JPS63157879A - 金属表面にリン酸塩皮膜を形成する方法 - Google Patents
金属表面にリン酸塩皮膜を形成する方法Info
- Publication number
- JPS63157879A JPS63157879A JP62229917A JP22991787A JPS63157879A JP S63157879 A JPS63157879 A JP S63157879A JP 62229917 A JP62229917 A JP 62229917A JP 22991787 A JP22991787 A JP 22991787A JP S63157879 A JPS63157879 A JP S63157879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphate
- film
- steel
- phosphate film
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 title claims description 42
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 title claims description 40
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 title claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 34
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 24
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 10
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- -1 fluoride ions Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 3
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical class [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Chemical class [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 235000010210 aluminium Nutrition 0.000 description 11
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- SWWQQSDRUYSMAR-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-hydroxyphenyl)methyl]-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-6,7-diol;hydrochloride Chemical group Cl.C1=CC(O)=CC=C1CC1C2=CC(O)=C(O)C=C2CCN1 SWWQQSDRUYSMAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B titanium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Ti+4].[Ti+4].[Ti+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/34—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
- C23C22/36—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
- C23C22/362—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing also zinc cations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/73—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
- C23C22/77—Controlling or regulating of the coating process
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、亜鉛イオン、リン酸イオン、フッ化物イオン
および促進剤を含有するリン酸塩処理溶液を用いて、ス
プレー法あるいはスプレー/浸漬法で処理することによ
り、アルミニウムまたはその合金と、鋼および亜鉛めっ
き鋼の少なくとも一方とからなる表面にリン酸塩皮膜を
形成する方法および電着塗装の前処理としての利用法に
間するものである。
および促進剤を含有するリン酸塩処理溶液を用いて、ス
プレー法あるいはスプレー/浸漬法で処理することによ
り、アルミニウムまたはその合金と、鋼および亜鉛めっ
き鋼の少なくとも一方とからなる表面にリン酸塩皮膜を
形成する方法および電着塗装の前処理としての利用法に
間するものである。
アルミニウムまたはその合金と、鋼および亜鉛めっき鋼
の少なくとも一方とからなる表面にフッ化物を含有する
リン酸亜鉛溶液をスプレーすることによりリン酸塩皮膜
