JPS62128708A - プリフオ−ム成形用金型装置 - Google Patents
プリフオ−ム成形用金型装置Info
- Publication number
- JPS62128708A JPS62128708A JP27002985A JP27002985A JPS62128708A JP S62128708 A JPS62128708 A JP S62128708A JP 27002985 A JP27002985 A JP 27002985A JP 27002985 A JP27002985 A JP 27002985A JP S62128708 A JPS62128708 A JP S62128708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- holding
- core
- cavity
- transfer plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、合成樹脂製容器の吹込成形に用いられるプ
リフォームの成形用金型装置に関するものである。
リフォームの成形用金型装置に関するものである。
(従来の技術)
プリフォームの射出成形から、びんなどの容器の吹込成
形を連続して行う成形機は、特公昭左3−2、?0?6
号公報により既に公知となっている。
形を連続して行う成形機は、特公昭左3−2、?0?6
号公報により既に公知となっている。
(発明が解決しようとする問題点)
この公知の成形機におけるプリフォーム成形用金型装置
では、機台上方の上部基盤の下側のネック型に対し、キ
ャビティ型を上下動させて型の開閉を行っているため、
型開き時に射出装置のノズルを離さなければならず、こ
のため射出成形サイクルが長くなる傾向にある。また樹
脂によっては、ノズルに糸引きや洩れなどが生ずる。
では、機台上方の上部基盤の下側のネック型に対し、キ
ャビティ型を上下動させて型の開閉を行っているため、
型開き時に射出装置のノズルを離さなければならず、こ
のため射出成形サイクルが長くなる傾向にある。また樹
脂によっては、ノズルに糸引きや洩れなどが生ずる。
そこでキャビティ型を機台上に固定し、反対にネック型
側を上下動することが試みられている6がこの場合には
、移送盤と一緒にネック型を上下動させなければならな
いため、他の操作部との関連から装置が複雑となるばか
りか型開き後に直ちに移送盤を回転して、ネック型と共
にプリフォームを次の操作部に移送するのに時間を要す
るなどの新たな問題が生じている。
側を上下動することが試みられている6がこの場合には
、移送盤と一緒にネック型を上下動させなければならな
いため、他の操作部との関連から装置が複雑となるばか
りか型開き後に直ちに移送盤を回転して、ネック型と共
にプリフォームを次の操作部に移送するのに時間を要す
るなどの新たな問題が生じている。
(問題点を解決するための手段)
この発明は上記従来技術の問題点を解決するために考え
られたものであって、その目的とするところは、キャビ
ティ型及び移送盤を上下動せずに、プリフォームの開口
部外周の成形型を兼ねる保持型を上下動させて、型開閉
を行うことができる新たなプリフォーム成形用金型装置
を提供することにある。
られたものであって、その目的とするところは、キャビ
ティ型及び移送盤を上下動せずに、プリフォームの開口
部外周の成形型を兼ねる保持型を上下動させて、型開閉
を行うことができる新たなプリフォーム成形用金型装置
を提供することにある。
上記目的によるこの発明は、機台上にキャピテイ型をホ
ットランナ−型と共に固定し、そのキャビティ型の上方
にf IJフオームの開口部外周を成形する保持型を、
上部基盤下側の移送盤下面に取付けて配設し、かつ上部
基盤と移送盤とに穿設した穴部を貫通して、上記保持型
と嵌合するコア型を上部基盤の上方に配し、このコア型
により保持型がキャビティ型に対して上下動するように
、該保持型を支軸とばね部材とを用いて移送盤に弾設し
てなるものである。
ットランナ−型と共に固定し、そのキャビティ型の上方
にf IJフオームの開口部外周を成形する保持型を、
上部基盤下側の移送盤下面に取付けて配設し、かつ上部
基盤と移送盤とに穿設した穴部を貫通して、上記保持型
と嵌合するコア型を上部基盤の上方に配し、このコア型
により保持型がキャビティ型に対して上下動するように
、該保持型を支軸とばね部材とを用いて移送盤に弾設し
てなるものである。
(作 用)
上記構造では、移送盤を停止して保持型をキャビティ型
の上部に位置させたのち、穴部を貫通してコア型を下降
すると、まずコア型先端の型面が保持型内に位置すると
ともに先端周囲が保持型と接し、保持型はばね部材に抗
してコア型と一緒にキャビティ型に接するまで下降して
型閉じが行われる。
の上部に位置させたのち、穴部を貫通してコア型を下降
すると、まずコア型先端の型面が保持型内に位置すると
ともに先端周囲が保持型と接し、保持型はばね部材に抗
してコア型と一緒にキャビティ型に接するまで下降して
型閉じが行われる。
またコア型が上昇すると、保持型もばね部材によりコア
型に接したまま元の位置に戻り、そこに型開きが生ずる
。この際、射出成形されたプリフォームは、保持型とコ
ア型とにより挟持された状態で、キャビティ型より離型
し、そのまま保持型と共に移送盤側に運ばれる。
型に接したまま元の位置に戻り、そこに型開きが生ずる
。この際、射出成形されたプリフォームは、保持型とコ
ア型とにより挟持された状態で、キャビティ型より離型
し、そのまま保持型と共に移送盤側に運ばれる。
更にこの発明を図示の実施例により具体的に説明する。
(実施例)
図中1は機台、2は機台上方に設けられた上部基盤で、
下側に移送盤3が回転自在に取付けである。
下側に移送盤3が回転自在に取付けである。
図面では成形機の全体的な構造は省略したが、上部基盤
は機台周辺の複数の支柱に固定され、また移送盤3は上
部基盤2の中央に設けた回転装置により90°角づつ間
欠的に回転移動するようになっている。
は機台周辺の複数の支柱に固定され、また移送盤3は上
部基盤2の中央に設けた回転装置により90°角づつ間
欠的に回転移動するようになっている。
これら上部基盤2及び移送盤3には、停止位置にて互に
重なる所要直径の穴部4,5が四方に穿設してあり、上
部基盤lの穴部穿設位置を、それぞれプリフォームの成
形、温調、延伸吹込成形、離型の各操作部として、各装
置が配置しである。
重なる所要直径の穴部4,5が四方に穿設してあり、上
部基盤lの穴部穿設位置を、それぞれプリフォームの成
形、温調、延伸吹込成形、離型の各操作部として、各装
置が配置しである。
第1図はプリフォーム成形用金型装置を縦断して示すも
のであって、上記機台lにプリフォームの底部外面を成
形するキャビティ型6が、ホットランナ−型7と共に固
定しである。また上記移送盤3の下面には、穴部5を隔
てて所要数の支軸8が、一対ごと部材10から垂直に突
設してあり、その支軸8,8に型置板9が上下動自在に
貫挿しである。
のであって、上記機台lにプリフォームの底部外面を成
形するキャビティ型6が、ホットランナ−型7と共に固
定しである。また上記移送盤3の下面には、穴部5を隔
てて所要数の支軸8が、一対ごと部材10から垂直に突
設してあり、その支軸8,8に型置板9が上下動自在に
貫挿しである。
この型置板9と支軸下端のフランジ8aとの間には、ば
ね部材11が設けられ、型置板9はばね圧により常時移
送盤側に弾圧されている。
ね部材11が設けられ、型置板9はばね圧により常時移
送盤側に弾圧されている。
12はf リフォームの開口部外周を形成する保持型で
、上記型置板9に装着して、上記穴部5の直下のキャビ
ティ型6と型閉じする位置にセットされている。なお図
面では省略したが、保持型12は割型で上記型置板9と
共に横方向に開閉する。
、上記型置板9に装着して、上記穴部5の直下のキャビ
ティ型6と型閉じする位置にセットされている。なお図
面では省略したが、保持型12は割型で上記型置板9と
共に横方向に開閉する。
13ハフ’lJフオームの内側面を成形するコア型で、
上部基盤2の支柱の上部に設けられた型締シリンダ(図
は省略)のピストン先端の部材14に連結され、かつ先
端面は上記キャビティ型6及び保持型12と共に、キャ
ビティを形成する型面15となっており、その型面15
の上方周囲は段部16に形成されて、上記保持型12の
上面と接するようになっている。
上部基盤2の支柱の上部に設けられた型締シリンダ(図
は省略)のピストン先端の部材14に連結され、かつ先
端面は上記キャビティ型6及び保持型12と共に、キャ
ビティを形成する型面15となっており、その型面15
の上方周囲は段部16に形成されて、上記保持型12の
上面と接するようになっている。
また上記部材14のコア型両側には、穴部4,50両側
に穿設した孔を貫通して、上記型置板9と接する抑圧軸
17が取付けである。なお18がガイドピンである。
に穿設した孔を貫通して、上記型置板9と接する抑圧軸
17が取付けである。なお18がガイドピンである。
しかして、上記構造では、移送盤3が停止の状態にあっ
て、穴部4,5が重なり合っているとき、型締シリンダ
により上記部材14と共にコア型13を漿閉方向に移動
すると、コア型13は穴部4,5より保持型12に達し
、先端の型面15が保持型12内に位置するとともに、
段部16が保持型12の上面に接9を介して保持型I2
をキャビティ型6まで降下する。
て、穴部4,5が重なり合っているとき、型締シリンダ
により上記部材14と共にコア型13を漿閉方向に移動
すると、コア型13は穴部4,5より保持型12に達し
、先端の型面15が保持型12内に位置するとともに、
段部16が保持型12の上面に接9を介して保持型I2
をキャビティ型6まで降下する。
これによりキャビティ型6と保持型12及びコア型13
の型閉じが行われて、そこに扁平ノリフオーム用のキャ
ビティが形成される。
の型閉じが行われて、そこに扁平ノリフオーム用のキャ
ビティが形成される。
上記型閉じ後に型締力を加え、上記ホットランナ−型7
のダートと常時ノズルタッチした射出装置19から、キ
ャビティに溶融樹脂を注入して、扁平なプリフォーム2
0を成形したのち、上記コア型13を上昇させると、保
持型12もばね圧により、コア型先端の段部16と接し
たまま移送盤3の下面に戻る。この際、ノリフオーム2
0の開口周縁はコア型面14と保持型12の型面とに挟
持された状態にあhところから、キャビティ型6かも離
型して保持型12と一緒に移送盤側に移行する。更にコ
ア型13は型置板9が移送盤下面に接したのち、保持型
12から抜は出して上部基盤2の上部の元の位置に戻る
。この結果、第1図鎖線に示すように、保持型12にプ
リフォーム加が残る。
のダートと常時ノズルタッチした射出装置19から、キ
ャビティに溶融樹脂を注入して、扁平なプリフォーム2
0を成形したのち、上記コア型13を上昇させると、保
持型12もばね圧により、コア型先端の段部16と接し
たまま移送盤3の下面に戻る。この際、ノリフオーム2
0の開口周縁はコア型面14と保持型12の型面とに挟
持された状態にあhところから、キャビティ型6かも離
型して保持型12と一緒に移送盤側に移行する。更にコ
ア型13は型置板9が移送盤下面に接したのち、保持型
12から抜は出して上部基盤2の上部の元の位置に戻る
。この結果、第1図鎖線に示すように、保持型12にプ
リフォーム加が残る。
上記プリフォーム加は、そのままの状態で、移送盤3の
回転により次の操作部に保持型12と共に移送される。
回転により次の操作部に保持型12と共に移送される。
第4図は温調操作部を縦断して示すもので、この操作部
には機台1に設けたシリンダ装置21に連結して昇降自
在に配した温調ポット22と、上部基盤2の上に配設し
た昇降自在な温調コア田とがあり、保持型12と共にノ
リフオーム20を挟んで温調することができるようにな
っている。
には機台1に設けたシリンダ装置21に連結して昇降自
在に配した温調ポット22と、上部基盤2の上に配設し
た昇降自在な温調コア田とがあり、保持型12と共にノ
リフオーム20を挟んで温調することができるようにな
っている。
温調後のグリフオーム加は、更に移送盤3の回転によっ
て、次の操作部へと移送される。
て、次の操作部へと移送される。
第5図は延伸吹込成形操作部を縦断して示すも゛のであ
って、この操作部には機台l上に上昇自在に配置した吹
込金型24と、上部基盤2の上に設げた吹込コア5とが
ある。なお26は昇降シリンダ、27はピストンである
。
って、この操作部には機台l上に上昇自在に配置した吹
込金型24と、上部基盤2の上に設げた吹込コア5とが
ある。なお26は昇降シリンダ、27はピストンである
。
上記吹込金型26はシリンダ装置(図は省略)により内
外方向に開閉し、また吹込コア25は内部に延伸ロッド
29を備え、上記穴部4,5から保持型12に当接され
て、上記ノリフオーム20を金型底面まで延伸するとと
もに、キャビティの型面まで膨張して、鎖線で示す所定
形状の容器30を成形する。
外方向に開閉し、また吹込コア25は内部に延伸ロッド
29を備え、上記穴部4,5から保持型12に当接され
て、上記ノリフオーム20を金型底面まで延伸するとと
もに、キャビティの型面まで膨張して、鎖線で示す所定
形状の容器30を成形する。
成形された容器30は型開き後に移送盤3の回転によっ
て、次の操作部へと送られ、その操作部にて容器30を
離型した保持型12は、再び射出成形操作部へ送られる
。
て、次の操作部へと送られ、その操作部にて容器30を
離型した保持型12は、再び射出成形操作部へ送られる
。
なお図示のプリフォーム印は扁平であるが、ノリフオー
ムは他の形状でもよく、また保持型12の移動寸法は、
各操作部が開状態にあるとき、プリフォーム20を保持
型12と共に移送できるスペースが確保される範囲であ
ればよい。また1個のプリフォームの成形を対象に説明
したが、複数のf リフォームをも同時に成形すること
もできるので、この発明は図示の実施例のみに限定され
るものではない。
ムは他の形状でもよく、また保持型12の移動寸法は、
各操作部が開状態にあるとき、プリフォーム20を保持
型12と共に移送できるスペースが確保される範囲であ
ればよい。また1個のプリフォームの成形を対象に説明
したが、複数のf リフォームをも同時に成形すること
もできるので、この発明は図示の実施例のみに限定され
るものではない。
(発明の効果)
この発明は上述のように、移送盤下面の保持型を、上部
基盤の上部から穴部を貫通して挿入されるコア型と共に
、キャビティ型に対し開閉自在に可動するように、支軸
とばね部材とを用いて、」記移送盤に弾設してなること
から、キャビティーp、1.1を固定することができ、
これにより射出装置を時ノズルタッチさせて置くことが
できるので、成形サイクルの向上が図れる。また糸引き
や樹脂゛1れもなく、コア型側にだけ型締装置を設けれ
ばよいので、射出成形操作部の構成も簡素化されるなど
の特長を有する。
基盤の上部から穴部を貫通して挿入されるコア型と共に
、キャビティ型に対し開閉自在に可動するように、支軸
とばね部材とを用いて、」記移送盤に弾設してなること
から、キャビティーp、1.1を固定することができ、
これにより射出装置を時ノズルタッチさせて置くことが
できるので、成形サイクルの向上が図れる。また糸引き
や樹脂゛1れもなく、コア型側にだけ型締装置を設けれ
ばよいので、射出成形操作部の構成も簡素化されるなど
の特長を有する。
第1図は本発明に係るプリフォーム成形用金型装置の縦
断正面図、第2図は縦断側面図、第3図は射出成形時に
おける縦断面図、第4図は温調操作部の縦断側面図、第
5図は延伸吹込操作部の縦断側面図である。 1・・・・機台 2・・・・・・上部基盤3
・・・・・移送盤 4,5・・・・・・穴部6
・・・・・キャビティ型 7・・・・ホットランナ−型 8・・・・・支軸 9・・・・型置仮11・
・・・・・ばね部材 12・・・・・・保持型1
3・・・・・・コア型 特許出願人 日清ニー・ニス・ビー機械株式会社第
1図 第5図
断正面図、第2図は縦断側面図、第3図は射出成形時に
おける縦断面図、第4図は温調操作部の縦断側面図、第
5図は延伸吹込操作部の縦断側面図である。 1・・・・機台 2・・・・・・上部基盤3
・・・・・移送盤 4,5・・・・・・穴部6
・・・・・キャビティ型 7・・・・ホットランナ−型 8・・・・・支軸 9・・・・型置仮11・
・・・・・ばね部材 12・・・・・・保持型1
3・・・・・・コア型 特許出願人 日清ニー・ニス・ビー機械株式会社第
1図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 機台にキヤビテイ型をホツトランナー型と共に固定し、
そのキヤビテイ型の上方にプリフオームの開口部外周を
成形する保持型を、上部基盤下側の移送盤下面に取付け
て配設し、かつ上部基盤と移送盤とに穿設した穴部を貫
通して、上記保持型と嵌合するコア型を備えたプリフオ
ーム成形用金型装置において、 上記保持型をコア型と共にキヤビテイ型に対して可動自
在に、支軸とばね部材とを用いて、上記移送盤に弾設し
てなることを特徴とするプリフオーム成形用金型装置。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27002985A JPS62128708A (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | プリフオ−ム成形用金型装置 |
US06/934,196 US4797084A (en) | 1985-11-29 | 1986-11-24 | Mold device for molding a preform |
CA000523834A CA1264215A (en) | 1985-11-29 | 1986-11-26 | Mold device for molding a preform |
MX4443A MX162091A (es) | 1985-11-29 | 1986-11-26 | Mejoras en molde para moldear una preforma |
AU65691/86A AU593044B2 (en) | 1985-11-29 | 1986-11-26 | Mold device for molding a preform |
DE8686402638T DE3685010D1 (de) | 1985-11-29 | 1986-11-27 | Giessvorrichtung zum giessen eines vorformlings. |
ES198686402638T ES2031072T3 (es) | 1985-11-29 | 1986-11-27 | Dispositivo de moldes para moldear una preforma. |
EP86402638A EP0228324B1 (en) | 1985-11-29 | 1986-11-27 | Mold device for molding a preform |
NZ218432A NZ218432A (en) | 1985-11-29 | 1986-11-28 | Mould device for moulding preform in rotary type injection blow moulding machine |
ZA869008A ZA869008B (en) | 1985-11-29 | 1986-11-28 | Mold device for molding a preform |
SU864028610A SU1503677A3 (ru) | 1985-11-29 | 1986-11-28 | Устройство дл формовани заготовки в роторной раздувной машине |
KR1019860010156A KR940003714B1 (ko) | 1886-10-31 | 1986-11-29 | 프리포옴 성형용 금형장치 |
CN86108754A CN1009716B (zh) | 1985-11-29 | 1986-11-29 | 注射模塑机 |
BR8606108A BR8606108A (pt) | 1985-11-29 | 1986-12-01 | Dispositivo de molde para moldar uma pre-forma |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27002985A JPS62128708A (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | プリフオ−ム成形用金型装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62128708A true JPS62128708A (ja) | 1987-06-11 |
JPH0523166B2 JPH0523166B2 (ja) | 1993-03-31 |
Family
ID=17480539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27002985A Granted JPS62128708A (ja) | 1886-10-31 | 1985-11-29 | プリフオ−ム成形用金型装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62128708A (ja) |
BR (1) | BR8606108A (ja) |
ZA (1) | ZA869008B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1988003472A1 (en) * | 1986-11-05 | 1988-05-19 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Rotary injection blow molding machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727848A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Nec Corp | レーダ信号処理装置 |
-
1985
- 1985-11-29 JP JP27002985A patent/JPS62128708A/ja active Granted
-
1986
- 1986-11-28 ZA ZA869008A patent/ZA869008B/xx unknown
- 1986-12-01 BR BR8606108A patent/BR8606108A/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1988003472A1 (en) * | 1986-11-05 | 1988-05-19 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Rotary injection blow molding machine |
US4846661A (en) * | 1986-11-05 | 1989-07-11 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Rotary type injection blow molding machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8606108A (pt) | 1987-05-12 |
JPH0523166B2 (ja) | 1993-03-31 |
ZA869008B (en) | 1987-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4648824A (en) | Injection stretching blow molding machine | |
KR920002361B1 (ko) | 컵모양 용기의 연신취입 성형장치 | |
JPH0118847B2 (ja) | ||
JPS61287715A (ja) | 射出延伸吹込成形機 | |
US4717524A (en) | Method for molding a thin-wall container using synthetic resin | |
US4946367A (en) | Rotary type blow molding machine | |
CA1264215A (en) | Mold device for molding a preform | |
JPH01136710A (ja) | 中空成形品用二次射出成形機 | |
JP2536742B2 (ja) | 回転式射出吹込成形機 | |
US4364721A (en) | Apparatus for blowing oriented containers | |
US4233021A (en) | Plastic bottle forming machine | |
JPS62128708A (ja) | プリフオ−ム成形用金型装置 | |
US4731011A (en) | Injection blow molding machine | |
JPS5852914Y2 (ja) | 射出延伸吹込成形機におけるパリソン成形装置 | |
US4414175A (en) | Method for blowing oriented containers | |
JPS63114624A (ja) | 回転成形機の金型装置 | |
JPH04147824A (ja) | 延伸ブロー成形容器の製造装置 | |
US4131410A (en) | Injection blow-molding machine | |
JP2562108B2 (ja) | 射出吹込成形機の吹込コア挿入装置 | |
JPH0214119A (ja) | 薄肉中空成形品への二次射出成形方法 | |
JPS5915808B2 (ja) | 射出吹込成形方法及び装置 | |
KR950009206Y1 (ko) | 취입성형기의 성형봉 구동장치 | |
JPH0532211B2 (ja) | ||
US3963398A (en) | Injection blow molding apparatus for hollow article having openings at both ends | |
JPH06363B2 (ja) | 口金のインサ−ト成型装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |