JPS63162894A - リフロ−錫めつき材の製造方法 - Google Patents
リフロ−錫めつき材の製造方法Info
- Publication number
- JPS63162894A JPS63162894A JP31084486A JP31084486A JPS63162894A JP S63162894 A JPS63162894 A JP S63162894A JP 31084486 A JP31084486 A JP 31084486A JP 31084486 A JP31084486 A JP 31084486A JP S63162894 A JPS63162894 A JP S63162894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tin
- formula
- reflow
- plating
- formulas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims abstract description 75
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 5
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000010974 bronze Substances 0.000 abstract description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 abstract description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 abstract description 3
- 229940044652 phenolsulfonate Drugs 0.000 abstract description 2
- IUTCEZPPWBHGIX-UHFFFAOYSA-N tin(2+) Chemical compound [Sn+2] IUTCEZPPWBHGIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 abstract 1
- HXTSPGYEPSIZKP-UHFFFAOYSA-N phenol;tin Chemical compound [Sn].OC1=CC=CC=C1 HXTSPGYEPSIZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- FAKFSJNVVCGEEI-UHFFFAOYSA-J tin(4+);disulfate Chemical compound [Sn+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O FAKFSJNVVCGEEI-UHFFFAOYSA-J 0.000 abstract 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
車重よ至且尻圀互
本発明は、銅又は銅合金に錫を電気めっきした後、めっ
き層にリフロー処理を施すことによりリフロー錫めつき
材を製造するに当って、外観、耐食性及び半田付性等の
品質の点で優れたリフロー錫めつき材を得るための方法
に関する。
き層にリフロー処理を施すことによりリフロー錫めつき
材を製造するに当って、外観、耐食性及び半田付性等の
品質の点で優れたリフロー錫めつき材を得るための方法
に関する。
従来■及歪
銅又は銅合金の錫めっき材は、端子、コネクター等の弱
電部品に多用されているが、一方、近年、電子機器の高
密度実装化が一層進み、回路間隔が数ミリにまで短縮さ
れているものも多いため、錫ウイスカ−(whiske
r)による回路短絡の危険が増加してきている。したが
って、耐ウィスカー性の観点から、弱電部品用の卑金属
めっきでは、光沢錫めっきや半田めっきより優れたリフ
ロー錫めっき材の需要が近年著しい増加傾向を示してい
る。
電部品に多用されているが、一方、近年、電子機器の高
密度実装化が一層進み、回路間隔が数ミリにまで短縮さ
れているものも多いため、錫ウイスカ−(whiske
r)による回路短絡の危険が増加してきている。したが
って、耐ウィスカー性の観点から、弱電部品用の卑金属
めっきでは、光沢錫めっきや半田めっきより優れたリフ
ロー錫めっき材の需要が近年著しい増加傾向を示してい
る。
このような状況から、最近、リフロー錫めつき材の品質
及び生産性の向上に関する研究開発が盛んになっている
。
及び生産性の向上に関する研究開発が盛んになっている
。
これら研究のうち、酸性浴における錫の酸化による損失
を低減するために、浴中の遊離酸として従来の硫酸やホ
ウフッ酸に代えて、フェノールスルホン酸又はアルカン
スルホン酸或はアルカノールスルホン酸、さらにはこれ
らの混合物を使用する試みがなされている。
を低減するために、浴中の遊離酸として従来の硫酸やホ
ウフッ酸に代えて、フェノールスルホン酸又はアルカン
スルホン酸或はアルカノールスルホン酸、さらにはこれ
らの混合物を使用する試みがなされている。
ところが、上記のような有機酸を遊離酸として含有する