を形成することは知られている。この処理方法は、亜鉛
含有量が例えば2ないし6g/Iであるリン酸塩処理溶
液を用いるいわゆる通常亜鉛プロセスにおいては満足す
べきものであることが分かっている。
の少なくとも一方とからなる表面にフッ化物を含有する
リン酸亜鉛溶液をスプレーすることによりリン酸塩皮膜
を形成することは知られている。この処理方法は、亜鉛
含有量が例えば2ないし6g/Iであるリン酸塩処理溶
液を用いるいわゆる通常亜鉛プロセスにおいては満足す
べきものであることが分かっている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、この技術を亜鉛含有量が例えばIg#未
満であるリン酸塩処理溶液を用いるいわゆる低亜鉛のス
プレー処理法に使用すると、著しい難点が生じる。アル
ミニウム上に形成されたリン酸塩皮膜の均一性および被
覆性が相当にばらつくので、この技術を実際に使用して
も満足する結−3= 果は得られない。
満であるリン酸塩処理溶液を用いるいわゆる低亜鉛のス
プレー処理法に使用すると、著しい難点が生じる。アル
ミニウム上に形成されたリン酸塩皮膜の均一性および被
覆性が相当にばらつくので、この技術を実際に使用して
も満足する結−3= 果は得られない。
本発明の目的は、アルミニウムまたはその合金と鋼およ
び亜鉛めっき鋼の少なくとも一方とからなる表面を処理
して該表面にリン酸塩皮膜を形成する際に、前記欠点を
解消し、特に、均一なリン酸塩皮膜形成を可能にし、か
つ処理液成分および処理を行なうに当たって特に高い経
費をかけないで実施できる方法を提供することである。
び亜鉛めっき鋼の少なくとも一方とからなる表面を処理
して該表面にリン酸塩皮膜を形成する際に、前記欠点を
解消し、特に、均一なリン酸塩皮膜形成を可能にし、か
つ処理液成分および処理を行なうに当たって特に高い経
費をかけないで実施できる方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上記した産業上の利用分野で述べた方法にお
いて、 前記表面を、 0.4ないし 0.8g/fのZOl lo ないし 20 g/lのP2O5、少なくと
も1種の促進剤、 80 ないし22(1mg/lのフッ化物(’F(e
ll’)を含有するリン酸塩処理水溶液と接触させるこ
とにより達成することができる。但し“F(el)”は
、フッ素イオン感応電極を浴溶液に浸漬して測定する。
いて、 前記表面を、 0.4ないし 0.8g/fのZOl lo ないし 20 g/lのP2O5、少なくと
も1種の促進剤、 80 ないし22(1mg/lのフッ化物(’F(e
ll’)を含有するリン酸塩処理水溶液と接触させるこ
とにより達成することができる。但し“F(el)”は
、フッ素イオン感応電極を浴溶液に浸漬して測定する。
処理液の遊離酸度(FA、ポイント)はFA=(0,5
なしい1.0)十に ただし K = (0,002ないし0.012) XF (
e 1 )に相当する値に調整維持することを特徴とす
る。
なしい1.0)十に ただし K = (0,002ないし0.012) XF (
e 1 )に相当する値に調整維持することを特徴とす
る。
本発明の方法により処理できるアルミニウム材料は純金
属およびその合金を含む。このような材料の例は純アル
ミニウム、AlMg、およびAlMgSiなどからなる
加工材料である。アルミニウム材料は、例えばAlum
inium Ta5chenboch、 14版、Al
uminium Verlag、 Duegseld
orf、 1983、に詳しく述べられている。
属およびその合金を含む。このような材料の例は純アル
ミニウム、AlMg、およびAlMgSiなどからなる
加工材料である。アルミニウム材料は、例えばAlum
inium Ta5chenboch、 14版、Al
uminium Verlag、 Duegseld
orf、 1983、に詳しく述べられている。
鋼とは、自動車車体製作に使用されるような炭素鋼板か
ら低合金鋼板を意味する。亜鉛めっき鋼とは、電気亜鉛
めっき鋼板または溶融亜鉛めっき鋼板で、亜鉛あるいは
、ZnNi、 zIFe、 ZnAlなどの亜鉛合金め
っき鋼を含む。
ら低合金鋼板を意味する。亜鉛めっき鋼とは、電気亜鉛
めっき鋼板または溶融亜鉛めっき鋼板で、亜鉛あるいは
、ZnNi、 zIFe、 ZnAlなどの亜鉛合金め
っき鋼を含む。
本発明による処理はスプレー法あるいはスプレー/浸漬
法で行なわれる。スプレー/浸漬法の実施態様の場合の
スプレ一時間は、アルミニウム上に少なくとも実質的に
完成したリン酸塩皮膜を形成するに充分な時間としなけ
ればならない。このためには通常少なくとも60秒かか
る。
法で行なわれる。スプレー/浸漬法の実施態様の場合の
スプレ一時間は、アルミニウム上に少なくとも実質的に
完成したリン酸塩皮膜を形成するに充分な時間としなけ
ればならない。このためには通常少なくとも60秒かか
る。
被処理金属表面には、皮膜形成に悪影響を与えることが
ある油類、潤滑剤、酸化物などの妨害物質が存在しては
ならない。このために表面の清浄化を適切な方法で行う
。例えばリン酸チタン含有水性懸濁液などのそれ自身公
知の活性化剤で表面を活性化して、リン酸塩皮膜の形成
を促進してもよい。この活性化はリン酸塩皮膜化成前に
行うことが好ましい。活性化剤はクリーナー洛中に入れ
て使用するか、あるいは工程で使用する。
ある油類、潤滑剤、酸化物などの妨害物質が存在しては
ならない。このために表面の清浄化を適切な方法で行う
。例えばリン酸チタン含有水性懸濁液などのそれ自身公
知の活性化剤で表面を活性化して、リン酸塩皮膜の形成
を促進してもよい。この活性化はリン酸塩皮膜化成前に
行うことが好ましい。活性化剤はクリーナー洛中に入れ
て使用するか、あるいは工程で使用する。
亜鉛およびP2O5の濃度制御は高品質のリン酸塩皮膜
形成に必須である。濃度が特定の値より低いと均一な皮
膜は形成されず、特に塗装の前処理用としては適切でな
い。濃度が上限を超えると、皮膜外観は良好であっても
、塗装品質に悪影響を与える。フッ化物の濃度はフッ素
イオン感応電極を用いて測定するが、その必要濃度はリ
ン酸塩処理溶液中の解離(遊離)フッ素(F−)の含有
量とほぼ同等である。F(el)含有量を、低亜鉛リン
酸塩処理浴で通常採用されているpHの洛中で80ない
し220mg/fに調整するためには、約0.4ないし
0.9g/IのN)14HF2あるいは同等量の他のフ
ッ素含有単塩を添加することが必要である。処理液には
、所望のF(el)濃度が得られるようにフッ素含有単
塩を添加することが好ましい。フッ化物の少なくとも一
部は単純フッ化物塩として添加する。
形成に必須である。濃度が特定の値より低いと均一な皮
膜は形成されず、特に塗装の前処理用としては適切でな
い。濃度が上限を超えると、皮膜外観は良好であっても
、塗装品質に悪影響を与える。フッ化物の濃度はフッ素
イオン感応電極を用いて測定するが、その必要濃度はリ
ン酸塩処理溶液中の解離(遊離)フッ素(F−)の含有
量とほぼ同等である。F(el)含有量を、低亜鉛リン
酸塩処理浴で通常採用されているpHの洛中で80ない
し220mg/fに調整するためには、約0.4ないし
0.9g/IのN)14HF2あるいは同等量の他のフ
ッ素含有単塩を添加することが必要である。処理液には
、所望のF(el)濃度が得られるようにフッ素含有単
塩を添加することが好ましい。フッ化物の少なくとも一
部は単純フッ化物塩として添加する。
単純フッ化物塩に加えて、リン酸塩処理溶液にはリン酸
塩処理に通常用いられる量のホウフッ化物またはケイフ
ッ化物などの錯フツ化物塩を含有させてもよい。解離に
より遊離したフッ素は、フッ素イオン感応電極で検出さ
れるので、これらも調整されるべき所望値に包含される
。
塩処理に通常用いられる量のホウフッ化物またはケイフ
ッ化物などの錯フツ化物塩を含有させてもよい。解離に
より遊離したフッ素は、フッ素イオン感応電極で検出さ
れるので、これらも調整されるべき所望値に包含される
。
フッ素イオン感応電極で検出されるフッ化物含有量の限
界値は本質的意味がある。F(ell含有量が80mg
/J未満であると、リン酸塩処理溶液のエツチング作用
が不充分となり、均一なリン酸塩皮膜が形成されない。
界値は本質的意味がある。F(ell含有量が80mg
/J未満であると、リン酸塩処理溶液のエツチング作用
が不充分となり、均一なリン酸塩皮膜が形成されない。
F(ellが上限の220mg/Jを超えると、並行し
て起こるエツチング作用が過剰になって適正なリン酸塩
皮膜の形成が妨げられる。
て起こるエツチング作用が過剰になって適正なリン酸塩
皮膜の形成が妨げられる。
リン酸塩処理溶液中の遊離酸度(FA)を適切に調整す
ることは、形成されるリン酸塩皮膜の性質に本質的な意
味を待つ。本発明の方法において使用されるリン酸塩処
理溶液の遊離酸の濃度は、原則として、フッ化物を含有
しないリン酸塩処理溶液中の遊離酸の濃度より明らかに
高い。
ることは、形成されるリン酸塩皮膜の性質に本質的な意
味を待つ。本発明の方法において使用されるリン酸塩処
理溶液の遊離酸の濃度は、原則として、フッ化物を含有
しないリン酸塩処理溶液中の遊離酸の濃度より明らかに
高い。
フッ化物を添加し、かつ遊離酸の濃度をフッ化物添加前
の通常の値に保とうとした場合は、亜鉛含有量は急速に
減少しそして得られた皮膜の品質は低下する。
の通常の値に保とうとした場合は、亜鉛含有量は急速に
減少しそして得られた皮膜の品質は低下する。
FAの調整値を決定する式において、かっこ内の低い値
(0,5)は、リン酸塩処理溶液中のP2O5が低濃度
の場合に適用し、また高い値(1゜0)はP2O5が高
濃度の場合に適用する。Kは、測定されたフッ化物の活
量F(el)が最適遊離酸度に及ぼす影響を考慮した補
正項である。補正項を求めるためにF(ellはl11
g/Iで表わす。
(0,5)は、リン酸塩処理溶液中のP2O5が低濃度
の場合に適用し、また高い値(1゜0)はP2O5が高
濃度の場合に適用する。Kは、測定されたフッ化物の活
量F(el)が最適遊離酸度に及ぼす影響を考慮した補
正項である。補正項を求めるためにF(ellはl11
g/Iで表わす。
遊離酸度(FA)は、処理液10m#を約100mIの
脱イオン水で希釈し、0.IN NaOHを用いてデ
メチルイエローを指示薬として淡黄色に変わる約pH4
,25に相当する点まで滴定して求める。FAポイント
は水酸化ナトリウム溶液の消費mlに等しい。
脱イオン水で希釈し、0.IN NaOHを用いてデ
メチルイエローを指示薬として淡黄色に変わる約pH4
,25に相当する点まで滴定して求める。FAポイント
は水酸化ナトリウム溶液の消費mlに等しい。
本発明の実施態様は遊離酸度(FA)をFA=(0,0
4ないし0.06) X C+ Kによる値に調整、維
持したリン酸塩処理水溶液に金属表面を接触させる。こ
れにより得られるリン酸塩皮膜の品質に関して特に良好
な結果が得られる。この場合は遊離酸の濃度はP2O5
含有量(C)に直接関係することが分かる。
4ないし0.06) X C+ Kによる値に調整、維
持したリン酸塩処理水溶液に金属表面を接触させる。こ
れにより得られるリン酸塩皮膜の品質に関して特に良好
な結果が得られる。この場合は遊離酸の濃度はP2O5
