[go: up one dir, main page]

JPS63161334A - 換気扇の運転装置 - Google Patents

換気扇の運転装置

Info

Publication number
JPS63161334A
JPS63161334A JP61313767A JP31376786A JPS63161334A JP S63161334 A JPS63161334 A JP S63161334A JP 61313767 A JP61313767 A JP 61313767A JP 31376786 A JP31376786 A JP 31376786A JP S63161334 A JPS63161334 A JP S63161334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
relative humidity
indoor side
indoor
reference level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61313767A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yasufuku
安福 比登司
Toshiichi Ogata
緒方 敏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61313767A priority Critical patent/JPS63161334A/ja
Priority to GB8722144A priority patent/GB2200746B/en
Priority to CN87101220A priority patent/CN1006733B/zh
Priority to KR1019870014939A priority patent/KR910002431B1/ko
Publication of JPS63161334A publication Critical patent/JPS63161334A/ja
Priority to US07/334,819 priority patent/US4953784A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D22/00Control of humidity
    • G05D22/02Control of humidity characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は室内の相対湿度に応じて換気運転の制御を行な
う換気扇の運転装置の改良に関する。
(従来の技術) この種の従来の運転装置としては、室内雰囲気の相対湿
度を検出する湿度検出素子を設けるとともに、この湿度
検出素子の検出レベルが基準レベル例えば90%以上と
なった時にファンを駆動するモータを自動的に運転させ
て排気による換気運転を行なわせる制御回路を設ける構
成としたものが一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) 冬期において室内で暖房を行なうと、室内雰囲気は平均
的には20℃、40%RH程度になって90%RHに達
することはほとんどなく、従って、従来の構成では自動
的な換気運転は行なわれない。ところが、冬期において
は、室壁はその室外側面が外気と接してその外気により
冷却されることにより低温度となるものであり、従って
、室壁が例えば9℃以下の露点温度以下になると、室内
雰囲気が20℃、40%RH程度であっても室壁の室内
側面に結露を生じて住宅が傷む問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、室内の湿気によって室壁の室内側面に結露が生ずるこ
とを確実に防止することができる換気扇の運転装置を提
供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明、の換気扇の運転装置は、室壁の室内側面部位の
相対湿度を検出する湿度検出素子を設け、基準レベルを
設定する基準レベル設定回路を設け、そして、前記湿度
検出素子の検出相対湿度に応じた検出信号と前記基準レ
ベル設定回路の基準レベルに応じた基準信号とを比較し
て換気用のファンを駆動するモータの運転制御を行なう
制御回路を設ける構成に特徴を有するものである。
(作用) 本発明の換気扇の運転装置によれば、室壁の室内側面部
位の相対湿度がその室内側面に結露を生じ易い状態にな
ると、これを湿度検出索子の検出に基づく検出信号と基
準レベル設定回路からの基準信号との比較により事前に
検出して制御回路の制御によりモータを運転させるよう
になり、従って、室内の湿気が室外に排出されることに
なって室壁の室内側面に対する結露が防止されるのであ
る。
(実施例) 以下本発明の第一の実施例につき第1図乃至第4図に基
づいて説明する。
先ず、第1図乃至第3図に従って全体の構成について述
べる。1は室内2側と室外3側とを仕切る室壁であり、
その室内側面1aには換気扇例えば空調換気扇4が取付
けられている。この空調換気扇4は、ケース5内にファ
ン6及びこれを回転駆動するモータ7並びに熱交換器(
図示せず)を配置して構成されており、ファン6がモー
タ7によって回転駆動されると、ファン6の作用により
、室内2側の空気たる排気が熱交換器の一方の通気路を
通って室外3側に排出され且つ室外3側の空気たる吸気
が熱交換器の他方の通気路を通りで室内2側に吸入され
、該熱交換器において排気と吸気との間で熱交換が行な
われるようになっている。
8及び9はケース5から夫々導出された電源コード線及
び引紐である。10は湿度検出素子であり、これは例え
ば、アルミナ製の絶縁基板11」二に櫛歯状の電極12
.13を配設し、更にその上に感湿抵抗波膜14を塗布
して感湿部15を形成してなる抵抗形高分子膜方式のも
のである。そして、この湿度検出素子10は、その感湿
部15とは反対側の面たる非感湿面16が室壁1の室内
側面1aに当接するようにして該室壁1に取付けられて
いる。17はこの湿度検出素子10から導出された信号
線である。
さて、第4図に従って電気的構成について述べる。18
は信号線17によって湿度検出索子10に接続された電
気信号変換回路であり、これは湿度検出索子10が検出
する湿度により変化する抵抗、値をこれに応じたレベル
の電圧からなる検出信号S1Bに変換して出力するよう
になっている。
19は基フレベル設定回路、であり、これは切換スイッ
チ19aを有する。この基準レベル設定回路19は、切
換スイッチ19aの切換えにより基準レベルを複数段例
えば二段に選択設定可能になっており、第1の基準レベ
ルは相対湿度90%に相当し、第2の基準レベルは相対
湿度100%に相当するようl、L設定されている。そ
して、基準レベル設定回路19は第1の基準レベル若し
くは第2の基準レベルに応じた電圧の基準信号315g
若しくはSi、bを選択的に出力するようになっている
。20は駆動回路21とともに制御回路22を構成する
比較回路であり、その一方の人力端子は電気信号変換回
路18の出力端子に接続され、他方の入力端子は基準レ
ベル設定回路19の出力端子に接続されるようになって
おり、出方端子は駆動回路21の入力端子に接続されて
いる。駆動回路21は後述するようにして比較回路2o
がら駆動指令信号seaが与えられると、その与えられ
ている間だけ前記モータ7に通電してこれを回転させる
ようになっている。
尚、第1図において、23はケース5内に配設された制
御ボックスであり、その内部には配線基板(図示せず)
が配設されていて、この配線基板に前述の電気信号変換
回路18.基準レベル設定回路19及び制御回路22等
が構成されている。
又、19bは切換スイッチ19aの操作摘みであり、こ
れはケース5から外方に突出するように配置されている
次に、本実施例の作用につき説明する。
先ず、冬期においては、基準レベル設定回路19の切換
スイッチ19aを操作摘み19bを介して操作すること
により該基準レベル設定回路19から湿度90%RHに
対応する基準信号8141aを出力させる。而して、室
内2において暖房が行なわれると、その室内2は平均的
には20℃、40%RH程度の雰囲気になる。一方、室
壁1の室外側面1bは室外3の外気と接してその外気に
より冷却されるので、該室壁1は低温度となる。これに
より、室壁1の室内側面1aも低温度となるが、この室
内側面1aと接触する湿度検出索子10も該室内側面1
aの温度と略等しくなるものであり、従って、湿度検出
索子10は室内側面1a部位の相対湿度を検出すること
になる。そして、湿度検出素子10は検出する相対湿度
が大になるに従って抵抗値が大になるように設定されて
おり、これに応じて、電気信号変換回路18の検出信号
5ill も大になるように設定されている。このよう
な状態において、室外3側の外気によって冷却される室
壁1の室内側面1aの温度が9℃以下の露点以下の低温
度になると、該室内側面1a部位の相対湿度は90%以
上となってその室内側面1aに結露が生じ易くなる状態
になる。この場合、比較回路20は、検出信号S1Bが
基準信号S1、a以上となると即ち室内側面1a部位の
相対湿度が90%以上となると、出力端子から駆動指令
信号S21を出力するようになっており、従って、駆動
回路21はモータ7に通電してこれを回転させるように
なる。これにより、ファン6が回転駆動され、ファン6
の作用によって、室内2側内の排気が湿気とともに熱交
換器(図示せず)の一方の通気路を通して室外3側に排
出され、同時に、室外3側の吸気が熱交換器の他方の通
気路を通して室内2側に吸入され、以て、換気運転が行
なわれるようになり、従って、排気と吸気は熱交換器に
おいて熱交換されることになって、吸気は排気の熱によ
り温められて室内2側に送り込まれることになる。そし
て、このように室内2側の湿気が室外3側に4JU出さ
れ且つ室外3側の湿気の少ない吸気が室内2側に吸入さ
れると、室内2例の相対湿度が低くなり、これにともな
って、室壁1の室内側面1a部位の相対湿度も低くなる
ものである。
その後、室壁1の室内側面1a部位の相対湿度が90%
未満となると、これに応じて湿度検出素子10の抵抗値
が小となって電気信号変換回路18から出力される検出
信号S1[iが基準レベル設定回路19からの基準信号
519a未満となり、従って、比較回路20は駆動指令
信号320の出力を停止する。この結果、駆動回路21
はモータ7への通電を切ってこれの回転を停止させるよ
うになり、ファンδの回転が停止されて換気運転が停止
されるようになる。
又、室外3側の温度及び室内2側の湿度がともに高くな
る梅雨期においては、基準レベル設定回路19の切換ス
イッチ19aを操作することにより湿度10096RH
に対応する。!!準倍信号S1.b該基準レベル設定回
路19から出力させる。而して、湿気が高く且つ室外3
側の温度が高い梅雨期においては、室壁1の室内側面1
a部位の相対湿度が90%以上となることが往々にしで
あるが、このように90%RH以上となっても室内側面
1aの温度が高い場合にはその室内側面1aには結露は
生じないのである。従って、電気信号変換回路18の検
出信号5i11が90%RH以上に相当するものであっ
ても基準レベル設定回路19からの100%RHに相当
する基準信号s1.bに達しないので、比較回路20は
駆動指令信号Sh。
を出力することはなく、モータ7は回転することがなく
、換気運転は行なわれない。勿論、この場合でも、室内
2側の相対湿度が異常に高くなって100%に達した時
には室壁1の室内側面1aには結露が生じ易くなる状態
になるものであり、この時には、検出信号S18が10
0%RHに相当する基準信号S1.bと等しくなること
により比較回路20が駆動指令信号Shoを出力するよ
うになり、従って、モータ7が回転されて換気運転が行
なわれるようになる。
尚、空調換気扇4において、引紐9が引下げ操作された
時には湿度検出素子10の湿度検出とは無関係にモータ
7の通電回路が形成されて換気運転が行なわ・れ、引紐
9が再度引下げ操作されるとモータ7の通電回路が切ら
れて換気運転が停止されるようになっている。
このような本実施例によれば、次のような効果を得るこ
とができる。即ち、湿度検出素子10に室壁1の室内側
面1a部位の相対湿度を検出させてその検出する相対湿
度に応じた検出信号StSが冬期において基準レベル設
定回路19から出力される90%RHに対応する基準レ
ベルの基準信号513a以上となった時に制御回路22
によりモータ7の運転を開始させるようにしたので、室
内側面1aに結露が生じ易い状態になるとこれが事前に
検出されてファン6が回転駆動され、以て、室内2側の
空気即ち排気が湿気とともに室外3側に排出されるとと
もに室外3側の湿気の少ない空気即ち吸気が室内2側に
吸入されるようになり、従って、室壁1の室内側面1a
部位の相対湿度も低くし得て該室内側面1aに結露を生
ずることを確実に防止することができ、室内側面1aの
結露により住宅が傷むという問題を解消することができ
る。そして、このような湿度検出による換気運転は湿度
検出素子10の検出に基づいて自動的に行なわれるので
、例えば引紐9を操作することにより人為的に換気運転
を行なわせる場合に比し操作の煩わしさがなく、その上
、室内側面1aに対する結露状態を見知して人為的に換
気運転を行なう場合に比し結露防止上極めて有効である
。又、基準レベ設定回路19に切換スイッチ19aを設
けて基準レベルを二段階に選択設定し得るようにしたの
で、例えば室内2側の湿度が90%以上とはなるが室内
側面1aには結露を生じないという梅雨期において基準
レベル設定回路19から100%RHに相当する基準信
号sl、bを選択して出力させれば、モータ7が回転さ
れず、不必要に換気運転が行なわれることを防止し得る
ものである。
第5図乃至第8図は本発明の夫々異なる実施例を示すも
ので、以下前記実施例との相違点についてのみ説明する
第5図に示す第二の実施例においては、湿度検出索子1
0の基板11が室壁1内に埋設され、感湿部15のみが
室内側面1aから室内2側に突出されている。
第6図に示す第三の実施例においては、室壁1内に熱伝
導性のよい材料で形成された仕切部材24により小室2
5が形成され、この小室25内に湿度検出素子10が配
設されており、この場合に、湿度検出素子10の感熱部
15は室内側面1aに形成された透孔25aを通して室
内2側に臨むようになっている。
第7図に示す第四の実施例においては、前記第一の実施
例の状態における湿度検出素子10の非感湿面16と室
壁1の室内側面1aとの間に金属製の伝熱板26が介装
されている。
第8図に示す第五の実施例においては、前記第二の実施
例の状態における湿度検出素子10の非感湿面16に室
壁1内に埋設された状態で伝熱板26が付設されている
従って、これらの第二乃至第五の実施例によっても前記
第一の実施例同様の作用、効果を得ることができ、特に
、これらの第二乃至第五の実施例では室壁1の湿度検出
素子10に対する熱伝達が第一の実施例に比して一層若
しくはより一層よくなって、湿度検出素子10の室内側
面1a部位の相対湿度検出が正確になる利点がある。
尚、上記各実施例では検出する相対温度が大となるに従
って抵抗値が大となる抵抗形高分子膜方式の湿度検出索
子10を用いるようにしたが、代りに、検出する相対湿
度が大となるに従って抵抗値が小となる例えば水分子吸
着脱現象を利用したセラミック方式の湿度検出素子を用
いるようにしてもよい。又、上記実施例では湿度検出素
子10は室壁1の室内側面1a部位の湿度を検出すると
述べたが、この室内側面1a部位とは室内側面1a近傍
も概念上含むことは勿論である。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例にのみ限
定されるものではなく、例えば空調換気扇に限らず換気
扇全般に適用し得る等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変更して実施し得ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明の換気扇の運転装置は以上説明したように、湿度
検出素子に室壁の室内側面部位の相対湿度を検出させて
、その検出信号と設定された基準信号との比較に基づい
て換気運転を制御するようにしたので、室壁の室内側面
に結露が生ずることを確実に防止することができて、結
露により住宅を傷めるという問題がないという優れた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第一の実施例を示し、第1
図は空調換気扇及び湿度検出素子の取付は状態を示す斜
視図、第2図は要部の縦断面図、第3図は湿度検出素子
の正面図、第4図は電気的構成を示すブロック線図であ
る。又、第5図、第6図、第7図及び第8図は本発明の
夫々第二、第三、第四及び第五の実施例を示す第2図相
当図である。 図面中、1は室壁、1aは室内側面、2は室内、3は室
外、4は空調換気扇(換気扇)、6はファン、7はモー
タ、10は湿度検出素子、15は感湿部、19は基準レ
ベル設定回路、19aは切換スイッチ、22は制御回路
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、室内の換気を行なうファンを駆動するモータと、室
    壁の室内側面部位の相対湿度を検出する湿度検出素子と
    、基準レベルを設定するための基準レベル設定回路と、
    前記湿度検出素子の検出相対湿度に応じたレベルの検出
    信号と前記基準レベル設定回路の基準レベルに応じた基
    準信号とを比較して前記モータの運転制御を行なう制御
    回路とを具備してなる換気扇の運転装置。 2、基準レベル設定回路は基準レベルを複数段に選択設
    定し得るように構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の換気扇の運転装置。
JP61313767A 1986-12-24 1986-12-24 換気扇の運転装置 Pending JPS63161334A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313767A JPS63161334A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 換気扇の運転装置
GB8722144A GB2200746B (en) 1986-12-24 1987-09-21 Room ventilation installation having a ventilator drive system
CN87101220A CN1006733B (zh) 1986-12-24 1987-12-23 换气扇的运转装置
KR1019870014939A KR910002431B1 (ko) 1986-12-24 1987-12-24 환기팬의 작동장치
US07/334,819 US4953784A (en) 1986-12-24 1989-04-10 Ventilator drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313767A JPS63161334A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 換気扇の運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161334A true JPS63161334A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18045277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313767A Pending JPS63161334A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 換気扇の運転装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4953784A (ja)
JP (1) JPS63161334A (ja)
KR (1) KR910002431B1 (ja)
CN (1) CN1006733B (ja)
GB (1) GB2200746B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176316A (en) * 1990-12-14 1993-01-05 Whitman Robert E System for alleviating and reducing moisture beneath a roofing structure
JP2018087672A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 新コスモス電機株式会社 換気システム

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2214633A (en) * 1988-01-28 1989-09-06 Robert James Robinson Method and apparatus for reducing humidity
US5082173A (en) * 1989-02-22 1992-01-21 Mcmaster University Environmental controller for a sealed structure
KR930003925B1 (ko) * 1991-02-25 1993-05-15 삼성전자 주식회사 분리형 에어 컨디셔너의 자동제어방법
US5232152A (en) * 1991-10-30 1993-08-03 Tsang Richard W B Range hood fan with atmospheric humidity sensor
US5257736A (en) * 1992-08-06 1993-11-02 Donald Roy Self-regulating air ventilation apparatus
US5303561A (en) * 1992-10-14 1994-04-19 Copeland Corporation Control system for heat pump having humidity responsive variable speed fan
DE9414767U1 (de) * 1994-09-03 1996-01-25 Lunos-Lüftung GmbH & Co Ventilatoren KG, 13593 Berlin Steuermodul für den Nachlauf eines Lüfters
DE9416448U1 (de) * 1994-10-13 1994-12-01 Maico Elektroapparate-Fabrik Gmbh, 78056 Villingen-Schwenningen Ventilator mit Feuchtesensor in natürlicher Luftströmung
JP2001500291A (ja) 1996-08-09 2001-01-09 レイ ハドソン リミテッド 換気制御装置
GB2316188B (en) * 1996-08-09 1998-07-29 Ray Hudson Ltd Ventilation controlling apparatus
WO2001022857A1 (en) 1999-09-28 2001-04-05 Henny Penny Corporation Holding cabinet with closed-loop humidity control system and method for controlling humidity in a holding cabinet
US6935570B2 (en) * 2002-09-03 2005-08-30 Phillip F. Acker Ventilation system with humidity responsive ventilation controller
US7325748B2 (en) * 2002-09-03 2008-02-05 Phillip F. Acker, Jr. Ventilation system with humidity responsive ventilation controller
CA2435934A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-12 1045929 Ontario Limited Defective sod rejector and deflector
CN101713397B (zh) 2003-12-30 2014-07-09 艾默生环境优化技术有限公司 压缩机保护和诊断系统
US7412842B2 (en) 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
KR100679888B1 (ko) * 2005-01-06 2007-02-08 엘지전자 주식회사 습건식 모터의 전원차단장치
US20060213000A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Kimble Christopher J Automatic energy-efficient bathroom exhaust fan controller
US20060286922A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Clifford Roux Exhaust fan controller
CA2532629A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-11 Marc Lestage Ventilation device for dehumidification
US8590325B2 (en) 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
US8172154B1 (en) * 2007-02-22 2012-05-08 Figley Donald A Humidity monitoring and alarm system for unattended detection of building moisture management problems
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US7690583B2 (en) * 2007-08-27 2010-04-06 Spring Loop Quail Limited Partnership Humidity sensor and fan control device
US8393169B2 (en) 2007-09-19 2013-03-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration monitoring system and method
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8160827B2 (en) 2007-11-02 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US9222686B2 (en) * 2008-01-24 2015-12-29 Sadeq Ahmed Al-Qassem Apparatus for removing water vapor from an enclosure
US8640970B2 (en) * 2009-05-27 2014-02-04 Direct Success, Llc Air quality control system
WO2012118830A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Arensmeier Jeffrey N Residential solutions hvac monitoring and diagnosis
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
US9480177B2 (en) 2012-07-27 2016-10-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection module
MX350468B (es) 2012-08-28 2017-09-07 Delos Living Llc Sistemas, metodos y articulos para mejorar el bienestar asociado con ambientes habitables.
US9310439B2 (en) 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
US10309663B1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Delta T, Llc Condensation control system and related method
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
US9551504B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
WO2014144446A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Emerson Electric Co. Hvac system remote monitoring and diagnosis
EP2981772B1 (en) 2013-04-05 2022-01-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics
US10712722B2 (en) 2014-02-28 2020-07-14 Delos Living Llc Systems and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
US9856883B1 (en) 2014-04-14 2018-01-02 Delta T Corporation Predictive condensation control system and related method
US9976764B2 (en) 2014-05-28 2018-05-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. Apparatus and methods for controlling a ventilation mechanism
CN104048382B (zh) * 2014-06-26 2016-04-06 国家电网公司 室内电气设备低噪音节能通风散热方法
CN104344506A (zh) * 2014-11-20 2015-02-11 无锡科思电子科技有限公司 一种卫生间除湿控制方法
US10741345B2 (en) * 2015-01-09 2020-08-11 Broan-Nutone Llc Humidity wall control
US10923226B2 (en) 2015-01-13 2021-02-16 Delos Living Llc Systems, methods and articles for monitoring and enhancing human wellness
CN109154428A (zh) * 2016-05-16 2019-01-04 三菱电机株式会社 车载用灯具
WO2018039433A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
KR20180067874A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 엘지전자 주식회사 욕실관리시스템
US11668481B2 (en) 2017-08-30 2023-06-06 Delos Living Llc Systems, methods and articles for assessing and/or improving health and well-being
CN108105124B (zh) * 2017-12-12 2020-01-10 北京小米移动软件有限公司 排风扇、排风扇的控制方法及装置
US11175081B1 (en) 2018-04-27 2021-11-16 Delta T, Llc Condensation control system with radiant heating and related method
CN108844200A (zh) * 2018-06-19 2018-11-20 珠海格力电器股份有限公司 空调换热器烘干方法及装置
WO2020055872A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Delos Living Llc Systems and methods for air remediation
US11844163B2 (en) 2019-02-26 2023-12-12 Delos Living Llc Method and apparatus for lighting in an office environment
WO2020198183A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Delos Living Llc Systems and methods for acoustic monitoring
US12074436B2 (en) 2022-01-07 2024-08-27 Leviton Manufacturing Co., Inc. Controlling power to a load based on sensed environmental conditions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279582A (en) * 1935-05-14 1942-04-14 Detroit Lubricator Co Control device
US2275708A (en) * 1937-12-03 1942-03-10 Bendix Aviat Corp Humidity responsive control device
US2234858A (en) * 1938-12-16 1941-03-11 Brown Humidity control apparatus
US2707880A (en) * 1950-02-18 1955-05-10 Honeywell Regulator Co Relative humidity measuring apparatus
US2943245A (en) * 1955-06-20 1960-06-28 American Instr Co Inc Humidity control device
US3332620A (en) * 1965-07-08 1967-07-25 Donovan P Streed Relative humidity control for buildings
US3307469A (en) * 1966-02-10 1967-03-07 Acme Engineering And Mfg Corp Ventilating and circulating air system
GB1205895A (en) * 1968-02-16 1970-09-23 Potter & Sons Poultry Ltd W Improvements in or relating to means for ventilating a room
DK299173A (ja) * 1973-05-30 1975-01-13 Funki Maskinfabrik As
GB2073911B (en) * 1980-04-15 1984-02-15 Agri Projects International Lt System for the control of temperature and humidity within a greenhouse
US4394957A (en) * 1981-03-20 1983-07-26 Newton Iii John P Sensor control device
JPS58156134A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 Mitsubishi Electric Corp 風呂用空調換気扇の自動運転装置
EP0149965A3 (de) * 1984-01-20 1986-07-16 LUNOS-Lüftung GmbH & Co Ventilatoren KG Verfahren zur Vermeidung von Schimmelpilzbildungen und dergleichen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176316A (en) * 1990-12-14 1993-01-05 Whitman Robert E System for alleviating and reducing moisture beneath a roofing structure
JP2018087672A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 新コスモス電機株式会社 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2200746A (en) 1988-08-10
CN87101220A (zh) 1988-07-06
CN1006733B (zh) 1990-02-07
GB2200746B (en) 1990-09-26
KR880007979A (ko) 1988-08-30
GB8722144D0 (en) 1987-10-28
US4953784A (en) 1990-09-04
KR910002431B1 (ko) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63161334A (ja) 換気扇の運転装置
KR100560376B1 (ko) 공조기용 제어장치
US5232152A (en) Range hood fan with atmospheric humidity sensor
JPH09159208A (ja) 空調用換気装置
JP4014866B2 (ja) 建築物の換気装置
KR101701883B1 (ko) 전동댐퍼 개폐시스템
JPH06323593A (ja) 熱交換型換気扇
JP3020718B2 (ja) 自動運転換気扇
JPH0926172A (ja) 換気装置
JP3197596B2 (ja) 空気調和機
US20110263192A1 (en) Attic Ventilation System
JPH06323583A (ja) 換気扇制御装置
JPH0526487A (ja) 同時給排型換気扇の自動運転装置
JPH06265202A (ja) 空気調和機の運転制御装置
KR20220037210A (ko) 스마트 주방 환기 시스템
KR19990058534A (ko) 패키지 에어컨의 제습운전 제어방법
JP3515318B2 (ja) 空気調和機
CA2081822C (en) Range hood fan with atmospheric humidity sensor
JPH0960856A (ja) 排煙装置
JP4095104B2 (ja) 監視システム
JPH10131320A (ja) 換気システム
JPH05196278A (ja) 空気調和機の結露防止制御装置
KR0149222B1 (ko) 전기공조기의 실외기를 이용한 환풍제어장치 및 그 제어방법
JP2000080735A (ja) 床下内除湿装置及び床下内の除湿方法
JPH09280600A (ja) 換気除湿装置