[go: up one dir, main page]

JPS5967387A - すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴 - Google Patents

すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴

Info

Publication number
JPS5967387A
JPS5967387A JP57176365A JP17636582A JPS5967387A JP S5967387 A JPS5967387 A JP S5967387A JP 57176365 A JP57176365 A JP 57176365A JP 17636582 A JP17636582 A JP 17636582A JP S5967387 A JPS5967387 A JP S5967387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
lead
acid
plating bath
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034631B2 (ja
Inventor
Keigo Obata
恵吾 小幡
Nobuyasu Doi
信康 土肥
Yoshiaki Okuhama
奥浜 良明
Seiji Masaki
征史 正木
Yukiyoshi Okada
岡田 幸能
Masakazu Yoshimoto
雅一 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIYOUGOKEN
ISHIHARA YAKUHIN KK
Daiwa Kasei Kenkyusho KK
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
HIYOUGOKEN
ISHIHARA YAKUHIN KK
Daiwa Kasei Kenkyusho KK
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIYOUGOKEN, ISHIHARA YAKUHIN KK, Daiwa Kasei Kenkyusho KK, Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical HIYOUGOKEN
Priority to JP57176365A priority Critical patent/JPS5967387A/ja
Priority to US06/532,934 priority patent/US4459185A/en
Priority to CA000437170A priority patent/CA1222476A/en
Priority to FR8316021A priority patent/FR2534279B1/fr
Publication of JPS5967387A publication Critical patent/JPS5967387A/ja
Publication of JPH034631B2 publication Critical patent/JPH034631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • C25D3/32Electroplating: Baths therefor from solutions of tin characterised by the organic bath constituents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/34Electroplating: Baths therefor from solutions of lead
    • C25D3/36Electroplating: Baths therefor from solutions of lead characterised by the organic bath constituents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/60Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of tin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 としてアルカン又はアルカノールスルホン酸を用いたス
ズ、鉛及びスズ−鉛合金の電気メッキ浴に関するもので
ある。
近年、スズ、スズー鉛合金メッキはノ・ンダ付は性向上
用皮膜及びエツチングレジスト用皮膜として弱電工業及
び電子工業用部品等に広く利用されている。
しかるに、工業的には、スズ、鉛及びスズ−鉛合金を高
速度で均質にメッキする浴としてホウ7ツ化物浴が広く
用いられている。しかし、ホウフッ化物浴は耽食性、与
件が激しく、メッキ設備及び作業に大きな負担となるば
かりでなく、排水処理が困郵である。ホウフッ化物は高
度の処理技術を用いれば一応解決できるが、処理に多額
の出費を伴ない、経済的損失は少なくない。
本発明は、公害対策上問題の多いホウフッ酸を用いるこ
となく、高速度で均質、緻密なメッキが得られるスズ、
鉛およびスズー鉛合金メッキ鉛を提供することを目的と
する。
本発明者は、ポウフッ化物浴に代えて、公害対ム′ン上
間炉の少Aいアルカンスルホン酸又はアルカノールスル
ホン酸及びそれらのすず及び(又は)@)坪cを主体と
するメッキ浴を用い、しかもある種の界面活性剤と平滑
添加剤を併用添加してなるものを用いることによって、
ホウフッ化物浴に匹敵し又はそれ以上である1テト能を
有すると共に、高電流部から低電流2部までの広い電流
条件下で実施でき、筒速度で、均η、緻密なスズ、鉛又
(まスズ−111合金メツキを与えるメッキ浴を見出し
た。
したがって、本発明は、アルカンスルホン酸又はアルカ
ノールスルホン酸及びそれらの2価のスズ塩と2価の鉛
塩のどちらか一方又は両方を含有する主メッキ浴に、あ
る種の陽イオン及び(又は)非イオン界面活性剤の1種
以上を添加し、さらに平滑添加剤の1鍾以上を併用添加
してなるスズ、&>又はスズ−6′0合金メッキ浴に係
る。
本発明の主メッキ浴は、基本的には、アルカンスルホニ
Il!又はアルカノールスルホン酸の1種以」−と、そ
れらのスルホン酸のスズ塩又は鉛塩又はその両者の1種
以上よりなっている。
用いることができるアルカンスルホン酸又はアルカノー
ルスルホン酸は、次の一般式を有するものである。
R−3O3)I 〔ここで、R:アルキル基(C工〜0.)〕HO−R−
So、H [ここで、R:アルキル基(C工〜12)、水素基はア
ルキル基の任意の位置にあってよい〕アルカンスルホン
酸の例は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロ
パンスルホン酸、2−プロパンスルホン酸、ブタンスル
ホン酸、2−ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、
ヘキサンスルホン酸、デカンスルホン酸、ドデカンスル
ホン酸などである。これらのアルカンスルホン酸は単独
で又は2種以上の混合物として使用できる。
アルカ/−ルスルホン酸の例は、イ七チオン酸(2−ヒ
ドロキシエタン−1−スルホンQi)、2−ヒドロキシ
プロパン−1−スルホン酸、1−ヒドロキシプロパン−
2−スルホン酸、5−ヒドロキシプロパン−1−スルホ
ン酸、2−ヒドロキシブタン−1−スルホンi13’9
.4−ヒドロキシブタン−1−スルホン酸、2−ヒドロ
キシペンタン−1−スルホン酸、2−ヒドロキシヘキサ
ン−1−スルホン酸、2−ヒドロキシデカン−1−スル
ホン酸、2−ヒドロキシドデカン−1−スルホン酸であ
る。これらのヒドロキシ含有アルカノールホン醇はq(
独で又は2粁以上の混合物として使用できる。
スズメッキ浴の場合には、上記のようなアルカンスルホ
ン酸又、はアルカ/−ルスルホン酸及びそのスズ塩を含
み、鉛メッキ浴の場合は同様にスルホン酸とその鉛塩を
含み、さらにはスズー鉛合金メッキ浴の基台はスルホン
酸とそのすず塩及び鉛塩を含有する。スズ及び(又は)
鉛塩の濃度は5〜2oog/1.好ましくは10〜i 
[] [1g/lである。また、メッキ洛中に存在させ
る遊離のアルカンスルホン酸又はアルカノールスルホン
酸の浄度は、洛中の2価のスズ及び(又は)鉛イオンと
化学1律論的に少なくとも当量以上とする。
本発明のメッキ浴に添加される界面活性剤は、メッキ浴
の分散性を同上させると共に、密着性よくに密で平滑な
メッキを得るのを可能にする。
背に、陽イオン界面活性剤は高電流部でのヤケ及びデン
ドライト(樹枝状)の生長を著しく抑制する効果があり
、また非イオン界面活性剤は低電流部でのつき回り性を
良好にする効果を有することがわかった。しかして、本
発明では、電流条件に応じて両界面活性剤を単独で又は
併用することができる。例えば、両界面活性剤の併用に
より広範囲の電流条件でのメッキが可能となる。また、
下記するように、ある種の平滑添加剤をさらに併用する
ことによって、さらに相乗効果が得られ、ノミレルメッ
キ、ラックメッキ、高速度連続メッキ、スルホールメッ
キ等の全てのメッキ法に応用することが可能となる。
本発明において、有効であることtr41つ力)つた界
面活性剤は、下記の一般式(I)〜■ CI) 〔ここで、X:))ロゲン、水酸基スルまアルカノース
ルホン酸残基(C1〜5)、 R:アルキル基(C□〜2゜)、 Jえ1、R″:アルキル基(C1〜4)スルまアルコキ
シル基(01〜10)、 R111ニアμmキル基(C□〜□。)、ベンジA・基
又は脂肪酸(CH2)n−C00H(n=1〜18)〕
()1) 〔ここで、X:)・ロゲン、水酸基又41アルカンスル
ホン酸残基(C工〜5)、 R:アルキル基(C8〜20)、 R1、水素又はアルキル基(C□〜4)〕〔ここで、X
:ハロゲン、水酸基又はアルカンスルホン酸残基(C工
〜□。)、 R,R” : 7 ルキル基(C8〜2゜)、R′:ア
ルキル基(C工〜5)、 M : OH,Nl!、又t;j O−7#カリ金属〕
(5) (R−NHs )e−CHs −(C■b )n−CO
O■〔ここで、R:アルキル基(08〜20)、n:0
〜4の整数〕 を有する陽イオン界面活性剤、及び下記の一般式%式%
() () 〔ここで、R:水素又は−CH,、 R1:フェニル基又はアルキル基(C工〜4)、m:2
〜15の整数 n:o〜2の整数〕 (VI) R−0−fCIIx −CHt O端H〔ここで、R:
水素又はアルキル基(C工〜18)、n:2〜20の整
数〕 (■1) R−[相]0(−CH,−CH,0)。Hl〔ここで、
R:アルキル基(C工〜18)n:2〜20の整数〕 〔ここで、R:水素又は−CH3、 n:2〜15の整数〕 を有する非イオン界面活性剤である。
陽イオン界面活性剤の例としては、塩の形で表わして、
例えば、ラウリルトリメチルアンモニウム塩、セチルト
リメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルアンモ
ニウムtM1 ラウリルジメチルエチルアンモニウム堪
、オフタデ七二ルジメチルーエヂルアンモニウムj1.