含有量(C)に直接関係することが分かる。
本発明の他の望ましい実施態様として遊離酸度(FA)
が K =(0,003ないし0.009) ×Fで求め
られるリン酸塩処理溶液と前記表面を接触させることに
よりさらに良好な結果が得られる。
が K =(0,003ないし0.009) ×Fで求め
られるリン酸塩処理溶液と前記表面を接触させることに
よりさらに良好な結果が得られる。
促進剤としてはリン酸塩処理において通常使(以下余り
用可能な物質が用いられる。即ち、塩素酸塩、臭素酸塩
、硝酸塩、亜硝酸塩、過酸化物および/または有機ニト
ロ化合物、例えばメタニトロスルホン酸塩などから選ば
れる促進剤を含有するリン酸塩処理水溶液と前記表面を
接触させると特に利点が多い。これらの促進剤は通常の
含有量で使用される。
、硝酸塩、亜硝酸塩、過酸化物および/または有機ニト
ロ化合物、例えばメタニトロスルホン酸塩などから選ば
れる促進剤を含有するリン酸塩処理水溶液と前記表面を
接触させると特に利点が多い。これらの促進剤は通常の
含有量で使用される。
本発明の他の好適な実施態様は、Ni、 Mn、 Mg
。
。
Caからなる群の1種以上の陽イオンを、好ましくは0
.1〜1.5g/I、さらに含有するリン酸塩処理水溶
液と前記表面を接触させることにより形成されるリン酸
塩皮膜である。このリン酸塩皮膜中には前記の陽イオン
の一部が取り込まれかつ特別な条件のもとでは皮膜の品
質が改良される。
.1〜1.5g/I、さらに含有するリン酸塩処理水溶
液と前記表面を接触させることにより形成されるリン酸
塩皮膜である。このリン酸塩皮膜中には前記の陽イオン
の一部が取り込まれかつ特別な条件のもとでは皮膜の品
質が改良される。
処理方法および皮膜特性を改善するために、リン酸塩処
理技術において知られているその他の添加物を本発明の
リン酸塩処理溶液に含有させてもよい。これらの添加物
としては、界面活性剤、ポリヒドロキシカルボン酸、ポ
リリン酸塩、アンモニウムイオン、アルカリイオン、銅
イオン、コバルトイオン、および塩化物、硫酸塩などが
挙げられる。
理技術において知られているその他の添加物を本発明の
リン酸塩処理溶液に含有させてもよい。これらの添加物
としては、界面活性剤、ポリヒドロキシカルボン酸、ポ
リリン酸塩、アンモニウムイオン、アルカリイオン、銅
イオン、コバルトイオン、および塩化物、硫酸塩などが
挙げられる。
リン酸塩処理溶液の温度は通常40〜60℃であり、ま
たスプレ一時間は1分〜3分である。
たスプレ一時間は1分〜3分である。
本発明にかかる方法で形成されたリン酸塩皮膜は、重量
が1〜5g/m2であり、またリン酸塩皮膜が採用され
る全分野で使用できる。特に望ましい用途は、塗装、特
に電着塗装される金属表面の前処理である。
が1〜5g/m2であり、またリン酸塩皮膜が採用され
る全分野で使用できる。特に望ましい用途は、塗装、特
に電着塗装される金属表面の前処理である。
以下、実施例によりさらに詳しく本発明を説明する。
(実施例)
実施例1
4種類の複合材料として、表面が:^1Mg3合金と鋼
; AlMg3合金と亜鉛めっき鋼; AlMgO,4
Si1.2合金と鋼; AlMgO,4Si1.2合金
と亜鉛めっき鋼からなる試料板を、50℃の中アルカリ
性の活性化洗浄液を2分間スプレーして脱脂し、次に水
洗し、続いて下記リン酸塩処理溶液を2分間スプレ−し
てリン酸塩皮膜化成処理を行った。
; AlMg3合金と亜鉛めっき鋼; AlMgO,4
Si1.2合金と鋼; AlMgO,4Si1.2合金
と亜鉛めっき鋼からなる試料板を、50℃の中アルカリ
性の活性化洗浄液を2分間スプレーして脱脂し、次に水
洗し、続いて下記リン酸塩処理溶液を2分間スプレ−し
てリン酸塩皮膜化成処理を行った。
BC
Za (g#) 0.7 0.5
G、6Ni (g/#) 0.8
0.2 −M+ Ig/II 1.
2 − −P20s Ig/I)
15 15 15F(cl) (mg/l)
130 120 150F(total)
(sg/l) 350 350 42ONO
31g/I) 3.0 2.5 3.ONa
遊離酸含有量調節に必要な量 NaN0z Ig/II O,10,10
,IPA 1.3 1.2
1.4T^+’ 21.6 21.
2 21.0記:+)リン酸塩処理液をI(1mJを
フェノールフタレンを指示薬として0.INのNaOH
で滴定。TA(全酸度)はNaOHの消費量(ml)に
等しい。
G、6Ni (g/#) 0.8
0.2 −M+ Ig/II 1.
2 − −P20s Ig/I)
15 15 15F(cl) (mg/l)
130 120 150F(total)
(sg/l) 350 350 42ONO
31g/I) 3.0 2.5 3.ONa
遊離酸含有量調節に必要な量 NaN0z Ig/II O,10,10
,IPA 1.3 1.2
1.4T^+’ 21.6 21.
2 21.0記:+)リン酸塩処理液をI(1mJを
フェノールフタレンを指示薬として0.INのNaOH
で滴定。TA(全酸度)はNaOHの消費量(ml)に
等しい。
−12=
リン酸塩処理した板を水洗し、Cr (Vl)を含有す
る不動態化溶液で後処理し、脱イオン水洗後乾燥した。
る不動態化溶液で後処理し、脱イオン水洗後乾燥した。
比較例1
実施例1と同じ4種類の複合材料を溶液り。
Eで2分間処理した。
E
Zv (g/II O,70,5Ni
(g#) 0.8 0.2Na
(g/l) − P2O5(gel 12 12F(ell
(+ag#) 350 40F(total)
fmg/11 850 18ONO3(g/I
I 1.6 1.6Na
実施例1と同様NaNO2(g/11 0.1
0.1FA O,81,5T^
