JPS63101168A - 衝撃吸収ステアリング装置 - Google Patents
衝撃吸収ステアリング装置Info
- Publication number
- JPS63101168A JPS63101168A JP24424986A JP24424986A JPS63101168A JP S63101168 A JPS63101168 A JP S63101168A JP 24424986 A JP24424986 A JP 24424986A JP 24424986 A JP24424986 A JP 24424986A JP S63101168 A JPS63101168 A JP S63101168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- steering
- bellows tube
- shafts
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は自動車のステアリング装置にか−り、特に衝突
時における衝撃を吸収する衝撃吸収ステアリング装置に
関する。
時における衝撃を吸収する衝撃吸収ステアリング装置に
関する。
(従来の技術)
自動車が衝突した場合、その衝撃によりドライバーがス
テアリングホイルに撃突し、大きな傷害を受けることが
ある。
テアリングホイルに撃突し、大きな傷害を受けることが
ある。
従来からこのような衝突時にドライバーがステアリジグ
ホイルに撃突した場合、その衝撃力をステアリングシャ
フトに設けた衝撃吸収手段により゛吸収するようにし、
ドライバーに与えられる衝撃力が緩和されるようにした
衝撃吸収ステアリング装置が種々開発されている。
ホイルに撃突した場合、その衝撃力をステアリングシャ
フトに設けた衝撃吸収手段により゛吸収するようにし、
ドライバーに与えられる衝撃力が緩和されるようにした
衝撃吸収ステアリング装置が種々開発されている。
例えばステアリングシャフトを2軸嵌合構造とし、これ
ら2軸をシャピンで結合し、過大な衝撃力が軸方向に加
わった場合にシャピンが切断され、シャフトが短縮する
ことにより衝撃を吸収するようにし、その短縮時のショ
ックはシャフトに外嵌された蛇腹管の圧縮変形により吸
収を図るようになされたもの(特公昭49−18051
号公報)がある。
ら2軸をシャピンで結合し、過大な衝撃力が軸方向に加
わった場合にシャピンが切断され、シャフトが短縮する
ことにより衝撃を吸収するようにし、その短縮時のショ
ックはシャフトに外嵌された蛇腹管の圧縮変形により吸
収を図るようになされたもの(特公昭49−18051
号公報)がある。
このほかにも、シャフトが短縮する際に急激に縮まない
よう、ステアリングシャフトの外側を構成するバイブ材
の内周を先細となるテーパー状にして、短縮時に内側の
シャフトがテーパ一孔に圧入されることにより抵抗を与
えるようにしたものなどがある。
よう、ステアリングシャフトの外側を構成するバイブ材
の内周を先細となるテーパー状にして、短縮時に内側の
シャフトがテーパ一孔に圧入されることにより抵抗を与
えるようにしたものなどがある。
(発明が解決しようとする問題点)
しかして自動車が建造物や岩石等に衝突した場合、その
衝突によりエンジンルーム内のエンジンやステアリング
機構部分が後方へ押され、その結果、ステアリングシャ
フトごとドライバー側へ押されてドライバーに衝突時の
衝撃に加え上記の押される力により過大な衝撃力が作用
し、ステアリングシャフトに前記従来技術の衝撃吸収手
段を施したとしてもドライバーへの衝撃を完全に緩和す
ることが難かしいという問題があった。
衝突によりエンジンルーム内のエンジンやステアリング
機構部分が後方へ押され、その結果、ステアリングシャ
フトごとドライバー側へ押されてドライバーに衝突時の
衝撃に加え上記の押される力により過大な衝撃力が作用
し、ステアリングシャフトに前記従来技術の衝撃吸収手
段を施したとしてもドライバーへの衝撃を完全に緩和す
ることが難かしいという問題があった。
特に近時の自動車は、フロントエンジン・フロントドラ
イブ方式を採用する車種が主流を占めており、そのため
ステアリングシャフトも途中にユニバーサルジヨイント
を介在して配置しなければならず、そのジヨイントの近
傍を軸承しなければならないことなどにより前述の従来
の衝撃吸収手段を設けるとしてもその長さが短かくなり
、十分な衝撃の緩和を図ることが難かしく、一層衝撃時
にステアリングシャフトの突出しによるドライバーへの
衝撃が大きくなってドライバーの保護が十分になされな
くなるという問題がある。
イブ方式を採用する車種が主流を占めており、そのため
ステアリングシャフトも途中にユニバーサルジヨイント
を介在して配置しなければならず、そのジヨイントの近
傍を軸承しなければならないことなどにより前述の従来
の衝撃吸収手段を設けるとしてもその長さが短かくなり
、十分な衝撃の緩和を図ることが難かしく、一層衝撃時
にステアリングシャフトの突出しによるドライバーへの
