JPS6296717A - デイ−ゼルエンジン用の排気内粒子フイルタ要素およびそれを製造する方法 - Google Patents
デイ−ゼルエンジン用の排気内粒子フイルタ要素およびそれを製造する方法Info
- Publication number
- JPS6296717A JPS6296717A JP61142458A JP14245886A JPS6296717A JP S6296717 A JPS6296717 A JP S6296717A JP 61142458 A JP61142458 A JP 61142458A JP 14245886 A JP14245886 A JP 14245886A JP S6296717 A JPS6296717 A JP S6296717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter element
- passages
- group
- exhaust
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 31
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 22
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2407—Filter candles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0006—Honeycomb structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はディーゼルエンジンの排気内粒子トラップ、い
っそう詳しくは、一体構造のセラミック製フィルタ要素
を有する排気濾過装置に関する。
っそう詳しくは、一体構造のセラミック製フィルタ要素
を有する排気濾過装置に関する。
ディーゼルその他の内燃機関から排気と共に放出される
粒状物質の量を制限するという問題について、最近、か
なりの関心が集まっている。ディーゼルエンジンの場合
、排気内の大きな炭素系粒子の放出を減らすための実際
的でかつ効果的な装置および方法を開発することにかな
りの努力が費されている。
粒状物質の量を制限するという問題について、最近、か
なりの関心が集まっている。ディーゼルエンジンの場合
、排気内の大きな炭素系粒子の放出を減らすための実際
的でかつ効果的な装置および方法を開発することにかな
りの努力が費されている。
これをなす方法の1つが適当なフィルタその他の形式の
粒子トラップをエンジンあるいは車輛排気系に設けるこ
とであることは認められている。これに留意しながら、
排気を大気に放出する前にディーゼルエンジンから放出
されたすす状の粒子物質を集めて処理するのに最も有効
かつ実用的な方法を見付は出す作業が現在性なわれてい
る。
粒子トラップをエンジンあるいは車輛排気系に設けるこ
とであることは認められている。これに留意しながら、
排気を大気に放出する前にディーゼルエンジンから放出
されたすす状の粒子物質を集めて処理するのに最も有効
かつ実用的な方法を見付は出す作業が現在性なわれてい
る。
本発明は、ディーゼルエンジンの粒子を効果的に捕える
ことのできる新規な構造、形態の一体式多孔壁セラミッ
クフィルタ要素を用いることを目的とする。これらの要
素は、体積の割には非常に大きな濾過面積のコンパクト
で高効率のユニットと々るように配置する。
ことのできる新規な構造、形態の一体式多孔壁セラミッ
クフィルタ要素を用いることを目的とする。これらの要
素は、体積の割には非常に大きな濾過面積のコンパクト
で高効率のユニットと々るように配置する。
これらのフィルタ要素を清掃するには、一体構造または
その一部を捕えられた粒子の灰化温度まで加熱すればよ
い。それにより粒子が燃えてなく々る。一体の多孔壁セ
ラミックフィルタ要素構造の種々の配列およびその製造
方法も本発明に含まれる。
その一部を捕えられた粒子の灰化温度まで加熱すればよ
い。それにより粒子が燃えてなく々る。一体の多孔壁セ
ラミックフィルタ要素構造の種々の配列およびその製造
方法も本発明に含まれる。
以下、添付図面を参照しながら本発明について説明する
。
。
第1図は車輛のシャシ10を示しており、このシャシは
一対のシリンダ列を有するV型ディーゼルエンジン12
を搭載したフレーム11を包含する。各シリンダ列には
、排気系に接続する排気マニホルド14が装置してあり
、図にはその右側のものだけが示しである。
一対のシリンダ列を有するV型ディーゼルエンジン12
を搭載したフレーム11を包含する。各シリンダ列には
、排気系に接続する排気マニホルド14が装置してあり
、図にはその右側のものだけが示しである。
各排気マニホルドは排気管15を通して排気粒子トラッ
プ16に排接しである。このトラップは図示しない手段
によって車輛フレームに支えてあり、それぞれのシリン
ダ列のシリンダからトラップに送られる排気内の粒子を
集めるようになっている。トラップ16の出口はY字形
パイプ18を通してマフラー19に接続してあり、この
マフラーはティルパイプ20を通して車輛後方に通じ、
排気を大気に流出させるようになっている。
プ16に排接しである。このトラップは図示しない手段
によって車輛フレームに支えてあり、それぞれのシリン
ダ列のシリンダからトラップに送られる排気内の粒子を
集めるようになっている。トラップ16の出口はY字形
パイプ18を通してマフラー19に接続してあり、この
マフラーはティルパイプ20を通して車輛後方に通じ、
排気を大気に流出させるようになっている。
各粒子トラップ16はハウジングを包含しており、この
ハウジングは目的に適えば任意の構造、形態をとりうる
。ハウジング内には、高効率の灰化清掃可能なセラミッ
ク製フィルタ要素が配置しである。このフィルタ要素は
任意の形態、たとえば、第2図に示す要素22のような
形態を取シうる。フィルタ要素22は、多数の互に組み
合った薄い多孔質内壁24と内面で連結した円筒状の外
壁23を有する一体構造の形態にある。互に組み合った
内壁は、その内部に、それぞれ入口通路26および出口
通路27を包含する2群の平行通路を構成している。各
通路は要素22の端から端まで延びている。入口通路2
6は要素の入口端28で開き、出口端30で閉じており
、一方、出口通路27は要素入口端28で閉じ、出口端
30で開いている。
ハウジングは目的に適えば任意の構造、形態をとりうる
。ハウジング内には、高効率の灰化清掃可能なセラミッ
ク製フィルタ要素が配置しである。このフィルタ要素は
任意の形態、たとえば、第2図に示す要素22のような
形態を取シうる。フィルタ要素22は、多数の互に組み
合った薄い多孔質内壁24と内面で連結した円筒状の外
壁23を有する一体構造の形態にある。互に組み合った
内壁は、その内部に、それぞれ入口通路26および出口
通路27を包含する2群の平行通路を構成している。各
通路は要素22の端から端まで延びている。入口通路2
6は要素の入口端28で開き、出口端30で閉じており
、一方、出口通路27は要素入口端28で閉じ、出口端
30で開いている。
第2図の実施例において、これらの通路は正方形横断面
であるが、後により詳しく説明するように、その他の種
々の形態を利用しうる。さらに、入口、出口通路は横断
面で見てタテ列、ヨコ列に配列してあり、入口通路が市
松模様を作るように出口通路と交互になっている。こう
して、入口通路と出口通路との間で要素のあらゆる点に
各内壁部が位置している。ただし、通路の角隅のように
内壁部が互に係合するところは除く。こうして、角隅保
合部を除いて、入口通路は間に出口通路をはさんで互に
隔たっており、まだこの逆も考えられる。
であるが、後により詳しく説明するように、その他の種
々の形態を利用しうる。さらに、入口、出口通路は横断
面で見てタテ列、ヨコ列に配列してあり、入口通路が市
