JPH11167003A - 2波長反射防止膜 - Google Patents
2波長反射防止膜Info
- Publication number
- JPH11167003A JPH11167003A JP9332203A JP33220397A JPH11167003A JP H11167003 A JPH11167003 A JP H11167003A JP 9332203 A JP9332203 A JP 9332203A JP 33220397 A JP33220397 A JP 33220397A JP H11167003 A JPH11167003 A JP H11167003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- index layer
- wavelength
- film
- antireflection film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 title abstract 3
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 230000003471 anti-radiation Effects 0.000 claims 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910005690 GdF 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004379 HoF 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017768 LaF 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Ce F 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020156 CeF Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 101100274801 Caenorhabditis elegans dyf-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910017555 NdF Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Inorganic materials [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
向上を実現可能な2波長反射防止膜を提供する。 【解決手段】基板上に順次積層する多層膜であって、中
心波長λ1、λ2(λ1<λ2)の2波長についての反射防
止膜において、基板上に光学的膜厚がk1λ1/4の中間
屈折率層、光学的膜厚がk2λ1/2の高屈折率層、光学
的膜厚がk3λ1/4の低屈折率層を順次積層してなる2
波長反射防止膜。ただし、k1、k2、k3は正の整数
Description
膜に関し、例えば波長150nm〜300nm程度の紫
外域の波長と、波長400nm〜800nmの可視域の
波長の2つの波長域の光に対して反射防止を効果的に行
う2波長反射防止膜に関するものである。
に、半導体製造用縮小投影露光装置(ステッパー)の高
解像力化の要求が高まっている。このステッパーによる
フォトリソグラフィーの解像度を上げる一つの方法とし
て、光源波長の短波長化が挙げられる。最近では、水銀
ランプより短波長域の光を発振でき、かつ高出力なエキ
シマレーザーを光源としたステッパーの実用化が始まっ
ている。このステッパーの光学系において、レンズ等の
光学素子の表面反射による光量損失やフレア・ゴースト
等を低減するために反射防止膜を形成する必要がある。
一方、レチクルとウエハとの相対的な位置合わせ(アラ
イメント)を高精度に行う為に露光波長とは異なり、ウ
エハ面の観察が可能な可視光で、かつフォトレジストに
非感光の光、例えばHe−Neレーザから放射される波
長632.8nmの光を用いたアライメント系が種々提
案されている。
光学系のレンズやミラー等の面には紫外域及び可視域の
双方の波長域で所定の透過率(又は反射率)を有した薄
膜が施されている。
を行う反射防止膜については幾つかの例(特開平7−2
44204号公報、特開平7−244202号公報等)
があるが、これらの膜構成は任意膜厚の多層構成であ
り、層数も5層以上の複雑な構成を取っている。このよ
うな反射防止膜の設計計算に於いては煩雑な特性計算と
評価が必要であり、基板・膜材料の屈折率分散や吸収係
数・応力等を考慮した最適解を求めるためには多くの労
力を必要とした。また製造段階に於いては、任意膜厚の
膜厚制御が面倒であるため、生産性を向上させにくいと
いう問題点があった。
てなされたものであり、設計、製造における大幅な省力
化と製造効率の向上を実現可能な2波長反射防止膜を提
供することを目的とする。
ラス(ns)を単層膜(nf)で反射防止する際の無反射条
件は以下の式で与えられる。 振幅条件:nf=(ns)1/2 位相条件:nfd=(2m−1)λ/4 すなわち、光学的膜厚がλ/4の奇数倍のとき反射防止
が達成できる。λ2で光学的膜厚がλ2/4の単層反射防
止膜は1/3の波長λ1においても同様の効果を発揮す
る。このときλ2での膜厚は3λ1/4に相当する。
4の反射防止膜は三倍の波長で同様の効果が得られる。
しかしながら単層反射防止膜では必ずしも振幅条件が満
足できるとは限らず、また反射防止帯域も十分とはいえ
ない。そこで光学的膜厚がλ/4の中間屈折率層と光学
的膜厚がλ/4の低屈折率層の2層からなる反射防止膜
において、これらの光学的膜厚をλ1における光学的膜
厚が3λ1/4になるようにすると、単層反射防止膜と
同様にλ1の三倍の波長λ2においても反射防止膜とな
る。さらに反射防止帯域を拡張するために、2つの層の
間に光学的膜厚がλ/2の高屈折率層を挿入する。この
ときの光学的膜厚も先に述べた理由でλ1における光学
的膜厚が3λ1/2となるようにすることが望ましい。
立にλ/4またはλ/2の正の整数倍に修正するだけ
で、光学系の用途に合わせて2波長反射防止膜の特性に
変化を持たせることが可能となることを見いだし、本発
明をするに至った。本発明は第一に「基板上に順次積層
する多層膜であって、中心波長λ1、λ2(λ1<λ2)の
2波長についての反射防止膜において、基板上に光学的
膜厚がk1λ1/4の中間屈折率層、光学的膜厚がk2λ1
/2の高屈折率層、光学的膜厚がk3λ1/4の低屈折率
層を順次積層してなる2波長反射防止膜。
項1)」を提供する。即ち、k1、k2、k3が3以上の
奇数でない場合は、λ2(3λ1)における反射条件から
外れ、単純にλ2における反射率が若干上がる或いはλ2
における反射率が若干上がるが、その両側の周辺波長で
反射率が低下し、その周辺波長において反射防止効果を
奏する。しかし、レンズの表面精度の検査や組み立て時
の光学系の光軸の芯出しを行う場合には、残存反射光が
必要であり、λ2における反射率が若干上がる2波長反
射防止膜が適用できる。また、複数の波長の光をアライ
メント光として用いる場合には、λ2における反射率が
若干上がり、その両側の周辺波長で反射率が低下し、そ
の周辺波長において反射防止効果を奏する2波長反射防
止膜が適用できる。
4の中間屈折率層と光学的膜厚がλ/4の低屈折率層の
2層からなる反射防止膜において、これらの光学的膜厚
をλ 1における光学的膜厚が3λ1/4になるようにする
と、λ1の三倍の波長λ2においても反射防止膜となる。
このとき、本発明者は、2層反射防止膜の間にλ1にお
いて不在層となる光学的膜厚がλ1/2の層を複数挿入
してもλ1、λ2における反射防止特性を損なわず、かつ
反射防止帯域を拡張できることを見いだした。また、そ
うした場合には、基本構成の2層反射防止膜のうち、少
なくとも一層の光学的膜厚を、λ1/4にしてもλ1の長
波長側(λ2)で反射防止効果を奏することを見いだし
た。
本構成の2層の光学的膜厚を調整することにより得られ
ることを見いだした。本発明に第二に「基板上に順次積
層する多層膜であって、中心波長λ1、λ2(λ1<λ2)
の2波長についての反射防止膜において、基板上に光学
的膜厚が(2k1−1)λ1/4の中間屈折率層、光学的
膜厚がk 2λ1/2の高屈折率層、光学的膜厚がk3λ1/
2中間屈折率層、光学的膜厚が(2k4−1)λ1/4の
低屈折率層を順次積層してなる2波長反射防止膜。
(請求項2)」を提供する。また、本発明に第三に「前
記低屈折率層の材料がMgF2、Na3AlF6、Li
F、 BaF3、SrF3、CaF2、NaF、SiO2及
びこれらの混合物又は化合物の群より選ばれた1つ以上
の成分であり、前記中間屈折率層の材料がSiO2、A
l2O3、NdF3、LaF3、CaF2、CeF3、GdF
3、HoF3、ErF3、DyF3、MgO、ThF4、Y
F3、YbF3、BaF3、SrF3及びこれらの混合物又
は化合物の群より選ばれた1つ以上の成分であり、前記
高屈折率層の材料がZrO2、HfO2、Sc2O3、Si
O2、Al2O3、NdF3、LaF3、CaF2、Ce
F3、GdF3、HoF3、ErF3、DyF3、MgO、
ThF4、YF3、YbF3、BaF3、SrF3及びこれ
らの混合物又は化合物の群より選ばれた1つ以上の成分
であり、かつ各層の屈折率が低屈折率層<中間屈折率層
<高屈折率層の関係が成り立つように選択されることを
特徴とする請求項1又は2記載の2波長反射防止膜(請
求項3)」を提供する。
反射防止膜を図面を参照しながら説明する。図1は、第
1実施形態の2波長反射防止膜の概略断面図である。本
発明にかかる第1実施形態の中心波長λ1、λ2(λ1<
λ2)の2波長反射防止膜は、下記に示す構成からな
る。
/2:(nL)k3λ1/4:空気 但し、k1、k2、k3は正の整数、nMは中間屈折率層、
nHは高屈折率層、nLは低屈折率層 第1実施形態の2波長反射防止膜の膜構成においては、
中心波長λ1、λ2の比率が1:3のとき最も最適な2波
長反射防止膜を設計することができる。
k3の値によって、例えば以下に示すような傾向をもつ
反射特性を有する。 (1)k1、k2、k3が3以上の奇数の場合、λ1、λ2
(3λ1)で反射防止効果を奏し、kの値が大きくなる
と反射防止帯域が狭くなる傾向がある。 (2)k1=1、k2、k3が3以上の奇数の場合、λ
2(3λ1)で若干の反射が生じるが、この波長の前後に
低反射領域が生じるので、その領域の波長の光に対して
は、反射防止効果を奏する。
のときλ2(3λ1)で若干の反射率を残した状態で最低
の反射率を示す。これは、残存反射を利用してレンズの
面精度の検査や組み立て時の光軸の芯出しを行う光学系
の2波長反射防止膜として用いられる。 このように第1実施形態の2波長反射防止膜は、kの値
の変更によって、λ2における反射率を上下することが
できる。
て、kの値を選択することができる。図2は、第2実施
形態の2波長反射防止膜の概略断面図である。本発明に
かかる第2実施形態の中心波長λ1、λ2(λ1<λ2)の
2波長反射防止膜は、下記に示す構成からなる。
H)k2λ1/2:(nM)k3λ1/2:(nL)(2k4−
1)λ1/4:空気 但し、k1、k2、k3、k4は正の整数、nMは中間屈折
率層、nHは高屈折率層、nLは低屈折率層 第2実施形態の2波長反射防止膜はk1〜k4の値によっ
て、例えば以下に示すような傾向をもつ反射特性を有す
る。
1とλ1の約2.5倍の位置λ2で反射防止効果を奏す
る。 (2)k1=3、k2=k3=k4=1の場合、λ1とλ1の
約2.3倍の位置λ2で反射防止効果を奏するので、近
接した2波長での反射防止が可能となる。 (3)k1=k2=k3=3、k4=1の場合、λ1とλ1の
約1.8倍の位置λ2で反射防止効果を奏するので、さ
らに近接した2波長での反射防止が可能となる。。
膜は、kの値の変更によって、λ1とλ2との比を変化さ
せることができる。従って、光学系の光源に合わせた所
望の2波長反射防止膜をkの値を選択することにより設
計することができる。基板としては、屈折率が1.4〜
1.8のガラス、特に石英ガラス、蛍石が用いられる。
F2、Na3AlF6、LiF、BaF3、SrF3、Ca
F2、NaF、SiO2及びこれらの混合物又は化合物の
群より選ばれた1つ以上の成分が挙げられ、前記中間屈
折率層の材料としては、SiO2、Al2O3、NdF3、
LaF3、CaF2、CeF3、GdF3、HoF3、Er
F3、DyF3、MgO、ThF4、YF3、YbF3、B
aF3、SrF3及びこれらの混合物又は化合物の群より
選ばれた1つ以上の成分が挙げられ、前記高屈折率層の
材料としては、ZrO2、HfO2、Sc2O3、Si
O2、Al2O3、NdF3、LaF3、CaF2、Ce
F3、GdF3、HoF3、ErF3、DyF3、MgO、
ThF4、YF3、YbF3、BaF3、SrF3及びこれ
らの混合物又は化合物の群より選ばれた1つ以上の成分
が挙げられ、この中から各層の屈折率が低屈折率層<中
間屈折率層<高屈折率層の関係が成り立つように選択す
る。即ち、低屈折率層、中間屈折率層、及び高屈折率層
の材料として、互いに重複する材料が挙げられている
が、各層の屈折率が低屈折率層<中間屈折率層<高屈折
率層の関係の関係を満たせば自由に選択することが可能
である。
法、イオンプレーティング法が用いられる。また、各層
の製造誤差による膜厚の許容範囲は±10%程度であ
る。
8.4nm、λ2=745.2nmの2波長反射防止膜
において、k1=k2=k3=3としたときの膜構成を表
1に示す。
反射率特性図である。図3の分光反射率特性図から、2
30nm〜270nmの波長範囲及び580nm以上の
波長範囲で反射率が 1%以下(透過率が99%以上)
であるので、KrFエキシマレーザ(248.nm)と
He−Neレーザ(632.8nm)、半導体レーザ
(720、780、800nm)を光源に用いる光学系
に適用することができる。 〔実施例2〕請求項1にかかるλ1=248.4nm、
λ2=745.2nmの2波長反射防止膜において、k1
=k2=3、k3=1としたときの膜構成を表2に示す。
反射率特性図である。図4の分光反射率特性図から、2
30nm〜270nmの波長範囲及び620nm〜74
0nmの波長範囲で反射率が1%以下(透過率が99%
以上)であるので、KrFエキシマレーザ(248.n
m)とHe−Neレーザ(632.8nm)を光源に用
いる光学系に適用することができる。 〔実施例3〕請求項1にかかるλ1=248.4nm、
λ2=745.2nmの2波長反射防止膜において、k1
=k3=3、k2=2としたときの膜構成を表3に示す。
反射率特性図である。図5の分光反射率特性図から、7
45.2nmの前後で1%程度の反射を残して反射防止
することで、レンズの面精度検査やレンズの光軸を調整
する芯出し作業時に必要とされる残存反射を1%程度確
保でき、半導体レーザ(720、780、800nm)
を光源に用いる光学系に適用することができる。 〔実施例4〕請求項1にかかるλ1=193.4nm、
λ2=580.2nmの2波長反射防止膜において、k1
=k3=3、k2=6としたときの膜構成を表4に示す。
反射率特性図である。図6の分光反射率特性図から、1
70nm〜200nmの波長範囲及び440nm〜71
0nmの波長範囲で反射率が1%以下(透過率が99%
以上)であるので、ArFエキシマレーザ(193.4
nm)とArレーザ(488nm、514.5nm)、
He−Neレーザ(632.8nm)を光源に用いる光
学系に適用することができる。 〔実施例5〕請求項2にかかるλ1=248.4nm、
λ2=630nmの2波長反射防止膜において、k1=k
2=k3=k4=1としたときの膜構成を表5に示す。
反射率特性図である。図7の分光反射率特性図から、2
20nm〜290nmの波長範囲及び580〜680n
mの波長範囲で反射率が1%以下(透過率が99%以
上)であるので、KrFエキシマレーザ(248.4n
m)とHe−Neレーザ(632.8nm)を光源に用
いる光学系に適用することができる。 〔実施例6〕請求項2にかかるλ1=248.4nm、
λ2=570nmの2波長反射防止膜において、k1=
3、k2=k3=k4=1としたときの膜構成を表6に示
す。
反射率特性図である。図8の分光反射率特性図から、2
20nm〜300nmの波長範囲及び540nm〜67
0nmの波長範囲で反射率が1%以下(透過率が99%
以上)であるので、KrFエキシマレーザ(248.4
nm)とNaランプのD線(589.3nm)、He−
Neレーザ(632.8nm)を光源に用いる光学系に
適用することができる。 〔実施例7〕請求項2にかかるλ1=248.4nm、
λ2=460nmの2波長反射防止膜において、k1=k
2=k3=1、k4=3としたときの膜構成を表7に示
す。
反射率特性図である。図9の分光反射率特性図から、2
40nm〜270nmの波長範囲及び430nm〜47
0nmの波長範囲で反射率が1%以下(透過率が99%
以上)であるので、KrFエキシマレーザ(248.4
nm)とHgランプのg線(435.8nm)を光源に
用いる光学系に適用することができる。 〔実施例8〕請求項2にかかるλ1=193.4nm、
λ2=460nmの2波長反射防止膜において、k1=k
2=k3=k4=1としたときの膜構成を表8に示す。
光反射率特性図である。図10の分光反射率特性図か
ら、170nm〜220nmの波長範囲及び420nm
〜490nmの波長範囲で反射率が1%以下(透過率が
99%以上)であるので、ArFエキシマレーザ(19
3.4nm)とHgランプのg線(435.8nm)、
Arレーザ(488nm)を光源に用いる光学系に適用
することができる。
2波長反射防止膜の要求特性に合わせてλ/4、λ/2
の係数を選択すればよく、設計、製造における大幅な省
力化と製造効率の向上を図ることができる。
止膜の概略断面図である。
止膜の概略断面図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
性図である。
Claims (3)
- 【請求項1】基板上に順次積層する多層膜であって、中
心波長λ1、λ2(λ1<λ2)の2波長についての反射防
止膜において、 基板上に光学的膜厚がk1λ1/4の中間屈折率層、光学
的膜厚がk2λ1/2の高屈折率層、光学的膜厚がk3λ1
/4の低屈折率層を順次積層してなる2波長反射防止
膜。ただし、k1、k2、k3は正の整数 - 【請求項2】基板上に順次積層する多層膜であって、中
心波長λ1、λ2(λ1<λ2)の2波長についての反射防
止膜において、 基板上に光学的膜厚が(2k1−1)λ1/4の中間屈折
率層、光学的膜厚がk 2λ1/2の高屈折率層、光学的膜
厚がk3λ1/2中間屈折率層、光学的膜厚が(2k4−
1)λ1/4の低屈折率層を順次積層してなる2波長反
射防止膜。ただし、k1、k2、k3、k4は正の整数 - 【請求項3】前記低屈折率層の材料がMgF2、Na3A
lF6、LiF、 BaF3、SrF 3、CaF2、Na
F、SiO2及びこれらの混合物又は化合物の群より選
ばれた1つ以上の成分であり、 前記中間屈折率層の材料がSiO2、Al2O3、Nd
F3、LaF3、CaF2、CeF3、GdF3、HoF3、
ErF3、DyF3、MgO、ThF4、YF3、Yb
F3、BaF3、SrF3及びこれらの混合物又は化合物
の群より選ばれた1つ以上の成分であり、 前記高屈折率層の材料がZrO2、HfO2、Sc2O3、
SiO2、Al2O3、NdF3、LaF3、CaF2、Ce
F3、GdF3、HoF3、ErF3、DyF3、MgO、
ThF4、YF3、YbF3、BaF3、SrF3及びこれ
らの混合物又は化合物の群より選ばれた1つ以上の成分
であり、かつ各層の屈折率が低屈折率層<中間屈折率層
<高屈折率層の関係が成り立つように選択されることを
特徴とする請求項1又は2記載の2波長反射防止膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9332203A JPH11167003A (ja) | 1997-12-02 | 1997-12-02 | 2波長反射防止膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9332203A JPH11167003A (ja) | 1997-12-02 | 1997-12-02 | 2波長反射防止膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11167003A true JPH11167003A (ja) | 1999-06-22 |
Family
ID=18252339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9332203A Pending JPH11167003A (ja) | 1997-12-02 | 1997-12-02 | 2波長反射防止膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11167003A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008797A3 (en) * | 2000-07-10 | 2003-09-04 | Hrl Lab Llc | Dual-band millimeter wave and infrared anti-reflecting coating |
JP2005284040A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Nikon Corp | 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 |
US7286464B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-10-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical element and optical pick-up device |
JP2010015186A (ja) * | 2009-10-20 | 2010-01-21 | Nikon Corp | 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 |
JP2013088757A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 反射防止構造体 |
WO2015100981A1 (zh) * | 2013-12-30 | 2015-07-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及显示装置 |
JP2018109657A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 反射防止膜および深紫外発光デバイス |
KR20240074663A (ko) | 2022-11-21 | 2024-05-28 | 캐논 가부시끼가이샤 | 광학 소자 및 기기 |
-
1997
- 1997-12-02 JP JP9332203A patent/JPH11167003A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008797A3 (en) * | 2000-07-10 | 2003-09-04 | Hrl Lab Llc | Dual-band millimeter wave and infrared anti-reflecting coating |
US7286464B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-10-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical element and optical pick-up device |
JP2005284040A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Nikon Corp | 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 |
JP2010015186A (ja) * | 2009-10-20 | 2010-01-21 | Nikon Corp | 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 |
JP2013088757A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 反射防止構造体 |
WO2015100981A1 (zh) * | 2013-12-30 | 2015-07-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及显示装置 |
US9958713B2 (en) | 2013-12-30 | 2018-05-01 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Array substrate and display device |
JP2018109657A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 反射防止膜および深紫外発光デバイス |
KR20240074663A (ko) | 2022-11-21 | 2024-05-28 | 캐논 가부시끼가이샤 | 광학 소자 및 기기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6310905B1 (en) | Mirror for an ultraviolet laser and method | |
JP4161387B2 (ja) | 多層反射防止膜 | |
JP2620712B2 (ja) | 2波長反射防止多層膜 | |
US6590702B1 (en) | Multilayer antireflection film, optical member, and reduction projection exposure apparatus | |
US20090128894A1 (en) | Reflective optical element for ultraviolet radiation, projection optical system and projection exposure system therewith, and method for forming the same | |
US5963365A (en) | three layer anti-reflective coating for optical substrate | |
US9684252B2 (en) | Optical element with an antireflection coating, projection objective, and exposure apparatus comprising such an element | |
JP2008242332A (ja) | 反射光学素子及び露光装置 | |
US5885712A (en) | Anti-reflection film and optical system using the same | |
JPH11167003A (ja) | 2波長反射防止膜 | |
JPH10160915A (ja) | エキシマレーザー用ミラー | |
JPH07107563B2 (ja) | 反射防止膜 | |
JP2017083789A (ja) | 反射光学素子及び露光装置 | |
JPH10253802A (ja) | 反射防止膜 | |
JP2002040207A (ja) | 光学付加膜及び光学素子 | |
JPS63113501A (ja) | 反射防止膜 | |
JP3232727B2 (ja) | 2波長反射防止膜 | |
JP2000357654A (ja) | 反射防止膜、光学素子、露光装置、及び電子物品 | |
JPH07244217A (ja) | 反射防止膜 | |
JP3720609B2 (ja) | 反射防止膜及びそれを施した光学系 | |
JP2001013304A (ja) | 光学部品 | |
JP2002296758A (ja) | ハーフトーン型位相シフトマスクブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク | |
JPH08313728A (ja) | 帯域フィルター | |
EP0994368A2 (en) | Anti-reflective films, optical elements and reduction-projection exposure apparatus utilizing same | |
JPH07244205A (ja) | 反射防止膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080603 |