ルオールーN−ネオペンチルスルホンアミドのフ
ッ素化tS別1によるカニ、シカ・しCH201□とC
Cl3Fとがらなろ1:1の後金〈吻中で実施した。例
1におけると同じ反応時間の佐ル・て、フッ素供給を長
了し、反応生成物を後処理し足。
NMR: −38ppm J3 (19F −上H) : 4 6 H
z劉」 2 p−)ルオールーN−ネオペンチルスルホンアミドのフ
ッ素化tS別1によるカニ、シカ・しCH201□とC
Cl3Fとがらなろ1:1の後金〈吻中で実施した。例
1におけると同じ反応時間の佐ル・て、フッ素供給を長
了し、反応生成物を後処理し足。
次のものが単離されfc:
生成物2.4J
フッ化トシル(副生放物) 2.1.9禾反比、の梱邑
物14.0& 他の分解生成物に率赴ちnなかった。従って、この反応
芙施の除の変換率(;6 口’;’C、迫択率に56.
6%である。
物14.0& 他の分解生成物に率赴ちnなかった。従って、この反応
芙施の除の変換率(;6 口’;’C、迫択率に56.
6%である。
1シリ 3
a)p−トルオ−ルーN−メチルスルポンアミド(5,
4V=27ミリ七ル〕のフッ楽化勿、温度vA節可uQ
な反応器中で一300cで、15答−%(家系中)のフ
ッ素4反で行なった。
4V=27ミリ七ル〕のフッ楽化勿、温度vA節可uQ
な反応器中で一300cで、15答−%(家系中)のフ
ッ素4反で行なった。
?RMIJとしては、CCl3FとCH3CNとからな
ろ2:1の混合物を使用した。
ろ2:1の混合物を使用した。
例1による後処理後に、生成物14.3 y <、 2
1.2ミリモル)?単離することかでさた、+[率78
.b%。47°C″?1′融解する固形物を、90’(
j %3・10−にトルで滓角した。
1.2ミリモル)?単離することかでさた、+[率78
.b%。47°C″?1′融解する固形物を、90’(
j %3・10−にトルで滓角した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、スルホンアミドを溶剤中でフッ素と反応させること
によりN−フルオロスルホンアミドを製造する方法にお
いて、一般式 I : R^1−SO_2−NH−R^2( I ) 〔式中、R^1は場合によつて1個ないし数個のF原子
により置換された1〜10個のC原子を有するアルキル
基、または場合によつては1〜5個のF原子および/ま
たは1〜2個のCF_3基またはCH_3基により置換
されたアリール基を表わし、R^2は1〜6個のC原子
を有するアルキル基を表わす〕で示されるスルホンアミ
ドを元素状フッ素と、ハロゲン炭化水素とニトリルから
なる溶剤混合物中で反応させ、かつ生じるN−フルオロ
スルホンアミドを反応混合物から単離することを特徴と
するN−フルオロスルホンアミドの製造方法。 2、R^1が a)アルキル基の場合にはペルフルオロア ルキル、特にトリフルオロメチルを表わし、b)アリー
ル基の場合にはトリル、トリフ ルオロメチルフェニル、フルオロフェニル、ペルフルオ
ロフェニルを表わす特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、溶剤成分として、1〜3個のC原子を有する塩素化
炭化水素および/またはフッ素塩素化炭化水素の群から
のハロゲン化炭化水素を使用する特許請求の範囲第1項
または第2項記載の方法。 4、ハロゲン化炭化水素として、ジクロルメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、フルオルトリクロロメタン、ト
リフルオロ−トリクロルエタン、テトラフルオル−ジク
ロルエタンを使用する特許請求の範囲第3項記載の方法
。 5、ニトリルとしてアセトニトリルおよび/またはプロ
ピオニトリルを使用する特許請求の範囲第1項から第4
項までのいずれか1項記載の方法。 6、ハロゲン化炭化水素とニトリルとを、10:1〜1
:10の容量比で使用する特許請求の範囲第1項から第
5項までのいずれか1項記載の方法。 7、フッ素を不活性ガスとの混合物で使用し、その際混
合物は30容量%までフッ素を含有する特許請求の範囲
第1項から第6項までのいずれか1項記載の方法。 8、反応混合物を、反応の間および/またはその後にフ
ッ化水素の吸着剤と接触させる特許請求の範囲第1項か
ら第7項までのいずれか1項記載の方法。 9、a)サーモスタット制御の反応器中へ連続的に、ハ
ロゲン化炭化水素とニトリルからなる溶剤混合物中の式
I によるスルホンアミドの溶液ならびにガス状のフッ
素を配量し、 b)反応混合物を循環路でフッ化水素の吸 着剤を介して導き、 c)工程b)による反応器および/または循環路から連
続的にかつ反応成分への添加に相応して混合物を取り出
し、 d)取り出された反応混合物から場合によ りなお含有されているフッ化水素を吸着剤を用いて除去
し、かつ e)後処理してN−フルオロスルホンアミ ドを得る、特許請求の範囲第1項から第8項までのいず
れかか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19863623184 DE3623184A1 (de) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | Verfahren zur herstellung von n-fluorsulfonamiden |
DE3623184.3 | 1986-07-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6317856A true JPS6317856A (ja) | 1988-01-25 |
JPH0788350B2 JPH0788350B2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=6304813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62159907A Expired - Lifetime JPH0788350B2 (ja) | 1986-07-10 | 1987-06-29 | N−フルオロスルホンアミドの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4900867A (ja) |
EP (1) | EP0252431B1 (ja) |