松模様を作るように出口通路と交互になっている。こう
して、入口通路と出口通路との間で要素のあらゆる点に
各内壁部が位置している。ただし、通路の角隅のように
内壁部が互に係合するところは除く。こうして、角隅保
合部を除いて、入口通路は間に出口通路をはさんで互に
隔たっており、まだこの逆も考えられる。
このセラーミツク一体構造物では、内壁24が多孔質で
あってそこを通して入口通路から出口通路に排気が流れ
るようになっている。
あってそこを通して入口通路から出口通路に排気が流れ
るようになっている。
内壁の多孔性はディーゼル排気に存在する粒子のかなり
の部分を阻止するように適当に決める。現在のところ、
試験では、約10係の平均多孔性、すなわち、0.5ミ
クロン乃至70ミクロンの気孔寸法範囲のうちの2ミク
ロン乃至15ミクロンの平均気孔寸法を持つセラミック
壁構造で効果的な濾過を行なえることがわかった。これ
を行なった一体構造物は一側面に平均的0.06インチ
(1,524恒)の正方形通路を有し、通路間の壁厚は
約0,15インチ(3,81tan )であった。入口
、出口通路間の全内壁構造が有効瀘過面積であると考え
ると、この構造が一体フィルム構造の毎立方インチ当り
12903.2−より大きいフィルタ壁面積を提供する
ことは明らかである。したがって、非常に小さいパッケ
ージで大きなフィルタ面積を持ち、制限の非常に低いフ
ィルタを得ることができる。最初の試験サンプルの10
%よりも壁の平均気孔率を高めれば、もちろん、少なく
とも入口、出口通路の面積がガス流に対する制限要因と
なる点までフィルタ要素を通るガス流に対する制限をさ
らに減らすことが考えられる。
の部分を阻止するように適当に決める。現在のところ、
試験では、約10係の平均多孔性、すなわち、0.5ミ
クロン乃至70ミクロンの気孔寸法範囲のうちの2ミク
ロン乃至15ミクロンの平均気孔寸法を持つセラミック
壁構造で効果的な濾過を行なえることがわかった。これ
を行なった一体構造物は一側面に平均的0.06インチ
(1,524恒)の正方形通路を有し、通路間の壁厚は
約0,15インチ(3,81tan )であった。入口
、出口通路間の全内壁構造が有効瀘過面積であると考え
ると、この構造が一体フィルム構造の毎立方インチ当り
12903.2−より大きいフィルタ壁面積を提供する
ことは明らかである。したがって、非常に小さいパッケ
ージで大きなフィルタ面積を持ち、制限の非常に低いフ
ィルタを得ることができる。最初の試験サンプルの10
%よりも壁の平均気孔率を高めれば、もちろん、少なく
とも入口、出口通路の面積がガス流に対する制限要因と
なる点までフィルタ要素を通るガス流に対する制限をさ
らに減らすことが考えられる。
排気系に前述のコンパクトで高効率の排気粒子フィルタ
要素を1つまたはそれ以上設けたエンジンの作動にあた
って、排気はエンジンから粒子トラップ16に流れ、入
口端28で入口通路の開放端を通ってフィルタ要素に入
ることになる。侵入したガスはそれぞれの入口通路の全
長にわたって分配され、それぞれの通路を構成している
多孔壁のすべてを通って隣接した出口通路に流れる。
要素を1つまたはそれ以上設けたエンジンの作動にあた
って、排気はエンジンから粒子トラップ16に流れ、入
口端28で入口通路の開放端を通ってフィルタ要素に入
ることになる。侵入したガスはそれぞれの入口通路の全
長にわたって分配され、それぞれの通路を構成している
多孔壁のすべてを通って隣接した出口通路に流れる。
排気が通過するしこつれて、その中に含まれた炭素系粒
子の大部分が入口通路壁の内面に捕えられ、集められる
。集められた粒子は壁面上にケーキを形成し、これは最
終的に壁を通るガス流の障害となり始める厚さに達する
まで成長する。壁を通って出口通路に流れたきれいなガ
スはフィルタ要素の出口端の出口通路の開口端まで流れ
、排気系の残りの部分を通って大気中に排出する。
子の大部分が入口通路壁の内面に捕えられ、集められる
。集められた粒子は壁面上にケーキを形成し、これは最
終的に壁を通るガス流の障害となり始める厚さに達する
まで成長する。壁を通って出口通路に流れたきれいなガ
スはフィルタ要素の出口端の出口通路の開口端まで流れ
、排気系の残りの部分を通って大気中に排出する。
上記形式の排気フィルターを持ったエンジンの作動中、
周期的に、集められた粒子はそれ以上ではガス流への制
限が過剰となるレベルに達することになる。この時点で
、あるいはそれより進んだ時点で、フィルタ要素を清掃
または交換して乗り物エンジンの有効な作動を続けさせ
うるようにする必要がある。本発明のコンパクトで高効
率の一体セラミック要素は任意所望の要領で使用するこ
とができるが、この要素を集められた粒子が排気流内の
酸素との反応によって灰化される温度まで加熱すること
によって要素の清掃が最も良く行なわれることになると
考えられる。このような灰化は、もちろん適当な加熱方
法および燃焼温度の制御によって所望の灰化温度までエ
ンジン作動中に排気を加熱することによって生じうる。
周期的に、集められた粒子はそれ以上ではガス流への制
限が過剰となるレベルに達することになる。この時点で
、あるいはそれより進んだ時点で、フィルタ要素を清掃
または交換して乗り物エンジンの有効な作動を続けさせ
うるようにする必要がある。本発明のコンパクトで高効
率の一体セラミック要素は任意所望の要領で使用するこ
とができるが、この要素を集められた粒子が排気流内の
酸素との反応によって灰化される温度まで加熱すること
によって要素の清掃が最も良く行なわれることになると
考えられる。このような灰化は、もちろん適当な加熱方
法および燃焼温度の制御によって所望の灰化温度までエ
ンジン作動中に排気を加熱することによって生じうる。
あるいは、一体構造のセラミックフィルタ要素を排気系
から取外し、それを炉の制御した環境に置き、粒子の灰
化温度まで加熱し、粒子を完全燃焼させることによって
清掃し、再使用するようにしてもよい。
から取外し、それを炉の制御した環境に置き、粒子の灰
化温度まで加熱し、粒子を完全燃焼させることによって
清掃し、再使用するようにしてもよい。
前述の条件の下にセラミックフィルタ要素に及ぶ作動、
灰化温度および応力に耐えるべく、フィルタ要素が適切
なセラミック材料で形成してなければならない。多くの
このような材料が適当であるかもしれないが、現在のと
ころ、本出願人に譲渡されたSomers 、 Ber
gおよび5hukle の米国特許第3.954.6
72号に記載されている。触媒転換器等のだめのセラミ
ック一体物を形成すべく開発された材料および方法をま
ず用いることによってセラミック要素を形成するのが好
ましい。この米国特許は、特に第6欄第17行乃至第7
欄第48行において、触媒転換器その他の装置で用いる
端部開放式セラミック一体物を押出成形するための製造
工程における好ましい一連の段階を記載している。
灰化温度および応力に耐えるべく、フィルタ要素が適切
なセラミック材料で形成してなければならない。多くの
このような材料が適当であるかもしれないが、現在のと
ころ、本出願人に譲渡されたSomers 、 Ber
gおよび5hukle の米国特許第3.954.6
72号に記載されている。触媒転換器等のだめのセラミ
ック一体物を形成すべく開発された材料および方法をま
ず用いることによってセラミック要素を形成するのが好
ましい。この米国特許は、特に第6欄第17行乃至第7
欄第48行において、触媒転換器その他の装置で用いる
端部開放式セラミック一体物を押出成形するための製造
工程における好ましい一連の段階を記載している。
これらの製造段階の完了時に、端部開放一体構造物を、
先に述べたように、交互に通路の端を閉ざすことによっ
て交互に閉じた通路を有するフィルタ要素に変換する。
先に述べたように、交互に通路の端を閉ざすことによっ
て交互に閉じた通路を有するフィルタ要素に変換する。
これは所望の端部閉鎖壁を形成するように適当なセメン