20.0 20.0溶液りではアル
ミニウム表面のエツチング作用が過剰であったため被膜
が形成されない部分があった。溶液Eで処理した後はア
ルミニウム表面には被膜が形成部分と非形成部分があっ
た。
(g#) 0.8 0.2Na
(g/l) − P2O5(gel 12 12F(ell
(+ag#) 350 40F(total)
fmg/11 850 18ONO3(g/I
I 1.6 1.6Na
実施例1と同様NaNO2(g/11 0.1
0.1FA O,81,5T^
20.0 20.0溶液りではアル
ミニウム表面のエツチング作用が過剰であったため被膜
が形成されない部分があった。溶液Eで処理した後はア
ルミニウム表面には被膜が形成部分と非形成部分があっ
た。
(発明の効果)
リン酸塩処理溶液A、B、およびCの何れを適用した場
合も、前記4種類の試料板上に、均一に被覆されたリン
酸塩皮膜が形成され、その皮膜は次いで行なわれる電着
塗装に好適であった。
合も、前記4種類の試料板上に、均一に被覆されたリン
酸塩皮膜が形成され、その皮膜は次いで行なわれる電着
塗装に好適であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、亜鉛イオン、リン酸イオン、フッ化物イオンおよび
促進剤を含有するリン酸塩処理溶液を用いて、スプレー
法あるいはスプレー/浸漬法で処理することにより、ア
ルミニウムまたはその合金と、鋼および亜鉛めっき鋼の
少なくとも一種とからなる表面にリン酸塩皮膜を形成す
る方法において、 前記表面を、 0.4ないし0.8g/lのZn、 10ないし20g/lのP_2O_5、 少なくとも1種の促進剤、 80ないし220mg/lのフッ化物(“F(el)”
)を含有するリン酸塩処理水溶液と接触させることを特
徴とする金属表面のリン酸塩皮膜形成方法。 但し、“F(el)”は、フッ素イオン感応電極を処理
液に浸漬して測定する、処理液の遊離酸度(FA、ポイ
ント)を FA=(0.5なしい1.0)+K ただしK=(0.002ないし0.012)×F(el
)に相当する値に調整維持する。2、遊離酸度(FA)
を FA=(0.04ないし0.06)×C_P__2_O
__5 +Kによる値に調整維持したリン酸塩処理水溶
液に前記表面を接触させてリン酸塩皮膜を形成する特許
請求の範囲第1項記載の方法。 3、遊離酸度(FA)が K=(0.003ないし0.009)×F(el)であ
るリン酸塩処理水溶液と前記表面を接触させてリン酸塩
皮膜を形成する特許請求の範囲第1項または第2項記載
の方法。 4、塩素酸塩、臭素酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、過酸化物
および/または有機ニトロ化合物、例えばメタニトロス
ルホン酸塩、からなる促進剤を含有するリン酸塩処理水
溶液と前記表面を接触させてリン酸塩皮膜を形成する特
許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記
載の方法。 5、Ni、Mn、Mg、Caからなる群の1種以上の陽
イオンを、好ましくは0.1〜1.5g/l、さらに含
有するリン酸塩処理水溶液に前記表面を接触させてリン
酸塩皮膜を形成する特許請求の範囲第1項から第4項ま
でのいずれか1項に記載の方法。 6、塗装、好ましくは電着塗装される表面にリン酸塩皮
膜を形成する特許請求の範囲第1項から第5項までのい
ずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19863631759 DE3631759A1 (de) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | Verfahren zum erzeugen von phosphatueberzuegen auf metalloberflaechen |
DE3631759.4 | 1986-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63157879A true JPS63157879A (ja) | 1988-06-30 |
JP2604387B2 JP2604387B2 (ja) | 1997-04-30 |
Family
ID=6309850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62229917A Expired - Lifetime JP2604387B2 (ja) | 1986-09-18 | 1987-09-16 | 金属表面にリン酸塩皮膜を形成する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4849031A (ja) |
EP (1) | EP0261704B1 (ja) |
JP (1) | JP2604387B2 (ja) |
CA (1) | CA1308338C (ja) |
DE (2) | DE3631759A1 (ja) |
ES (1) | ES2020259B3 (ja) |
GB (1) | GB2195359B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03267378A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Mazda Motor Corp | 金属表面のリン酸塩処理方法 |
