[go: up one dir, main page]

JPS63120968A - サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ - Google Patents

サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ

Info

Publication number
JPS63120968A
JPS63120968A JP26719486A JP26719486A JPS63120968A JP S63120968 A JPS63120968 A JP S63120968A JP 26719486 A JP26719486 A JP 26719486A JP 26719486 A JP26719486 A JP 26719486A JP S63120968 A JPS63120968 A JP S63120968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service port
path
valve
ball
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26719486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Hikasa
日笠 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASA GIKEN KK
Original Assignee
HIGASA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASA GIKEN KK filed Critical HIGASA GIKEN KK
Priority to JP26719486A priority Critical patent/JPS63120968A/ja
Publication of JPS63120968A publication Critical patent/JPS63120968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、サービスポートで流体充填、圧力測定等が行
なえるサービスポート付ボールバルブに関する。
「従来の技術」 従来より、例えば、冷媒配管系統でサービスポートを有
する市め弁があるが、代表的なパックドバルブ分第10
図を用いて説明する。
弁箱101に導入路104aと導出路101aとを穴1
01gで段状に連通させ、話人101gはサービスポー
ト101bに内通するサービスポート流路101cとも
連通させている9そして、一端にそろばん玉状の弁11
8aを設け、他端に、回動用の角部118bを設けな弁
棒118を、洩れ止め用のパツキン106を介在させて
、螺合挿入したサービスポート101b側弁箱を弁箱1
01に、加熱変形防止として冷却しながらロー付けして
一体化している。そして、弁118aのフ17ント側で
穴101gをシールして導入路104aを1」とし、か
つ、導出路101aとサービスポート流路101 cと
は開とした。いわゆる、フロントシート(サービスポー
トで冷媒封入、圧力測定、漏れ試験、エアーパージ等を
行う)としている、そして、角部118bを回動して弁
118aのバック側で穴101hをシールしてサービス
ポート流路101Cを閑とし、かつ、導入路104aと
導出路101aとは開とした、いわゆる、バックシート
(コンプレッサーの通常運転状R)としている、そして
、フロントシートとバックシートとの中間で導入路10
4aと導出路101aとサービスポート流路101Cと
を開とした、いわゆる、中間シート(冷媒封入、圧力測
定などを行うこともある)としている、そして、バック
シート時、冷媒の二重漏れ防止として、サービスポート
101bにはキャップ108を介在させてフレアナツト
109で螺着シールし、角部118b(IIにも、ガス
ゲットを介在させてシールキャップ111で螺着シール
している。ところが、この弁棒式のパックドバルブでは
導入路104aと導出路101aとが穴101gで段状
となり、例えば1、 フロンを冷媒として使用した場合
は、水より比重が重いため、管の流04抵抗が大きく、
最近の省エネ冷凍1?!’3の大きなネックとなってい
た。又、弁118a開Iff(に弁棒118を何回転も
しなければならなかった。
そこで、第9図に示す様なバルブコア付ボールバルブが
、効果の大きい大形冷凍機器から使用されてきているの
で、これについて説明する。
直線の貫通穴105aを有するボール105を、導入路
104aと導出路101aとを存する弁箱101にシー
トリング103.103で挾持し、鋼管のチューブ10
7をロー付けしな導入路104aを有するボディキャッ
プ104で装着していた。そして、導出路10ta(i
1部の弁箱101に、筒状体116をロー付けにより明
文し、自動車タイヤの空気入口用として、−iに使用さ
れているバルブコア115を装着し、コアキャップ11
7を螺着している。そして、ステム102により、係合
同動させるボール105の側壁の一方に貫通する穴10
5cを設けてバルブ閉時に、収納室101 fの死水の
流出をしている。そして、冷媒封入、圧力測定等は、コ
アキャップ117を外して、バルブコア115先端を押
し下げる専用接続装置を螺着して行っていた。なお、ボ
ール105による流路開mは独立して任意に行える。
[発明が解決しようとする問題点」 ところでこの様な従来のバルブは次の欠点を持っていた
。まず、第10図示の弁棒式のパックドバルブに於いて
は、上述の様に、流路が段状になっており、管の温時抵
抗が大きく、流体の管での圧損失が大きくなり、そのた
め、より大形のコンプレッサーが必要となり、電力消費
が多くなり、省エネ化の大きなネックとなっていた9次
に、第91A示のバルブコア付ボールバルブに於いては
、バルブコア115のなめ導出路18部が長くなり、弁
箱101も大形になっていた。又、バルブコア115の
流路が小さいため冷媒の充填速度が遅く、さらに、専用
の充填口をもつ充填装置を準備する必要があった。そし
て、パックドバルブの様な、フロントシート、中間シー
ト、バックシートの三つの状態にはなっていなかった。
そして、いずれの従来例に於いても、ロー付けのため、
各シール部の変形が起き、漏れやすく、ロー付は後、水
洗、酸洗等の余分の工程がかかつていた。
本発明は以上の様な点にかんがみて創案されたもので、
小形で、フロントシート、中間シート、バックシートの
状態を有するサービスポート付ボールバルブを提供する
ことを目的とする。
r問題点を解決するための手段」 前記問題点を解決するための手段を実施例に対応する第
1〜第8図を用いて以下に説明する。
T字形両端を導入路4aと、サービスポート流路1cを
有するサービスポート1bとし、残上端を導出路1aと
する流路から成る弁N1の収納室1fに、丁字形の貫通
穴5aを有するボール5を、該貫通穴5aが該導入路4
aと該導出路1aと下端の底壁とに係合した開状態とし
て、シートリング3.3で挟持装着し、該ボール5の側
壁の一方に係合するステム2のほぼ180度回動で、該
貫通穴5aが該導出路1aと該サービスポーI・流路1
cと該底壁とに係合して、該導入路4aとはロ4状態と
している。
「作用」 導入路4a側、導出路la側をそれぞれ配管接続する。
そして、ステム2を回動してボール5でサービスポート
流路1cを121とし、かつ、導入路4aと導出路1a
とは開としな、いわゆる、バックシート状態で通常使用
する。そして、ステム2を回動してボール5で導入路4
aを閑とし、かつ、導出路1aとサービスポート流路1
cとは開とした、いbゆる、フロントシート状態でサー
ビスポートから流体封入、圧力測定、漏れ試験、エアー
パージ等を行う、そして、フロントシートとバックシー
トとの中間で導入路4aと導出路1aとサービスポート
流路1cとを開とした。いわゆる、中間シート状態で流
体封入、圧力測定などを行うこともある。なお、圧力測
定、漏れ試験、エアーパージ等を行う場合の装置の接続
はバックシート状3で行う。
以下さらに詳述する。第4図〜第6図は第1図の概略部
分図として、フロントシート、中間シート、バックシー
トを示すものである。なお、ステム2が手前側にある場
合としている。第4図はサービスポート流路1cだけが
閑、収納室Ifを含めて導入路4aと4出路1aとが開
のバックシート状態を示し、はぼ90度時計回りの第5
図は全流路間の中間シート状態を示し、第4図からほぼ
180度時針時計の第6図は導入路4aだけが1月、あ
との流路は収納室1fを含めて開のフロントシート状態
を示す。
又、反時計回りで開田させる場合は、第4図と同じでバ
ックシート状態とし、はぼ90度変時計回りで、第5図
の貫通穴5aの上方向の導出路la側開口が下方向の底
壁を向いた状態となるが、収納室1fを通じて全流路間
の中間シート状態となり、第4図からほぼ180度反時
計回りで第6図と同じフロントシート状態となる。
又、ステム2が向こう側にある場合として5向う側から
見れば、第4図〜第6図は反時計回りの開口1となる。
そして、第5図の貫通穴5aの上方向の導出路la側開
口が下方向の底壁を向いた状態とすれば時計回りの15
1閉となる。
いずれにしても、ステム2の左または右のほぼ180度
回板回転の所定の開開が出来ることになる。
「実施例」 以下図面に基づいて本発明について更に詳しく説明する
第1〜第3図は冷媒配管系統に使用される場合に於ける
本発明の一実施例を示す。
丁字形両端を導入路4aと、サービスポート流路1cを
有するサービスポート1bとし、残上端を導出路1aと
する流路から成る弁W1の収納室1fに、丁字形の貫通
穴5aを有するボールらを、該貫通穴5aが該導入路4
aと該導出路1aと下端の底壁とに係合した開のバック
シート状態として、シートリング3.3で挟持し、かつ
、該導入路4a側を、鋼管のチューブ7を固着した円筒
状のボディキャップ4で押圧装着している。ステム2は
ボール5の手前側の側壁の係合溝5bに係合させ、顎2
aで抜は止めし、洩れ止め用のパツキン6を嵌装し、マ
イナスドライバーによる回動用のスリ割溝2bを設け、
回動角魔法めのスプリングビン、あるいは、線材等によ
るストッパビン12を側部から圧入している。そして、
弁箱1の所定部分を凹状部1dとし、該凹状部1d側壁
でストッパビン12の角度法めをしている。さらに、ス
テム2部の弁箱1に二重蒲れ防止として、環状エツジの
シート部4bを存するシールキャップ11を螺着してい
る。ス、サービスポート1bにも、バックシート状態時
の二重11iれ防1ヒとなる椀状のキャップ8を介在さ
せて、フレアナツト9で螺着している。又、導出路la
側には、末端をフレアした銅製接続管の固着用のフレア
ナツト1゜を螺合している。1゛eは弁箱1の取付板部
に設けられた機器類への取付穴である。4bはボディキ
ャップ4に設けられた洩れ止め用の環状エツジのシート
部で、弁Wi 1171Jロ部のテーパ而でシールして
いる。なお、ボディキャップ4螺着部にシーロック剤を
塗布してシールしてもよい、そして、ステム2の時計回
りほぼ180度回転で導入路4aと導出路1aとが11
1のフロントシート状態となる、なお、ステム2のスリ
割溝2bは二方収り形状、四角形状等にして、モンキー
、スパナ類により回動することも出来る。なお、機器類
への取付穴1eのある取付板部はプレス成形による別体
としてもよい、そして、このサービスポート付ボールバ
ルブは冷媒配管系統の中でもエアコンの室外ユニットの
冷媒の入口または出口の、一方あるいは両方に使用され
れば商品価値は高い。
第7図は本発明の別の一実施例を示す、この実施例に於
いては、上記実施例のステム2をボール5の同じ側壁部
であるが、対称位置の側壁部に設けたもので、いわゆる
勝手違いとしたものである、この場合は、ステム2の反
時計回りで上記実施例と同等の作用がある。なお、第5
図の貫通穴5aの上方向の導出路la側開口が下方向の
底壁を向いた状態とすれば時計回りとすることが出来る
第8図は本発明の更に別の一実施例を示す。この実施例
に於いては、導入路4aと導出路1aとに接続用のネジ
を設けるとともに、座金状のボディキャップ4でシート
リング3を押圧螺着している。そして、ステム2に一般
的に使用されているハンドル13を外嵌し、ナツト14
で螺着している。この様にすれば、特に二重漏れ防止を
必要としない、液化石油ガス、その他の流体に於いて、
上記実施例と同様にサービスポート1bで流木封入、圧
力測定等を行うことが出来る。そして、−例として、ボ
ールバルブ内に過流出防止弁を内臓してLPガス自動車
用のガスの収出弁として、フロントシート状態で、サー
ビスポート1bから炭酸ガス、窒素等の不活性ガスを封
入し、■、Pガスボンベからキャブレターまでの配管の
漏れチェックが行える。
なお、以上の実施例に於いて、ボディキャップ4はサー
ビスポート流路1cを設けたニップル状体とし、導入路
側の代わりにサービスポート1b側にシートリング3を
介して螺合装着することも出来る。
又、シートリング3の素材としては、合成ゴム、合成樹
脂等がある。そして、PTFE、グラスファイバー人P
 T F E、カーボン入PTFE等がより有効である
「発明の効果」 本発明の利点とするところは次の通りである。
第9図の従来例に示す様に、導入路104aと導出路1
01aとはストレートでも、機器類への接続時、該導入
路104a(1!lの錆管のチューブ107をL字形に
湾曲させて使用することがほとんどであり、本発明では
ボール5内でL字形流路としたため、大変コンパクト化
された。そして、ボールバルブと、フロントシート、中
間シート、バックシートの三つの状態を有する弁棒式の
パックドバルブとのすぐれた両機能を合せ持つサービス
ポート付ボールバルブとなった。さらに、サービスポー
ト1bはバルブコアを使用しないため、同サイズであれ
ば流路が大きく取れるので、流体の封入速度も速い、又
、弁の開閉がステム2により一回転以内で行なえるので
、弁棒式の様に何回転もする必要がなくなった。特に大
形のバルブに於いては効果が大きい、又、弁N1にロー
付けしないため、熱変形の心配もなく、単純構造でコン
パクト化され、製造原価も大幅に低減化され、あらゆる
分野へのサービスポート付ボールバルブとして使用が期
待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面断面図、第2図は
本発明の同実施例と示す底面断面図、第3図は本発明の
同実施例を示す正面図、第4〜第6図は本発明の同実施
例のバックシート、中間シート、フロントシートの各作
用状態を示す部分正面の断面図、第7図は本発明の別の
一実施例を示す正面図、第8UAは本発明の更に別の一
実施例を示す部分断面の正面図、第9〜第10図は従来
のバルブを示す断面図である。 l、101−・・弁箱、1a、1−01 a−導出路、
1b、101b・・・サービスポート。 1c、101c・・・サービスポート流路、lf、10
1f・・・収納室、2,102−・・ステム、3.10
3・・・シートリング、4,104・・・ボディキャッ
プ、4a、104a・・・導入路、4b・・・シート部
、5,105・・・ボール、5a、105a・・・貫通
穴、5b・・・係合溝。 特許出願人     日笠技研株式会社代表者 日笠勝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. T字形両端を導入路(4a)と、サービスポート流路(
    1c)を有するサービスポート(1b)とし、残上端を
    導出路(1a)とする流路から成る弁箱(1)の収納室
    (1f)に、T字形の貫通穴(5a)を有するボール(
    5)を、該貫通穴(5a)が該導入路(4a)と該導出
    路(1a)と下端の底壁とに係合した開状態として、シ
    ートリング(3)、(3)で挾持装着し、該ボール(5
    )の側壁の一方に係合するステム(2)のほぼ180度
    回動で、該貫通穴(5a)が該導出路(1a)と該サー
    ビスポート流路(1c)と該底壁とに係合して、該導入
    路(4a)とは閉状態としたことを特徴とするサービス
    ポート付ボールバルブ。
JP26719486A 1986-11-10 1986-11-10 サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ Pending JPS63120968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26719486A JPS63120968A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26719486A JPS63120968A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120968A true JPS63120968A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17441424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26719486A Pending JPS63120968A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996765A (en) Refrigerant system charging and evacuating manifold
JPS63120968A (ja) サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ
JP2001082836A (ja) 受液器
JPH10299927A (ja) 空気弁
JPS63120967A (ja) サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ
JPS63120969A (ja) サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ
JPS63120970A (ja) サ−ビスポ−ト付ボ−ルバルブ
JPH06344765A (ja) カーエアコンの膨張弁のフランジ継手
JPS61231426A (ja) 流体漏れ検査装置
JPH11223423A (ja) 冷凍サイクル
JPS6311573Y2 (ja)
KR200239667Y1 (ko) 기밀검사용 너트
JPH11280925A (ja) 空調機等に使用するボールバルブ
JPH0123001Y2 (ja)
JPH0322700Y2 (ja)
JPH0243020Y2 (ja)
JPH0125810Y2 (ja)
JP2002168545A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH08291876A (ja) 冷媒用三方弁
KR100222557B1 (ko) 팽창밸브의 가스누설감지장치
JPH05126438A (ja) リキツドタンク
JPH067224Y2 (ja) ガスコック
JP2598277B2 (ja) ボールバルブ
JP3058641U (ja) ガス開栓用多機能工具
JPS6329978Y2 (ja)