有機酸浴を用いて電気めっきを行って形成される錫皮膜
をリフロー処理すると、従来の無光沢硫酸浴や無光沢ホ
ウフッ化浴等のリフロー用の錫めっき浴に比ベヌレ不良
が発生し易い傾向があるという問題がある。なお、この
ヌレ不良発生は、リフロー処理の際、溶融錫が表面のと
ころどころで集合し、小滴となって表面粗れの原因とな
るので、ヌレ不良なめっき材では微視的にめつき膜厚の
不均一を生じて外観光沢の低下のみならず、半田付性の
経時的劣化が増大して耐食性の低下を来たすようになる
。
有機酸浴を用いて電気めっきを行って形成される錫皮膜
をリフロー処理すると、従来の無光沢硫酸浴や無光沢ホ
ウフッ化浴等のリフロー用の錫めっき浴に比ベヌレ不良
が発生し易い傾向があるという問題がある。なお、この
ヌレ不良発生は、リフロー処理の際、溶融錫が表面のと
ころどころで集合し、小滴となって表面粗れの原因とな
るので、ヌレ不良なめっき材では微視的にめつき膜厚の
不均一を生じて外観光沢の低下のみならず、半田付性の
経時的劣化が増大して耐食性の低下を来たすようになる
。
■が”しようとする机
本発明は、リフロー錫めつき材における軟土の問題に鑑
みなされたものであって、ヌレ不良の発生がみられず、
かつ外観、耐食性及び半田付性等の品質の点で優れたリ
フロー錫めっき材を製造するための方法を提供すること
を課題とする。
みなされたものであって、ヌレ不良の発生がみられず、
かつ外観、耐食性及び半田付性等の品質の点で優れたリ
フロー錫めっき材を製造するための方法を提供すること
を課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討を重ねた結果
、錫めっき材における陰極電流密度を特定することによ
りヌレ不良の発生を防止し得ること、さらには、錫めっ
き浴に特定な界面活性剤を添加することにより、一層優
れた品質のリフロー錫めっき材が得られることを見出し
、本発明をなすに至った。
、錫めっき材における陰極電流密度を特定することによ
りヌレ不良の発生を防止し得ること、さらには、錫めっ
き浴に特定な界面活性剤を添加することにより、一層優
れた品質のリフロー錫めっき材が得られることを見出し
、本発明をなすに至った。
以下本発明の詳細な説明する。
発遭Fυ1収
本発明の特徴は、銅又は銅合金条板に、有機酸を遊離酸
の主成分として含む酸性錫めっき浴を用いて電気めっき
を行う際、10〜50 A /d rdの陰極電流密度
で該めっき浴より錫めっきを行い、次いでめっき層にリ
フロー処理を施してリフロー錫めっき材を製造すること
にある。
の主成分として含む酸性錫めっき浴を用いて電気めっき
を行う際、10〜50 A /d rdの陰極電流密度
で該めっき浴より錫めっきを行い、次いでめっき層にリ
フロー処理を施してリフロー錫めっき材を製造すること
にある。
また、本発明は、上記酸性錫めっき浴に下記一般式(1
)乃至(VIII)で表わされる界面活性剤の1種又は
211i以上の混合物を添加した浴を用いることも包含
する。
)乃至(VIII)で表わされる界面活性剤の1種又は
211i以上の混合物を添加した浴を用いることも包含
する。
(式中、は2乃至15を表わす)
(式中、は5乃至30を表わす)
(式中、は5乃至121.は1乃至10を示す)(式中
、は1乃至10を1.は5乃至12を示す)HO−(C
tH40)、−(C2H60)b−(C2H3O)c−
H(V)(式中、□。は2〜350を示し1.は11〜
66を示す) (式中、1はI〜3201.は8〜60を示す)(式中
、2は8〜601.は1〜320を示す)(式中、Rは
炭素数1〜18個のアルキル基を示し1.は2〜20を
示す) 課 を °するための 本発明は、上述したように、有機酸を遊離酸の主成分と
して含む酸性錫めっき浴を用いて錫を電気めっきした後
、めっき層にリフロー処理を施すことにより、リフロー
錫めっき材を製造するに当って、錫めっきの陰極電流密
度を10〜50 A /d rdにするものであって、
この場合10 A /d ryf未満の電流密度域では
、めっき浴中の有機酸の錫めっき層への共析量が多くな
って、ヌレ不良が発生し易くなるものと考えられる。一
方、上記陰極電流密度が50 A /d n(を超える
と、めっき液の攪拌との相関はあるものの、一般に電着
面がこげ状となって、リフロー処理が困難となる。
、は1乃至10を1.は5乃至12を示す)HO−(C
tH40)、−(C2H60)b−(C2H3O)c−
H(V)(式中、□。は2〜350を示し1.は11〜
66を示す) (式中、1はI〜3201.は8〜60を示す)(式中
、2は8〜601.は1〜320を示す)(式中、Rは
炭素数1〜18個のアルキル基を示し1.は2〜20を
示す) 課 を °するための 本発明は、上述したように、有機酸を遊離酸の主成分と
して含む酸性錫めっき浴を用いて錫を電気めっきした後
、めっき層にリフロー処理を施すことにより、リフロー
錫めっき材を製造するに当って、錫めっきの陰極電流密
度を10〜50 A /d rdにするものであって、
この場合10 A /d ryf未満の電流密度域では
、めっき浴中の有機酸の錫めっき層への共析量が多くな
って、ヌレ不良が発生し易くなるものと考えられる。一
方、上記陰極電流密度が50 A /d n(を超える
と、めっき液の攪拌との相関はあるものの、一般に電着
面がこげ状となって、リフロー処理が困難となる。
因に、上記のヌレ不良の発生は、錫めっき条件のほか、
めっき素材表面の活性化不良によっても起るものであっ
て、銅並びに銅合金素材の場合では、圧延、研磨などの
めっきを行うまでの加工工程に起因する微細な表面欠陥
が多数存在するため、これらの素材ではめっきの前処理
工程で活性化することが困難であって、ヌレ不良の原因
となり易い。
めっき素材表面の活性化不良によっても起るものであっ
て、銅並びに銅合金素材の場合では、圧延、研磨などの
めっきを行うまでの加工工程に起因する微細な表面欠陥
が多数存在するため、これらの素材ではめっきの前処理
工程で活性化することが困難であって、ヌレ不良の原因
となり易い。
したがって、錫めっき皮膜自体のヌレ不良発生の傾向を
極めて低く押さえることが、銅並びに銅合金上に高品質
の錫めっきを施すうえでの要件であり、本発明では、こ
のヌレ不良発生を、上述のごとく、錫めっきの陰極電流
密度をlO〜50 A /d n(にすることにより抑
制し得る。
極めて低く押さえることが、銅並びに銅合金上に高品質
の錫めっきを施すうえでの要件であり、本発明では、こ
のヌレ不良発生を、上述のごとく、錫めっきの陰極電流
密度をlO〜50 A /d n(にすることにより抑
制し得る。
本発明においてめっき浴の遊離酸に用いる有機で示され
るフェノールスルホン酸、式R−30311(Rは炭素
数1−12個のアルキル基)で示されるアルカンスルホ
ン酸、及び式l0−R−5OJ(Rは炭素数1〜12個
のアルキル基)で示されるアルカノールスルホン酸が挙
げられ、これらは単独或は混合して用い得る。なお、こ
れら有機酸のめつき浴中の濃度は硫酸換算で5〜40g
/ j!が適当である。
るフェノールスルホン酸、式R−30311(Rは炭素
数1−12個のアルキル基)で示されるアルカンスルホ
ン酸、及び式l0−R−5OJ(Rは炭素数1〜12個
のアルキル基)で示されるアルカノールスルホン酸が挙
げられ、これらは単独或は混合して用い得る。なお、こ
れら有機酸のめつき浴中の濃度は硫酸換算で5〜40g
/ j!が適当である。
めっき浴中に第一錫イオンを生成するのに用いる錫塩と
しては、硫酸塩、フェノールスルホン酸塩、アルカンス
ルホン酸塩、アルカノールスルホン酸塩あるいはそれら
の混合物が用いられる。めっき浴中の錫イオン濃度は、
−Cに5〜70g/ Il程度であればめっきが行われ
るが、特に制限的でない。
しては、硫酸塩、フェノールスルホン酸塩、アルカンス
ルホン酸塩、アルカノールスルホン酸塩あるいはそれら
の混合物が用いられる。めっき浴中の錫イオン濃度は、
−Cに5〜70g/ Il程度であればめっきが行われ
るが、特に制限的でない。
本発明においては、めっき浴成分として、上記の有機酸
及び第一錫イオンに加えて、特定な界面活性剤を用いる
ことが好ましい。
及び第一錫イオンに加えて、特定な界面活性剤を用いる
ことが好ましい。
すなわち、有機酸と遊離酸として含む錫めっき浴から1
0〜50 A /d rdの陰極電流密度で錫めっきを
行う場合、前掲の一般式(1)乃至(VIII)で表わ
される界面活性剤の単独もしくは混合物を添加した錫め
つき浴を用いると、品質の一層優れた錫めつき層が得ら
れることがわかった。
0〜50 A /d rdの陰極電流密度で錫めっきを
行う場合、前掲の一般式(1)乃至(VIII)で表わ
される界面活性剤の単独もしくは混合物を添加した錫め
つき浴を用いると、品質の一層優れた錫めつき層が得ら
れることがわかった。
これら界面活性剤は、錫めっき浴に1〜30g/ 1添
加するのが適当であって、Ig/l未満ではいわゆるレ
ベリング効果が低く、一方、30g/ Itを超えでも
増量効果が認められないので不経済である。
加するのが適当であって、Ig/l未満ではいわゆるレ
ベリング効果が低く、一方、30g/ Itを超えでも
増量効果が認められないので不経済である。
また、ヌレ不良の発生を抑えるうえで、めっき浴の温度
が重要な因子であることを見出した。これは陰極電流密
度との相関が強く、次式で表わされる。
が重要な因子であることを見出した。これは陰極電流密
度との相関が強く、次式で表わされる。
一り、≦T≦80
但し T : めつき浴温 (”C)
Dk : 陰極電流密度(A/drrr)D5は10〜
50A/d+dであり、温度は実操業上10〜80℃以
外では使用されない。下限は特にヌレ不良と相関があり
、定性的には浴温を高くし、低電流密度で電気めっきす
るとリフロー処理の際ヌレ不良が発生し易い。これはそ
のようなめつき条件では、有機物(遊離酸と添加剤)の
錫めっき層への共析が多くなるためと考えられる。
50A/d+dであり、温度は実操業上10〜80℃以
外では使用されない。下限は特にヌレ不良と相関があり
、定性的には浴温を高くし、低電流密度で電気めっきす
るとリフロー処理の際ヌレ不良が発生し易い。これはそ
のようなめつき条件では、有機物(遊離酸と添加剤)の
錫めっき層への共析が多くなるためと考えられる。
陰極電流密度10〜50 A /d n(で、平滑でリ
フロー性の良い電着面を得るためには、浴中の第一錫イ
オン濃度が10〜50g/ 1であり、さらには、めつ
き母材とめつき液の相対流速が0.5〜1 、5++/
sであることが望ましい。さもなければ、電着粒子が粗
大化し、リフローの際、溶融錫の流動が、生成する錫酸
化物により妨げられ、光沢面が得に(くなる。
フロー性の良い電着面を得るためには、浴中の第一錫イ
オン濃度が10〜50g/ 1であり、さらには、めつ
き母材とめつき液の相対流速が0.5〜1 、5++/
sであることが望ましい。さもなければ、電着粒子が粗
大化し、リフローの際、溶融錫の流動が、生成する錫酸
化物により妨げられ、光沢面が得に(くなる。
添加剤の混合利用の場合、式(1)で示されるエトキシ
レート(α−又はβ−)ナフトールスルホン酸0.5〜
15g/ Itと及び式(■)乃至(VIII)で示さ
れる化合物の1種もしくは2種以上の混合物を0.5〜
15g/βを組合わせて錫めっき浴に添加すると特に有
効である。アニオンであるエトキシレ−ト(α−又はβ
−)ナフトールスルホン酸は、めっき液中での化学的安
定性が必ずしも高くないため、めっき操業を続けると分
解生成物が油層としてめっき液より分離し、めっき表面
を汚染するなどの問題点があるが、しかし、レベリング
機能が高く、広範囲なめつき条件において良好な電着面
が得やすい利点がある。これに比べ、ノニオンである式
(n)乃至(VIII)で表わされる界面活性剤は、比
較的化学的に安定であるため、1種もしくは2種以上の
混合物をエトキシレート (α−又はβ−)ナフトール
スルホン酸と複合添加すると、前記分解生成物をノニオ
ンである界面活性剤が分散させることによりめっき液中
に油層が形成されにくくなる効果を有する。
レート(α−又はβ−)ナフトールスルホン酸0.5〜
15g/ Itと及び式(■)乃至(VIII)で示さ
れる化合物の1種もしくは2種以上の混合物を0.5〜
15g/βを組合わせて錫めっき浴に添加すると特に有
効である。アニオンであるエトキシレ−ト(α−又はβ
−)ナフトールスルホン酸は、めっき液中での化学的安
定性が必ずしも高くないため、めっき操業を続けると分
解生成物が油層としてめっき液より分離し、めっき表面
を汚染するなどの問題点があるが、しかし、レベリング
機能が高く、広範囲なめつき条件において良好な電着面
が得やすい利点がある。これに比べ、ノニオンである式
(n)乃至(VIII)で表わされる界面活性剤は、比
較的化学的に安定であるため、1種もしくは2種以上の
混合物をエトキシレート (α−又はβ−)ナフトール
スルホン酸と複合添加すると、前記分解生成物をノニオ
ンである界面活性剤が分散させることによりめっき液中
に油層が形成されにくくなる効果を有する。
本発明で行うリフロー処理については、従来電気めっき
して電着させた後、各種有機酸、塩基あるいは界面活性
剤を含む水溶液に浸漬させ、さらにリフローする方法が
知られている。この方法は、通常、錫めっき後のドラッ
グアウトタンクで処理するものであるが、この処理は、
フラックス処理と呼ばれるもので、錫めっき層を融点直
上まで加熱してリフローする過程において、SnO及び
Snugの発生を抑え、錫電着粒が溶融した後、速やか
に平滑面になるよう流動させる機能を有する。
して電着させた後、各種有機酸、塩基あるいは界面活性
剤を含む水溶液に浸漬させ、さらにリフローする方法が
知られている。この方法は、通常、錫めっき後のドラッ
グアウトタンクで処理するものであるが、この処理は、
フラックス処理と呼ばれるもので、錫めっき層を融点直
上まで加熱してリフローする過程において、SnO及び
Snugの発生を抑え、錫電着粒が溶融した後、速やか
に平滑面になるよう流動させる機能を有する。
本発明においても上述したフラックス処理について検討
したところ、下記の結果が得られた。
したところ、下記の結果が得られた。
電気めっき浴の遊離酸成分として用いたアルカリスルホ
ン酸又はアルカノールスルホン酸もしくは両者の混合物
を0.5〜loog/ Il、さらに電気めっき浴に添
加して用いた界面活性剤の1種又は2種以上の混合物を
0.01〜10g/ 12を含む水溶液をフラックスと
して、電気めっき後の錫めっき層に塗布してリフロー処
理すると一層外観、光沢に優れ、品質も向上する。
ン酸又はアルカノールスルホン酸もしくは両者の混合物
を0.5〜loog/ Il、さらに電気めっき浴に添
加して用いた界面活性剤の1種又は2種以上の混合物を
0.01〜10g/ 12を含む水溶液をフラックスと
して、電気めっき後の錫めっき層に塗布してリフロー処
理すると一層外観、光沢に優れ、品質も向上する。
以上述べたように、本発明に従って錫めっきを行い、次
いでリフロー処理を施すと、ヌレ不良発生のない、外観
、耐食性及び半田付性等の品質に優れたリフロー錫めっ
き材を製造することができる。
いでリフロー処理を施すと、ヌレ不良発生のない、外観
、耐食性及び半田付性等の品質に優れたリフロー錫めっ
き材を製造することができる。
以下に実施例により、本発明とその効果を具体的に説明
する。
する。
実施例
0.2s+m厚の銅及びリン青銅板をアルカリ脱脂、及
び電解脱脂を行い、次いで酸洗中和した後、第1表に示
す各種の条件で錫めっきを施し、電気炉内(大気中)で
700℃に5〜10秒保持する手順でリフロー処理を行
った。
び電解脱脂を行い、次いで酸洗中和した後、第1表に示
す各種の条件で錫めっきを施し、電気炉内(大気中)で
700℃に5〜10秒保持する手順でリフロー処理を行
った。
また、上記によりリフロー錫めっきして得られためつき
材についての評価は下記により判定した。
材についての評価は下記により判定した。
■外観については、光沢が均一で良好であって、ヌレ不
良の発生していない錫めっきを良と判定した。
良の発生していない錫めっきを良と判定した。
■半田付性については、めっき試験片を1時間エージン
グ(MrLSTD−202F! 208Gに準拠)した
後、60Sn/40Pb (230±5℃)の半田浴に
浸漬し、メースコグラフ法によるヌレに至るまでの時間
t8を測定して判定した。
グ(MrLSTD−202F! 208Gに準拠)した
後、60Sn/40Pb (230±5℃)の半田浴に
浸漬し、メースコグラフ法によるヌレに至るまでの時間
t8を測定して判定した。
■塩水噴i試験は、JIS Z 2371に準拠して行
い、5時間の噴霧で白錆が発生しないものを良と判定し
た。結果は第1表に併せて示した。
い、5時間の噴霧で白錆が発生しないものを良と判定し
た。結果は第1表に併せて示した。
なお、比較例として、銅を母材として用い、これに第2
表に示しためつき条件でリフロー錫めっきを施しためつ
き材について同様に評価を行った。
表に示しためつき条件でリフロー錫めっきを施しためつ
き材について同様に評価を行った。
結果は第2表に併せて示した。
ただし、りん青銅としては、錫8%のバネ用りん青銅を
用い、界面活性剤のそれぞれは下記のものを用いた。
用い、界面活性剤のそれぞれは下記のものを用いた。
式(1)では、=8のものを使用、
式(n)では、=7のものを使用、
式(m)では、=51.=5のものを使用、式(IV)
ではx=8 、v=5のものを使用、式(V)ではho
eが131.=30のものを使用、式(Vl)では’、
=50. 、=35のものを使用、式(■)では、=5
4.9=50のものを使用、式(VIII)では+=I
Oのものを使用、第1表及び第2表にみられるように、
本発明によって得られたリフロー錫めっき材の品質は、
外観、半田付性及び耐塩水噴霧性の点において比較例に
比べて優れていることがわかる。
ではx=8 、v=5のものを使用、式(V)ではho
eが131.=30のものを使用、式(Vl)では’、
=50. 、=35のものを使用、式(■)では、=5
4.9=50のものを使用、式(VIII)では+=I
Oのものを使用、第1表及び第2表にみられるように、
本発明によって得られたリフロー錫めっき材の品質は、
外観、半田付性及び耐塩水噴霧性の点において比較例に
比べて優れていることがわかる。
Claims (7)
- (1)銅又は銅合金条板に、有機酸を遊離酸の主成分と
して含む酸性錫めっき浴により電気めっきを行った後、
めっき層に、その融点以上に加熱して溶融させるリフロ
ー処理を施してリフロー錫めっき材を製造する方法にお
いて、錫めっきの陰極電流密度を10〜50A/dm^
2で行うことを特徴とするリフロー錫めっき材の製造方
法。 - (2)酸性錫めっき浴として、さらに、下記一般式(
I )乃至(VIII)で表わされる界面活性剤の1種又は2
種以上の混合物を添加しためっき浴を用いる特許請求の
範囲第(1)項記載の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中nは2乃至15を表わす) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中mは5乃至30を表わす) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中xは5乃至12、yは1乃至10を示す)▲数式
、化学式、表等があります▼(IV) (式中xは1乃至10を、Yは5乃至12を示す)HO
−(C_2H_4O)_a−(C_3H_6O)_b−
(C_2H_4O)_c−H(V)(式中、a+cは2
〜350を示し、bは11〜66を示す) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、mは1〜320、nは8〜60を示す)▲数式
、化学式、表等があります▼(VII) (式中、pは8〜60、qは1〜320を示す)▲数式
、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、Rは炭素数1〜18個のアルキル基を示し、i
は2〜20を示す) - (3)電気めっき浴の温度と陰極電流密度の関係式が 4/5D_k≦T≦80 但しT:めっき浴温(℃) D_k:陰極電流密度(A/dm^2) である特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の
製造方法。 - (4)電気めっき浴が10〜50g/lの第一錫イオン
を生成する錫塩を含有する液から成る特許請求の範囲第
(1)項乃至第(3)項のいずれかに記載の製造方法。 - (5)銅又は銅合金条板とめっき液の相対流速が0.5
〜1.5m/sの条件で錫を電気めっきすることを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項のいず
れかに記載の製造方法。 - (6)電気めっき浴が、式( I )で示されるエトキシ
レート(α−又はβ−)ナフトールスルホン酸0.5〜
15g/l、及び式(II)乃至(VIII)で示される化合
物の1種もしくは2種以上の混合物を0.5〜15g/
l添加した液から成る特許請求の範囲第(1)項乃至第
(5)項のいずれかに記載の製造方法。 - (7)電気めっきして得られた錫めっき層に、電気めっ
き浴に用いた遊離酸成分を0.5〜50g/lと、電気
めっき浴に添加する式( I )乃至(VIII)で示される
界面活性剤成分の1種又は2種以上の混合物0.1〜1
0g/lとを含む水溶液をフラックスとして塗布してリ
フロー処理を施す特許請求の範囲第(1)項乃至第(6
)項のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31084486A JPS63162894A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | リフロ−錫めつき材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31084486A JPS63162894A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | リフロ−錫めつき材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63162894A true JPS63162894A (ja) | 1988-07-06 |
JPH0253519B2 JPH0253519B2 (ja) | 1990-11-16 |
Family
ID=18010070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31084486A Granted JPS63162894A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | リフロ−錫めつき材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63162894A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115403U (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-28 | ||
US5174887A (en) * | 1987-12-10 | 1992-12-29 | Learonal, Inc. | High speed electroplating of tinplate |
KR100422026B1 (ko) * | 1995-01-19 | 2004-04-21 | 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 | 리플로우도금부재의제조방법,그방법으로얻어진리플로우도금부재 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50109136A (ja) * | 1974-02-06 | 1975-08-28 | ||
JPS50130648A (ja) * | 1974-03-25 | 1975-10-16 | ||
JPS5967387A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-17 | Hiyougoken | すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴 |
JPS6173896A (ja) * | 1984-09-18 | 1986-04-16 | Nippon Steel Corp | 酸性錫メツキ浴用添加剤 |
JPS61117297A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-04 | Ebara Yuujiraito Kk | スズ属金属めつき液 |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP31084486A patent/JPS63162894A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50109136A (ja) * | 1974-02-06 | 1975-08-28 | ||
JPS50130648A (ja) * | 1974-03-25 | 1975-10-16 | ||
JPS5967387A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-17 | Hiyougoken | すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴 |
JPS6173896A (ja) * | 1984-09-18 | 1986-04-16 | Nippon Steel Corp | 酸性錫メツキ浴用添加剤 |