JPH04160165A (ja) * | 1990-10-24 | 1992-06-03 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 鉄―アルミニウム系金属板金構成体用リン酸塩化成処理液 |
JPH04214835A (ja) * | 1990-09-21 | 1992-08-05 | Kobe Steel Ltd | 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法 |
US5211769A (en) * | 1989-12-19 | 1993-05-18 | Nippon Paint Co., Ltd. | Method for phosphating metal surface with zinc phosphate |
US5795407A (en) * | 1994-05-11 | 1998-08-18 | Henkel Corporation | Method for pre-treating aluminum materials prior to painting |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5238506A (en) * | 1986-09-26 | 1993-08-24 | Chemfil Corporation | Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel-manganese phosphate coating |
DE3918136A1 (de) * | 1989-06-03 | 1990-12-06 | Henkel Kgaa | Verfahren zur erzeugung von manganhaltigen phosphatueberzuegen auf metalloberflaechen |
DE3920296A1 (de) * | 1989-06-21 | 1991-01-10 | Henkel Kgaa | Verfahren zur herstellung von mangan- und magnesiumhaltigen zinkphosphatueberzuegen |
US5372656A (en) * | 1989-08-17 | 1994-12-13 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for producing manganese-containing zinc phosphate coatings on galvanized steel |
DE3927131A1 (de) * | 1989-08-17 | 1991-02-21 | Henkel Kgaa | Verfahren zur herstellung von manganhaltigen zinkphosphatschichten auf verzinktem stahl |
JPH0525652A (ja) * | 1990-01-26 | 1993-02-02 | Ppg Ind Inc | リン酸塩被膜組成物および亜鉛・ニツケル・マンガンホスフエート塗料の適用方法 |
DE4131382A1 (de) * | 1990-09-21 | 1992-03-26 | Kobe Steel Ltd | Oberflaechenbehandeltes aluminiumlegierungsblech fuer den automobilbau und verfahren zu dessen herstellung |
JPH04341574A (ja) * | 1991-05-18 | 1992-11-27 | Nippon Paint Co Ltd | 金属表面のリン酸亜鉛処理方法 |
DE4238242C2 (de) * | 1992-09-17 | 2003-04-24 | Rieger Franz Metallveredelung | Verfahren zur Vorbehandlung von Leichtmetallen nach Patent DE 4231052 C2 |
JPH07173643A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Mazda Motor Corp | 金属表面の燐酸塩処理方法及び処理液 |
US5728235A (en) * | 1996-02-14 | 1998-03-17 | Henkel Corporation | Moderate temperature manganese phosphate conversion coating composition and process |
DE10261014B4 (de) * | 2002-12-24 | 2005-09-08 | Chemetall Gmbh | Verfahren zur Beschichtung von Metalloberflächen mit einer Alkaliphosphatierungslösung, wässeriges Konzentrat und Verwendung der derart beschichteten Metalloberflächen |
DE102010030697A1 (de) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Verfahren zur selektiven Phosphatierung einer Verbundmetallkonstruktion |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3619300A (en) * | 1968-11-13 | 1971-11-09 | Amchem Prod | Phosphate conversion coating of aluminum, zinc or iron |
US3660172A (en) * | 1970-08-19 | 1972-05-02 | Amchem Prod | Prepaint treatment for zinciferous surfaces |
US3681207A (en) * | 1970-12-28 | 1972-08-01 | Hooker Chemical Corp | Metal coating process |
GB1297715A (ja) * | 1971-02-02 | 1972-11-29 | ||
GB1542222A (en) * | 1977-01-06 | 1979-03-14 | Pyrene Chemical Services Ltd | Phosphate coating compositions |
JPS5811515B2 (ja) * | 1979-05-11 | 1983-03-03 | 日本ペイント株式会社 | 金属表面にリン酸亜鉛皮膜を形成するための組成物 |
US4673444A (en) * | 1981-03-16 | 1987-06-16 | Koichi Saito | Process for phosphating metal surfaces |
DE3118375A1 (de) * | 1981-05-09 | 1982-11-25 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur phosphatierung von metallen sowie dessen anwendung zur vorbehandlung fuer die elektrotauchlackierung |
US4498935A (en) * | 1981-07-13 | 1985-02-12 | Parker Chemical Company | Zinc phosphate conversion coating composition |
DE3413905A1 (de) * | 1984-04-13 | 1985-10-24 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur ueberwachung fluoridhaltiger baeder zur oberflaechenbehandlung von metallen |
US4595424A (en) * | 1985-08-26 | 1986-06-17 | Parker Chemical Company | Method of forming phosphate coating on zinc |
-
1986
- 1986-09-18 DE DE19863631759 patent/DE3631759A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-08-11 DE DE8787201520T patent/DE3767631D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-11 ES ES87201520T patent/ES2020259B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-11 EP EP87201520A patent/EP0261704B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-19 CA CA000544881A patent/CA1308338C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-04 US US07/092,951 patent/US4849031A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-16 JP JP62229917A patent/JP2604387B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-18 GB GB8722064A patent/GB2195359B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5211769A (en) * | 1989-12-19 | 1993-05-18 | Nippon Paint Co., Ltd. | Method for phosphating metal surface with zinc phosphate |
US5399208A (en) * | 1989-12-19 | 1995-03-21 | Nippon Paint Co., Ltd. | Method for phosphating metal surface with zinc phosphate |
JPH03267378A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Mazda Motor Corp | 金属表面のリン酸塩処理方法 |
JPH04214835A (ja) * | 1990-09-21 | 1992-08-05 | Kobe Steel Ltd | 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法 |