JP (1) | JPH0788350B2 (ja) |
AT (1) | ATE61575T1 (ja) |
DE (2) | DE3623184A1 (ja) |
DK (1) | DK354987A (ja) |
ES (1) | ES2020967B3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021060276A1 (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | Agc株式会社 | フッ素化剤及びフッ素含有化合物の製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5227493A (en) * | 1990-08-31 | 1993-07-13 | Air Products And Chemicals, Inc. | Fluorinated sulfonamide derivatives |
US5086178A (en) * | 1990-09-20 | 1992-02-04 | Air Products And Chemicals, Inc. | Fluorinated diazabicycloalkane derivatives |
US5254732A (en) * | 1992-02-28 | 1993-10-19 | Allied-Signal Inc. | N-fluorosulfonimides and their application as fluorinating agents |
US5403957A (en) * | 1992-10-20 | 1995-04-04 | Wagner; William J. | Method for preparing N-fluorosulfonimides |
DE4313664C2 (de) * | 1993-04-20 | 1996-12-05 | Schering Ag | N-Fluormethansulfonimid, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung |
DE4408681A1 (de) * | 1994-03-15 | 1995-09-21 | Hoechst Ag | Benz-1,2,3-oxathiazin-4(3F)-on-2,2-dioxide, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als elektrophile Fluorierungsmittel |
DE4425407A1 (de) | 1994-07-13 | 1996-01-18 | Hoechst Ag | 1,2,3-Oxathiazin-4(3F)-on-2.2-dioxide, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als elektrophile Fluorierungsmittel |
PT896533E (pt) | 1996-02-22 | 2004-02-27 | Tularik Inc | Pentafluorobenzenosulfonamidas e analogos |
WO1998005315A1 (en) | 1996-07-19 | 1998-02-12 | Tularik, Inc. | Pentafluorobenzenesulfonamides and analogs |
JP2002518506A (ja) | 1998-06-25 | 2002-06-25 | テュラリク インコーポレイテッド | アリールスルホンアニリドホスフェート |
US6153585A (en) | 1998-07-20 | 2000-11-28 | Tularik Inc. | Arylsulfonanilide derivatives |
ATE240940T1 (de) | 1998-09-23 | 2003-06-15 | Tularik Inc | Arylsulfonanilid-harnstoffe |
ATE294574T1 (de) | 1999-07-29 | 2005-05-15 | Tularik Inc | Kombination therapie mit pentafluorobenzenesulfonamid und platin-derivate |
AU2002234165A1 (en) | 2000-11-03 | 2002-05-27 | Tularik, Inc. | Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents |
US20050250854A1 (en) * | 2000-11-03 | 2005-11-10 | Amgen Inc. | Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents |
CN107011218B (zh) * | 2017-04-26 | 2018-12-18 | 中国科学院上海有机化学研究所 | 一种氟氮型胺化试剂、其制备方法和应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1955207A (en) * | 1931-09-16 | 1934-04-17 | Ig Farbenindustrie Ag | Mothproofing agent |
US2590390A (en) * | 1947-06-24 | 1952-03-25 | Wolsey Ltd | Treatment of wool with nu-chlorine compounds |
FR2182277A5 (ja) * | 1972-04-24 | 1973-12-07 | Poudres & Explosifs Ste Nale | |
GB1437074A (en) * | 1972-06-27 | 1976-05-26 | Res Inst For Medicine Chemistr | Preparation of n-fluorinated organic nitrogen compounds |
US4479901A (en) * | 1983-08-15 | 1984-10-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorination of carbanions with N-fluoro-N-alkylsulfonamides |
US4697011A (en) * | 1985-07-24 | 1987-09-29 | Research Corporation | N-fluoro-N-perfluoromethyl sulfonamides |
EP0211578A3 (en) * | 1985-07-24 | 1987-11-11 | Research Corporation | N-fluoro-n-perfluoromethyl sulfonamides |
-
1986
- 1986-07-10 DE DE19863623184 patent/DE3623184A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-06-29 JP JP62159907A patent/JPH0788350B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-02 AT AT87109495T patent/ATE61575T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-07-02 US US07/069,094 patent/US4900867A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-02 DE DE8787109495T patent/DE3768569D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-02 EP EP87109495A patent/EP0252431B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-02 ES ES87109495T patent/ES2020967B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-09 DK DK354987A patent/DK354987A/da not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021060276A1 (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | Agc株式会社 | フッ素化剤及びフッ素含有化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0788350B2 (ja) | 1995-09-27 |
US4900867A (en) | 1990-02-13 |
ES2020967B3 (es) | 1991-10-16 |
EP0252431B1 (de) | 1991-03-13 |
DE3768569D1 (de) | 1991-04-18 |
DK354987D0 (da) | 1987-07-09 |
DK354987A (da) | 1988-01-11 |
DE3623184A1 (de) | 1988-01-14 |
ATE61575T1 (de) | 1991-03-15 |
EP0252431A3 (en) | 1988-09-21 |
EP0252431A2 (de) | 1988-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6317856A (ja) | N−フルオロスルホンアミドの製造方法 | |
JP4531153B2 (ja) | 4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造方法 | |
JP3964935B2 (ja) | 有機フッ素化合物の合成方法 | |
JP2594798B2 (ja) | 元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法 | |
JPS61186338A (ja) | ペルフルオロ化合物,ポリフルオロ化合物およびその製造方法 | |
JP4025313B2 (ja) | アリール五フッ化イオウの調製方法 | |
KR0167353B1 (ko) | 할로겐화 1,3-디옥솔란의 제조방법 및 신규 생성물 | |
CN116348467A (zh) | 用于制备对映异构体富集的jak抑制剂的方法 | |
JPS63198641A (ja) | フルオルオキシ化合物とハロゲン化オレフィンを出発物質とするフルオルハロゲン化エーテルの製造方法 | |
JPS61134329A (ja) | フツ素化ヨウ化物の製造方法 | |
KR20050105487A (ko) | 4-플루오로-1,3-디옥솔란-2-온의 제조 방법 | |
JP4431212B2 (ja) | 含フッ素環状炭酸エステルの製造方法 | |
JPH029826A (ja) | ポリフルオロアイオダイドの製法 | |
JP2532885B2 (ja) | ハイポフルオライト及びビス―ハイポフルオライト、並びにその製造方法 | |
CN110105237B (zh) | 一种β-偕二氟叠氮化合物及其制备和应用 | |
KR20030076439A (ko) | 설퍼펜타플루오라이드 화합물 및 이의 제조 및 사용 방법 | |
JPH0225439A (ja) | 含フッ素エーテル化合物の製造方法 | |
JP3172173B2 (ja) | フルオロカーボン化合物及びその製造法 | |
CN110015973B (zh) | 一种α-偕二氟叠氮化合物及其制备方法和应用 | |
JPS58152831A (ja) | フルオロジケトン類の製造方法 | |
JP3707969B2 (ja) | ビナフトール類のジトリフレート体の製造方法 | |
JPS6366176A (ja) | ヒドロキノン誘導体の製造方法 | |
JP3482720B2 (ja) | N−フルオロピリジニウムスルホナートの製造方法 | |
JPH02169532A (ja) | 含フッ素エーテル化合物の製造方法 | |
JPS6335538A (ja) | ペルフルオロアルキルケトンの製法 |