ト材料を詰め、それを硬化させることによって行なう。
ト材料を詰め、それを硬化させることによって行なう。
このセメントは、好ましくは、研削して100メツシユ
のスクリーンを通した、一体物を形成しているのと同じ
種類のセラミック材から作ったミルドコージライトをベ
ースとするフィラー71.5 %と、コロシアルシリカ
(70チの水に30%の固形物)28、5 %とから成
る混合物を形成することによって調製する。このセメン
トは任意のやり方で、たとえば皮下注射針状のプランジ
ャで塗ることができ、その後、90−104℃のオーブ
ン内で8乃至10時間にわたって加熱することによって
硬化させ、続いて30分間538℃に加熱して完全に硬
化させる。ミルドコージライトをベースとするフィラー
は一体物のスクラップを削って得ることができる。
のスクリーンを通した、一体物を形成しているのと同じ
種類のセラミック材から作ったミルドコージライトをベ
ースとするフィラー71.5 %と、コロシアルシリカ
(70チの水に30%の固形物)28、5 %とから成
る混合物を形成することによって調製する。このセメン
トは任意のやり方で、たとえば皮下注射針状のプランジ
ャで塗ることができ、その後、90−104℃のオーブ
ン内で8乃至10時間にわたって加熱することによって
硬化させ、続いて30分間538℃に加熱して完全に硬
化させる。ミルドコージライトをベースとするフィラー
は一体物のスクラップを削って得ることができる。
コロシアルシリカは、Ludox AS Co11od
ialSilica (30% 5olids )の名
の下にプラウエア、ウイルミントン、E、 1. Du
pont deNemoures and Comp
any s Inc、工業化学部から入手できる。
ialSilica (30% 5olids )の名
の下にプラウエア、ウイルミントン、E、 1. Du
pont deNemoures and Comp
any s Inc、工業化学部から入手できる。
先の記載は好ましい実施例の説明を介して本発明を実施
する、今のところ最善と思われるモードについて述べて
いるが、構造および製造方法について多くの変更が発明
の概念を逸脱することなく可能である。−例として、セ
ラミック製ディーゼル排気フィルタ要素の別の構造およ
び排気系での使用方法が第3.4図に示しである。
する、今のところ最善と思われるモードについて述べて
いるが、構造および製造方法について多くの変更が発明
の概念を逸脱することなく可能である。−例として、セ
ラミック製ディーゼル排気フィルタ要素の別の構造およ
び排気系での使用方法が第3.4図に示しである。
第3図はフレーム33を有する車輛シャシ32の一部を
示しており、このフレームにはV型ディーゼルエンジン
34が装着しである。
示しており、このフレームにはV型ディーゼルエンジン
34が装着しである。
このエンジンは複シリンダ列を有し、一対の排気マニホ
ルド35(右列のシリンダの排気マニホルドだけが示し
てあ;!;)に排気を送るようになっている。エンジン
の右側に隣合って、排気粒子トラップ37p″−装置し
てあり、このトラップは前後の入口を持った立方体ハウ
ジングを有する。これらの入口は排気管3B、39によ
ってそれぞれ左、右の排気マニホルドに接続しである。
ルド35(右列のシリンダの排気マニホルドだけが示し
てあ;!;)に排気を送るようになっている。エンジン
の右側に隣合って、排気粒子トラップ37p″−装置し
てあり、このトラップは前後の入口を持った立方体ハウ
ジングを有する。これらの入口は排気管3B、39によ
ってそれぞれ左、右の排気マニホルドに接続しである。
ハウジングの底にある排気出口は出口管41と接続して
いてきれいになった排気をマフラーC不図示)に、そし
て大気に送り出すようになっている。
いてきれいになった排気をマフラーC不図示)に、そし
て大気に送り出すようになっている。
粒子トラップ37のハウジング内には、第4図に示す形
態のコンパクトな排気粒子フィルタ要素44が配置しで
ある。この要素44は商品名Th e rma c o
+7+bの下に3 M Companyで作られている
種類のセラミック製クロスフロー型一体物によって形成
されている。この種の一体物の構造では、複数の交互に
重なった屑のタテ通路46とヨコ通路48を有し、これ
らの通路が多孔質の内壁49によって互に隔てられてい
る一体のセラミック体45が用いられている。
態のコンパクトな排気粒子フィルタ要素44が配置しで
ある。この要素44は商品名Th e rma c o
+7+bの下に3 M Companyで作られている
種類のセラミック製クロスフロー型一体物によって形成
されている。この種の一体物の構造では、複数の交互に
重なった屑のタテ通路46とヨコ通路48を有し、これ
らの通路が多孔質の内壁49によって互に隔てられてい
る一体のセラミック体45が用いられている。
図示構造においては、タテ通路46は入口通路として用
いられており、ヨコ通路48は出口通路として用いられ
ており、粒子トラップ37内にすえ付けだときに垂直に
なる。第4図を見て明らかなように、タテ、ヨコの通路
46.48の層の間にはセパレータ壁49があり、これ
らが濾過壁となり、その表面が入口通路から出口通路に
これらの濾過壁を通って流れる粒子を集めるようになっ
ている。
いられており、ヨコ通路48は出口通路として用いられ
ており、粒子トラップ37内にすえ付けだときに垂直に
なる。第4図を見て明らかなように、タテ、ヨコの通路
46.48の層の間にはセパレータ壁49があり、これ
らが濾過壁となり、その表面が入口通路から出口通路に
これらの濾過壁を通って流れる粒子を集めるようになっ
ている。
しかしながら、各層には支持壁50が形成してあり、こ
れらの支持壁は単に入口通路を互に、あるいは出口通路
を互に分離しているだけなので、濾過機能は持っていな
い。したがって、この形態のセラミック要素を前述の要
領で濾過要素として用いる場合、内壁のほんの半分はど
が濾過表面として利用、されるだけである。こうして、
同じ濾過面積および多孔壁を通る流れに対する同じ自由
度を与えるためには、第1の実施例の約2倍の大きさに
フィルタ要素を作らなければならない。
れらの支持壁は単に入口通路を互に、あるいは出口通路
を互に分離しているだけなので、濾過機能は持っていな
い。したがって、この形態のセラミック要素を前述の要
領で濾過要素として用いる場合、内壁のほんの半分はど
が濾過表面として利用、されるだけである。こうして、
同じ濾過面積および多孔壁を通る流れに対する同じ自由
度を与えるためには、第1の実施例の約2倍の大きさに
フィルタ要素を作らなければならない。
要素44が粒子トラップ37のハウジング内にすえ付け
られたとき、垂直に延びるヨコ出口通路48の上端にふ
さがれるので、底の開いている端を通して排気管41に
排気を流さなければならない。左シリンダ列からの排気
管38および右シリンダ列からの排気管39を通ってく
る排気流は入口通路にその開いている両端を通って入る
。入口通路の両端から入ってきた排気はセパレータ壁4
9を通って濾過され、出口通路48に入り、その下方開
口端を通って排気管41に流出する。明らかなように、
粒子トラップ内でこのフィルタ要素を接続するのに他の
配置も利用することができ、さらに、フィルタ要素その
ものも他の配置とすることができ、すべて本発明の範囲
内のことである。
られたとき、垂直に延びるヨコ出口通路48の上端にふ
さがれるので、底の開いている端を通して排気管41に
排気を流さなければならない。左シリンダ列からの排気
管38および右シリンダ列からの排気管39を通ってく
る排気流は入口通路にその開いている両端を通って入る
。入口通路の両端から入ってきた排気はセパレータ壁4
9を通って濾過され、出口通路48に入り、その下方開
口端を通って排気管41に流出する。明らかなように、
粒子トラップ内でこのフィルタ要素を接続するのに他の
配置も利用することができ、さらに、フィルタ要素その
ものも他の配置とすることができ、すべて本発明の範囲
内のことである。
第2.4図に示すような、一体構造のセラミックフィル
タ要素の通路配置における変更に加えて、挿々の一般的
な形式の要素内で種々の通路形態を利用しうる。たとえ
ば、第53乃至第5n図は、第2図に示す一般的形式の
セラミック一体構造フィルタに利用する通路形態におい
てなしうる多数の可能な変更を示している。すなわち、
これらの一体構造では、交互に閉鎖した平行な通路が要
素内を端から端まで延びており、はとんどすべての接面
積が、他の壁との係合点を除いて、有効濾過面積となる
。
タ要素の通路配置における変更に加えて、挿々の一般的
な形式の要素内で種々の通路形態を利用しうる。たとえ
ば、第53乃至第5n図は、第2図に示す一般的形式の
セラミック一体構造フィルタに利用する通路形態におい
てなしうる多数の可能な変更を示している。すなわち、
これらの一体構造では、交互に閉鎖した平行な通路が要
素内を端から端まで延びており、はとんどすべての接面
積が、他の壁との係合点を除いて、有効濾過面積となる
。
たとえば、第5a図は第2図のものに類似した要素の一
部を示す概略横断面図であり、壁24aが市松模様に配
置しである。入口通路26aには陰影が付けてあってそ
れが出口端でふさがっていることを示してあり、一方、
出口通路27aは空白となっており、それが出口端で開
いていることを示している。この図はこの配置の利点を
明瞭に示している。すなわち、すべての内壁が、通路の
縁のところで他の壁と接触する点を除いて、入口、出口
通路間に位置しているのである。こうして。
部を示す概略横断面図であり、壁24aが市松模様に配
置しである。入口通路26aには陰影が付けてあってそ
れが出口端でふさがっていることを示してあり、一方、
出口通路27aは空白となっており、それが出口端で開
いていることを示している。この図はこの配置の利点を
明瞭に示している。すなわち、すべての内壁が、通路の
縁のところで他の壁と接触する点を除いて、入口、出口
通路間に位置しているのである。こうして。
接面積のほぼ100壬が濾過面積となる。
同様の結果を、第5b乃至5n図に示す他の実施例のす
べてで得ることができるが、成る程度の差異があること
は明らかである。第5b乃至58図は、平行に隣合った
入口、出口通路が均等な横断面となっており、交差する
平らな壁によって形成されているという点で第5a図に
類似する。第5b図の通路は矩形横断面のものであるが
、第5e、5d、5e図のものは種々の三角形となって
いる。第5f図はダイアモンド形の通路を示している。
べてで得ることができるが、成る程度の差異があること
は明らかである。第5b乃至58図は、平行に隣合った
入口、出口通路が均等な横断面となっており、交差する
平らな壁によって形成されているという点で第5a図に
類似する。第5b図の通路は矩形横断面のものであるが
、第5e、5d、5e図のものは種々の三角形となって
いる。第5f図はダイアモンド形の通路を示している。
幾分具なった配置が第5g図に示してあり、これでは、
壁をまっすぐあるいは平らではなくて波形に形成して濾
過面積を増やしである。
壁をまっすぐあるいは平らではなくて波形に形成して濾
過面積を増やしである。
この図は正方形市松模様に模して波形壁を設けた結果を
示しているが、平らな壁の代りに波形壁を与えるように
第5b乃至5f図の配置を変更しても同じ結果を得るこ
とができるのは明らかである。
示しているが、平らな壁の代りに波形壁を与えるように
第5b乃至5f図の配置を変更しても同じ結果を得るこ
とができるのは明らかである。
これまで述べてきた配置はすべて次のような共通の利点
を持つ。すなわち、全内壁面積が入口、出口通路間に有
効な濾過面積を形成し、入口、出口通路が同一の横断面
積となっているということである。しかしながら、作動
時に、入口通路側の壁面に粒子が集ってケーキを形成し
、最終的に有効流れ面積を減することになるので、入口
通路の横断面積が隣接の出口通路の横断面積よりも大き
い配置とすれば有利である。次に述べる配置はこの利点
を持っており、しかも、接触点を除いて入口、出口通路
間にすべての内壁が延在し、はぼすべての内壁が有効濾
過面積を提供するのでおる。
を持つ。すなわち、全内壁面積が入口、出口通路間に有
効な濾過面積を形成し、入口、出口通路が同一の横断面
積となっているということである。しかしながら、作動
時に、入口通路側の壁面に粒子が集ってケーキを形成し
、最終的に有効流れ面積を減することになるので、入口
通路の横断面積が隣接の出口通路の横断面積よりも大き
い配置とすれば有利である。次に述べる配置はこの利点
を持っており、しかも、接触点を除いて入口、出口通路
間にすべての内壁が延在し、はぼすべての内壁が有効濾
過面積を提供するのでおる。
これは、まず、第5h−51s5J図に示してあり、平
らな内壁が異なった多角形模様を作るように配置しであ
る。第5h図において、入口通路26hは正六角形の横
断面となっており、これらの正六角形が正三角形横断面
の出口通路を構成している。第51%52図においては
、不等辺六角形断面の入口通路が不等辺三角形断面の出
口通路を構成するようにしである。
らな内壁が異なった多角形模様を作るように配置しであ
る。第5h図において、入口通路26hは正六角形の横
断面となっており、これらの正六角形が正三角形横断面
の出口通路を構成している。第51%52図においては
、不等辺六角形断面の入口通路が不等辺三角形断面の出
口通路を構成するようにしである。
別の変形例では、第5a乃至5f図の多角形配置で壁面
を適当に湾曲させ、外向きにふくらんだ入口通路、内向
きにふくらんだ出口通路と呼びうるものを形成すること
によって不等面積の入口、出口通路を形成している。
を適当に湾曲させ、外向きにふくらんだ入口通路、内向
きにふくらんだ出口通路と呼びうるものを形成すること
によって不等面積の入口、出口通路を形成している。
こうして、たとえば、第5に図において、4つの側壁の
うちの2つを湾曲させてふくらんだ市松模様とし、入口
通路26にの面積が出口通路27によりもやや大きくな
っている。
うちの2つを湾曲させてふくらんだ市松模様とし、入口
通路26にの面積が出口通路27によりもやや大きくな
っている。
第51図においては、すべての内壁を湾曲させて入口通
路のすべての側面を外向きにふくらませ、出口通路の対
応した側面を内向きにふくらませることによって濾過効
果を高めている。同様の効果は第5m図の配置でも見ら
れ、ここでは、第5c図の正三角形通路がふくらまされ
て入口通路26nの面積を出口通路27nよりも大きく
している。最後に、この、概念は第5n図においてさら
に推し進められ、ここでは、入口通路26pの横断面は
円形となり、出口通路27pは接触する日間の空間に形
成されている。これは、もちろん、外向きにふくらんだ
正方形の変形であるが、円を三角形模様に配置しても同
様の効果を得ることができることは明らかである。
路のすべての側面を外向きにふくらませ、出口通路の対
応した側面を内向きにふくらませることによって濾過効
果を高めている。同様の効果は第5m図の配置でも見ら
れ、ここでは、第5c図の正三角形通路がふくらまされ
て入口通路26nの面積を出口通路27nよりも大きく
している。最後に、この、概念は第5n図においてさら
に推し進められ、ここでは、入口通路26pの横断面は
円形となり、出口通路27pは接触する日間の空間に形
成されている。これは、もちろん、外向きにふくらんだ
正方形の変形であるが、円を三角形模様に配置しても同
様の効果を得ることができることは明らかである。
第5ht 5 is 5jt 5に、51.5m5Sn
図に示し、出口通路の面積よりも入口通路面積の方が太
きいと説明した配置の各々は、なお、はとんどすべての
内壁面積が濾過に有効であるという利点を保有する。こ
れは、入口、出口通路をそれらの接触点を除いてこれら
の内壁が分離しているという基本的な利点を持っている
からである。しかしながら、多角形その他の横断面形状
の通路配置がすべて上述の利点を持つとは限らない。た
とえば、入口、出口通路を交互に配置した場合、2つの
入口通路あるいは2つの出口通路を分離する非接触壁面
積がかなりの部分を占めることになる模様の六角形横断
面の平行な通路を設けることもできる。この接面積は濾
過には有効ではなかろう。これは考えうる限りの多数の
他の模様にも尚てはまるう。それにもかかわらず、上述
の模様は所望の利点を持つものの代表的なものであり、
本発明の範囲に入るような模様のすべてではない。
図に示し、出口通路の面積よりも入口通路面積の方が太
きいと説明した配置の各々は、なお、はとんどすべての
内壁面積が濾過に有効であるという利点を保有する。こ
れは、入口、出口通路をそれらの接触点を除いてこれら
の内壁が分離しているという基本的な利点を持っている
からである。しかしながら、多角形その他の横断面形状
の通路配置がすべて上述の利点を持つとは限らない。た
とえば、入口、出口通路を交互に配置した場合、2つの
入口通路あるいは2つの出口通路を分離する非接触壁面
積がかなりの部分を占めることになる模様の六角形横断
面の平行な通路を設けることもできる。この接面積は濾
過には有効ではなかろう。これは考えうる限りの多数の
他の模様にも尚てはまるう。それにもかかわらず、上述
の模様は所望の利点を持つものの代表的なものであり、
本発明の範囲に入るような模様のすべてではない。
好ましくは、上述のフィルタ要素における通路の横断面
積は平均12.9032 mA C0,02平方インチ
)よりは小さい。入口、出口通路に関して特許請求の範
囲で用いる「小さい」という用語はこの意味である。ま
た、要素の通路の壁厚は、好ましくは、0.762mm
(0,3インチ)またはそれ以下の程度の比較的一定の
厚さである。
積は平均12.9032 mA C0,02平方インチ
)よりは小さい。入口、出口通路に関して特許請求の範
囲で用いる「小さい」という用語はこの意味である。ま
た、要素の通路の壁厚は、好ましくは、0.762mm
(0,3インチ)またはそれ以下の程度の比較的一定の
厚さである。
本発明の成る種の特徴は本出願人の審査中の出願(AD
H/1278 ) における特許請求の範囲の主題と
なっている。
H/1278 ) における特許請求の範囲の主題と
なっている。
第1図は本発明による一対の排気粒子トラップを備えた
排気系を持つディーゼルエンジンを包含する車輛のシャ
シの一部を示す斜視図、 第2図は第1図の粒子トラップで用いる一体構造セラミ
ックフィルタ要素の構造を示す断面斜視図、 第3図は本発明によるディーゼル粒子トラップの別の実
施例を搭載した車輛のシャシの一部を示す断片斜視図、 第4図は第3図の粒子トラップで用いるセラミックフィ
ルタ要素の構造を示す断片斜視図、 第5a図乃至第5n図は第2図に示す一般的形式のセラ
ミック製一体構造フィルタ要素のだめの多数の壁、通路
形態を示す断片概略横断面図である。 10・・・シャシ、 11・・・フレーム、 12・・・ディーゼルエンジン、 14・・・排気マニホルド、 15・・・排気管、 16・・・排気粒子トラップ、 19・・・マフラー、 20・・・テイルパイプ、 22・・・フィルタ要素、 24・・・内壁、 26・・・入口通路、 27・・・出口通路、 28・・・入口端、 30・・・出口端。
排気系を持つディーゼルエンジンを包含する車輛のシャ
シの一部を示す斜視図、 第2図は第1図の粒子トラップで用いる一体構造セラミ
ックフィルタ要素の構造を示す断面斜視図、 第3図は本発明によるディーゼル粒子トラップの別の実
施例を搭載した車輛のシャシの一部を示す断片斜視図、 第4図は第3図の粒子トラップで用いるセラミックフィ
ルタ要素の構造を示す断片斜視図、 第5a図乃至第5n図は第2図に示す一般的形式のセラ
ミック製一体構造フィルタ要素のだめの多数の壁、通路
形態を示す断片概略横断面図である。 10・・・シャシ、 11・・・フレーム、 12・・・ディーゼルエンジン、 14・・・排気マニホルド、 15・・・排気管、 16・・・排気粒子トラップ、 19・・・マフラー、 20・・・テイルパイプ、 22・・・フィルタ要素、 24・・・内壁、 26・・・入口通路、 27・・・出口通路、 28・・・入口端、 30・・・出口端。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ディーゼルエンジン用の排気内粒子フィルタ要素に
おいて、該フィルタ要素の両端 へ延びる複数の平行な通路を画成する複数 の薄い組み合わせたガス濾過多孔質内壁 24を有するコンパクトで高効率で灰化清 掃可能なセラミック一体構造22が設けら れ、前記複数の通路は前記フィルタ要素の 一端28で開き他端30で閉じられている 入口通路26を備える第1群と前記フィル タ要素の一端28で閉鎖され他端30で開 いている出口通路27を備える第2群とを 有し、前記一体構造の全ての内壁24の各 非係合部は入口通路26と出口通路27と の間に位置しそれらの間にガス流のための 濾過面を形成するように前記入口及び出口 通路が配置され、前記壁の多孔度が前記入 口通路26から前記出口通路27へ前記フ ィルタ要素を通り抜けるディーゼル排気中 に存在する粒子の実質的な部分を濾過して 取り除くように決めてあることを特徴とす るフィルタ要素。 2、前記内壁構造24、49が10パーセント以上の平
均多孔度を有し、2から15ミ クロンの間の平均気孔寸法を有し、個々の 気孔寸法が0.5から70ミクロンの実質的に全域に分
布しており、さらに、前記一体 フィルム構造の毎立方センチメートル当り 5.90cm^2以上の濾過面積を有することを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載のデ ィーゼルエンジン用の排気内粒子フィルタ 要素。 3、ディーゼルエンジン用のコンパクトで高効率で灰化
清掃可能な排気内粒子フィルタ 要素を製造する方法において、貫通して延 びる第1、第2の群の複数の平行な通路 26、27を内方に供する組み合わせた多 孔質壁要素のセラミック一体物を形成し、 内壁要素の各非係合部24によつて各群の 通路の一部を形成させると共に前記内壁要 素の気孔を通してそれらの間にガス流の流 動を可能とさせ、耐高温材で構造物の一端 30に位置する通路の第1群26の総ての 端部及び構造物の他端28に位置する通路 の第2群27の総ての端部を閉じ、第1群 の通路26に流入するフィルター要素を通 るガス流が第2群の通路27を通つて排出 させる前に濾過のために多孔質壁要素を通 過しなければならないようにすることを特 徴とする方法。 4、ガス透過の多孔質セラミック薄壁により画成される
平行な長手方向に延びるチャン ネルを備えるコンパクトで、高効率で灰化 清掃可能なハニカム構造体を有し、ハニカ ム体のいくつかのチャンネル27の一端面 28がシール材で密封され、残りのチャン ネル26の他端面30がシール材で密封さ れていることを特徴とするディーゼルエン ジン用の排気内粒子フィルタ要素。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9993379A | 1979-12-03 | 1979-12-03 | |
US099933 | 1979-12-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6296717A true JPS6296717A (ja) | 1987-05-06 |
Family
ID=22277296
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16973180A Pending JPS56124417A (en) | 1979-12-03 | 1980-12-03 | Ceramic filter for particle in diesel exhaust and its manufacture |
JP61142458A Pending JPS6296717A (ja) | 1979-12-03 | 1986-06-18 | デイ−ゼルエンジン用の排気内粒子フイルタ要素およびそれを製造する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16973180A Pending JPS56124417A (en) | 1979-12-03 | 1980-12-03 | Ceramic filter for particle in diesel exhaust and its manufacture |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JPS56124417A (ja) |
DE (1) | DE3043995A1 (ja) |
FR (1) | FR2473112B1 (ja) |
GB (1) | GB2064360B (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000342920A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-12 | Ngk Insulators Ltd | セラミックフィルタ |
JP2004306020A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-11-04 | Ngk Insulators Ltd | セラミックフィルタ |
JP2005270969A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-10-06 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ及び排ガス処理装置 |
JP2006289237A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Ibiden Co Ltd | ハニカム構造体 |
US7314496B2 (en) | 2002-09-13 | 2008-01-01 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
US7316722B2 (en) | 2002-09-13 | 2008-01-08 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
JP2009515097A (ja) * | 2005-11-07 | 2009-04-09 | ジオ2 テクノロジーズ,インク. | 耐火性排気濾過法およびその装置 |
US7556782B2 (en) | 2003-10-20 | 2009-07-07 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structured body |
US7585471B2 (en) | 2004-02-23 | 2009-09-08 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structured body and exhaust gas purifying device |
EP2108435A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
EP2108434A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
WO2011117963A1 (ja) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
US8883286B2 (en) | 2010-03-23 | 2014-11-11 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
CN110087756A (zh) * | 2017-02-17 | 2019-08-02 | 优美科股份公司及两合公司 | 具有催化剂储存单元的烟灰颗粒过滤器 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4264346A (en) * | 1979-12-12 | 1981-04-28 | General Motors Corporation | Diesel exhaust particulate traps |
US4290263A (en) * | 1979-12-12 | 1981-09-22 | General Motors Corporation | Diesel engine exhaust trap particulate distribution and incineration balancing system |
DE3177120D1 (en) * | 1980-07-03 | 1989-12-14 | Corning Glass Works | Apparatus for filtering solid particulates |
US4455180A (en) * | 1981-08-24 | 1984-06-19 | Corning Glass Works | Method of fabricating a sintered and selectively plugged honeycomb structure |
JPS5881428A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-16 | Nikki Universal Co Ltd | 触媒の失活防止方法 |
JPS58169106U (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒コンバ−タ |
DE3217357C2 (de) * | 1982-05-08 | 1987-03-12 | Fa. J. Eberspächer, 7300 Esslingen | Einrichtung zur Verminderung des Rußanteils im Abgas von Brennkraftmaschinen |
JPS59122899A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-16 | Ngk Insulators Ltd | 高気密性コ−ジエライト質回転蓄熱式熱交換体及びその製造方法 |
JPS6183897A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-28 | Asahi Glass Co Ltd | セラミツクス製の熱交換体 |
US4875712A (en) * | 1985-02-05 | 1989-10-24 | Asahi Glass Company, Ltd. | Joint structure for a tube support plate and a tube |
DE3601703A1 (de) * | 1986-01-22 | 1987-07-23 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Abgasreinigung fuer einen dieselmotor |
DE3605255A1 (de) * | 1986-02-19 | 1987-08-20 | Fev Forsch Energietech Verbr | Verfahren zur regeneration von abgas-partikelfiltersystemen |
EP0308525B1 (en) * | 1987-09-22 | 1993-12-08 | Asahi Glass Company Ltd. | Apparatus treating particulates in an exhaust gas from a diesel engine |
JPH01159408A (ja) * | 1987-09-25 | 1989-06-22 | Asahi Glass Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気ガスの処理装置および処理方法 |
EP0318958B1 (en) * | 1987-12-01 | 1995-02-01 | Asahi Glass Company Ltd. | Exhaust gas treating device |
JPH0521610Y2 (ja) * | 1988-02-18 | 1993-06-03 | ||
US5084076A (en) * | 1988-06-28 | 1992-01-28 | Btr Plc | Filter |
JP2855860B2 (ja) * | 1991-02-06 | 1999-02-10 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気フィルタ |
JP2671616B2 (ja) * | 1991-02-21 | 1997-10-29 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気フィルタ |
JPH04279712A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2722828B2 (ja) * | 1991-03-06 | 1998-03-09 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気フィルタ |
US5253476A (en) * | 1992-02-21 | 1993-10-19 | Northeastern University | Pulsed, reverse-flow, regenerated diesel trap capturing soot, ash and PAH's |
US5426936A (en) * | 1992-02-21 | 1995-06-27 | Northeastern University | Diesel engine exhaust gas recirculation system for NOx control incorporating a compressed air regenerative particulate control system |
ATE215176T1 (de) * | 1995-08-30 | 2002-04-15 | Haldor Topsoe As | Verfahren und katalytische einheit zur behandlung von abgas bei dieselmotoren |
US7247184B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-07-24 | Corning Incorporated | Asymmetric honeycomb wall-flow filter having improved structural strength |
DE10346286B3 (de) * | 2003-10-06 | 2005-04-14 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Abgasreinigungsanordnung |
CN106884698B (zh) * | 2017-02-03 | 2019-06-25 | 大连理工大学 | 一种颗粒捕集器过滤体肋板连接型孔道结构 |
JP7229272B2 (ja) | 2018-11-30 | 2023-02-27 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938266A (ja) * | 1972-08-16 | 1974-04-09 | ||
JPS50140365A (ja) * | 1974-04-30 | 1975-11-11 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3441381A (en) * | 1965-06-22 | 1969-04-29 | Engelhard Ind Inc | Apparatus for purifying exhaust gases of an internal combustion engine |
FR1515158A (fr) * | 1967-01-17 | 1968-03-01 | Sfec | Perfectionnements aux supports des catalyseurs |
US3680287A (en) * | 1970-10-09 | 1972-08-01 | Deere & Co | Air filter |
US3788486A (en) * | 1971-09-30 | 1974-01-29 | Minnesota Mining & Mfg | Filter |
US4054417A (en) * | 1976-12-23 | 1977-10-18 | General Motors Corporation | Regenerative-filter-incinerator device |
DE2736433C3 (de) * | 1977-08-10 | 1981-01-08 | Auergesellschaft Gmbh, 1000 Berlin | Schwebstoffilter |
-
1980
- 1980-11-12 GB GB8036363A patent/GB2064360B/en not_active Expired
- 1980-11-20 DE DE19803043995 patent/DE3043995A1/de not_active Withdrawn
- 1980-12-01 FR FR8025425A patent/FR2473112B1/fr not_active Expired
- 1980-12-03 JP JP16973180A patent/JPS56124417A/ja active Pending
-
1986
- 1986-06-18 JP JP61142458A patent/JPS6296717A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938266A (ja) * | 1972-08-16 | 1974-04-09 | ||
JPS50140365A (ja) * | 1974-04-30 | 1975-11-11 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000342920A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-12 | Ngk Insulators Ltd | セラミックフィルタ |
US7766991B2 (en) | 2002-09-13 | 2010-08-03 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structural body |
US8012234B2 (en) | 2002-09-13 | 2011-09-06 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structural body |
US7314496B2 (en) | 2002-09-13 | 2008-01-01 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
US7316722B2 (en) | 2002-09-13 | 2008-01-08 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
US7326270B2 (en) | 2002-09-13 | 2008-02-05 | Ibiden Co., Ltd. | Filter |
US7857885B2 (en) | 2002-09-13 | 2010-12-28 | Ibiden Co., Ltd. | Filter |
JP2004306020A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-11-04 | Ngk Insulators Ltd | セラミックフィルタ |
US7556782B2 (en) | 2003-10-20 | 2009-07-07 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structured body |
US7785695B2 (en) | 2003-10-20 | 2010-08-31 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structured body |
US7585471B2 (en) | 2004-02-23 | 2009-09-08 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structured body and exhaust gas purifying device |
JP4673084B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2011-04-20 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ及び排ガス処理装置 |
JP2005270969A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-10-06 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ及び排ガス処理装置 |
JP2006289237A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Ibiden Co Ltd | ハニカム構造体 |
JP2009515097A (ja) * | 2005-11-07 | 2009-04-09 | ジオ2 テクノロジーズ,インク. | 耐火性排気濾過法およびその装置 |
EP2108434A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
EP2108435A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
WO2011117963A1 (ja) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
US8883286B2 (en) | 2010-03-23 | 2014-11-11 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
CN110087756A (zh) * | 2017-02-17 | 2019-08-02 | 优美科股份公司及两合公司 | 具有催化剂储存单元的烟灰颗粒过滤器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2473112A1 (fr) | 1981-07-10 |
GB2064360A (en) | 1981-06-17 |
GB2064360B (en) | 1984-05-16 |
JPS56124417A (en) | 1981-09-30 |
FR2473112B1 (fr) | 1986-02-07 |
DE3043995A1 (de) | 1981-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6296717A (ja) | デイ−ゼルエンジン用の排気内粒子フイルタ要素およびそれを製造する方法 | |
US4276071A (en) | Ceramic filters for diesel exhaust particulates | |
US4364761A (en) | Ceramic filters for diesel exhaust particulates and methods for making | |
US4264346A (en) | Diesel exhaust particulate traps | |
US4420316A (en) | Filter apparatus and method of making it | |
EP0089751B1 (en) | Filter for solid particulates | |
US4390355A (en) | Wall-flow monolith filter | |
US6835224B2 (en) | Open end diesel particulate trap | |
JPS5928010A (ja) | 排気ガス浄化用構造物 | |
JPH0657288B2 (ja) | パテイキユレ−トトラツプ | |
JPS58199018A (ja) | 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置 | |
US4423090A (en) | Method of making wall-flow monolith filter | |
EP1231363B1 (en) | Honeycomb particulate filter structure constituted by main and sub honeycomb structures | |
SE524225C2 (sv) | En anordning för behandling av ett gasflöde | |
JP6887301B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
WO2005014142A1 (ja) | セラミックフィルタ | |
JP2590943Y2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
CN108854318B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
SE524226C2 (sv) | En anordning för behandling av ett gasflöde | |
RU2038124C1 (ru) | Устройство для очистки отходящих газов | |
JP2001342818A (ja) | 排ガス微粒子フィルター | |
JPS637817A (ja) | 排ガスフイルタ | |
RU2094623C1 (ru) | Фильтрующий элемент с петлевым движением отработавших газов | |
CN108854320B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
JPS61205315A (ja) | 排ガスフイルタ |