JPH04160165A (ja) * | 1990-10-24 | 1992-06-03 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 鉄―アルミニウム系金属板金構成体用リン酸塩化成処理液 |
JP2794013B2 (ja) * | 1990-10-24 | 1998-09-03 | 日本パーカライジング株式会社 | 鉄―アルミニウム系金属板金構成体用リン酸塩化成処理液 |
US5795407A (en) * | 1994-05-11 | 1998-08-18 | Henkel Corporation | Method for pre-treating aluminum materials prior to painting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0261704A1 (de) | 1988-03-30 |
EP0261704B1 (de) | 1991-01-23 |
US4849031A (en) | 1989-07-18 |
DE3767631D1 (de) | 1991-02-28 |
CA1308338C (en) | 1992-10-06 |
JP2604387B2 (ja) | 1997-04-30 |
DE3631759A1 (de) | 1988-03-31 |
GB2195359A (en) | 1988-04-07 |
GB2195359B (en) | 1990-06-27 |
ES2020259B3 (es) | 1991-08-01 |
GB8722064D0 (en) | 1987-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0922785B1 (en) | Treating solution and treating method for forming protective coating films on metals | |
JPS63157879A (ja) | 金属表面にリン酸塩皮膜を形成する方法 | |
EP0315059B1 (en) | Process and composition for zinc phosphate coating | |
RU2109845C1 (ru) | Состав концентрата для получения водного раствора для нанесения покрытия для обработки металлических поверхностей, водный раствор для нанесения фосфатного покрытия кристаллической структуры на металлическую поверхность, способ фосфатирования металлической поверхности и пополняющий состав для добавления к раствору для нанесения покрытия | |
JP3063920B2 (ja) | リン酸塩で金属表面を処理する方法 | |
CA1274156A (en) | Chromate coating of zinc surfaces | |
JP2680618B2 (ja) | 金属のりん酸塩処理方法 | |
JPS6136588B2 (ja) | ||
KR100362549B1 (ko) | 금속함유재린스단계를갖는인산염처리방법 | |
JPS6056429B2 (ja) | 金属のリン酸塩皮膜処理方法 | |
JPH0137478B2 (ja) | ||
JP2674075B2 (ja) | 電着塗装前処理りん酸塩処理方法 | |
KR20040058038A (ko) | 화성 처리제 및 표면 처리 금속 | |
JP3987633B2 (ja) | 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法 | |
US4600447A (en) | After-passivation of phosphated metal surfaces | |
JPH01277A (ja) | 電着塗装前処理りん酸塩処理方法 | |
US4637838A (en) | Process for phosphating metals | |
JP2845246B2 (ja) | りん酸塩皮膜の形成方法 | |
GB2179680A (en) | Method of forming phosphate coatings on zinc | |
US5516372A (en) | Process for phosphating steel strip galvanized on one side | |
US6432224B1 (en) | Isomolybdate conversion coatings | |
JP2992619B2 (ja) | 金属上にリン酸塩被膜をつくる方法及びこの方法の使用用途 | |
US5312492A (en) | Process not using chlorate or nitrite for the production of nickel and manganese containing zinc phosphate films | |
JP2950481B2 (ja) | 金属表面処理方法 | |
JPH02228482A (ja) | 金属表面のリン酸亜鉛処理方法 |