JPS61117297A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-04 | Ebara Yuujiraito Kk | スズ属金属めつき液 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5174887A (en) * | 1987-12-10 | 1992-12-29 | Learonal, Inc. | High speed electroplating of tinplate |
JPH03115403U (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-28 | ||
KR100422026B1 (ko) * | 1995-01-19 | 2004-04-21 | 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 | 리플로우도금부재의제조방법,그방법으로얻어진리플로우도금부재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0253519B2 (ja) | 1990-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5039576A (en) | Electrodeposited eutectic tin-bismuth alloy on a conductive substrate | |
DE69924807T2 (de) | Zinn-Kupfer-Legierung Elektroplattierungsbad und Plattierungsverfahren mit diesem Bad | |
JPH06228785A (ja) | 酸性銅電気めっき浴の機能的液体添加剤 | |
KR20060009930A (ko) | 고순도 설폰산 전해질 용액 | |
JP5066531B2 (ja) | 高速錫めっき方法 | |
JPS6254397B2 (ja) | ||
US2654701A (en) | Plating aluminum | |
US4990224A (en) | Copper plating bath and process for difficult to plate metals | |
EP0663460B1 (en) | Tin-zinc alloy electroplating bath and method for electroplating using the same | |
US3616291A (en) | Stannous solutions containing hydroxy carboxylic acid ions their preparation and their use in plating tin on conductive surfaces particularly on aluminum | |
US6409850B1 (en) | Fluxing agents for the reflowing of electro-deposited tinplate | |
KR100276701B1 (ko) | 전기아연-니켈 합금 도금액 및 그 합금 도금액을 이용한 강판의 제조방법 | |
JPS63162894A (ja) | リフロ−錫めつき材の製造方法 | |
JPH06235086A (ja) | 電子部品用リード鋼線及びその製造方法 | |
US3616292A (en) | Alumated stannous sulfate solutions their preparation and their use in plating on conductive surfaces particularly on aluminum | |
US5282954A (en) | Alkoxylated diamine surfactants in high-speed tin plating | |
US2966448A (en) | Methods of electroplating aluminum and alloys thereof | |
JP2001040498A (ja) | 錫−銅合金めっき皮膜で被覆された電子部品 | |
JPS63161186A (ja) | リフロ−処理錫−鉛合金めつき材の製造方法 | |
JP2001040497A (ja) | 錫−ビスマス合金めっき皮膜で被覆された電子部品 | |
GB2133040A (en) | Copper plating bath process and anode therefore | |
JP2732947B2 (ja) | リフロー錫及びリフローはんだめっき材の製造方法 | |
JP2667323B2 (ja) | 酸化防止剤、めっき浴用助剤およびこれを用いためっき浴 | |
JPS63161183A (ja) | リフロ−処理錫めつき材の製造方法 | |
JP2892601B2 (ja) | ホイスカーの発生しない電気・電子部品用光沢亜鉛メッキ品及び光沢亜鉛メッキ法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |