JPS63116830A - 回転式射出吹込成形機 - Google Patents
回転式射出吹込成形機Info
- Publication number
- JPS63116830A JPS63116830A JP61263377A JP26337786A JPS63116830A JP S63116830 A JPS63116830 A JP S63116830A JP 61263377 A JP61263377 A JP 61263377A JP 26337786 A JP26337786 A JP 26337786A JP S63116830 A JPS63116830 A JP S63116830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- plate
- transfer plate
- vertical shafts
- lip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/28—Blow-moulding apparatus
- B29C49/30—Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
- B29C49/36—Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/06—Making preforms by moulding the material
- B29B11/08—Injection moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
- B29C49/061—Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
- B29C49/062—Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/24—Lining or labelling
- B29C49/26—Lining or labelling inner lining of tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C2049/023—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0715—Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/4205—Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
- B29C49/42073—Grippers
- B29C49/42087—Grippers holding outside the neck
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6427—Cooling of preforms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6604—Thermal conditioning of the blown article
- B29C49/6605—Heating the article, e.g. for hot fill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/68—Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
- B29C49/681—Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using a conditioning receptacle, e.g. a cavity, e.g. having heated or cooled regions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2022/00—Hollow articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はプリフォームの射出成形から吹込成形された
成形品の離型に要する工程を、間欠回転する移送盤を用
いて連続的に実施することができる回転式射出吹込成形
機に関するものである。
成形品の離型に要する工程を、間欠回転する移送盤を用
いて連続的に実施することができる回転式射出吹込成形
機に関するものである。
(従来の技術〕
プリフォームの射出成形から、びんなどの成形品の吹込
成形を連続して行う成形機は、特公昭53−22096
号公報により既に公知となっている。
成形を連続して行う成形機は、特公昭53−22096
号公報により既に公知となっている。
この公知の成形機におけるプリフォーム成形用金型装置
では、機台上方の上部基盤を下側のネック型に対し、キ
ャビティ型を上下動させて型の開開を行っているため、
型開き時に射出装置のノズルを離さなければならず、こ
のため射出成形サイクルがながくなる傾向にある。また
樹脂によっては、ノズルに糸引きや洩れなどが生ずる。
では、機台上方の上部基盤を下側のネック型に対し、キ
ャビティ型を上下動させて型の開開を行っているため、
型開き時に射出装置のノズルを離さなければならず、こ
のため射出成形サイクルがながくなる傾向にある。また
樹脂によっては、ノズルに糸引きや洩れなどが生ずる。
そこでキャビティ型を機台上に固定し、反対にネック型
側を上下動することが試みられているがこの場合には、
移送盤と一緒にネック型を上下動させなければならない
ため、他の操作部との関連から装置が複雑となるばかり
か型開き後に直ちに移送盤を回転して、ネック型と共に
プリフォームを次の操作部に移送するのに時間を要する
などの新たな問題が生じている。
側を上下動することが試みられているがこの場合には、
移送盤と一緒にネック型を上下動させなければならない
ため、他の操作部との関連から装置が複雑となるばかり
か型開き後に直ちに移送盤を回転して、ネック型と共に
プリフォームを次の操作部に移送するのに時間を要する
などの新たな問題が生じている。
上記問題点を解決する手段として、キャビティ型及び移
送盤を上下動せずに、プリフォームの開口部外周の成形
型を兼ねる保持型を上下動させて、型開閉を行うプリフ
ォーム成形用金型装置を開発したが、この装置では特願
11060−270029号に開示されているように、
保持型を上下動自在に支持する垂直軸が、移送盤下面に
下方に長く取付けられているため、吹込型を水平方向に
開いて、移送盤の回転により保持型を水平移動させると
、垂直軸が吹込型に当り、移送盤の回転が困難になるこ
とから、機台上に設置されていた吹込型をキャビティ型
とは反対に昇降自在に構成せねばならなかった。
送盤を上下動せずに、プリフォームの開口部外周の成形
型を兼ねる保持型を上下動させて、型開閉を行うプリフ
ォーム成形用金型装置を開発したが、この装置では特願
11060−270029号に開示されているように、
保持型を上下動自在に支持する垂直軸が、移送盤下面に
下方に長く取付けられているため、吹込型を水平方向に
開いて、移送盤の回転により保持型を水平移動させると
、垂直軸が吹込型に当り、移送盤の回転が困難になるこ
とから、機台上に設置されていた吹込型をキャビティ型
とは反対に昇降自在に構成せねばならなかった。
この発明の目的は、リップ型を垂直軸に取付けて上下自
在に移送盤の下面に取付けたものでありながら、プリフ
ォーム成形金型は勿論のこと、吹込成形金型をも機台上
の下部基盤に設置でき、しかも垂直軸が移送盤の回転障
害となるようなこともない新たな構成の回転式射出吹込
成形機を提供することにある。
在に移送盤の下面に取付けたものでありながら、プリフ
ォーム成形金型は勿論のこと、吹込成形金型をも機台上
の下部基盤に設置でき、しかも垂直軸が移送盤の回転障
害となるようなこともない新たな構成の回転式射出吹込
成形機を提供することにある。
上記目的によるこの発明は、リップ型をばね部材により
移送盤を貫通して常時上方へ付勢された複数本の垂直軸
に型置板と共に連結して、移送盤に対し接離自在に設け
、かつ移動盤と上部基盤との罰に、上記垂直軸の移動間
隙を設けるとともに、プリフォームのキャビティ型及び
吹込型の両方を下部基盤の上面に設置してなるこ、とを
要旨とするものである。
移送盤を貫通して常時上方へ付勢された複数本の垂直軸
に型置板と共に連結して、移送盤に対し接離自在に設け
、かつ移動盤と上部基盤との罰に、上記垂直軸の移動間
隙を設けるとともに、プリフォームのキャビティ型及び
吹込型の両方を下部基盤の上面に設置してなるこ、とを
要旨とするものである。
上記構成では、垂直軸がばね部材により上方に弾圧され
て、垂直軸上端部が移送盤の上面に突出する。移送盤と
上部基盤との間には移動間隙が形成しであることから、
垂直軸の上端部はその移動問隙内を通って移送盤と共に
次の操作部へ移動する。
て、垂直軸上端部が移送盤の上面に突出する。移送盤と
上部基盤との間には移動間隙が形成しであることから、
垂直軸の上端部はその移動問隙内を通って移送盤と共に
次の操作部へ移動する。
図中1は間合で上面に下部基盤2が載置固定しである。
3は上部基盤で下部基盤2の上方に平行に設けられ、そ
の上部基盤3の下側に移送盤4が回転自在に設けである
。
の上部基盤3の下側に移送盤4が回転自在に設けである
。
上部基盤3は下部基盤2の周辺に伸設した複数本の支柱
5.5に支持され、両基盤の間は作業空間となっている
。また移送盤4は上部基盤3の周辺に、部分的に設けら
れた部材(図では省略)により保持されている。
5.5に支持され、両基盤の間は作業空間となっている
。また移送盤4は上部基盤3の周辺に、部分的に設けら
れた部材(図では省略)により保持されている。
上部基盤3の上面には一対の平行なり16.6が四方に
交差して設けてあり、かつ四方のりプロ。
交差して設けてあり、かつ四方のりプロ。
6の間は穴部7.7となっている。
上記移送盤4は環状本体の内側に内歯車8を設けたもの
からなり、環状本体の四方にはコア型挿入用の穴部9.
9を有する。この各穴部9.9が位置する移送盤4の下
面には保持型兼用のリップ型10.10が型置板11.
11と共に取付けである(第3図参照)。
からなり、環状本体の四方にはコア型挿入用の穴部9.
9を有する。この各穴部9.9が位置する移送盤4の下
面には保持型兼用のリップ型10.10が型置板11.
11と共に取付けである(第3図参照)。
上記リップ型10.10は、移送盤4と一緒に移動して
、上記上部基盤3の各穴部7.7にて停止位置する。こ
の移送5134の回転移動は、上部基盤3の上面に取付
けた90”角作動のアクチュエータによる回動装置12
と、その回動装置12の回動@13に連結され、かつ上
記内歯車8と噛合した歯車14とにより90°角づつ間
欠的に行われる。
、上記上部基盤3の各穴部7.7にて停止位置する。こ
の移送5134の回転移動は、上部基盤3の上面に取付
けた90”角作動のアクチュエータによる回動装置12
と、その回動装置12の回動@13に連結され、かつ上
記内歯車8と噛合した歯車14とにより90°角づつ間
欠的に行われる。
上記移送盤4の穴部下面には、円周方向に穴部9を隔て
て垂直軸15が一対ごとに並行にL1設してあり、その
垂直軸15の下端に案内部材16を介して内外に開閉自
在に型置板11が取付けである。
て垂直軸15が一対ごとに並行にL1設してあり、その
垂直軸15の下端に案内部材16を介して内外に開閉自
在に型置板11が取付けである。
上記垂直軸15は一対ごと上端にわたり設けた連結板1
7により一体的に連結され、その連結板17の下側の移
送盤4に貫入した受筒18の内部にばね部材19が圧縮
して収容しである。このばね部材19の上端tま連結板
17と接し、その連結板17を介して一対の垂直軸15
を常時上方へ付勢し、垂直軸15の下端に取付けた上記
型置板14をリップ型10と共に移送盤4の下面に圧接
している。なお、20は移送盤4と型置板11とに穿設
した型開用くさびの挿入孔である。
7により一体的に連結され、その連結板17の下側の移
送盤4に貫入した受筒18の内部にばね部材19が圧縮
して収容しである。このばね部材19の上端tま連結板
17と接し、その連結板17を介して一対の垂直軸15
を常時上方へ付勢し、垂直軸15の下端に取付けた上記
型置板14をリップ型10と共に移送盤4の下面に圧接
している。なお、20は移送盤4と型置板11とに穿設
した型開用くさびの挿入孔である。
上記移送盤4と上部基盤3との間には、基台周辺部を残
して、上記垂直軸15の上端部が移動する間隙21が設
けてあり、この間隙21により垂直軸15が移動盤上に
突出していても、移送盤4の間欠回転が支障なく行われ
るようにしである。
して、上記垂直軸15の上端部が移動する間隙21が設
けてあり、この間隙21により垂直軸15が移動盤上に
突出していても、移送盤4の間欠回転が支障なく行われ
るようにしである。
このような構成の回転式成形機では、リップ型10の停
止位置を順にプリフォーム成形操作部、温調操作部とし
て、各装置や金型を配設することができる。
止位置を順にプリフォーム成形操作部、温調操作部とし
て、各装置や金型を配設することができる。
プリフォーム成形操作部工は、上下基盤2,3に上下動
自在に頁挿入して、移送盤4の内外側に位置させた3本
のタイバー22と、そのタイバー22の上端にわたり取
付けた型締盤23及びタイバー下端の連結盤24と、下
部基盤2の下側に設けられ型締ロッド25を上記連結盤
24に接続し型締シリンダ26とから構成され、上記型
締盤23の下面に、コア型27が下向きに設けである。
自在に頁挿入して、移送盤4の内外側に位置させた3本
のタイバー22と、そのタイバー22の上端にわたり取
付けた型締盤23及びタイバー下端の連結盤24と、下
部基盤2の下側に設けられ型締ロッド25を上記連結盤
24に接続し型締シリンダ26とから構成され、上記型
締盤23の下面に、コア型27が下向きに設けである。
また下部基板2には、プリフォームのキャビティ型28
が載置固定しである。
が載置固定しである。
上記プリフォーム成形操作部工に隣位する温調操作部■
には、図では省略したが、プリフォームの温調型がリッ
プ型10に対して昇降自在に設けられ、また上部基盤3
の上には、コア挿入装置29が配設しである。
には、図では省略したが、プリフォームの温調型がリッ
プ型10に対して昇降自在に設けられ、また上部基盤3
の上には、コア挿入装置29が配設しである。
上記吹込成形操作部■には、吹込型30が内外にb1閉
自在にして油圧シリンダ31と共に下部基盤2の上に載
置され、上部基盤3の上にはコア挿入装置32が伸設し
である。
自在にして油圧シリンダ31と共に下部基盤2の上に載
置され、上部基盤3の上にはコア挿入装置32が伸設し
である。
このコア挿入装置32は、第4図に示すように、一対の
支社32に昇降自在に保持された座体33と、その座体
33に下向きに!置固定したエアシリンダ34.35と
、一方のエアシリンダ34と上部基板3とを連結するロ
ッド36および他方のエアシリンダ35のロッド37先
喘のプレー1−37aに連結した吹込コア38とから構
成されている。
支社32に昇降自在に保持された座体33と、その座体
33に下向きに!置固定したエアシリンダ34.35と
、一方のエアシリンダ34と上部基板3とを連結するロ
ッド36および他方のエアシリンダ35のロッド37先
喘のプレー1−37aに連結した吹込コア38とから構
成されている。
また両支柱32.32の途中の部分には横溝39.39
が設けられ、この横溝39.39に座体上に設けた先端
が半円形のストッパ40.40がエアシリンダ/11.
41により嵌合して、吹込成形時における反力により座
体33が移動するのを阻止しである(第5図参照)。
が設けられ、この横溝39.39に座体上に設けた先端
が半円形のストッパ40.40がエアシリンダ/11.
41により嵌合して、吹込成形時における反力により座
体33が移動するのを阻止しである(第5図参照)。
なお、この操作部はアニリング、ラベリング、クーリン
グ操作部として利用することもできる。
グ操作部として利用することもできる。
上記吹込成形操作部■に隣位する!i型操作部■には、
図面には省略したが、移送盤4及び型置板11に設けた
挿入孔20.20に下側から嵌り込んで、型置板11を
リップ型10と共に内外に開放する一対のくさびを上向
きに備えたエアシリンダまたは油圧シリンダなどによる
離型装置が、下部基盤2を貫通して設けである。
図面には省略したが、移送盤4及び型置板11に設けた
挿入孔20.20に下側から嵌り込んで、型置板11を
リップ型10と共に内外に開放する一対のくさびを上向
きに備えたエアシリンダまたは油圧シリンダなどによる
離型装置が、下部基盤2を貫通して設けである。
しかして、上記回転式成形機では、移送511!4が停
止の状態にあって、穴部7.9が重なりあっているとき
、下部基盤2の下側の型締シリンダ26により上記タイ
バ22と共にコア型27を型閉方向に移動すると、コア
型17は穴部7.9よりリップ型10に達し、先端の型
面がリップ型10内に嵌合するとともに、段部がリップ
型10の上面に接して押圧する。
止の状態にあって、穴部7.9が重なりあっているとき
、下部基盤2の下側の型締シリンダ26により上記タイ
バ22と共にコア型27を型閉方向に移動すると、コア
型17は穴部7.9よりリップ型10に達し、先端の型
面がリップ型10内に嵌合するとともに、段部がリップ
型10の上面に接して押圧する。
これにより型置板11が垂直軸15と共にばね部材19
に抗して下方へ移動し、キャビティ型28の上面に接し
て、キャビティ28とリップ型10及びコア型27とが
型閉じする。
に抗して下方へ移動し、キャビティ型28の上面に接し
て、キャビティ28とリップ型10及びコア型27とが
型閉じする。
上記型閉じ模に型締力を加え、射出装242から、キャ
ビティに溶融樹脂を注入して、扁平なプリフォーム43
(第7図参照)を成形したのち、型締シリンダ26によ
り型開を行って上記コア型27を上昇させると、型l板
11も垂直軸15と共にばね圧により上昇する。このと
きリップ型10はコア型の段部と接したまま移送5I3
4の下面に戻る。更にコア型27は型置板11が移送盤
下面に接したのち、リップ型10から抜は出して上部基
盤3の上方の元の位置に戻る。この結果、第3図鎖線に
示すように、リップ型10にプリフォーム43が残る。
ビティに溶融樹脂を注入して、扁平なプリフォーム43
(第7図参照)を成形したのち、型締シリンダ26によ
り型開を行って上記コア型27を上昇させると、型l板
11も垂直軸15と共にばね圧により上昇する。このと
きリップ型10はコア型の段部と接したまま移送5I3
4の下面に戻る。更にコア型27は型置板11が移送盤
下面に接したのち、リップ型10から抜は出して上部基
盤3の上方の元の位置に戻る。この結果、第3図鎖線に
示すように、リップ型10にプリフォーム43が残る。
上記ブリフl−ム43は、そのままの状態で、移送盤3
の回転によりリップ型10と共に温調操作部■を経て吹
込成形操作部■へと移送される。
の回転によりリップ型10と共に温調操作部■を経て吹
込成形操作部■へと移送される。
吹込成形操作部■では、まずエアシリンダ34が作動し
て他のエアシリンダ35と共に座体33を降下し、コア
型27と同様な先端形状を有する吹込コア38を降下す
る。これにより上記コア型27の場合と同じく、リップ
型10を型置板11と共にばね部品材19に抗して、型
閉じされた吹込型31の上面に押圧する。この位置にお
いて座体33は、上記ストッパ40と横溝39との嵌合
により固定される。
て他のエアシリンダ35と共に座体33を降下し、コア
型27と同様な先端形状を有する吹込コア38を降下す
る。これにより上記コア型27の場合と同じく、リップ
型10を型置板11と共にばね部品材19に抗して、型
閉じされた吹込型31の上面に押圧する。この位置にお
いて座体33は、上記ストッパ40と横溝39との嵌合
により固定される。
次にエアシリンダ35が作動して、吹込コア中央の延伸
Oラド38aが伸長され、エアブO−によりプリフォー
ム43は第7図に示すような容器44に成形される。
Oラド38aが伸長され、エアブO−によりプリフォー
ム43は第7図に示すような容器44に成形される。
また成形後におけるリップ型10の移送盤下面の復帰は
、型開き後の吹込コア38の復帰に伴う上記ばね部材1
9のばね圧により自動的に行われ、その復帰により容器
もまたリップ型10に開口部を保持された状態にて移送
盤側へ移される。そして容器は移送!34の回転により
リップ型10に挟持された状態にて次の離型操作部11
へと移送される。
、型開き後の吹込コア38の復帰に伴う上記ばね部材1
9のばね圧により自動的に行われ、その復帰により容器
もまたリップ型10に開口部を保持された状態にて移送
盤側へ移される。そして容器は移送!34の回転により
リップ型10に挟持された状態にて次の離型操作部11
へと移送される。
この発明は上述のように、リップ型をばね部材により移
送盤を貫通して常時上方へ付勢された複数本の垂直軸に
型置板と共に連結して、移送盤に対し接離自在に設け、
かつ移動盤と上部基盤との間に、上記垂直軸の移動間隙
を設けるとともに、プリフォームのキャビティ型及び吹
込型の両方を下部基盤の上面に設置してなることから、
型開き状態において、リップ型を型置板と共に支持する
垂直軸の上端部が、移送盤上に突出しても、移送盤の回
転に何等支障を来たすことがない。このためリップ望側
を昇降するだけで開閉が行えるので、型l7fI閉ごと
にキャビティ型をR降したり、移送盤の回転ごとに吹込
型を昇降する必要がなくなり、下部基盤側の構造を簡素
化し得るばかりか、射出装置を常時ノズルタッチさせる
ことができ、成形サイクルの向上を図ることができるな
どの特許を有する。
送盤を貫通して常時上方へ付勢された複数本の垂直軸に
型置板と共に連結して、移送盤に対し接離自在に設け、
かつ移動盤と上部基盤との間に、上記垂直軸の移動間隙
を設けるとともに、プリフォームのキャビティ型及び吹
込型の両方を下部基盤の上面に設置してなることから、
型開き状態において、リップ型を型置板と共に支持する
垂直軸の上端部が、移送盤上に突出しても、移送盤の回
転に何等支障を来たすことがない。このためリップ望側
を昇降するだけで開閉が行えるので、型l7fI閉ごと
にキャビティ型をR降したり、移送盤の回転ごとに吹込
型を昇降する必要がなくなり、下部基盤側の構造を簡素
化し得るばかりか、射出装置を常時ノズルタッチさせる
ことができ、成形サイクルの向上を図ることができるな
どの特許を有する。
図面はこの発明に係る回転式射出吹込成形機の1実施例
を略示するもので、第1図は正面図、第2図は上部を縦
断した正面図、第3図は射出成形操作部の部分縦断側面
図、第4図は吹込装置の正面図、第5図は吹込gi首の
部分正面図、第6図はプリフォームを鎖線にて示す容器
の縦断面図である。 1・・・機台 2・・・下部基盤3・・・
上部基盤 4・・・移送盤7.9・・・穴部
8・・・内歯車10・・・リップ型 1
1・・・型置板12・・・回転装置 14・・・
歯車15・・・垂直軸 17・・・連結板19
・・・ばね部材 21・・・移動間隙23・・・
型U盤 26・・・型締シリンダ27・・・コ
ア型 28・・・キャビティ型31・・・吹込
型 32・・・コア挿入装置38・・・吹込コ
ア 43・・・プリフォーム44・・・容器
を略示するもので、第1図は正面図、第2図は上部を縦
断した正面図、第3図は射出成形操作部の部分縦断側面
図、第4図は吹込装置の正面図、第5図は吹込gi首の
部分正面図、第6図はプリフォームを鎖線にて示す容器
の縦断面図である。 1・・・機台 2・・・下部基盤3・・・
上部基盤 4・・・移送盤7.9・・・穴部
8・・・内歯車10・・・リップ型 1
1・・・型置板12・・・回転装置 14・・・
歯車15・・・垂直軸 17・・・連結板19
・・・ばね部材 21・・・移動間隙23・・・
型U盤 26・・・型締シリンダ27・・・コ
ア型 28・・・キャビティ型31・・・吹込
型 32・・・コア挿入装置38・・・吹込コ
ア 43・・・プリフォーム44・・・容器
Claims (1)
- 機台上に下部基盤と上部基盤とを上下平行に配設し、両
基盤の間を作業空間となすとともに、その作業空間に臨
む保持型兼用のリップ型を一定間隔ごとに下面に有する
移送盤を、上部基盤の下側に回転自在に取付け、その移
送盤を間欠回転する駆動装置を上部基盤の上に設け、上
記リップ型の各停止位置をプリフォームの射出成形から
離型に至る各操作部として金型または各装置を配設して
なる回転式射出吹込成形機において、上記リップ型をば
ね部材により移送盤を貫通して常時上方へ付勢された複
数本の垂直軸に型置板と共に連結して、移送盤に対し接
離自在に設け、かつ移送盤と上部基盤との間に、上記垂
直軸の移動間隙を設けるとともに、プリフォームのキャ
ビティ金型及び吹込型の両方を下部基盤の上面に設置し
てなることを特徴とする回転式射出吹込成形機。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61263377A JP2536742B2 (ja) | 1986-11-05 | 1986-11-05 | 回転式射出吹込成形機 |
PCT/JP1987/000855 WO1988003472A1 (en) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotary injection blow molding machine |
DE3751093T DE3751093T2 (de) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotations-spritzblasformmaschine. |
US07/231,857 US4846661A (en) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotary type injection blow molding machine |
AU81716/87A AU599170B2 (en) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotary type injection blow molding machine |
EP94111282A EP0624451B1 (en) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotary type injection blow molding machine |
KR1019880700782A KR950012863B1 (ko) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | 회전식 사출 블로우 성형기 |
EP87907342A EP0288581B1 (en) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotary injection blow molding machine |
DE3752181T DE3752181T2 (de) | 1986-11-05 | 1987-11-05 | Rotations-Spritzblasformmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61263377A JP2536742B2 (ja) | 1986-11-05 | 1986-11-05 | 回転式射出吹込成形機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12313393A Division JP2562108B2 (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | 射出吹込成形機の吹込コア挿入装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63116830A true JPS63116830A (ja) | 1988-05-21 |
JP2536742B2 JP2536742B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=17388642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61263377A Expired - Lifetime JP2536742B2 (ja) | 1986-11-05 | 1986-11-05 | 回転式射出吹込成形機 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4846661A (ja) |
EP (2) | EP0288581B1 (ja) |
JP (1) | JP2536742B2 (ja) |
KR (1) | KR950012863B1 (ja) |
AU (1) | AU599170B2 (ja) |
DE (2) | DE3751093T2 (ja) |
WO (1) | WO1988003472A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5261809A (en) * | 1991-07-30 | 1993-11-16 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Blow molding apparatus varying pitch between holding plate rows |
JP2007098662A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Aoki Technical Laboratory Inc | ネック型とコア型の金型ユニット |
US10170654B2 (en) | 2014-06-25 | 2019-01-01 | Sage Electrochromics, Inc. | Solar powered device with scalable size and power capacity |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4797084A (en) * | 1985-11-29 | 1989-01-10 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Mold device for molding a preform |
JPH082586B2 (ja) * | 1991-01-31 | 1996-01-17 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 回転式成形機 |
JP3130140B2 (ja) * | 1992-08-31 | 2001-01-31 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 射出延伸吹込成形方法及び装置 |
US5435715A (en) * | 1992-10-26 | 1995-07-25 | Campbell; Gerald D. | Multi-station injection molding apparatus |
US5589130A (en) * | 1993-07-30 | 1996-12-31 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Method of injection molding a preform and apparatus for the same |
JP2002103430A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Aoki Technical Laboratory Inc | ブロー成形機における回転移送装置 |
DE102007029508A1 (de) | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Andreas Brenner | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hohlkörperproduktes mit aufgespritzter zweiter Komponente |
DE102009036920A1 (de) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Krones Ag | Blasformmaschine mit Anordnung zum Reinigen der Blasform |
AT514245B1 (de) | 2013-04-22 | 2025-03-15 | Colop Stempelerzeugung Skopek Gmbh & Co Kg | Farbkissenhalter sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines solchen |
US11964420B2 (en) * | 2019-04-02 | 2024-04-23 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Blow molding apparatus and blow molding method |
JP7031915B1 (ja) * | 2021-07-13 | 2022-03-08 | 株式会社青木固研究所 | 中空成形体の製造方法と射出延伸ブロー成形機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244518A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Katashi Aoki | 射出延伸吹込成形機 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62128708A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-11 | Nissei Ee S B Kikai Kk | プリフオ−ム成形用金型装置 |
US2331687A (en) * | 1938-05-13 | 1943-10-12 | Hartford Empire Co | Method of and machine for forming hollow articles of plastic materials |
US3574894A (en) * | 1968-05-31 | 1971-04-13 | Katashi Aoki | Synthetic resin injection molding machine |
JPS5322096A (en) * | 1976-08-10 | 1978-03-01 | Shinwa Elec Works | Method of transporting raw laver |
JPS57128519A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Katashi Aoki | Injection blow molding machine |
US4426202A (en) * | 1982-04-02 | 1984-01-17 | The Continental Group, Inc. | Pallet load support |
US4505664A (en) * | 1983-12-13 | 1985-03-19 | Hoover Universal, Inc. | Blow molding machine |
JPS60247541A (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-07 | Katashi Aoki | 射出延伸吹込成形機における温調吹込成形装置 |
JPS61108527A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-27 | Nissei Ee S B Kikai Kk | カツプ状容器の延伸吹込成形方法 |
DE3686744T2 (de) * | 1985-06-14 | 1993-04-08 | Nissei Asb Machine Co Ltd | Spritzstreckblasformmaschine. |
JPS61287715A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Nissei Ee S B Kikai Kk | 射出延伸吹込成形機 |
JPS61287716A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Nissei Ee S B Kikai Kk | 射出吹込成形機 |
US4797084A (en) * | 1985-11-29 | 1989-01-10 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Mold device for molding a preform |
JPH069856B2 (ja) * | 1987-04-20 | 1994-02-09 | 青木 茂人 | 回転式射出吹込成形機 |
JPH0688319B2 (ja) * | 1987-07-17 | 1994-11-09 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 回転式成形機 |
-
1986
- 1986-11-05 JP JP61263377A patent/JP2536742B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-11-05 EP EP87907342A patent/EP0288581B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-05 DE DE3751093T patent/DE3751093T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-05 US US07/231,857 patent/US4846661A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-05 WO PCT/JP1987/000855 patent/WO1988003472A1/ja active IP Right Grant
- 1987-11-05 DE DE3752181T patent/DE3752181T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-05 EP EP94111282A patent/EP0624451B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-05 AU AU81716/87A patent/AU599170B2/en not_active Expired
- 1987-11-05 KR KR1019880700782A patent/KR950012863B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244518A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Katashi Aoki | 射出延伸吹込成形機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5261809A (en) * | 1991-07-30 | 1993-11-16 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Blow molding apparatus varying pitch between holding plate rows |
JP2007098662A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Aoki Technical Laboratory Inc | ネック型とコア型の金型ユニット |
US10170654B2 (en) | 2014-06-25 | 2019-01-01 | Sage Electrochromics, Inc. | Solar powered device with scalable size and power capacity |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1988003472A1 (en) | 1988-05-19 |
EP0624451B1 (en) | 1998-04-01 |
KR890700074A (ko) | 1989-03-02 |
EP0624451A2 (en) | 1994-11-17 |
JP2536742B2 (ja) | 1996-09-18 |
AU599170B2 (en) | 1990-07-12 |
EP0288581B1 (en) | 1995-02-22 |
DE3752181T2 (de) | 1998-10-22 |
EP0624451A3 (en) | 1995-06-14 |
KR950012863B1 (ko) | 1995-10-23 |
DE3751093T2 (de) | 1995-10-05 |
DE3752181D1 (de) | 1998-05-07 |
EP0288581A4 (en) | 1990-06-27 |
DE3751093D1 (de) | 1995-03-30 |
US4846661A (en) | 1989-07-11 |
EP0288581A1 (en) | 1988-11-02 |
AU8171687A (en) | 1988-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE32129E (en) | Injection blow molding machine | |
US5635226A (en) | Composite molding device for stretch blow molding | |
JPS63116830A (ja) | 回転式射出吹込成形機 | |
KR880001767B1 (ko) | 사출 연신 취입 성형기 | |
JPH01105724A (ja) | 回転式成形機 | |
JPH0361571B2 (ja) | ||
JPS61287715A (ja) | 射出延伸吹込成形機 | |
JPH0712626B2 (ja) | 中空成形品用二次射出成形機 | |
EP0228324B1 (en) | Mold device for molding a preform | |
JPH04246526A (ja) | 回転式成形機 | |
KR100790284B1 (ko) | 개량된 사출 성형 방법 및 수평 부킹 다이들을 구비한개량된 착탈 가능한 클램핑 유닛을 갖는 사출 성형 장치 | |
US4731011A (en) | Injection blow molding machine | |
JPS63262226A (ja) | 回転式射出吹込成形機 | |
JPS5852914Y2 (ja) | 射出延伸吹込成形機におけるパリソン成形装置 | |
JP2562108B2 (ja) | 射出吹込成形機の吹込コア挿入装置 | |
JP3927856B2 (ja) | 延伸ブロー成形ユニット | |
JP3916167B2 (ja) | 射出延伸ブロー成形機 | |
JP4597349B2 (ja) | ダイカストマシン及びダイカストマシンの制御方法 | |
JPH0374892B2 (ja) | ||
CN117125881B (zh) | 化妆品玻璃瓶加工用全自动多工位制瓶机 | |
JPS63114624A (ja) | 回転成形機の金型装置 | |
JP2006142600A (ja) | 射出成形機及び射出成形方法 | |
JPH0523166B2 (ja) | ||
KR950008559B1 (ko) | 회전식 성형기 | |
KR950012865B1 (ko) | 회전형 취입성형장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |