JPS6136588B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6136588B2 JPS6136588B2 JP57147266A JP14726682A JPS6136588B2 JP S6136588 B2 JPS6136588 B2 JP S6136588B2 JP 57147266 A JP57147266 A JP 57147266A JP 14726682 A JP14726682 A JP 14726682A JP S6136588 B2 JPS6136588 B2 JP S6136588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- ion
- ions
- item
- zinc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 28
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 8
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- -1 fluorine ions Chemical class 0.000 claims description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 9
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical group [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229940005989 chlorate ion Drugs 0.000 claims description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 2
- 229940005654 nitrite ion Drugs 0.000 claims description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims 1
- WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N Manganese(2+) Chemical compound [Mn+2] WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 abstract description 4
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 4
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 4
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L hydron;manganese(2+);phosphate Chemical compound [Mn+2].OP([O-])([O-])=O CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- KHPLPBHMTCTCHA-UHFFFAOYSA-N ammonium chlorate Chemical compound N.OCl(=O)=O KHPLPBHMTCTCHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N ammonium nitrite Chemical compound [NH4+].[O-]N=O CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;hydrate Chemical compound O.O=[Si]=O LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000159 nickel phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- JOCJYBPHESYFOK-UHFFFAOYSA-K nickel(3+);phosphate Chemical compound [Ni+3].[O-]P([O-])([O-])=O JOCJYBPHESYFOK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- LJRGBERXYNQPJI-UHFFFAOYSA-M sodium;3-nitrobenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-][N+](=O)C1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 LJRGBERXYNQPJI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/73—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/34—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
- C23C22/36—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
- C23C22/364—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing also manganese cations
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Description
本発明は金属表面にリン酸塩皮膜を形成させる
処理方法に関するものであり、更に詳しくは、特
に自動車ボデイーの如く鉄系表面と亜鉛系表面を
同時に有する金属表面を対象とし、これに電着塗
装、特にカチオン型電着塗装に好適なリン酸塩皮
膜を低温処理でもつて形成させるための処理方法
に関する。 本発明で言う金属表面とは、鉄系表面、亜鉛系
表面およびそれらの合金系表面のことである。亜
鉛系については、例えば溶融亜鉛メツキ鋼板、合
金化溶融亜鉛メツキ鋼板、電気亜鉛メツキ鋼板、
合金化電気亜鉛メツキ鋼板等が具体的に挙げられ
る。 本出願人は、特に自動車ボデイーの如く袋部等
を多く持つ複雑な品物の処理に適合し、且つ特に
自動車工業分野で最近多用されつつあるカチオン
型電着塗装に対する前処理として適合する、リン
酸塩処理方法を開発し、特許出願中である(特開
昭55−107784号)。この出願発明の特徴は、金属
表面を亜鉛イオン0.5〜1.5g/、リン酸イオン
5〜30g/および亜硝酸イオン0.01〜0.2g/
および/またはm−ニトロベンゼンスルホン酸イ
オン0.05〜2g/を主成分とする酸性リン酸塩
処理水溶液でもつて、処理液温度40〜70℃で、ま
ず15秒間以上浸漬処理し続いて2秒間以上スプレ
〓〓〓〓〓
ー処理することにある。 ところで、最近自動車工業界では、塗装後の耐
食性を更に向上させる目的で、自動車ボデイー素
材として片面だけ亜鉛または合金化亜鉛メツキし
た鋼材が使用され始めている。かかる素材(即ち
鉄系表面と亜鉛系表面を同時に有する金属表面)
に上記出願発明を適用すると、鉄系表面では所期
目的通り、低皮膜量で均一緻密な直方体結晶を持
つ、カチオン型電着塗装下地として適する。密着
性および耐食性を有するリン酸塩皮膜を形成でき
るが、亜鉛系表面に形成される皮膜ではカチオン
型電着塗装後の耐塩水噴霧性が不充分であり、且
つカチオン型電着塗装−中塗り−上塗り後の二次
密着性(温水ゴバン目試験による)が鉄系表面の
場合に比べて大幅に劣る傾向のあることが判明し
た。 本出願人は、上述の如く鉄系表面と亜鉛系表面
を同時に有する金属表面にあつて後者表面におい
て起生する問題点を解消するために鋭意研究を進
めた結果、金属イオンとして更にマンガンイオン
および/またはニツケルイオンを必須成分として
所定量含有せしめた酸性リン酸塩処理水溶液を使
用すればよいことを見出し、特許出願中である
(特願昭56−38411号)。 本発明者らは、このシリーズの技術において更
に研究開発を進めた結果、更にフツ素イオンを必
須成分として所定量含有せしめた酸性リン酸塩処
理水溶液を使用すれば、より一層優れたリン酸塩
皮膜の提供とリン酸塩処理の低温化を達成できる
ことを見出して、本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明は、金属表面を亜鉛イオン0.5〜
1.5g/、リン酸イオン5〜30g/、マンガン
イオン0.6〜3g/、フツ素イオン0.05g/以
上および皮膜化成促進剤を主成分とする酸性リン
酸塩処理水溶液でもつて浸漬処理することを特徴
とするカチオン型電着塗装用金属表面のリン酸塩
処理方法に係る。 勿論、本発明にあつては、上述の如く鉄系表面
と亜鉛系表面を同時に有する金属表面を処理の対
象とする場合に最も有効であるが、これに限ら
ず、鉄系表面単独または亜鉛系表面単独に対して
も同様の目的でもつて処理できることは言うまで
もない。即ち、本発明は、上記いずれの態様の金
属表面をも処理の対象とするものである。 本発明処理方法の実用的に有利な一具体例を示
すと、次の通りである。金属表面をまずアルカリ
性脱脂剤で温度50〜60℃で2分間スプレーおよ
び/または浸漬処理して脱脂し、次いで水道水で
水洗し、次いで表面調整剤で室温で10〜30秒間ス
プレーおよび/または浸漬処理し、次いで上述の
本発明酸性リン酸塩処理水溶液で温度30〜70℃で
15秒間以上浸漬処理し、次いで水道水そして脱イ
オン水で水洗すればよい。 本発明処理液の主成分である亜鉛イオンは、
0.5〜1.5g/、好ましくは0.7〜1.2g/でよ
い。0.5g/未満では鉄系表面に均一なリン酸塩
皮膜が生成せず、一部ブルーカラー状の皮膜が生
成する。また1.5g/を起えると均一なリン酸塩
皮膜は生成するが、鉄系表面の該皮膜はスプレー
処理で生成したような葉状結晶になり易く、カチ
オン型電着塗装下地としては不適である。 リン酸イオンは5〜30g/、好ましくは10〜
20g/である。5g/未満では不均一皮膜を形
成し易く、また30g/を越えても本発明以上の
効果は期待できず、薬品の使用量が多くなつて経
済的に不利である。 マンガンイオンは0.6〜3g/、好ましくは
0.8〜2g/である。0.6g/未満では亜鉛系表
面に生成される皮膜中のマンガン含有量が少な
く、カチオン型電着塗装後の素地と塗膜の密着性
が不充分となる。3g/を越えても本発明以上
の効果は期待できず、経済的に不利である。 フツ素イオンは0.05g/以上、好ましくは0.1
〜2g/である。0.05g/未満ではリン酸塩皮
膜の結晶の微細化、塗装後の耐食性の向上および
低温リン酸塩処理が達成されない。なお、過剰量
含有せしめても本発明以上の効果は期待できず、
経済的に不利である。 皮膜化成促進剤としては、亜硝酸イオン0.01〜
0.2g/、好ましくは0.04〜0.15g/、m−ニト
ロベンゼンスルホン酸イオン0.05〜2g/、好
ましくは0.1〜1.5g/および過酸化水素
(H2O2100%換算)0.5〜5g/、好ましくは1
〜4g/から選ばれる少なくとも1種でよい。
これらの促進剤が規定量に達しないと鉄系表面で
充分な皮膜化成ができず黄錆等になり、また規定
量を越えると鉄系表面にブルーカラー状の不均一
皮膜を形成し易い。 〓〓〓〓〓
これら主成分の供給源としては、例えば亜鉛イ
オンは酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硝酸亜鉛等でよく、
リン酸イオンはリン酸、リン酸亜鉛、リン酸マン
ガン等でよく、マンガンイオンは炭酸マンガン、
硝酸マンガン、塩化マンガン、リン酸マンガン等
でよく、フツ素イオンはフツ酸、ホウフツ化水素
酸、ケイフツ化水素酸、それらの金属塩(例、亜
鉛塩、ニツケル塩、但しナトリウム塩は所期効果
を達成しないので除外する)等でよく、皮膜化成
促進剤は亜硝酸ソーダ、亜硝酸アンモン、m−ニ
トロベンゼンスルホン酸ソーダ、過酸化水素水等
でよい。 また、本発明処理液は、上記主成分の他にニツ
ケルイオン、硝酸イオンおよび塩素酸イオンを含
んでいてよい。ニツケルイオンは0.1〜4g/、
好ましくは0.3〜2g/でよく、これをマンガン
イオンと併用することによつて化成皮膜性能が更
に向上し、カチオン型電着塗装後の密着性および
耐食性がマンガンイオン単独使用の場合に比べて
更に向上する。なお、このニツケルイオンはマン
ガンイオンに代えて使用することもでき、その際
は1〜4g/、好ましくは2〜2.5g/でよ
い。硝酸イオンは1〜10g/、好ましくは2〜
8g/、塩素酸イオンは0.05〜2g/、好まし
くは0.2〜1.5g/でよい。これらの成分は単独
または2種以上組合わせて含有されてよい。これ
らの成分の供給源としては、例えばニツケルイオ
ンでは炭酸ニツケル、硝酸ニツケル、塩化ニツケ
ル、リン酸酸ニツケル等でよく、硝酸イオンは硝
酸ソーダ、硝酸アンモン、硝酸亜鉛、硝酸マンガ
ン、硝酸ニツケル等でよく、塩素酸イオンは塩素
酸ソーダ、塩素酸アンモン等でよい。 本発明処理液による処理温度は、30〜70℃、好
ましくは35〜60℃であつてよい。低温でありすぎ
ると皮膜化成性が悪く、長時間の処理を要するこ
とになる。高温でありすぎると皮膜化成促進剤の
分解および処理液の沈殿発生等で処理液のバラン
スがくずれ易く、良好な皮膜が得られ難い。 浸漬処理時間は15秒間以上、好ましくは30〜
120秒間でよい。短時間でありすぎると所望結晶
を有する皮膜が充分に形成されない。なお、自動
車ボデイーの如く複雑な形状を有する品物を処理
する場合には、実用的には、まず15秒間以上、好
ましくは30〜90秒間浸漬処理し、次いで2秒間以
上、好ましくは5〜45秒間スプレー処理すればよ
い。なお、浸漬処理時に付着したスラツヂを洗い
落すには、スプレー処理は可能な限り長時間であ
ることが好ましい。従つて、本発明による浸漬処
理には、かかる浸漬処理−スプレー処理の処理態
様も包含されるものである。 本発明はまた、上述の構成から成る処理液を提
供する濃厚処理剤に係る。この濃厚処理剤にあつ
ては、亜鉛イオン供給源、リン酸イオン供給源、
マンガンイオン供給源、フツ素イオン供給源等
を、1〜4重量/容量%に希釈することにより上
記組成の処理液を構成するに充分な量で含有して
おればよいが、その際ナトリウム系化合物は含有
してはならない。これはマンガンイオンおよび/
またはフツ素イオンとナトリウムイオンが共存す
ると、沈殿を形成して当該処理液の調製上問題を
生ずるからである。従つて、ナトリウム系化合物
(例、亜硝酸ソーダ、硝酸ソーダ、塩素酸ソー
ダ)を使用する場合には、別液において処理浴に
添加することが必要である。 以上の構成から成る本発明によれば、鉄系表面
のみならず亜鉛系表面または両者を同時に有する
金属表面に対して、カチオン型電着塗装の下地と
して密着性および耐食性共に充分なる効果を示す
皮膜を低温処理でもつて形成することができる。 次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体
的に説明する。 実施例1〜8および比較例1〜8 (1) 処理対象金属: 合金化溶融Zn:合金化溶融亜鉛メツキ鋼板 電気Zn:電気亜鉛メツキ鋼板 合金化電気Zn:合金化電気亜鉛メツキ鋼板冷
延鋼板 (2) 酸性リン酸塩処理水溶液: 第1表に示す組成を有するものを使用。 (3) 処理工程: 上記4種の金属表面を同時に以下の工程に従
つて処理。 脱脂→水洗→表面調整→化成→水洗→純水洗→
乾燥→塗装 (4) 各処理条件: (a) 脱脂: アルカリ性脱脂剤(日本ペイント社製「リ
ドリンSD200」、2重量%濃度)を使用し、
〓〓〓〓〓
60℃で1分間スプレーし次いで2分間浸漬処
理する。 (b) 水洗: 水道水を使用し、室温で15秒間水洗する。 (c) 表面調整: 表面調整剤(日本ペイント社製「フイキソ
ヂン5N−5」、0.1重量%濃度)を使用し、
室温で15秒間浸漬処理する。 (d) 化成: 上記酸性リン酸塩処理水溶液を使用し、52
℃で120秒間浸漬処理する。但し、実施例5
の場合には52℃と40℃とにおいて処理する。 (e) 水洗: 水道水を使用し、室温で15秒間水洗する。 (f) 純水洗: イオン交換水を使用し、室温で15秒間浸漬
処理する。 (g) 乾燥: 100℃の熱風で10分間乾燥する。 なお、このようにして得られた化成処理板
の外観と化成膜重量を測定する。 (h) 塗装: カチオン型電着塗料(日本ペイント社製
「パワートツプU−30ダークグレー」)を膜厚
20μに塗装し(電圧180V、通電時間3分)、
180℃で30分間焼付ける。得られる電着塗装
板の一部を塩水噴霧試験に供する。 残りの電着塗装板に中塗塗料(日本ペイン
ト社製「オルガTO778グレー」)を膜厚30μ
に、次いで上塗塗料(日本ペイント社製「オ
ルガTO626マーガレツトホワイト」)を膜厚
40μに塗装し、全体で3コート3ベークの塗
装板を得る。これを密着性試験と点錆試験に
供する。 (5) 試験結果: 第2表に示す通りである。なお、各試験法は
以下に示す。 (a) 塩水噴霧試験(JIS−Z−2871): 電着塗装板にクロスカツトを入れ、5%塩
水噴霧を500時間(亜鉛メツキ鋼板)または
1000時間(冷延鋼板)行う。 (b) 密着性試験: 塗装板を50℃の脱イオン水に10日間浸漬し
た後、これに1mm間隔と2mm間隔のゴバン目
(100個)を鋭利なカツターで形成し、その各
面に粘着テープを貼着した後これらを剥離し
て、塗装板に残つているゴバン目塗膜の数を
数える。 (c) 点錆試験: 塗装板を水平面に対して15度に傾斜させて
設置し、これに重さ1.00g、全長14.0mm、先
端に頂角90度の合金工具鋼鋼材製(材質JIS
−G−4404、かたさHv700以上)の円錐型ヘ
ツドを有するアローを150cmの高さから垂直
に自重落下させて、塗面に25点のキズを形成
する。次いでこの塗装板を塩水噴霧試験
(JIS−Z−2871、24時間)→湿潤試験(温度
40℃、相対湿度85%、120時間)→室内放置
(24時間)を1サイクルとして4サイクルの
試験に付す。試験後の塗面の点錆およびブリ
スターの最大径の平均値(mm)を測定する。 加えて、各化成皮膜の結晶の走査型電子顕
微鏡写真を参考写真として、以下の態様にて
示す。
処理方法に関するものであり、更に詳しくは、特
に自動車ボデイーの如く鉄系表面と亜鉛系表面を
同時に有する金属表面を対象とし、これに電着塗
装、特にカチオン型電着塗装に好適なリン酸塩皮
膜を低温処理でもつて形成させるための処理方法
に関する。 本発明で言う金属表面とは、鉄系表面、亜鉛系
表面およびそれらの合金系表面のことである。亜
鉛系については、例えば溶融亜鉛メツキ鋼板、合
金化溶融亜鉛メツキ鋼板、電気亜鉛メツキ鋼板、
合金化電気亜鉛メツキ鋼板等が具体的に挙げられ
る。 本出願人は、特に自動車ボデイーの如く袋部等
を多く持つ複雑な品物の処理に適合し、且つ特に
自動車工業分野で最近多用されつつあるカチオン
型電着塗装に対する前処理として適合する、リン
酸塩処理方法を開発し、特許出願中である(特開
昭55−107784号)。この出願発明の特徴は、金属
表面を亜鉛イオン0.5〜1.5g/、リン酸イオン
5〜30g/および亜硝酸イオン0.01〜0.2g/
および/またはm−ニトロベンゼンスルホン酸イ
オン0.05〜2g/を主成分とする酸性リン酸塩
処理水溶液でもつて、処理液温度40〜70℃で、ま
ず15秒間以上浸漬処理し続いて2秒間以上スプレ
〓〓〓〓〓
ー処理することにある。 ところで、最近自動車工業界では、塗装後の耐
食性を更に向上させる目的で、自動車ボデイー素
材として片面だけ亜鉛または合金化亜鉛メツキし
た鋼材が使用され始めている。かかる素材(即ち
鉄系表面と亜鉛系表面を同時に有する金属表面)
に上記出願発明を適用すると、鉄系表面では所期
目的通り、低皮膜量で均一緻密な直方体結晶を持
つ、カチオン型電着塗装下地として適する。密着
性および耐食性を有するリン酸塩皮膜を形成でき
るが、亜鉛系表面に形成される皮膜ではカチオン
型電着塗装後の耐塩水噴霧性が不充分であり、且
つカチオン型電着塗装−中塗り−上塗り後の二次
密着性(温水ゴバン目試験による)が鉄系表面の
場合に比べて大幅に劣る傾向のあることが判明し
た。 本出願人は、上述の如く鉄系表面と亜鉛系表面
を同時に有する金属表面にあつて後者表面におい
て起生する問題点を解消するために鋭意研究を進
めた結果、金属イオンとして更にマンガンイオン
および/またはニツケルイオンを必須成分として
所定量含有せしめた酸性リン酸塩処理水溶液を使
用すればよいことを見出し、特許出願中である
(特願昭56−38411号)。 本発明者らは、このシリーズの技術において更
に研究開発を進めた結果、更にフツ素イオンを必
須成分として所定量含有せしめた酸性リン酸塩処
理水溶液を使用すれば、より一層優れたリン酸塩
皮膜の提供とリン酸塩処理の低温化を達成できる
ことを見出して、本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明は、金属表面を亜鉛イオン0.5〜
1.5g/、リン酸イオン5〜30g/、マンガン
イオン0.6〜3g/、フツ素イオン0.05g/以
上および皮膜化成促進剤を主成分とする酸性リン
酸塩処理水溶液でもつて浸漬処理することを特徴
とするカチオン型電着塗装用金属表面のリン酸塩
処理方法に係る。 勿論、本発明にあつては、上述の如く鉄系表面
と亜鉛系表面を同時に有する金属表面を処理の対
象とする場合に最も有効であるが、これに限ら
ず、鉄系表面単独または亜鉛系表面単独に対して
も同様の目的でもつて処理できることは言うまで
もない。即ち、本発明は、上記いずれの態様の金
属表面をも処理の対象とするものである。 本発明処理方法の実用的に有利な一具体例を示
すと、次の通りである。金属表面をまずアルカリ
性脱脂剤で温度50〜60℃で2分間スプレーおよ
び/または浸漬処理して脱脂し、次いで水道水で
水洗し、次いで表面調整剤で室温で10〜30秒間ス
プレーおよび/または浸漬処理し、次いで上述の
本発明酸性リン酸塩処理水溶液で温度30〜70℃で
15秒間以上浸漬処理し、次いで水道水そして脱イ
オン水で水洗すればよい。 本発明処理液の主成分である亜鉛イオンは、
0.5〜1.5g/、好ましくは0.7〜1.2g/でよ
い。0.5g/未満では鉄系表面に均一なリン酸塩
皮膜が生成せず、一部ブルーカラー状の皮膜が生
成する。また1.5g/を起えると均一なリン酸塩
皮膜は生成するが、鉄系表面の該皮膜はスプレー
処理で生成したような葉状結晶になり易く、カチ
オン型電着塗装下地としては不適である。 リン酸イオンは5〜30g/、好ましくは10〜
20g/である。5g/未満では不均一皮膜を形
成し易く、また30g/を越えても本発明以上の
効果は期待できず、薬品の使用量が多くなつて経
済的に不利である。 マンガンイオンは0.6〜3g/、好ましくは
0.8〜2g/である。0.6g/未満では亜鉛系表
面に生成される皮膜中のマンガン含有量が少な
く、カチオン型電着塗装後の素地と塗膜の密着性
が不充分となる。3g/を越えても本発明以上
の効果は期待できず、経済的に不利である。 フツ素イオンは0.05g/以上、好ましくは0.1
〜2g/である。0.05g/未満ではリン酸塩皮
膜の結晶の微細化、塗装後の耐食性の向上および
低温リン酸塩処理が達成されない。なお、過剰量
含有せしめても本発明以上の効果は期待できず、
経済的に不利である。 皮膜化成促進剤としては、亜硝酸イオン0.01〜
0.2g/、好ましくは0.04〜0.15g/、m−ニト
ロベンゼンスルホン酸イオン0.05〜2g/、好
ましくは0.1〜1.5g/および過酸化水素
(H2O2100%換算)0.5〜5g/、好ましくは1
〜4g/から選ばれる少なくとも1種でよい。
これらの促進剤が規定量に達しないと鉄系表面で
充分な皮膜化成ができず黄錆等になり、また規定
量を越えると鉄系表面にブルーカラー状の不均一
皮膜を形成し易い。 〓〓〓〓〓
これら主成分の供給源としては、例えば亜鉛イ
オンは酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硝酸亜鉛等でよく、
リン酸イオンはリン酸、リン酸亜鉛、リン酸マン
ガン等でよく、マンガンイオンは炭酸マンガン、
硝酸マンガン、塩化マンガン、リン酸マンガン等
でよく、フツ素イオンはフツ酸、ホウフツ化水素
酸、ケイフツ化水素酸、それらの金属塩(例、亜
鉛塩、ニツケル塩、但しナトリウム塩は所期効果
を達成しないので除外する)等でよく、皮膜化成
促進剤は亜硝酸ソーダ、亜硝酸アンモン、m−ニ
トロベンゼンスルホン酸ソーダ、過酸化水素水等
でよい。 また、本発明処理液は、上記主成分の他にニツ
ケルイオン、硝酸イオンおよび塩素酸イオンを含
んでいてよい。ニツケルイオンは0.1〜4g/、
好ましくは0.3〜2g/でよく、これをマンガン
イオンと併用することによつて化成皮膜性能が更
に向上し、カチオン型電着塗装後の密着性および
耐食性がマンガンイオン単独使用の場合に比べて
更に向上する。なお、このニツケルイオンはマン
ガンイオンに代えて使用することもでき、その際
は1〜4g/、好ましくは2〜2.5g/でよ
い。硝酸イオンは1〜10g/、好ましくは2〜
8g/、塩素酸イオンは0.05〜2g/、好まし
くは0.2〜1.5g/でよい。これらの成分は単独
または2種以上組合わせて含有されてよい。これ
らの成分の供給源としては、例えばニツケルイオ
ンでは炭酸ニツケル、硝酸ニツケル、塩化ニツケ
ル、リン酸酸ニツケル等でよく、硝酸イオンは硝
酸ソーダ、硝酸アンモン、硝酸亜鉛、硝酸マンガ
ン、硝酸ニツケル等でよく、塩素酸イオンは塩素
酸ソーダ、塩素酸アンモン等でよい。 本発明処理液による処理温度は、30〜70℃、好
ましくは35〜60℃であつてよい。低温でありすぎ
ると皮膜化成性が悪く、長時間の処理を要するこ
とになる。高温でありすぎると皮膜化成促進剤の
分解および処理液の沈殿発生等で処理液のバラン
スがくずれ易く、良好な皮膜が得られ難い。 浸漬処理時間は15秒間以上、好ましくは30〜
120秒間でよい。短時間でありすぎると所望結晶
を有する皮膜が充分に形成されない。なお、自動
車ボデイーの如く複雑な形状を有する品物を処理
する場合には、実用的には、まず15秒間以上、好
ましくは30〜90秒間浸漬処理し、次いで2秒間以
上、好ましくは5〜45秒間スプレー処理すればよ
い。なお、浸漬処理時に付着したスラツヂを洗い
落すには、スプレー処理は可能な限り長時間であ
ることが好ましい。従つて、本発明による浸漬処
理には、かかる浸漬処理−スプレー処理の処理態
様も包含されるものである。 本発明はまた、上述の構成から成る処理液を提
供する濃厚処理剤に係る。この濃厚処理剤にあつ
ては、亜鉛イオン供給源、リン酸イオン供給源、
マンガンイオン供給源、フツ素イオン供給源等
を、1〜4重量/容量%に希釈することにより上
記組成の処理液を構成するに充分な量で含有して
おればよいが、その際ナトリウム系化合物は含有
してはならない。これはマンガンイオンおよび/
またはフツ素イオンとナトリウムイオンが共存す
ると、沈殿を形成して当該処理液の調製上問題を
生ずるからである。従つて、ナトリウム系化合物
(例、亜硝酸ソーダ、硝酸ソーダ、塩素酸ソー
ダ)を使用する場合には、別液において処理浴に
添加することが必要である。 以上の構成から成る本発明によれば、鉄系表面
のみならず亜鉛系表面または両者を同時に有する
金属表面に対して、カチオン型電着塗装の下地と
して密着性および耐食性共に充分なる効果を示す
皮膜を低温処理でもつて形成することができる。 次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体
的に説明する。 実施例1〜8および比較例1〜8 (1) 処理対象金属: 合金化溶融Zn:合金化溶融亜鉛メツキ鋼板 電気Zn:電気亜鉛メツキ鋼板 合金化電気Zn:合金化電気亜鉛メツキ鋼板冷
延鋼板 (2) 酸性リン酸塩処理水溶液: 第1表に示す組成を有するものを使用。 (3) 処理工程: 上記4種の金属表面を同時に以下の工程に従
つて処理。 脱脂→水洗→表面調整→化成→水洗→純水洗→
乾燥→塗装 (4) 各処理条件: (a) 脱脂: アルカリ性脱脂剤(日本ペイント社製「リ
ドリンSD200」、2重量%濃度)を使用し、
〓〓〓〓〓
60℃で1分間スプレーし次いで2分間浸漬処
理する。 (b) 水洗: 水道水を使用し、室温で15秒間水洗する。 (c) 表面調整: 表面調整剤(日本ペイント社製「フイキソ
ヂン5N−5」、0.1重量%濃度)を使用し、
室温で15秒間浸漬処理する。 (d) 化成: 上記酸性リン酸塩処理水溶液を使用し、52
℃で120秒間浸漬処理する。但し、実施例5
の場合には52℃と40℃とにおいて処理する。 (e) 水洗: 水道水を使用し、室温で15秒間水洗する。 (f) 純水洗: イオン交換水を使用し、室温で15秒間浸漬
処理する。 (g) 乾燥: 100℃の熱風で10分間乾燥する。 なお、このようにして得られた化成処理板
の外観と化成膜重量を測定する。 (h) 塗装: カチオン型電着塗料(日本ペイント社製
「パワートツプU−30ダークグレー」)を膜厚
20μに塗装し(電圧180V、通電時間3分)、
180℃で30分間焼付ける。得られる電着塗装
板の一部を塩水噴霧試験に供する。 残りの電着塗装板に中塗塗料(日本ペイン
ト社製「オルガTO778グレー」)を膜厚30μ
に、次いで上塗塗料(日本ペイント社製「オ
ルガTO626マーガレツトホワイト」)を膜厚
40μに塗装し、全体で3コート3ベークの塗
装板を得る。これを密着性試験と点錆試験に
供する。 (5) 試験結果: 第2表に示す通りである。なお、各試験法は
以下に示す。 (a) 塩水噴霧試験(JIS−Z−2871): 電着塗装板にクロスカツトを入れ、5%塩
水噴霧を500時間(亜鉛メツキ鋼板)または
1000時間(冷延鋼板)行う。 (b) 密着性試験: 塗装板を50℃の脱イオン水に10日間浸漬し
た後、これに1mm間隔と2mm間隔のゴバン目
(100個)を鋭利なカツターで形成し、その各
面に粘着テープを貼着した後これらを剥離し
て、塗装板に残つているゴバン目塗膜の数を
数える。 (c) 点錆試験: 塗装板を水平面に対して15度に傾斜させて
設置し、これに重さ1.00g、全長14.0mm、先
端に頂角90度の合金工具鋼鋼材製(材質JIS
−G−4404、かたさHv700以上)の円錐型ヘ
ツドを有するアローを150cmの高さから垂直
に自重落下させて、塗面に25点のキズを形成
する。次いでこの塗装板を塩水噴霧試験
(JIS−Z−2871、24時間)→湿潤試験(温度
40℃、相対湿度85%、120時間)→室内放置
(24時間)を1サイクルとして4サイクルの
試験に付す。試験後の塗面の点錆およびブリ
スターの最大径の平均値(mm)を測定する。 加えて、各化成皮膜の結晶の走査型電子顕
微鏡写真を参考写真として、以下の態様にて
示す。
【表】
〓〓〓〓〓
【表】
〓〓〓〓〓
【表】
〓〓〓〓〓
【表】
〓〓〓〓〓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 金属表面を亜鉛イオン0.5〜1.5g/、リン
酸イオン5〜30g/、マンガンイオン0.6〜3
g/、フツ素イオン0.05g/以上および皮膜化
成促進剤を主成分とする酸性リン酸塩処理水溶液
でもつて浸漬処理することを特徴とするカチオン
型電着塗装用金属表面のリン酸塩処理方法。 2 フツ素イオンが錯フツ素イオンである上記第
1項の方法。 3 使用される錯フツ化物がホウフツ化物およ
び/またはケイフツ化物である上記第2項の方
法。 4 皮膜化成促進剤が亜硝酸イオン0.01〜0.2g/
、m−ニトロベンゼンスルホン酸イオン0.05〜
2g/および過酸化水素0.5〜5g/から選ば
れる少なくとも1種である上記第1項の方法。 5 酸性リン酸塩処理水溶液が硝酸イオン1〜10
g/および/または塩素酸イオン0.05〜2g/
を含むものである上記第1項の方法。 6 処理温度が30〜70℃である上記第1項の方
法。 7 浸漬処理がまず15秒間以上の浸漬処理次いで
2秒間以上のスプレー処理の組合わせから成る上
記第1項の方法。 8 金属表面が鉄系と亜鉛系を同時に有するもの
である上記第1項の方法。 9 上記第1項の酸性リン酸塩処理水溶液を水に
よる希釈でもつて調製するための濃厚処理剤。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57147266A JPS5935681A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | カチオン型電着塗装用金属表面のリン酸塩処理方法 |
MX198474A MX158525A (es) | 1982-08-24 | 1983-08-23 | Metodo para fosfatar una superficie metalica |
AU18403/83A AU557507B2 (en) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Phosphating of zinc or iron based surfaces |
CA000435276A CA1199857A (en) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Phosphate coatings for metal surfaces |
BR8304568A BR8304568A (pt) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Solucao de fosfato,aquosa,acida para fosfatizar uma superficie metalica,processo para fosfatizar uma superficie metalica e composicao concentrada aquosa |
ZA836281A ZA836281B (en) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Phosphate coatings for metal surfaces |
AT83304885T ATE40906T1 (de) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Phosphatierung von metalloberflaechen. |
DE8383304885T DE3379230D1 (en) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Phosphate coating metal surfaces |
CS836173A CS617383A2 (en) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Kysely vodny fosfatovy roztok pro fosfatovani kovovych povrchu a zpusob jeho nanaseni |
ES525131A ES8502483A1 (es) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Un procedimiento para fosfatar una superficie metalica |
EP83304885A EP0106459B1 (en) | 1982-08-24 | 1983-08-24 | Phosphate coating metal surfaces |
US07/159,474 US4838957A (en) | 1982-08-24 | 1988-02-16 | Phosphate coatings for metal surfaces |
US07/305,254 US4961794A (en) | 1982-08-24 | 1989-02-01 | Phosphate coatings for metal surfaces |
US07/849,791 US6342107B1 (en) | 1982-08-24 | 1992-03-11 | Phosphate coatings for metal surfaces |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57147266A JPS5935681A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | カチオン型電着塗装用金属表面のリン酸塩処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5935681A JPS5935681A (ja) | 1984-02-27 |
JPS6136588B2 true JPS6136588B2 (ja) | 1986-08-19 |
Family
ID=15426334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57147266A Granted JPS5935681A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | カチオン型電着塗装用金属表面のリン酸塩処理方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4838957A (ja) |
EP (1) | EP0106459B1 (ja) |
JP (1) | JPS5935681A (ja) |
AT (1) | ATE40906T1 (ja) |
AU (1) | AU557507B2 (ja) |
BR (1) | BR8304568A (ja) |
CA (1) | CA1199857A (ja) |
CS (1) | CS617383A2 (ja) |
DE (1) | DE3379230D1 (ja) |
ES (1) | ES8502483A1 (ja) |
MX (1) | MX158525A (ja) |
ZA (1) | ZA836281B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04361764A (ja) * | 1991-06-06 | 1992-12-15 | Ace Denken:Kk | 小形競馬ゲーム盤 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8329250D0 (en) * | 1983-11-02 | 1983-12-07 | Pyrene Chemical Services Ltd | Phosphating processes |
EP0228151B1 (en) * | 1985-08-27 | 1993-12-22 | HENKEL CORPORATION (a Delaware Corp.) | Acidic, aqueous phosphate-coating solutions for use in a process for phosphate-coating metal surfaces |
JPS6283477A (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-16 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 鉄鋼材の表面処理方法 |
US5238506A (en) * | 1986-09-26 | 1993-08-24 | Chemfil Corporation | Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel-manganese phosphate coating |
AU593156B2 (en) * | 1986-12-09 | 1990-02-01 | Nihon Parkerizing Company Limited | Process for the phosphate chemical conversion treatment of a steel material |
JPS63227786A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-22 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 鋼板の電着塗装前処理用りん酸塩処理方法 |
US5200000A (en) * | 1989-01-31 | 1993-04-06 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | Phosphate treatment solution for composite structures and method for treatment |
JPH0696773B2 (ja) * | 1989-06-15 | 1994-11-30 | 日本ペイント株式会社 | 金属表面のリン酸亜鉛皮膜形成方法 |
DE3927131A1 (de) * | 1989-08-17 | 1991-02-21 | Henkel Kgaa | Verfahren zur herstellung von manganhaltigen zinkphosphatschichten auf verzinktem stahl |
US5082511A (en) * | 1989-09-07 | 1992-01-21 | Henkel Corporation | Protective coating processes for zinc coated steel |
KR100197145B1 (ko) * | 1989-12-19 | 1999-06-15 | 후지이 히로시 | 금속표면의 인산아연 처리방법 |
JP2695963B2 (ja) * | 1990-03-16 | 1998-01-14 | マツダ株式会社 | 金属表面のリン酸塩処理方法 |
JPH07100870B2 (ja) * | 1990-04-24 | 1995-11-01 | 日本ペイント株式会社 | 金属表面のリン酸亜鉛皮膜処理方法 |
JPH04341574A (ja) * | 1991-05-18 | 1992-11-27 | Nippon Paint Co Ltd | 金属表面のリン酸亜鉛処理方法 |
US5288377A (en) * | 1991-06-05 | 1994-02-22 | Macdermid, Incorporated | Process for the manufacture of printed circuits using electrophoretically deposited organic resists |
US6019858A (en) * | 1991-07-29 | 2000-02-01 | Henkel Corporation | Zinc phosphate conversion coating and process |
US5261973A (en) * | 1991-07-29 | 1993-11-16 | Henkel Corporation | Zinc phosphate conversion coating and process |
US5328526A (en) * | 1992-04-03 | 1994-07-12 | Nippon Paint Co., Ltd. | Method for zinc-phosphating metal surface |
JPH0685750U (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-13 | 村田機械株式会社 | 2軸旋盤のセンタ仕切装置 |
DE4401566A1 (de) * | 1994-01-20 | 1995-07-27 | Henkel Kgaa | Verfahren zur gemeinsamen Vorbehandlung von Stahl, verzinktem Stahl, Magnesium und Aluminium vor der Verbindung mit Gummi |
JP3417653B2 (ja) * | 1994-05-11 | 2003-06-16 | 日本パーカライジング株式会社 | アルミニウム材の塗装前処理方法 |
US5597465A (en) * | 1994-08-05 | 1997-01-28 | Novamax Itb S.R.L. | Acid aqueous phosphatic solution and process using same for phosphating metal surfaces |
US5653790A (en) * | 1994-11-23 | 1997-08-05 | Ppg Industries, Inc. | Zinc phosphate tungsten-containing coating compositions using accelerators |
US5588989A (en) * | 1994-11-23 | 1996-12-31 | Ppg Industries, Inc. | Zinc phosphate coating compositions containing oxime accelerators |
US5702759A (en) * | 1994-12-23 | 1997-12-30 | Henkel Corporation | Applicator for flowable materials |
US5631845A (en) * | 1995-10-10 | 1997-05-20 | Ford Motor Company | Method and system for controlling phosphate bath constituents |
DE19544614A1 (de) | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur Phospatierung von Metalloberflächen |
US5900073A (en) * | 1996-12-04 | 1999-05-04 | Henkel Corporation | Sludge reducing zinc phosphating process and composition |
US6720032B1 (en) | 1997-09-10 | 2004-04-13 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Pretreatment before painting of composite metal structures containing aluminum portions |
US5954892A (en) * | 1998-03-02 | 1999-09-21 | Bulk Chemicals, Inc. | Method and composition for producing zinc phosphate coatings on metal surfaces |
DE19834796A1 (de) | 1998-08-01 | 2000-02-03 | Henkel Kgaa | Verfahren zur Phosphatierung, Nachspülung und kathodischer Elektrotauchlackierung |
TR200201195T2 (tr) | 1999-11-04 | 2002-09-23 | Henkel Corporation | Kirletme potansiyeli düşürülmüş çinko fosfatlama işlemi ve bileşimi |
US6833328B1 (en) * | 2000-06-09 | 2004-12-21 | General Electric Company | Method for removing a coating from a substrate, and related compositions |
US6551417B1 (en) | 2000-09-20 | 2003-04-22 | Ge Betz, Inc. | Tri-cation zinc phosphate conversion coating and process of making the same |
US6863738B2 (en) * | 2001-01-29 | 2005-03-08 | General Electric Company | Method for removing oxides and coatings from a substrate |
MXPA03006677A (es) * | 2001-02-16 | 2003-10-24 | Henkel Kgaa | Proceso para tratar articulos de metales multiples. |
US20050176592A1 (en) * | 2004-02-11 | 2005-08-11 | Tenaris Ag | Method of using intrinsically conductive polymers with inherent lubricating properties, and a composition having an intrinsically conductive polymer, for protecting metal surfaces from galling and corrosion |
US7815751B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-10-19 | Coral Chemical Company | Zirconium-vanadium conversion coating compositions for ferrous metals and a method for providing conversion coatings |
DE102005047424A1 (de) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Henkel Kgaa | Phosphatierlösung mit Wasserstoffperoxid und chelatbildenden Carbonsäuren |
US7704562B2 (en) * | 2006-08-14 | 2010-04-27 | Cordani Jr John L | Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces |
KR101500049B1 (ko) | 2012-12-27 | 2015-03-06 | 주식회사 포스코 | 아연 또는 아연계합금도금 강판용 인산염 용액 및 이를 이용한 아연 또는 아연계합금도금 강판 |
US20170327955A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Conversion coating treatment |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119435A (en) * | 1976-04-01 | 1977-10-06 | Nippon Packaging Kk | Phosphating process |
JPS53140237A (en) * | 1977-05-03 | 1978-12-07 | Oxy Metal Industries Corp | Component for coating borofluoride added phosphate and method of forming coating |
JPS55145180A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-12 | Nippon Paint Co Ltd | Phosphate-treating method of metal surface for cationic electrocoating |
JPS5625512A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | Masato Oshikawa | Erosion control |
JPS56142872A (en) * | 1980-03-21 | 1981-11-07 | Pairen Chem Saabishiizu Ltd | Composition and method for coating metal surface |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2389683A1 (en) * | 1977-05-03 | 1978-12-01 | Parker Ste Continentale | Phosphating soln. contg. boron fluoride - for phosphating ferrous and non-ferrous surfaces, e.g. steel, zinc and aluminium |
JPS5811513B2 (ja) * | 1979-02-13 | 1983-03-03 | 日本ペイント株式会社 | 金属表面の保護方法 |
JPS5811515B2 (ja) * | 1979-05-11 | 1983-03-03 | 日本ペイント株式会社 | 金属表面にリン酸亜鉛皮膜を形成するための組成物 |
DE3023479A1 (de) * | 1980-06-24 | 1982-01-14 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Phosphatierverfahren |
DE3101866A1 (de) * | 1981-01-22 | 1982-08-26 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur phosphatierung von metallen |
JPS57152472A (en) * | 1981-03-16 | 1982-09-20 | Nippon Paint Co Ltd | Phosphating method for metallic surface for cation type electrodeposition painting |
US4595424A (en) * | 1985-08-26 | 1986-06-17 | Parker Chemical Company | Method of forming phosphate coating on zinc |
-
1982
- 1982-08-24 JP JP57147266A patent/JPS5935681A/ja active Granted
-
1983
- 1983-08-23 MX MX198474A patent/MX158525A/es unknown
- 1983-08-24 AU AU18403/83A patent/AU557507B2/en not_active Expired
- 1983-08-24 EP EP83304885A patent/EP0106459B1/en not_active Expired
- 1983-08-24 ZA ZA836281A patent/ZA836281B/xx unknown
- 1983-08-24 CA CA000435276A patent/CA1199857A/en not_active Expired
- 1983-08-24 BR BR8304568A patent/BR8304568A/pt unknown
- 1983-08-24 ES ES525131A patent/ES8502483A1/es not_active Expired
- 1983-08-24 DE DE8383304885T patent/DE3379230D1/de not_active Expired
- 1983-08-24 CS CS836173A patent/CS617383A2/cs unknown
- 1983-08-24 AT AT83304885T patent/ATE40906T1/de not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-02-16 US US07/159,474 patent/US4838957A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-02-01 US US07/305,254 patent/US4961794A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119435A (en) * | 1976-04-01 | 1977-10-06 | Nippon Packaging Kk | Phosphating process |
JPS53140237A (en) * | 1977-05-03 | 1978-12-07 | Oxy Metal Industries Corp | Component for coating borofluoride added phosphate and method of forming coating |
JPS55145180A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-12 | Nippon Paint Co Ltd | Phosphate-treating method of metal surface for cationic electrocoating |
JPS5625512A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | Masato Oshikawa | Erosion control |
JPS56142872A (en) * | 1980-03-21 | 1981-11-07 | Pairen Chem Saabishiizu Ltd | Composition and method for coating metal surface |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04361764A (ja) * | 1991-06-06 | 1992-12-15 | Ace Denken:Kk | 小形競馬ゲーム盤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4838957A (en) | 1989-06-13 |
AU557507B2 (en) | 1986-12-24 |
ATE40906T1 (de) | 1989-03-15 |
EP0106459B1 (en) | 1989-02-22 |
AU1840383A (en) | 1984-03-01 |
BR8304568A (pt) | 1984-04-03 |
ES525131A0 (es) | 1985-01-16 |
DE3379230D1 (en) | 1989-03-30 |
US4961794A (en) | 1990-10-09 |
ZA836281B (en) | 1985-01-30 |
MX158525A (es) | 1989-02-09 |
EP0106459A1 (en) | 1984-04-25 |
CS617383A2 (en) | 1984-06-18 |
CA1199857A (en) | 1986-01-28 |
ES8502483A1 (es) | 1985-01-16 |
JPS5935681A (ja) | 1984-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6136588B2 (ja) | ||
JPH0137478B2 (ja) | ||
CA1200470A (en) | Low zinc content, replenishment | |
JP2680618B2 (ja) | 金属のりん酸塩処理方法 | |
US5976272A (en) | No-rinse phosphating process | |
US4486241A (en) | Composition and process for treating steel | |
US5236565A (en) | Process of phosphating before electroimmersion painting | |
CA1332910C (en) | Process of phosphating before electroimmersion painting | |
EP0544650B1 (en) | A process for phosphate-coating metal surfaces | |
JPH07505445A (ja) | ニッケルを含まないリン酸塩処理方法 | |
JP3987633B2 (ja) | 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法 | |
US4637838A (en) | Process for phosphating metals | |
GB2224516A (en) | Phosphate conversion treatment liquid | |
JPH06506263A (ja) | 金属表面のリン酸塩処理方法 | |
US4673444A (en) | Process for phosphating metal surfaces | |
JPH08501829A (ja) | 片側に亜鉛被覆を有する鋼のリン酸塩処理方法 | |
EP0321059B1 (en) | Process for phosphating metal surfaces | |
JPS6017827B2 (ja) | カチオン型電着塗装のための金属表面の前処理方法 | |
JPH04341574A (ja) | 金属表面のリン酸亜鉛処理方法 | |
EP0135622B1 (en) | Phosphating metal surfaces | |
US4643778A (en) | Composition and process for treating steel | |
JPS6141987B2 (ja) | ||
US3467589A (en) | Method of forming a copper containing protective coating prior to electrodeposition of paint | |
JPH05331658A (ja) | 金属表面のリン酸亜鉛処理方法 | |
US6342107B1 (en) | Phosphate coatings for metal surfaces |