衝撃が大きくなってドライバーの保護が十分になされな
くなるという問題がある。
本発明はこれに鑑み、エンジン側から急激な突上げがあ
った場合であってもその衝撃力を吸収することができ、
ドライバーを確実に保護することができる衝撃吸収ステ
アリング装置を提供することを目的としてなされたもの
である。
った場合であってもその衝撃力を吸収することができ、
ドライバーを確実に保護することができる衝撃吸収ステ
アリング装置を提供することを目的としてなされたもの
である。
(問題点を解決するための手段)
上記従来技術の問題点を解決するため、本発明の衝撃吸
収ステアリング装置は、ステアリングホイル側のシャフ
トとステアリングギヤ側のシャフトとを分割してこれら
各シャフトを同一軸線上に配置し、これら各シャフトの
軸端対向部間に蛇腹管を接続し、この蛇腹管の軸線を前
記各シャフトの軸線に対し所要量偏心させたことを特徴
とするものである。
収ステアリング装置は、ステアリングホイル側のシャフ
トとステアリングギヤ側のシャフトとを分割してこれら
各シャフトを同一軸線上に配置し、これら各シャフトの
軸端対向部間に蛇腹管を接続し、この蛇腹管の軸線を前
記各シャフトの軸線に対し所要量偏心させたことを特徴
とするものである。
(作 用)
上記の構成により、通常の運転時にはステアリングホイ
ルの回転操作によるステアリングホイル側のシャフトの
回転が蛇腹管を介してステアリングギヤ側のシャフトに
伝達されて操舵される。衝突時においては、衝撃力は蛇
腹管の軸線に対し偏心した位置に圧縮力として作用し、
蛇腹管の圧縮によって吸収する。この衝撃力がエンジン
側から突上げられる大きな力が作用すると、蛇腹管は圧
縮と同時に最大偏心側へ座屈して折れ、過大な衝撃力を
即時吸収し、ドライバーへの大きな衝撃力が緩和される
。
ルの回転操作によるステアリングホイル側のシャフトの
回転が蛇腹管を介してステアリングギヤ側のシャフトに
伝達されて操舵される。衝突時においては、衝撃力は蛇
腹管の軸線に対し偏心した位置に圧縮力として作用し、
蛇腹管の圧縮によって吸収する。この衝撃力がエンジン
側から突上げられる大きな力が作用すると、蛇腹管は圧
縮と同時に最大偏心側へ座屈して折れ、過大な衝撃力を
即時吸収し、ドライバーへの大きな衝撃力が緩和される
。
(実施例)
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図は本発明による衝撃吸収ステアリング装置の一実
施例の一部切欠縦断面を示し、第2図は同全体の構成例
を示している。
施例の一部切欠縦断面を示し、第2図は同全体の構成例
を示している。
本発明によるステアリング装置のステアリングシャフト
1は、ステアリングホイル2側のシャフト3とステアリ
ングギヤ4(ピニオン)側のシャフト5とが分割され、
これら各シャフト3,5は同一軸線X上に配置されてい
る。
1は、ステアリングホイル2側のシャフト3とステアリ
ングギヤ4(ピニオン)側のシャフト5とが分割され、
これら各シャフト3,5は同一軸線X上に配置されてい
る。
上記各シャフト3,5の軸端対向部3A、 5A間に
は、低炭素鋼等の材料からなる蛇腹管6が接続されてお
り、この蛇腹管6の軸線Yは前記シャフト3,5の軸線
Xに対し距離εだけ偏心されている。
は、低炭素鋼等の材料からなる蛇腹管6が接続されてお
り、この蛇腹管6の軸線Yは前記シャフト3,5の軸線
Xに対し距離εだけ偏心されている。
シャフト3.5と蛇腹管6との接続部は、例えば図示の
ようにシャフト3,5の軸端対向部3A。
ようにシャフト3,5の軸端対向部3A。
5Aが偏心形状に形成され、この対向部3A。
5Aの外周に形成された段部3B、5Bに蛇腹管6の端
部の直管部6A、6Aが外嵌され、その端部分を溶接に
より一体に固着されている。なおこの固着手段は、溶接
に限らず、かしめ、ビン止め等適宜な手段を採用するこ
とができる。
部の直管部6A、6Aが外嵌され、その端部分を溶接に
より一体に固着されている。なおこの固着手段は、溶接
に限らず、かしめ、ビン止め等適宜な手段を採用するこ
とができる。
実際に前輪駆動方式の小型車に適用する場合の具体的実
施例を示せば、ステアリングシャフト1の途中が軸受7
で支持される関係上、蛇腹管6の長さしが100m/a
+、蛇腹管6の大径部の直径Dが40〜50IIllf
fl、同谷径dが35〜45a+/m s蛇腹管6の肉
厚tが0.8〜1.On+/m、シャフト3,5と蛇腹
管6の偏心量εが3 m/+程度とされる。
施例を示せば、ステアリングシャフト1の途中が軸受7
で支持される関係上、蛇腹管6の長さしが100m/a
+、蛇腹管6の大径部の直径Dが40〜50IIllf
fl、同谷径dが35〜45a+/m s蛇腹管6の肉
厚tが0.8〜1.On+/m、シャフト3,5と蛇腹
管6の偏心量εが3 m/+程度とされる。
そして上記寸法とすることにより、蛇腹管6は約20k
g/mの回転トルクの伝達ができ、ステアリングホイル
2の回転を前輪8,8に伝達するに十分な強度ををする
。また偏心量εの値により、300〜400 kgの静
荷重により最大偏心側へ座屈を起こさせることができる
。
g/mの回転トルクの伝達ができ、ステアリングホイル
2の回転を前輪8,8に伝達するに十分な強度ををする
。また偏心量εの値により、300〜400 kgの静
荷重により最大偏心側へ座屈を起こさせることができる
。
第2図中9はタイロッド、10はナックルアーム、11
はドラッグリング、12はステアリングアーム、13は
フロントアクスル、14はピットマンアーム、15はウ
オームホイルを示している。
はドラッグリング、12はステアリングアーム、13は
フロントアクスル、14はピットマンアーム、15はウ
オームホイルを示している。
つぎに作用を説明する。
通常の運転時には、ステアリングホイル2を回転操作す
ることによりステアリングホイル側のシャフト3が回転
され、このシャフト3の回転が蛇腹管6に伝達されてス
テアリングギヤ側のシャフト5が回転され、ウオームホ
イル15、ピットマンアーム14、ドラッグリング11
、ステアリングアーム12、タイロッド9等を通じ前輪
8.8が右または左に操舵される。
ることによりステアリングホイル側のシャフト3が回転
され、このシャフト3の回転が蛇腹管6に伝達されてス
テアリングギヤ側のシャフト5が回転され、ウオームホ
イル15、ピットマンアーム14、ドラッグリング11
、ステアリングアーム12、タイロッド9等を通じ前輪
8.8が右または左に操舵される。
つぎに車体が衝突した場合には、その衝撃によりステア
リング装置が車体の後方へ押される力を受ける。この衝
撃力が小さい場合には、ステアリングギヤ側のシャフト
5がドライバー側へ押されるが蛇腹管6の圧縮変形によ
ってその衝撃力が吸収される。この衝撃力が300〜4
00 kgを超えると、シャフト3,5の軸線Xと蛇腹
管6の軸線Yとが偏心していることにより蛇腹管6は第
1図矢印A方向へ座屈して折れ曲り、その大きな衝撃力
が瞬時に吸収される。
リング装置が車体の後方へ押される力を受ける。この衝
撃力が小さい場合には、ステアリングギヤ側のシャフト
5がドライバー側へ押されるが蛇腹管6の圧縮変形によ
ってその衝撃力が吸収される。この衝撃力が300〜4
00 kgを超えると、シャフト3,5の軸線Xと蛇腹
管6の軸線Yとが偏心していることにより蛇腹管6は第
1図矢印A方向へ座屈して折れ曲り、その大きな衝撃力
が瞬時に吸収される。
これにより障害物に衝突してエンジンおよびその他の機
器がドライバー側へ押されても、蛇腹管6の折れ曲りに
よってその衝撃を緩和し、ドライバーを保護することが
できる。
器がドライバー側へ押されても、蛇腹管6の折れ曲りに
よってその衝撃を緩和し、ドライバーを保護することが
できる。
以上説明したように、本発明の衝撃吸収ステアリング装
置は、ステアリングホイル側のシャフトとステアリング
ギヤ側のシャフトとを分割してこれら各シャフトを同一
軸線上に配置し、これら各シャフトの軸端対同部間に蛇
腹管を接続し、この蛇腹管の軸線を前記各シャフトの軸
線に対し所要量偏心させ、通常の運転時には蛇腹管を通
じてステアリングホイルの回転をステアリングギヤ側へ
伝達し、衝突時にその衝撃力が小さい場合には蛇腹管の
圧縮変形により、また衝撃力が大きい場合には蛇腹管の
偏心による座屈折曲によりその衝撃を吸収するようにし
たので、如何なる衝撃が加わってもドライバーへの衝撃
を緩和することができ、安全性を著しく高めることがで
きる。また、蛇腹管をステアリングの回転伝達部材とし
て構成しているので、衝撃吸収部分の軸長が短かくでき
、前輪駆動方式を採用する車輌であっても十分に適用す
ることが可能であり、さらに部品点数が少なくてすむの
で、低コストで得られるなどの種々の効果がある。
置は、ステアリングホイル側のシャフトとステアリング
ギヤ側のシャフトとを分割してこれら各シャフトを同一
軸線上に配置し、これら各シャフトの軸端対同部間に蛇
腹管を接続し、この蛇腹管の軸線を前記各シャフトの軸
線に対し所要量偏心させ、通常の運転時には蛇腹管を通
じてステアリングホイルの回転をステアリングギヤ側へ
伝達し、衝突時にその衝撃力が小さい場合には蛇腹管の
圧縮変形により、また衝撃力が大きい場合には蛇腹管の
偏心による座屈折曲によりその衝撃を吸収するようにし
たので、如何なる衝撃が加わってもドライバーへの衝撃
を緩和することができ、安全性を著しく高めることがで
きる。また、蛇腹管をステアリングの回転伝達部材とし
て構成しているので、衝撃吸収部分の軸長が短かくでき
、前輪駆動方式を採用する車輌であっても十分に適用す
ることが可能であり、さらに部品点数が少なくてすむの
で、低コストで得られるなどの種々の効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠縦断面図、第
2図は同車体に組込んだ一例を示す斜視図である。 1・・・ステアリングシャフト、2・・・ステアリング
ホイル、3・・・ステアリングホイル側のシャフト、4
・・・ステアリングギヤ(ピニオン)、5・・・ステア
リングギヤ側のシャフト、3A、5A・・・軸端対向部
、6・・・蛇腹管、ε・・・偏心量、X・・・シャフト
の軸線、Y・・・蛇腹管の軸線。 出願人代理人 佐 藤 −雄 第1図 d 第2図
2図は同車体に組込んだ一例を示す斜視図である。 1・・・ステアリングシャフト、2・・・ステアリング
ホイル、3・・・ステアリングホイル側のシャフト、4
・・・ステアリングギヤ(ピニオン)、5・・・ステア
リングギヤ側のシャフト、3A、5A・・・軸端対向部
、6・・・蛇腹管、ε・・・偏心量、X・・・シャフト
の軸線、Y・・・蛇腹管の軸線。 出願人代理人 佐 藤 −雄 第1図 d 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ステアリングホイル側のシャフトとステア リングギヤ側のシャフトとを分割してこれら各シャフト
を同一軸線上に配置し、これら各シャフトの軸端対向部
間に蛇腹管を接続し、この蛇腹管の軸線を前記各シャフ
トの軸線に対し所要量偏心させたことを特徴とする衝撃
吸収ステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24424986A JPS63101168A (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 衝撃吸収ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24424986A JPS63101168A (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 衝撃吸収ステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63101168A true JPS63101168A (ja) | 1988-05-06 |
Family
ID=17115946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24424986A Pending JPS63101168A (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 衝撃吸収ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63101168A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2008910A2 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | JTEKT Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
EP2008911A2 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | Jtekt Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
EP2019019A2 (en) | 2007-07-27 | 2009-01-28 | JTEKT Corporation | Shock absorbing steering apparatus for motor vehicle |
EP2030867A2 (en) | 2007-08-30 | 2009-03-04 | JTEKT Corporation | Steering shock absorbing apparatus for motor vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4936180U (ja) * | 1972-03-30 | 1974-03-30 | ||
JPS5996058A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | 衝撃吸収ステアリングシヤフト |
JPS62110565A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-21 | Toyota Motor Corp | 過大衝撃時曲げ変形可能なステアリングシヤフト |
-
1986
- 1986-10-16 JP JP24424986A patent/JPS63101168A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4936180U (ja) * | 1972-03-30 | 1974-03-30 | ||
JPS5996058A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | 衝撃吸収ステアリングシヤフト |
JPS62110565A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-21 | Toyota Motor Corp | 過大衝撃時曲げ変形可能なステアリングシヤフト |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2008910A2 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | JTEKT Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
EP2008911A2 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | Jtekt Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
US7591354B2 (en) | 2007-06-29 | 2009-09-22 | Jtekt Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
EP2008911A3 (en) * | 2007-06-29 | 2009-11-18 | Jtekt Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
EP2008910A3 (en) * | 2007-06-29 | 2009-11-18 | JTEKT Corporation | Shock absorbing steering device for vehicle |
EP2019019A2 (en) | 2007-07-27 | 2009-01-28 | JTEKT Corporation | Shock absorbing steering apparatus for motor vehicle |
EP2030867A2 (en) | 2007-08-30 | 2009-03-04 | JTEKT Corporation | Steering shock absorbing apparatus for motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0725311B2 (ja) | 動力舵取装置 | |
JP3888819B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3659033B2 (ja) | 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置 | |
JP3186424B2 (ja) | エネルギ吸収式中間シャフト | |
JP3374582B2 (ja) | エネルギ吸収式中間シャフト | |
JP2001347845A (ja) | 自動車用プロペラシャフト | |
US20040157670A1 (en) | Propshaft having multiple crash features | |
JPH07304459A (ja) | 自動車のステアリング装置 | |
JPS63101168A (ja) | 衝撃吸収ステアリング装置 | |
JP2002046633A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US11535293B2 (en) | Steering shaft for a steering system of a motor vehicle, method for assembling such a steering shaft, steering system for a motor vehicle, and motor vehicle | |
JPS6213236B2 (ja) | ||
JPH034031A (ja) | ステアリングシャフト用弾性継手 | |
JPH0140333Y2 (ja) | ||
JPH11182573A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2603479B2 (ja) | 動力舵取装置 | |
JPS5996058A (ja) | 衝撃吸収ステアリングシヤフト | |
JPS5937416Y2 (ja) | 自動車の操向ハンドル装置 | |
JPS581080Y2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
KR910008858Y1 (ko) | 진동흡수식 조향축 | |
JPH0717413A (ja) | 衝撃吸収ステアリング装置 | |
JPS6044181B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JPS6310029B2 (ja) | ||
JPH08217Y2 (ja) | 衝撃エネルギ吸収式ステアリング装置 | |
JPS6237809Y2 (ja) |