&、ラウリルジメチルアンモニウムベタイン、ステアリ
ルジメチルアンモニウムベタイン、ジメチル−ベンジル
ラウリルアンモニウム塩、セチルジメチルベンジルアン
モニウJ\塩、オクタデシルジメチルベンジルアンモニ
ウム塩、)IJメチルベンジルアンモニウム塩、トリエ
チルベンジルアンモニウム塩、ヘキサデシルピリジニウ
ム境、ラウリルピリジニウム場、ドデシルピコリニウム
塩、ラウリルイミダゾリニウム塩、オレイルイミダゾリ
ニウム塩、ステアリルアミンアセテート、ラウリルアミ
ンアセテート、オクタデシルアミンアセテート等があげ
られる。
非イオン界面活性剤の例としては、例えばスチレン化フ
ェノール、スチレン化クレゾール、スチレン化フェニル
フエ/−ルのエチレンオキシド及びプロピレンオキシ)
” 付加物々3 xパ>740、エバン750、リボノ
ックスN−105、ノイゲンEN、ノイゲンEA15’
7、/イゲンEA167(以上商品名)等があげられる
陽イオン界面活性剤及びシトイオン界面活性剤は、上述
のように、それぞれ単独で又は併用することができる。
用いられる陽イオン界面活性剤及び(又は)非イオン界
面活性剤の鑓度は、一般に0.01〜50g/l、好ま
しくは0.05〜20jj/lである。
さらに、本発明のメッキ浴は、メッキ表面の平滑さを向
上させるためにある秤の平滑添加剤を含有する。平滑添
加剤は、前述の界面活性剤と併用することによってさら
に相乗的な効果を奏する。
特に有効であると認められた平滑添加剤としては、下記
の一般式(ト)〜(ロ)を有するものがあげられる。
(4) 〔ここで、R:水素、アルキル基(C工〜4)又はフェ
ニル基、 R1:水素、水酸基又は存在しない場合、R” :アル
キレン基(C工〜4)、フェニレン基又ハベンジル基、 R11+、水素又はアルキル基(Co〜4)〕(13) 〔ここで、X:水素又はアルキル基(C工〜4)、R:
水素又は−CH,、 n:2〜15の整数〕 (C) CH−CI(−CH−(CHt)n −CHa〔ここで
、X:ハロゲン又はアルキル基(C工〜4)、R:水素
又は水酸基、 n二〇〜10の整数〕 〔ここで、R8二水素又は−0I(、 R7:アルギル基(01〜5)〕 (ト)) 〔ここで、R:二トロ基、アミノ基又はアルキル基(C
工〜5)〕 C) 〔ここで、)L、R’:アルキル基(C)〕1〜18 (G) 〔ココで、R:水’Z、アルキル基(C工〜4)又はフ
エニ縛〕R−CH=CH−C目#N 〔ここで、R:水素、ブエニル基又はアルキル基(C工
〜8)〕 これらの平滑添加剤のうちでも、/?’i−に、N−(
5−ヒドロキシブチリデン)−p−スルファニル酸、N
−ブチリデンスルファニルNff、N−シンナモイリデ
ンスルファニル酸、8−プロビルキノイルエーテル、1
−(s−ヒドロキシブテン−1)ベンゾトリアゾール、
N、N’−ジブチリデンー〇−フェニレンジアミン、N
、 N’−ジイソブチリデン−〇−フェニレンジアミン
、N、N’−ジ(ろ−ヒドロキシブチリデン)−〇−フ
ェニレンジアミン、m−二トロベンズアルデヒド、2,
4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル(1’
))エチル−1,3,5−)リアジン、2.4−1ジア
ミノ−6−(21−エチル−4−メチルイミダゾリル(
1’))エチル−1,5,5−)ジアミノ、2.4−ジ
アミノ−6−(2’−ウンデラルイミダゾリル(1つ)
エチル−1,3,5−トリアジン、サリチル酸フェニル
、スチリルシアナイド等があげられる。
平滑添加剤の濃度は、001〜3ay/l、好ましくは
003〜5y/iである。
本発明のメッキ浴の上述の各成分の温度は、バレルメッ
キ、ラックメッキ、高速連続メッキ、スルポールメッキ
等に対応して任意に選択することができる。適用温度範
囲は常温でよく、高速度メッキでは50〜60℃程度に
昇温する。また、本発明のメッキ浴は、広範囲電流密度
において均質で緻密なメッキを得ることができる。
次に本発明の実施例によるメッキ液の組成及びメッキ作
業条件を示すが、本発明はこれら数例に限定されるもの
ではなく、前述した目的の高速度で均質、緻密なメッキ
を得るという主旨に添ってメッキ浴の組成およびメッキ
条件は任意に変更することができる。
実施例におけるメッキのつき回り性及び外観は、ハルセ
ルテストにより評価した。それらの結果は、表1〜5に
示す。
実施例1 i12f#2−ヒドロキシプロパンスルホンj4’J4
    1001/1温度          25℃ 電流密度範囲              1〜15A
/dm”実施例2 遊離メタンスルホン酸             15
0g/lN−ブチリデンスルファニルm       
     2g7を温度        35〜b ?fLJt:密度範囲              5
〜40 A/ d m”実施例 囚 2価のスズ(エタンスルホン酸スズとして)   
 209/1遊hFエタンスルホン酸        
     i o o g7tラウリルジメチルアンモ
ニウムベタイン      11!/IN−シンナモイ
リデンスルファニル酸       2g/を温度  
        25℃ 雷7zli’:Vt”度イに囲           
    0.5〜15 A/ d m”じ。
実施例4 遊離2−ヒドロキシプロパンスルホン09    10
0 El/1ドデシルピコリニウムメタンスルホネー)
       s9/を湿度          25
℃ 電流1密度範囲              1〜10
A/dm2実施例5 (A)  鉛(メタンスルホン酸鉛として)     
    30 g/を遊離メタンスルホン酸     
        1001/1温度         
 30℃ 電1)itL密度範囲              1
〜20 A/ d m’実施例6 鉛(メタンスルホン酸鉛として)          
 sg/を遊陪メタンスルホン酸          
   100 g/lオクタデシルジメチルベンジルア
ンモニウムブロマイド               
   111/1非イオン界面活性剤        
       5 g71温度          2
5℃ KC電流密度範囲             0.5〜
15 A/ d m″実施例7 遊離2−ヒドロキシェタンスルホン酸     150
g/ノ8−プロピルキノイルエーテル        
   2 g/l湿度          25°C 電流密度範囲              0.5〜1
0 A/ d m’実施例8 遊#2−ヒドロキシプロパンスルホン酸    100
g/ノ非イオン界面活性剤             
  5g/l温度          25℃ 電流密度範囲              [1,5〜
5 A/ d m”実施例9 遊離2−ヒドロキシプロピルスルホンU     1o
og71非イオン界面活性剤            
   5g/!(エパン750) 温度          25℃ Na密度乾f               0.5〜
10 A/ d m”実施例10 2価のスズ(メタンスルホン酸スズとして)    2
09/を遊離メタンスルホン酸           
 10011/1非イオン界面活性剤        
       5 /l/1(リポノックスN−105
) 温度          25℃ −電流密度範tan               α
5〜15A/dm”実施例11 鉛(2−ヒドロキシェタンスルホンm鉛)      
201/1Ml’1I2−ヒドロキシェタンスルホン酸
     150 E//を非イオン界面活性剤   
            5///1スチリル・シアナ
イド             0.3 g/l渇度 
         30℃ 電流密度範囲               1〜10
A/dm2実施例 2価のスズ(メタンスルホン酸スズとし”’C)   
 18g/を鉛(メタンスルホン酸鉛として)    
     1211/1遊離メタンスルホン酸    
        15011/1非イオン界面活性剤 
              5Ii/1(ノイゲンE
N) サリチル酸フェニル               o
、 s l/1温度          25℃ m、流ViYI5CM[710,5〜20 A/ d 
m”実施例16 2″ff1cn″、((24”’ ” ”r ’/ ’
7’ o /<>”   401!/□ホン酸スズとし
て) i奴綽2−ヒドロキシプロパンスルホンM     2
00g、77m−ニトロベンズアルデヒド      
     29/1温度          60℃ 霜、流密[ff1lllJI            
   2〜25 A / d mtスズメッキについて 表  1 ◎+優、○「良、△寥可、×;不良 比較例への組成 鉛メッキについて 表  2 比較例Bの組成 スズ−+<>e金メッキとして 表  6 比較例Cの組成 手続油止1i 昭和58年3月23日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 昭和57年 特願第176365号発明の
名称  スズ、鉛及びすず−鉛合金メッキ浴補正をする
者 代理人 〒用3 油止の対象 一腓訃一部y+fFt四陵のす 明細書の発明の名櫓←、特許請求の範囲・発明の詳細な
説明の欄t11)正の内容  別紙の通り 本願明細書を次のように補正する。
1. 特許請求の範囲を吹のように補正する。
1−tl)  アルカンスルホン削又はアルカノールス
ルホン酸及びそれらの2価のずず塩又は2価の鉛塩又は
すず塩と鉛塩の両者を含有する主メッキ浴に、下記の一
般式(1)〜(V) 〔口こで、X:ハロゲン、水N基又はアルカンスルホン
酸残基(C)、 1〜5 R:アルキル基(C)、 1〜20 RI 、 R@ :アルキル基(C)又はアルコ1〜4 キシル基(01〜10)、 R”’:アルキル基(C)、 ベンジ 1〜10 ル基又は脂肪a?!(CI、 )n−C00H(n−1
〜18)〕 〔ここで、X:ハロゲン、水酸基又はアルカンスルホン
1゛β残基(C1〜5)、 R:アルキル基(08〜20)、 Rl 、水素又はアルキル基(C1〜4)〕(1) 〔ここで、X:ハロゲン、水酸基又はアルカンスルホン
酸残基(C1〜10)・ R,R”:アルキル基(08〜20  LHl、アルキ
レン基(01N5)、 M ! OH,NH,又はO−アルカリ全屈〕■ (R−NH,)■−Chi、 −(C,!(、)n−c
oo。
〔ここで、■七ニアA・キル基(08〜2o)、n:0
〜4の祭故〕 を有する1j結イオン界曲活性ji!Iの1セ11以上
又は下記の一般式(7)〜へ:邊 (ト) 〔ここで、R:水素又は−CI(、、 R1二水素、フェニル基又はアルキル基(01〜4)・ mi2〜20の整々(、 n:1〜3の整攻〕 (VD R−0−(−C)(、−CT(、O) nH〔ここで、
R:水素又はアルキル基(C1〜18)、n:2〜20
の整数〕 (i’lD 〔ここで、■乞:アルギル基(C1〜18)、n:2〜
20の隆数〕 〔ここで、R:水素又は−〇H,、 n:2〜15の整数〕 を有する非イオン界面活性剤の1種以上又は陽イオン界
面活″1/1:剤と非イオン界面活性剤との両方を添加
し、さらに平滑添加剤の141ft以上を添加してなる
スズ、鉛又はスズー鉛合金メッキ浴。
+2)  l:巧イオンyf−面活性剤及び(又け)非
イオン界面活性剤の一度が0,01〜50 S7/l 
 である特許請求の範囲第1項記賎のメッキ浴。
(3)平滑添加剤のJ11夏が001〜3 D 9/l
  である特許ml求の耽1.囲第1項記載のメッキ浴
(4)  アルカンスルホン1p又はアルカノールスル
ホン4’i2のスズ塩及び(又は)鉛塩のti’i r
”= I’Lが5〜200 にI/l  である/I参
ff’l’ i++’J二jくの範Nip第1項II己
4曵のメッキ浴。
(5) 遊?ICのアルカンスルホン酸又はアルカノー
ルスルホン酬の濃度が2価のスズ及び(又は)鉛イオン
と化学県論的に少なくとも当量以上である特許請求の範
囲第1項記載のメッキ浴。」2 第6頁第3行の1メツ
キ鉛」を「メッキ浴」と訂正する。
3、 第8頁下から第2行の1濃度」を1総濃度」と訂
正する。
4、 第11頁下段の化学式 と訂正する。
5、 第12頁第1〜4行の1〔ここで、R:水素・・
・・の整数〕」を次のように補正する。
[〔ここで、ll:水素又は−CH,、R1,水素、フ
ェニル基又は゛アルキル基(01〜4)、 m:2〜20の整数、 n:1〜5の整数〕」 6、 第16頁第2〜6行の「゛〔ここでRI :水素
・・・・アルキル基(C)〕 を次のように補1〜5 正する。
1−〔ここで、Ro:水素又はアルキル基(C1〜5)
、R,:アルキル基(C1〜5)又はヒドロキシル基含
有アルキル基(C1〜5)〕Z 第16頁の3番目の化
学式 を次のように訂正する。
」 8 第17直下から第4行の「トリアミン」を「トリア
ジン」と訂正する。
9 第17丙下から第3行の「ウンデシル」を「ウンデ
シル」と訂正する。
手  続  1山  1に  114 昭和58年4月4目 特許n堤官若杉和夫殿 事件の表示 昭和57年 特願第176565号発明の
名称 スズ、鉛及びすり′−鉛合金メツキ浴補正をする
者 代理人 〒川3 1山市のχ・1策 願書の発明者・出願人の4(セ仁− 明細書の発明の名称・特許請求の範囲・発明の詳細な説
明の欄−・委任状及−びその訳・文−−−−−−−−−
−−−−−−−−−・・−−−−−一各−1通−〜−図
−面一=−・−・・−−−−−−−一−−− ・ −−
−−1通−・補正の内容  別紙の通り 本願明細書を次のように補止する。
1、 第8頁下から第2行の「濃度」を「濃度(金属で
表わして)」と訂正する。
2、 第18頁の末行の次に下記の文章を加入する「実
施例におけるスズ塩及び鉛塩の量は、金属として表わし
た。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (t)  アルカンスルボン酸又はアルカノールスルホ
    ン酸及びそわらの2価のすず塩又は2価の鉛塩又はすず
    塩と鉛塩の両者を含有する主メッキ浴に、下記の一般式
    (I)〜(IV) (I) 〔ここで、X:)・ロゲン、水酸基又はアルカンスルホ
    ン酸残基(C工〜5)、 R:アルキル基(C)、 1〜20 R’%R″:アルキル基(Cよ〜4)又はアルコキシル
    基(C)、 1〜10 R11+ 、アルキル基(C工〜、。)、ベンジル基又
    は脂肪e (CHz)n−COOH(n =1〜18)
    〕 〔ここで、X:ハロゲン、水酸基又はアルカンスルホン
    酸残基(C工〜5)、 R:アルキル基(C8〜2o)。 R′:水素又はアルキル基(C工〜4)〕(III) 〔ここで、X:ハロゲン、水酸基又はアルカンスルホン
    残基(C工〜10)、 R,R”+アルキル基(08〜2o)、R1:アルキレ
    ン基(C工〜5)、 M:OT(%NH,又はO−アルカリ金属〕a■ (R−NH,)の・CHs −(CHt)n−CooO
    〔ここで、R:アルキル基(C8〜20)、neo〜4
    の整数〕 を有する陽イオン界面活(<lユ剤の1種以上又は下記
    の−/iji゛式(V)〜(■1) (V) 〔ここで、R:水素又は−CH,、 R’ニアxニル基又ハアルキル3(c工〜4)m:2〜
    15の整数 neo〜2の整数〕 (Vl) R−0−(−CH2−CH,0)、 H〔ここで、R:
    水素又はアルキル基(C工〜□8)、n:2〜20の整
    数〕 (■) R−0o−(CH,−CH,O)。Hl〔ここで、R:
    アルキル基(c工〜□8)、n:2〜20の整数〕 を有する非イオン界面活性剤の1fIIt以上又は陽イ
    オン界面が1性剤と非イオン界面活性剤との両方を添加
    し、さらに平、li’i添加剤の1種以上を添加してな
    るスズ、鉛又はスズー鉛合金メッキ浴。 °(2)陽イオン界面活性剤及び(又は)非イオン界面
    活性剤の濃度がo、oi〜50 g/l である特許W
    1f求の範囲第1項記載のメッキ浴。 (3)平滑添加剤の霞度がo、o1〜30 g/l で
    ある特許請求の範囲第1項記載のメッキ浴。 (4)  アルカンスルホン酸又ハアルヵノールスルポ
    ン酸のスズ塩及び(又は)鉛塩の濃度が5〜2009/
    l である特許請求の範囲第1項記載のメッキ浴。 (5)  ’JU 部(7,) 7 #カンスルポン酸
    又はアルカノールスルホン酸の濃度が2価のスズ及び(
    又は)鉛イオンと化学’Nt’ ai的に少なくとも当
    量以上である特j4′rH7i求(7) ll−i、’
    間第1項記載ツメツキ浴。
JP57176365A 1982-10-08 1982-10-08 すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴 Granted JPS5967387A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176365A JPS5967387A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴
US06/532,934 US4459185A (en) 1982-10-08 1983-09-16 Tin, lead, and tin-lead alloy plating baths
CA000437170A CA1222476A (en) 1982-10-08 1983-09-21 Tin, lead, and tin-lead alloy plating baths
FR8316021A FR2534279B1 (fr) 1982-10-08 1983-10-07 Bain pour depot galvanoplastique d'etain, de plomb ou d'alliage d'etain-plomb et procede l'utilisant pour revetir des metaux

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176365A JPS5967387A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967387A true JPS5967387A (ja) 1984-04-17
JPH034631B2 JPH034631B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=16012338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176365A Granted JPS5967387A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4459185A (ja)
JP (1) JPS5967387A (ja)
CA (1) CA1222476A (ja)
FR (1) FR2534279B1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148589A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Keigo Obata すず−鉛合金メツキ浴
JPS6173896A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Nippon Steel Corp 酸性錫メツキ浴用添加剤
JPS62196391A (ja) * 1985-09-20 1987-08-29 リ−ロ−ナル インコ−ポレ−テツド スズ―鉛電気メッキ溶液およびそれを用いた高速電気メッキ方法
JPS6314887A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 有機スルホン酸塩からのビスマス合金めっき浴
JPS63128194A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 錫−鉛合金めつき浴
JPS63161186A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−処理錫−鉛合金めつき材の製造方法
JPS63161185A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造法
JPS63161187A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−半田めつき材の製造方法
JPS63161188A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−半田めつき材の製造法
JPS63161183A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−処理錫めつき材の製造方法
JPS63161184A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造方法
JPS63162894A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造方法
JPH01129988A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Nippon Engeruharudo Kk 錫‐ニツケル合金めつき液
JPH03146689A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Nec Kansai Ltd 半田および錫メッキ液
JPH0499888A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Nikko Kyodo Co Ltd リフローはんだめっき浴
JPH04247893A (ja) * 1990-12-26 1992-09-03 Nikko Kyodo Co Ltd リフロー錫及びリフローはんだめっき材の製造方法
CN1064722C (zh) * 1998-12-25 2001-04-18 清华大学 一种用于甲磺酸铅、锡电镀液的光亮整平剂
WO2011108512A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 綜研化学株式会社 新規アゾメチンオリゴマー

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094726B1 (en) * 1981-09-11 1993-12-21 I. Nobel Fred Limiting tin sludge formation in tin or tin/lead electroplating solutions
US5066367B1 (en) * 1981-09-11 1993-12-21 I. Nobel Fred Limiting tin sludge formation in tin or tin/lead electroplating solutions
US4599149A (en) * 1981-09-11 1986-07-08 Learonal, Inc. Process for electroplating tin, lead and tin-lead alloys and baths therefor
US4871429A (en) * 1981-09-11 1989-10-03 Learonal, Inc Limiting tin sludge formation in tin or tin/lead electroplating solutions
US4565610A (en) * 1983-12-22 1986-01-21 Learonal, Inc. Bath and process for plating lead and lead/tin alloys
US4717460A (en) * 1983-12-22 1988-01-05 Learonal, Inc. Tin lead electroplating solutions
US4565609A (en) * 1983-12-22 1986-01-21 Learonal, Inc. Bath and process for plating tin, lead and tin-lead alloys
US4701244A (en) * 1983-12-22 1987-10-20 Learonal, Inc. Bath and process for electroplating tin, lead and tin/alloys
US4530741A (en) * 1984-07-12 1985-07-23 Columbia Chemical Corporation Aqueous acid plating bath and brightener composition for producing bright electrodeposits of tin
DE3464505D1 (en) * 1984-08-22 1987-08-06 Hyogo Prefecture Tin-lead alloy plating bath
US4555314A (en) * 1984-09-10 1985-11-26 Obata, Dohi, Daiwa Fine Chemicals Co. Ltd. Tin-lead alloy plating bath
DE3440668A1 (de) * 1984-11-07 1986-05-07 Dr.-Ing. Max Schlötter GmbH & Co KG, 7340 Geislingen Verfahren zur erhaltung der loetbarkeit von bleizinn-ueberzuegen
JPS61194194A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Keigo Obata すず、鉛又ははんだメツキ浴
US4582576A (en) * 1985-03-26 1986-04-15 Mcgean-Rohco, Inc. Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US4589962A (en) * 1985-06-03 1986-05-20 National Semiconductor Corporation Solder plating process and semiconductor product
US4662999A (en) * 1985-06-26 1987-05-05 Mcgean-Rohco, Inc. Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US4681670A (en) * 1985-09-11 1987-07-21 Learonal, Inc. Bath and process for plating tin-lead alloys
EP0265588A1 (en) * 1986-10-01 1988-05-04 Pennwalt Corporation A moderate pH electrolyte bath for electroplating
US4994155A (en) * 1988-12-09 1991-02-19 Learonal, Inc. High speed tin, lead or tin/lead alloy electroplating
US5174887A (en) * 1987-12-10 1992-12-29 Learonal, Inc. High speed electroplating of tinplate
EP0319997B1 (en) * 1987-12-10 1995-10-04 LeaRonal, Inc. Tin, lead or tin/lead alloy electrolytes for high speed electroplating
US4844780A (en) * 1988-02-17 1989-07-04 Maclee Chemical Company, Inc. Brightener and aqueous plating bath for tin and/or lead
US4923576A (en) * 1988-07-06 1990-05-08 Technic, Inc. Additives for electroplating compositions and methods for their use
US4981564A (en) * 1988-07-06 1991-01-01 Technic Inc. Additives for electroplating compositions and methods for their use
US4885064A (en) * 1989-05-22 1989-12-05 Mcgean-Rohco, Inc. Additive composition, plating bath and method for electroplating tin and/or lead
DE3934866A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Blasberg Oberflaechentech Verfahren zur abscheidung von blei- und bleihaltigen schichten, elektrolyte zur durchfuehrung des verfahrens sowie verwendung von tensiden in sauren blei-elektrolyten
JPH0713299B2 (ja) * 1990-10-22 1995-02-15 株式会社コサク 無電解はんだめっき浴組成物
US5393573A (en) * 1991-07-16 1995-02-28 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of inhibiting tin whisker growth
US5312539A (en) * 1993-06-15 1994-05-17 Learonal Inc. Electrolytic tin plating method
US5282953A (en) * 1993-06-28 1994-02-01 Technic Incorporated Polyoxyalklene compounds terminated with ketone groups for use as surfactants in alkanesulfonic acid based solder plating baths
US5651873A (en) * 1994-06-30 1997-07-29 Mitsubishi Materials Corporation Electroplating solution for forming Pb-Sn alloy bump electrodes on semiconductor wafer surface
US5538617A (en) * 1995-03-08 1996-07-23 Bethlehem Steel Corporation Ferrocyanide-free halogen tin plating process and bath
US5562814A (en) * 1995-09-01 1996-10-08 Dale Electronics, Inc. Sludge-limiting tin and/or lead electroplating bath
WO1997014827A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Yorkshire Chemicals Plc Tin plating electrolyte compositions
US6248228B1 (en) 1999-03-19 2001-06-19 Technic, Inc. And Specialty Chemical System, Inc. Metal alloy halide electroplating baths
US6179985B1 (en) 1999-03-19 2001-01-30 Technic, Inc. Metal alloy fluoroborate electroplating baths
US6183619B1 (en) 1999-03-19 2001-02-06 Technic, Inc. Metal alloy sulfonic acid electroplating baths
US6562220B2 (en) 1999-03-19 2003-05-13 Technic, Inc. Metal alloy sulfate electroplating baths
US6251253B1 (en) 1999-03-19 2001-06-26 Technic, Inc. Metal alloy sulfate electroplating baths
JP4897187B2 (ja) * 2002-03-05 2012-03-14 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. スズメッキ方法
US6860981B2 (en) * 2002-04-30 2005-03-01 Technic, Inc. Minimizing whisker growth in tin electrodeposits
US7195702B2 (en) * 2003-06-06 2007-03-27 Taskem, Inc. Tin alloy electroplating system
US7271211B2 (en) * 2003-12-17 2007-09-18 Ethox Chemicals, Llc Dispersions containing fatty acid esters of styrenated phenol alkoxylates
US7205352B2 (en) * 2003-12-17 2007-04-17 Ethox Chemicals, Llc Dispersions containing fatty acid esters of styrenated phenol alkoxylates
JP2008522030A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 テクニック・インコーポレイテッド ほぼ中性pHのスズ電気めっき用溶液
US20060292847A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Schetty Robert A Iii Silver barrier layers to minimize whisker growth in tin electrodeposits
CN101243210A (zh) * 2005-07-11 2008-08-13 技术公司 具有最小化锡晶须生长性能或特性的锡电沉积物
US7713859B2 (en) * 2005-08-15 2010-05-11 Enthone Inc. Tin-silver solder bumping in electronics manufacture
JP4632186B2 (ja) * 2007-08-01 2011-02-16 太陽化学工業株式会社 電子部品用錫電解めっき液、電子部品の錫電解めっき方法及び錫電解めっき電子部品
US20090145764A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Enthone Inc. Composite coatings for whisker reduction
US8226807B2 (en) * 2007-12-11 2012-07-24 Enthone Inc. Composite coatings for whisker reduction
JP5622360B2 (ja) * 2009-01-16 2014-11-12 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 電気錫めっき液および電気錫めっき方法
US20110226613A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Robert Rash Electrolyte loop with pressure regulation for separated anode chamber of electroplating system
US9404194B2 (en) 2010-12-01 2016-08-02 Novellus Systems, Inc. Electroplating apparatus and process for wafer level packaging
CN102953096A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 上海申和热磁电子有限公司 一种弱酸性甲基磺酸暗锡溶液的添加剂
JP5876767B2 (ja) * 2012-05-15 2016-03-02 株式会社荏原製作所 めっき装置及びめっき液管理方法
US9534308B2 (en) 2012-06-05 2017-01-03 Novellus Systems, Inc. Protecting anodes from passivation in alloy plating systems
RU2708158C2 (ru) 2013-10-18 2019-12-04 Крода, Инк. Добавки алкоксилированного сложного эфира полисорбата
WO2015084778A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Honeywell International Inc. Stannous methansulfonate solution with adjusted ph
JP2015193916A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 上村工業株式会社 錫または錫合金の電気めっき浴、およびバンプの製造方法
CN103882484B (zh) * 2014-04-04 2016-06-29 哈尔滨工业大学 高速电镀锡用镀液
HUE061592T2 (hu) 2014-07-07 2023-07-28 Honeywell Int Inc Ionmegkötõt tartalmazó termális interfész
KR102470083B1 (ko) 2014-12-05 2022-11-23 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 저열 임피던스를 갖는 고성능 열 계면 재료
US10312177B2 (en) 2015-11-17 2019-06-04 Honeywell International Inc. Thermal interface materials including a coloring agent
WO2017152353A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Honeywell International Inc. Phase change material
US10501671B2 (en) 2016-07-26 2019-12-10 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material
US11041103B2 (en) 2017-09-08 2021-06-22 Honeywell International Inc. Silicone-free thermal gel
US10428256B2 (en) 2017-10-23 2019-10-01 Honeywell International Inc. Releasable thermal gel
CN111630211B (zh) 2017-11-01 2024-05-24 朗姆研究公司 控制在电化学镀敷设备上的镀敷电解液浓度
US11072706B2 (en) 2018-02-15 2021-07-27 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material
US11373921B2 (en) 2019-04-23 2022-06-28 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314131A (en) * 1975-05-02 1978-02-08 Nobuyasu Doi Luster tinnlead alloy electroplating method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US774049A (en) * 1904-01-04 1904-11-01 Julius Diamant Process of electrolytically producing lead-peroxid layers upon positive accumulator-plates.
US2313371A (en) * 1940-06-28 1943-03-09 Carnegie Illinois Steel Corp Electrodeposition of tin and its alloys
US2393239A (en) * 1942-01-09 1946-01-22 Nassau Smelting & Refining Com Refining of nonferrous metals
GB555929A (en) * 1942-11-23 1943-09-13 Nathaniel L Leek Improvements in or relating to the electrodeposition of tin or tin lead alloys
US3905878A (en) * 1970-11-16 1975-09-16 Hyogo Prefectural Government Electrolyte for and method of bright electroplating of tin-lead alloy
US4132610A (en) * 1976-05-18 1979-01-02 Hyogo Prefectural Government Method of bright electroplating of tin-lead alloy
SU726218A1 (ru) * 1977-10-04 1980-04-05 Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Химико- Технологический Институт Им. Д.И. Менделеева Комплексна добавка в кислые электролиты дл получени блест щих покрытий на основе олова

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314131A (en) * 1975-05-02 1978-02-08 Nobuyasu Doi Luster tinnlead alloy electroplating method

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148589A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Keigo Obata すず−鉛合金メツキ浴
JPS6173896A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Nippon Steel Corp 酸性錫メツキ浴用添加剤
JPH0224918B2 (ja) * 1984-09-18 1990-05-31 Shinnippon Seitetsu Kk
JPS62196391A (ja) * 1985-09-20 1987-08-29 リ−ロ−ナル インコ−ポレ−テツド スズ―鉛電気メッキ溶液およびそれを用いた高速電気メッキ方法
JPH07197289A (ja) * 1985-09-20 1995-08-01 Learonal Inc スズ電気メッキ溶液及びそれを用いた高速電気メッキ方法
JPH0241589B2 (ja) * 1985-09-20 1990-09-18
JPS6314887A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 有機スルホン酸塩からのビスマス合金めっき浴
JPS63128194A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 錫−鉛合金めつき浴
JPH0450398B2 (ja) * 1986-11-18 1992-08-14 Okuno Chem Ind Co
JPS63161184A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造方法
JPS63161185A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造法
JPS63161188A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−半田めつき材の製造法
JPS63161187A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−半田めつき材の製造方法
JPS63161183A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−処理錫めつき材の製造方法
JPS63161186A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−処理錫−鉛合金めつき材の製造方法
JPS63162894A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造方法
JPH0253519B2 (ja) * 1986-12-26 1990-11-16 Nippon Mining Co
JPH01129988A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Nippon Engeruharudo Kk 錫‐ニツケル合金めつき液
JPH03146689A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Nec Kansai Ltd 半田および錫メッキ液
JPH0499888A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Nikko Kyodo Co Ltd リフローはんだめっき浴
JPH04247893A (ja) * 1990-12-26 1992-09-03 Nikko Kyodo Co Ltd リフロー錫及びリフローはんだめっき材の製造方法
CN1064722C (zh) * 1998-12-25 2001-04-18 清华大学 一种用于甲磺酸铅、锡电镀液的光亮整平剂
WO2011108512A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 綜研化学株式会社 新規アゾメチンオリゴマー

Also Published As

Publication number Publication date
US4459185A (en) 1984-07-10
FR2534279B1 (fr) 1986-09-19
CA1222476A (en) 1987-06-02
JPH034631B2 (ja) 1991-01-23
FR2534279A1 (fr) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967387A (ja) すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴
US4582576A (en) Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
JP5048003B2 (ja) スズめっき
US4662999A (en) Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
JPS62196391A (ja) スズ―鉛電気メッキ溶液およびそれを用いた高速電気メッキ方法
WO2003092911A1 (en) Minimizing whisker growth in tin electrodeposits
JPS5838516B2 (ja) 銅電着用組成物およびその方法
SE9100503L (sv) Plaeteringskompositioner och -foerfaranden
JPS6214639B2 (ja)
SE8201736L (sv) Elektropleteringskomposition for avsettning av glensande metallisk tenn eller legeringar av tenn med koppar eller rodium
JP4812365B2 (ja) 錫電気めっき液および錫電気めっき方法
JP3263750B2 (ja) 酸性銅めっき浴及びこれを使用するめっき方法
JPS61194194A (ja) すず、鉛又ははんだメツキ浴
CA2415341A1 (en) A method for electrolytic galvanising using electrolytes containing alkane sulphonic acid
JP3210677B2 (ja) 錫メッキ電解質組成物
US2734025A (en) Twatktnw att
JPS624895A (ja) 水性めつき浴
JP2512499B2 (ja) 錫−鉛合金めつき液
JPH01290774A (ja) 無電解はんだめつき浴
KR20240034583A (ko) 니켈 전해 도금 방법 및 니켈 전해 도금액 조성물
JPS639594B2 (ja)
JPH0995794A (ja) 皮膜物性改質用スズ、及びスズ―鉛合金メッキ浴
JPH04236795A (ja) メッキ浴組成物
JPH0499888A (ja) リフローはんだめっき浴
JPH04120291A (ja) 銀めっき液組成物