[go: up one dir, main page]

JPS63113502A - 反射防止膜 - Google Patents

反射防止膜

Info

Publication number
JPS63113502A
JPS63113502A JP61258410A JP25841086A JPS63113502A JP S63113502 A JPS63113502 A JP S63113502A JP 61258410 A JP61258410 A JP 61258410A JP 25841086 A JP25841086 A JP 25841086A JP S63113502 A JPS63113502 A JP S63113502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
wavelength
antireflection film
index material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61258410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107563B2 (ja
Inventor
Yasushi Taniguchi
靖 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61258410A priority Critical patent/JPH07107563B2/ja
Publication of JPS63113502A publication Critical patent/JPS63113502A/ja
Publication of JPH07107563B2 publication Critical patent/JPH07107563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体露光装置(以下マスクアライナ−)の
光学系において露光光源として用いるエキシマ・レーザ
ー波長での反射率を最小にするように形成した反射防止
膜に関するものである。
(従来の技術) 近年、超LSI等の半導体素子では、高集積化の要請か
らパターンの微細化が進みサブミクロンの線幅が実用化
され始めている。このような半導体素子のパターン転写
工程においては、解像度と歩留りを考慮し、縮小投影露
光装置(以下ステツバー)が主に用いられているが、解
像度のよりいっそうの向上が要求されている。
ステッパーによるフォトリソグラフィーの実用は露光波
長、 NAはレンズの開口数、kはレジストの現像コン
トラストなどで決まる定数で通常0.8程度である。従
って解像度を向上させるためには、露光光を短波長化す
るか、もしくは開口数を大きくすることになる。短波長
化を指向するものとして、高出力な短波長光源であるエ
キシマ・レーザーを用いたステッパーが注目されている
このステッパーの光学系、特に投影レンズにおいては、
レンズの表面反射による光量ロス及びゴースト、フレア
等の発生を防ぐため、KrF(λ・248nm)、 X
eCl(λ−308nm)というエキシ?−レーザー波
長において高い反射防止効果と高耐光性を持つ反射防止
膜を形成することが必要となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的の1つは、ステッパーの露光光であるエキ
シマ・レーザー波長、具体的にはKrF(λ=248n
m)、XeCl(λ−308nm)に対して良好な反射
防止効果を有する反射防止膜を提供することにある。
本発明の他の目的は、エキシマ・レーザー光に対し良好
な反射防止効果を有すると共に、物理的、化学的に安定
な、特に耐光性に優れた反射防止膜を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、波長160nm以上の光を通過す
る基体上に、第1の層である中間屈折率物質層、第2の
層である低屈折率物質層、第3の層である中間屈折率物
質層、第4の層である低屈折率物質層を同順に積層して
なりエキシマレーザ−を用いた光学系に用いられる反射
防止膜であって、+60r++n以上の波長領域におい
て該中間屈折率物質の屈折率が1.6〜1.8であり、
該低屈折率物質の屈折率が1.5以下である反射防止膜
によって達成される。
本発明にかかる反射防止膜において、対象となる波長領
域が紫外線領域、特に遠紫外線領域であることから、そ
の膜材料は設計、製作上重要な問題となる。すなわち、
反射防止膜の膜材料は、遠紫外線領域において吸収がな
く透過率の高い安定な物質でなくてはならない。このよ
うな条件下で使用可能な材料として、MgF2、CaF
2、LiF、Na5AIF(、、LaF3、NdF3、
ThF4等のフッ化物の誘電体と、5i02、Al2O
3、Y2O3,5c203 、 HfO2、ZrO2等
の酸化物の誘電体が挙げられる。一方、反射防止膜の反
射防止条件は第1表に示すとおり、単層、2層、3層、
4層のいずれの構造でも高屈折率物質を用いることによ
り得られることは公知である。
上記膜材料中、高屈折率を有するものとして、Y2O3
,5C2(]3.1Ifo、、ZrO2が挙げられるが
、これら高屈折率物質は遠紫外線領域において他の材料
に比較し吸収が大きいため膜のレーザー損傷閾値を低下
させる要因となることから、高耐光性を要求される場合
には適当な材料とは言えない。従って本発明の反射防止
膜は、遠紫外線領域で吸収の小さい誘電体の中間屈折率
物質と低屈折率物質を用い反射防止膜を構成したもので
ある。
このうち本発明で使用する前記低屈折率物質としてはM
gF2、CaF2、LiF及びNa3AlF6 、 S
iO+から選ばれる物質、また面記中間屈折率物質とし
てはLaF3、NdF3、ThFl、Al2O3から選
ばれる物質が好適である。
本発明の反射防止膜は、第1図に示すような4層構造を
有する反射防止膜である。第1図において、1は遠紫外
線領域を含む160nm以上の領域の光を透過する物質
からなる基体で、具体的には合成石英、人工水晶、Ga
F2等からなるレンズ等の光学素子である。基体1上に
積層された2、4は中間屈折率物質の層、3.5は低屈
折率物質の層であり、これらの各層を形成するためには
、通常、真空蒸着法(イオンブレーティング、スパッタ
リング等を包含する)が用いられる。
本発明の反射防止膜においては、エキシマレーザ−光に
対する反射率を小さくするために、設計基準波長大。に
対し基体側から第1層の光学的膜厚が約λ。/2、 以F第2層の光学的膜厚をn2d2とすると約1.4λ
6 / 4 < n 2d2<約1.6λ。/4、第3
層の光学的膜厚が約λ◇/4、第4層の光学的膜厚が約
λ。/4とすることが好ましい態様窓である。
なお、基板、膜材料の組み合せにより各層の光学的膜厚
は所望する波長域において反射率が最小の値となるよう
、例えば電子計算機により演算して最適化する。
反射防止膜のレーザー損傷閾値を向上させる方法として
、基体側に光学的膜厚でλ/2の低屈折率層を設けると
向上することが知られている。前記実施例において、レ
ーザー波長λに対し光学的膜厚でλ/2のMgF2もし
くはS i02層を基体上第1層として付加することに
より、レーザー波長における反射率を変えることなく、
更に高耐光性(高耐レーザー性)を有する反射防止膜を
得ることが可能である。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 第1図の反射防止膜において、基体1を合成石英からな
るレンズとし、2.4の中間屈折率物質にLaF3.3
.5の低屈折率物質にMgFzを用い、これらの物質を
真空蒸着法によりハードコーティングした。第2表に設
計基準波長を238rvとしたときの、この膜構成によ
るKrF(λ−248nm)用の反射防止膜の屈折率及
び光学的膜厚を示す。この膜構成で製作した反射防止膜
の分光特性を第2図に示した。これによればエキシマ・
レーザー波長λ=248nmでの反射率を0.1%以下
に抑えることができた。
第2表 次に、耐久性についてはMIL−C−675(C)に準
じ  −る密着性、耐摩耗性、耐溶剤性、耐湿性テスト
を満足した。また、KrFレーザーの連続照射テスト平
均200mJ 、 25Hz、パルス幅15ns、50
時間照射後もレーザーによるダメージ、透過率の劣化等
はみられず耐レーザー性も確認された。
実施例2 中間屈折率物質としてAl2O3、低屈折率物質として
MgF2を用い、本発明の構成による反射防止膜を形成
した。このときの膜構成は第3表に示すとおりである。
また、この構成で得られた分光特性を第3図に示す。本
実施例においても実施例1と同等の光学特性並びに化学
的、物理的安定性を有する反射防止膜が得られた。
第3表 実施例3 基体として螢石((:gFz)、中間屈折率物質として
LaF3、低屈折率物質としてMgF2を用い、本発明
の構成による反射防止膜を形成した。このときの膜構成
を第4表に、得られた分光特性を第4図に示す。基体で
ある螢石はイオン結晶であるため、蒸発源として電子銃
を用いると、電子銃から発生する電子によりカラーセン
ターを生成することがあるため、蒸発源としては抵抗加
熱方式が適しており、本実施例によるLaF3、M g
Fzというフッ化物の組み合せが好適である。また、基
体自体がフッ化物であることから、膜材料としてはフッ
化物の組み合せが物理的、化学的安定性からも適してい
る。本実施例においても実施例1と同等の光学特性並び
に化学的、物理的安定性を有する反射防止膜が得られた
第4表 実施例4 基体として合成石英を用い、実施例1の構成により X
eCl(λ−308nm)用の反射防止膜を形成した。
このときの膜構成を第5表に、設計基準波長を295.
6 nmとしたときの得られた分光特性を第5図に示す
。本実施例においても他の実施例と同等の光学特性、並
びに化学的、物理的安定性を存する反射防止膜が得られ
た。
第5表 実施例5 基体として合成石英を用い、実施例1の構成によりAr
F(入= IHnm )用の反射防止膜を形成した。こ
のときの膜構成を第6表に示す、設計基準波長を185
.2n層として実験を行ったところ本実施例においても
他の実施例と同等の光学特性、並びに化学的、物理的安
定性を有する反射防止膜が得られた。
第6表 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の反射防止膜は、所望するエ
キシマ・レーザー波長においてレンズ等基体表面の反射
を低くおさえ、フレア、ゴースト等の問題を解決すると
いう優れた光学特性を持っている。更に、耐溶剤性、耐
湿性という化学的安定性に富むと同時に、密着性、耐摩
耗性、耐レーザー性という物理的安定性にも優れており
実用的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4層反射防止膜の構成を説明するため
の図、第2図、第3図、第4図及び第5図は実施例1〜
4で作製した反射防止膜の分光特性を示すグラフである
。 l・・・基体、  2.4−・・中間屈折率物質層、3
.5−・・低屈折率物質層、 第1表は低屈折率基体における反射防止条件(理論前と
膜構成例)を示した表である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、波長160nm以上の光を通過する基体上に、
    第1の層である中間屈折率物質層、第2の層である低屈
    折率物質層、第3の層である中間屈折率物質層、第4の
    層である低屈折率物質層を同順に積層してなりエキシマ
    レーザーを用いた光学系に用いられる反射防止膜であっ
    て、160nm以上の波長領域において該中間屈折率物
    質の屈折率が1.6〜1.8であり、該低屈折率物質の
    屈折率が1.5以下であることを特徴とする反射防止膜
  2. (2)、前期エキシマレーザーは、波長が248nmの
    KrF又は波長が308nmのXeClのエキシマレー
    ザーである特許請求の範囲第1項記載の反射防止膜。
  3. (3)、前記低屈折率物質はMgF_2、CaF_2、
    LiF、Na_3AlF_6、SiO_2のうちから、
    前記中間屈折率物質はLaF_3、NdF_3、ThF
    _4、Al_2O_3のうちからそれぞれ選ばれたもの
    である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の反射
    防止膜。
  4. (4)、設計基準波長をλ_0としたとき、第1の層の
    光学的膜厚が約λ_0/2、且つ第2の層の光学的膜厚
    をn_2d_2とすると約1.4λ_0/4<n_2d
    _2<約1.6λ_0/4、且つ第3の層及び第4層の
    光学的膜厚が約λ_0/4である特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載の反射防止膜。
JP61258410A 1986-10-31 1986-10-31 反射防止膜 Expired - Lifetime JPH07107563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258410A JPH07107563B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 反射防止膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258410A JPH07107563B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 反射防止膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113502A true JPS63113502A (ja) 1988-05-18
JPH07107563B2 JPH07107563B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17319838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258410A Expired - Lifetime JPH07107563B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 反射防止膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107563B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285501A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Minolta Camera Co Ltd 反射防止膜
JPH06140707A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Showa Koki Seizo Kk 潮解性光学結晶の反射防止膜
JPH11142606A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Canon Inc 反射防止膜及びその製造方法
US5981075A (en) * 1995-02-13 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical articles and devices with a thin film containing krypton, xenon, or radon atoms
JP2002014202A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nikon Corp 光学薄膜、光学素子及び露光装置
WO2002018982A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 Nikon Corporation Formation d'un film optique mince et element optique dote d'un tel film
JP2003149406A (ja) * 2002-07-12 2003-05-21 Topcon Corp 赤外反射防止膜
JP2005289693A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nikon Corp 人工水晶部材、光学素子、光学系、投影露光装置、及び人工水晶部材の選別方法
JP2006047924A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Olympus Corp 反射防止膜
CN106067652A (zh) * 2016-07-29 2016-11-02 杭州科汀光学技术有限公司 一种用于准分子激光的双波长增透膜以及光学膜厚监控系统
WO2017057233A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 光学部材、チャンバ、及び光源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130702A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Canon Inc 合成樹脂基板の反射防止膜
JPS62123401A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 遠紫外用光学薄膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130702A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Canon Inc 合成樹脂基板の反射防止膜
JPS62123401A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 遠紫外用光学薄膜

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285501A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Minolta Camera Co Ltd 反射防止膜
JPH06140707A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Showa Koki Seizo Kk 潮解性光学結晶の反射防止膜
US6372646B2 (en) 1995-02-13 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical article, exposure apparatus or optical system using it, and process for producing it
US5981075A (en) * 1995-02-13 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical articles and devices with a thin film containing krypton, xenon, or radon atoms
US6726814B2 (en) 1995-02-13 2004-04-27 Canon Kk Process for producing optical article
JPH11142606A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Canon Inc 反射防止膜及びその製造方法
JP2002014202A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nikon Corp 光学薄膜、光学素子及び露光装置
WO2002018982A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 Nikon Corporation Formation d'un film optique mince et element optique dote d'un tel film
US6870602B2 (en) 2000-08-30 2005-03-22 Nikon Corporation Method for forming optical thin film and optical element provided with optical thin film
JP4457557B2 (ja) * 2000-08-30 2010-04-28 株式会社ニコン 光学薄膜の形成方法及び光学薄膜を備えた光学素子
JP2003149406A (ja) * 2002-07-12 2003-05-21 Topcon Corp 赤外反射防止膜
JP2005289693A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nikon Corp 人工水晶部材、光学素子、光学系、投影露光装置、及び人工水晶部材の選別方法
JP2006047924A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Olympus Corp 反射防止膜
WO2017057233A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 光学部材、チャンバ、及び光源装置
CN106067652A (zh) * 2016-07-29 2016-11-02 杭州科汀光学技术有限公司 一种用于准分子激光的双波长增透膜以及光学膜厚监控系统
CN106067652B (zh) * 2016-07-29 2022-03-08 杭州科汀光学技术有限公司 一种用于准分子激光的双波长增透膜以及光学膜厚监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107563B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978409A (en) Line narrowing apparatus with high transparency prism beam expander
US5963365A (en) three layer anti-reflective coating for optical substrate
JP2007133102A (ja) 反射防止膜を有する光学素子及びそれを有する露光装置
JPS63113502A (ja) 反射防止膜
US5885712A (en) Anti-reflection film and optical system using the same
US20020114068A1 (en) Antireflection coating for ultraviolet light at large angles of incidence
US7301695B2 (en) Anti-reflective film and optical element having anti-reflective film
US6627355B2 (en) Method of and system for improving stability of photomasks
JPH07333829A (ja) 光学素子およびその製造方法
US6946199B2 (en) Optical, additional films and optical elements
JPS63113501A (ja) 反射防止膜
JP3232727B2 (ja) 2波長反射防止膜
JPH10253802A (ja) 反射防止膜
JPS6177002A (ja) 光反射防止膜
JP3720609B2 (ja) 反射防止膜及びそれを施した光学系
JPH11167003A (ja) 2波長反射防止膜
JP2000357654A (ja) 反射防止膜、光学素子、露光装置、及び電子物品
JPH07244217A (ja) 反射防止膜
EP0994368A2 (en) Anti-reflective films, optical elements and reduction-projection exposure apparatus utilizing same
JP2002189101A (ja) 反射防止膜、光学素子及び露光装置
JP2001013304A (ja) 光学部品
JP2005257769A (ja) 光学薄膜、光学素子及びそれを用いた露光装置及び露光方法
Goodall et al. Excimer laser photolithography with 1: 1 Wynne-Dyson optics
JP3943740B2 (ja) 反射防止膜及びそれを施した光学系
JP3323673B2 (ja) 反射防止膜および該反射防止膜を備えた光学系、ならびに該光学系を用いた露光装置やデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term