JPS6262875A - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS6262875A JPS6262875A JP20407785A JP20407785A JPS6262875A JP S6262875 A JPS6262875 A JP S6262875A JP 20407785 A JP20407785 A JP 20407785A JP 20407785 A JP20407785 A JP 20407785A JP S6262875 A JPS6262875 A JP S6262875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polymerizable monomer
- adhesive composition
- monomer
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 3
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims abstract 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- -1 and specifically Chemical group 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 3
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N Diphenyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SSC1=CC=CC=C1 GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2,3-dione Chemical compound C1CC2(C)C(=O)C(=O)C1C2(C)C VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUZUYBOBIMKSPF-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-2-ylsulfanylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(SC=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)=CC=C21 DUZUYBOBIMKSPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical group OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N [Al].[Cu].[Zn] Chemical compound [Al].[Cu].[Zn] MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N allylthiourea Chemical compound NC(=S)NCC=C HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001748 allylthiourea Drugs 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229930006711 bornane-2,3-dione Natural products 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- TZMFJUDUGYTVRY-UHFFFAOYSA-N pentane-2,3-dione Chemical compound CCC(=O)C(C)=O TZMFJUDUGYTVRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N sulfinic acid Chemical compound OS=O BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金属材料、セラミック材料、高分子材料等に
対して優れた接着力を有する接着剤組成物に関する。即
ち、本接着剤組成物は、同種あるいは異種材料用の接着
剤として、自動車、航空機などの輸送用部材、エレクト
ロニクス機器、建築材料、家庭用などの分野で利用され
る。
対して優れた接着力を有する接着剤組成物に関する。即
ち、本接着剤組成物は、同種あるいは異種材料用の接着
剤として、自動車、航空機などの輸送用部材、エレクト
ロニクス機器、建築材料、家庭用などの分野で利用され
る。
従来上述のような用途に用いられる接着剤として、例え
ば、クロロスルフォン化したポリエチレン及び塩化スル
フォニルと塩素化ポリエチレンとの混合物よりなる群か
ら選ばれた含硫黄組成物と(メタ)アクリル系単量体と
開始剤からなるような接着剤組成物(特公昭53−41
699号);また、ブタジェン含有のポリマー・エラス
トマー、アクリルモノマー、エチレン性不飽和非アクリ
ルモノマー、メタクリル酸及びレドックス触媒からなる
接着剤組成物(特公昭53−z41o3号);アクリル
酸アルキルエステルとジエン糸ゴム重合体から得られる
グラフト重合体とビニルモノマーとラジカル重合開始剤
からなる接着剤主剤組成物(特公昭58−34513
)が知られている。しかし、これらの接着剤については
架橋剤として働く多官能重合性単量体の添加効果は論じ
られていないし、好適な組成物の選択がなされていない
。
ば、クロロスルフォン化したポリエチレン及び塩化スル
フォニルと塩素化ポリエチレンとの混合物よりなる群か
ら選ばれた含硫黄組成物と(メタ)アクリル系単量体と
開始剤からなるような接着剤組成物(特公昭53−41
699号);また、ブタジェン含有のポリマー・エラス
トマー、アクリルモノマー、エチレン性不飽和非アクリ
ルモノマー、メタクリル酸及びレドックス触媒からなる
接着剤組成物(特公昭53−z41o3号);アクリル
酸アルキルエステルとジエン糸ゴム重合体から得られる
グラフト重合体とビニルモノマーとラジカル重合開始剤
からなる接着剤主剤組成物(特公昭58−34513
)が知られている。しかし、これらの接着剤については
架橋剤として働く多官能重合性単量体の添加効果は論じ
られていないし、好適な組成物の選択がなされていない
。
上記特公昭53−24103号、特公昭53−4169
9号、特公昭58−34513gに具体的に開示されて
いる接着剤では、常態あるいは湿潤時の剥離強度が低い
事が問題である。又さらに高温加熱時の剥離強度が低い
事も問題である。
9号、特公昭58−34513gに具体的に開示されて
いる接着剤では、常態あるいは湿潤時の剥離強度が低い
事が問題である。又さらに高温加熱時の剥離強度が低い
事も問題である。
したがって、本発明の目的は、剥離強度が高く、しかも
湿潤時の接着強度の高い接着剤組成物を得ることである
。
湿潤時の接着強度の高い接着剤組成物を得ることである
。
本発明者は上記の問題点を解決するために、鋭意検討を
行った結果、後述の一般式[1]で示される特定の多官
能重合性単量体を接着剤中に特定量用い、共重合性の単
官能重合性単量体を特定割合で加え、さらに2次ガラス
転移点がlOで以下のゴム状弾性ポリマーを加えること
によって、剥離強度が高く、しかも幇熱耐湿性の高い接
着剤が得られることを認め、本発明に到達した。
行った結果、後述の一般式[1]で示される特定の多官
能重合性単量体を接着剤中に特定量用い、共重合性の単
官能重合性単量体を特定割合で加え、さらに2次ガラス
転移点がlOで以下のゴム状弾性ポリマーを加えること
によって、剥離強度が高く、しかも幇熱耐湿性の高い接
着剤が得られることを認め、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、
A、一般式[1]で示される多官能重合性単量体0.1
〜20重景%(対全重合性単量体)6〜20のアルキレ
ン基である 。)B、該多官能重合性単量体と共重合しうる少くとも
一柚の単官能重合性単量体80〜99.9重量%(対全
重合性単量 体)C,2次ガラス転移点が10℃以下のゴム状弾性ポ
リマーlO〜200重址部(対全重合性単量体100重
量部) D1重合開始剤0.01〜20重量部(対全重合性単量
体100重量部)からなる、接着剤組成物である。
〜20重景%(対全重合性単量体)6〜20のアルキレ
ン基である 。)B、該多官能重合性単量体と共重合しうる少くとも
一柚の単官能重合性単量体80〜99.9重量%(対全
重合性単量 体)C,2次ガラス転移点が10℃以下のゴム状弾性ポ
リマーlO〜200重址部(対全重合性単量体100重
量部) D1重合開始剤0.01〜20重量部(対全重合性単量
体100重量部)からなる、接着剤組成物である。
本発明に用いられる前記一般式[1]で示される多官能
重合性単量体としては、1.6−ヘキサンシオールジ(
メタ)アクリレート、1.9−ノナンジオールジ(メタ
)アクリレート、1.12−ドデカンジオールジ(メタ
)アクリレートなどが挙げられる。
重合性単量体としては、1.6−ヘキサンシオールジ(
メタ)アクリレート、1.9−ノナンジオールジ(メタ
)アクリレート、1.12−ドデカンジオールジ(メタ
)アクリレートなどが挙げられる。
通常、前記一般式■の多官能重合性単量体においてnが
5以下のアルキレン基・を有する単量体の量を増やすと
得られる接着剤の耐熱性は向上するが、それと同時に弾
性が上がるため剥離強度は低下してしまう、しかし、本
発明のように、nが6以上の長鎖アルキレン基を有する
前記一般式[1]で表わされる単量体を使用すると、優
れた耐熱性を維持しつつ、弾性は上がらないため剥離強
度の低下を防げることができる。ところが、nが20以
上になると得られる接着剤が脆くなり好ましくない。つ
まり、nが6〜20の長鎖アルキレン基が存在すると架
橋が生じ凝集力が上がるのみならず、可焼性も付与され
るため、常態時の剥離力が向上し、かつ又、熱時剥離強
度も向上する。又、長鎖アルキレンの疎水性の働きによ
り耐水性を向上せしめる作用を有する。
5以下のアルキレン基・を有する単量体の量を増やすと
得られる接着剤の耐熱性は向上するが、それと同時に弾
性が上がるため剥離強度は低下してしまう、しかし、本
発明のように、nが6以上の長鎖アルキレン基を有する
前記一般式[1]で表わされる単量体を使用すると、優
れた耐熱性を維持しつつ、弾性は上がらないため剥離強
度の低下を防げることができる。ところが、nが20以
上になると得られる接着剤が脆くなり好ましくない。つ
まり、nが6〜20の長鎖アルキレン基が存在すると架
橋が生じ凝集力が上がるのみならず、可焼性も付与され
るため、常態時の剥離力が向上し、かつ又、熱時剥離強
度も向上する。又、長鎖アルキレンの疎水性の働きによ
り耐水性を向上せしめる作用を有する。
本発明において、特に好ましい多官能重合性単量体は前
記一般式■においてR2に炭素数9〜12の直鎖アルキ
レン基を有する単量体である。
記一般式■においてR2に炭素数9〜12の直鎖アルキ
レン基を有する単量体である。
又、本発明において該多官能重合性単量体は、全重合性
単量体に対し、0.1〜20重量%の範囲で用いられる
ことが重要である。0.1重量%より少い添加量の時は
、その効果が発現せずまた20重量%より添加量が多い
場合は、硬化物の架橋密度が上がりすぎ、可撓性が失わ
れ、その結果剥離強度が低下する。特に好ましい添加量
は2〜15重量%の範囲である。
単量体に対し、0.1〜20重量%の範囲で用いられる
ことが重要である。0.1重量%より少い添加量の時は
、その効果が発現せずまた20重量%より添加量が多い
場合は、硬化物の架橋密度が上がりすぎ、可撓性が失わ
れ、その結果剥離強度が低下する。特に好ましい添加量
は2〜15重量%の範囲である。
本発明に用いられる単官能重合性単量体としては、上記
多官能重合性単量体と共重合し得る物なら何でもよい。
多官能重合性単量体と共重合し得る物なら何でもよい。
下記に述べる(メタ)アクリル酸エステル系単量体が好
ましいが、(メタ)アクリル酸エステル系単量体以外の
単量体である、スチレン、クロロスチレン、α−メチル
スチレン、酢酔ビニル、(メタ)アクリル酸アミド、マ
レイン酸、無水マレイン酸、フマIv酸、(メタ)アク
リロニトリル、(メタ)アクリル酸なども用いられる。
ましいが、(メタ)アクリル酸エステル系単量体以外の
単量体である、スチレン、クロロスチレン、α−メチル
スチレン、酢酔ビニル、(メタ)アクリル酸アミド、マ
レイン酸、無水マレイン酸、フマIv酸、(メタ)アク
リロニトリル、(メタ)アクリル酸なども用いられる。
かかる単量体は通常、(メタ)アクリル酸エスミル系単
tr体ト併用して用いられる。本発明において好ましく
用いられる(メタ)アクリル酸エステル系単量体として
は、炭素数50以下のもので、具体的にはメチル(メタ
)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブ
チル−(メタ)アクリレート、1so−ブチ)v (メ
タ)アクリレート、n−へキシル−(メタ)アクリレー
ト、2−エチルへキシ)V(メタ)アクリレート、ベン
ジ/L/(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロギシエチ)V (メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ
)アクリレート、フルフリ)V (メタ)アクリレート
等が挙げられる。
tr体ト併用して用いられる。本発明において好ましく
用いられる(メタ)アクリル酸エステル系単量体として
は、炭素数50以下のもので、具体的にはメチル(メタ
)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブ
チル−(メタ)アクリレート、1so−ブチ)v (メ
タ)アクリレート、n−へキシル−(メタ)アクリレー
ト、2−エチルへキシ)V(メタ)アクリレート、ベン
ジ/L/(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロギシエチ)V (メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ
)アクリレート、フルフリ)V (メタ)アクリレート
等が挙げられる。
これらの単官能重合性単量体は全重合性単量体に対して
80〜99.9fii形含まれることが必要である。8
0重量%より少なくても、99.9重量%より多くても
優れた剥離強度を得る事は困難である、単官能重合性単
量体の好ましい含有量は85〜98重量%である。
80〜99.9fii形含まれることが必要である。8
0重量%より少なくても、99.9重量%より多くても
優れた剥離強度を得る事は困難である、単官能重合性単
量体の好ましい含有量は85〜98重量%である。
本発明の接着剤において単官能重合性単量体は多官能重
合性単量体と共重合するとともに、本接着剤の構成成分
であるゴム状弾性ポリマーとブレンドまたは共重合して
接着剤の硬化特性、物理的特性、および接着特性に重要
な役割を果す。
合性単量体と共重合するとともに、本接着剤の構成成分
であるゴム状弾性ポリマーとブレンドまたは共重合して
接着剤の硬化特性、物理的特性、および接着特性に重要
な役割を果す。
本発明において用いられるゴム状弾性ポリマーとしては
、100C以下の2次ガラス転位点を有していれは特に
限定されないが、重合性単量体に均一に溶解することが
好ましく、一般には未加硫のゴム状ポリマーが使用され
る。好ましく用いられるゴム状弾性ポリマーとしては、
ポリイソプレンゴム(CR)、ポリイソプレンゴム(B
R)、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)(
=ニトリルゴム)、スチレンブタジェンゴム(SBR)
、ポリイソプレンゴム(IR)、ネオプレンゴム、クロ
ロスルホン化ポリエチレン(商品名:ハイパロン、塩素
含有量25〜70重量%、塩化スルフォニル部分3〜1
60mmol/重合体100g、メルトインデツクヌ4
〜5UO)、スチレン−アクリロニトリルゴム、ポリア
クリレートゴム、ポリビニルアルキルエーテル等が挙げ
られ、特にアクリロニトリル−ブタジェンゴムにトリル
ゴム)t7’vはクロロスルホン化ポリエチレンが好t
Lい。かかるゴム状弾性ポリマーは全重合性単量体10
0重猷部に対し10〜200重量部用いられる。
、100C以下の2次ガラス転位点を有していれは特に
限定されないが、重合性単量体に均一に溶解することが
好ましく、一般には未加硫のゴム状ポリマーが使用され
る。好ましく用いられるゴム状弾性ポリマーとしては、
ポリイソプレンゴム(CR)、ポリイソプレンゴム(B
R)、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)(
=ニトリルゴム)、スチレンブタジェンゴム(SBR)
、ポリイソプレンゴム(IR)、ネオプレンゴム、クロ
ロスルホン化ポリエチレン(商品名:ハイパロン、塩素
含有量25〜70重量%、塩化スルフォニル部分3〜1
60mmol/重合体100g、メルトインデツクヌ4
〜5UO)、スチレン−アクリロニトリルゴム、ポリア
クリレートゴム、ポリビニルアルキルエーテル等が挙げ
られ、特にアクリロニトリル−ブタジェンゴムにトリル
ゴム)t7’vはクロロスルホン化ポリエチレンが好t
Lい。かかるゴム状弾性ポリマーは全重合性単量体10
0重猷部に対し10〜200重量部用いられる。
本発明の接着剤において2次ガラス転移点が10°C以
下のゴム状弾性ポリマーの存在は、接着剤層の衝撃強度
、はぐり強度を向上させるのに有効である。ゴム状弾性
ポリマーの誂が10重量部(対全重合性単量体100重
量部)よシ少ないとかかる効果が充分発現せず、200
重量部より多いと接着剤層が柔軟になυすぎ、かえって
引張接着強度が低下する。とくに、本発明の接着剤にお
いては上述の如き多官能重合性単量体とゴム状弾性ポリ
マーが特定量存在することによυ、従来得られなかった
高剥離強度を得ることができる。
下のゴム状弾性ポリマーの存在は、接着剤層の衝撃強度
、はぐり強度を向上させるのに有効である。ゴム状弾性
ポリマーの誂が10重量部(対全重合性単量体100重
量部)よシ少ないとかかる効果が充分発現せず、200
重量部より多いと接着剤層が柔軟になυすぎ、かえって
引張接着強度が低下する。とくに、本発明の接着剤にお
いては上述の如き多官能重合性単量体とゴム状弾性ポリ
マーが特定量存在することによυ、従来得られなかった
高剥離強度を得ることができる。
本発明において用いられる重合開始剤とは光増感剤を含
む硬化を促進するすべての開始剤を総称しており、全重
合性単量体に対し0.O1〜右 20重量部用いられる。この重・開始剤の量は0.01
重量%よシ少ないと重合反応がうまくいかず、20重飛
%より多くなると急激な発熱が起こに、そのような条件
下で得られる爪金物は歪が生じているため物性が低いも
のになってしまい好ましくない。開始剤のなかでも光増
感剤を加えて紫外線や可視光線を照射して硬化させる方
法および酸化還元系の触媒を加えて室温付近で硬化させ
る方法は接着が短時間で行え、しかも加熱の影響も受け
ないで接着特性にも有利である。
む硬化を促進するすべての開始剤を総称しており、全重
合性単量体に対し0.O1〜右 20重量部用いられる。この重・開始剤の量は0.01
重量%よシ少ないと重合反応がうまくいかず、20重飛
%より多くなると急激な発熱が起こに、そのような条件
下で得られる爪金物は歪が生じているため物性が低いも
のになってしまい好ましくない。開始剤のなかでも光増
感剤を加えて紫外線や可視光線を照射して硬化させる方
法および酸化還元系の触媒を加えて室温付近で硬化させ
る方法は接着が短時間で行え、しかも加熱の影響も受け
ないで接着特性にも有利である。
紫外線増感剤としてはベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインエチルエーテル等のベンゾイン類、ベンジル1ジ
アセチル、α、β−ナフチlし、2,3−ペンタジオン
等のα−ジケトンメ貝、アントラキノン、フエナントV
キノン、カンファーキノン、2−メチルアントフキノン
等のキノン類、およびアセトフェノン、ベンゾフェノン
等のフェニルケトン類およびジフェニルジスルフィド、
ジ−β−ナフチルスルフィド、ジチオカーバメート等を
あげることができる。
ゾインエチルエーテル等のベンゾイン類、ベンジル1ジ
アセチル、α、β−ナフチlし、2,3−ペンタジオン
等のα−ジケトンメ貝、アントラキノン、フエナントV
キノン、カンファーキノン、2−メチルアントフキノン
等のキノン類、およびアセトフェノン、ベンゾフェノン
等のフェニルケトン類およびジフェニルジスルフィド、
ジ−β−ナフチルスルフィド、ジチオカーバメート等を
あげることができる。
可視光線増感剤として上記のキノン類やα−ジケトン単
独でも硬化するものも見られるが、還元剤と組み合わせ
て使用すると硬化が促進され接着剤として有利である。
独でも硬化するものも見られるが、還元剤と組み合わせ
て使用すると硬化が促進され接着剤として有利である。
この場合接着剤としてはキノン類またはα−ジケトンと
還元剤とを別々に保持し、2液に分割する必要がある。
還元剤とを別々に保持し、2液に分割する必要がある。
it 7C剤トしてはトリエタノールアミン、N、 N
−ジメチルアニリン等の第3級アミン類、アリルチオ尿
−J、0−)IJル千オ尿素等のチオ尿素類、ベンゼン
スルフィン酸ソータヤトルエンスルフイン酸ソーダ等と
芳香族スルフィン酸塩が好ましいものとして挙げられる
。
−ジメチルアニリン等の第3級アミン類、アリルチオ尿
−J、0−)IJル千オ尿素等のチオ尿素類、ベンゼン
スルフィン酸ソータヤトルエンスルフイン酸ソーダ等と
芳香族スルフィン酸塩が好ましいものとして挙げられる
。
また室温で比較的短時間で硬化できるような酸化還元系
触媒としては、過酸化水素/Fe2“環系、クメンヒド
ロパーオキン)’/p62′?塩!、過酸化ベンゾイル
/N、N−ジアルキルアニリン誘導体系、アスコルビン
酸/CuzJ系、有機スルフィン酸(またはその塩)/
アミン/過酸化物系、過酸化ベンシイlv/ナフテン酸
コバルト、ハイドロパーオキシド/第3 mアミン/ス
ルホニルクロライド、過酸化物/チオ尿素誘導体、過酸
化物/チオ尿素誘導体/有機酸銅塩、過酸化物/アルデ
ヒド−アミン縮合物、クメンハイドロパーオキシド/N
、N−ジメチルアニリン/ナフテン酸コバルト/ベンゼ
ンスμフィン酸ナトリワムを挙げることができるがこれ
らに限定されるものではない。
触媒としては、過酸化水素/Fe2“環系、クメンヒド
ロパーオキン)’/p62′?塩!、過酸化ベンゾイル
/N、N−ジアルキルアニリン誘導体系、アスコルビン
酸/CuzJ系、有機スルフィン酸(またはその塩)/
アミン/過酸化物系、過酸化ベンシイlv/ナフテン酸
コバルト、ハイドロパーオキシド/第3 mアミン/ス
ルホニルクロライド、過酸化物/チオ尿素誘導体、過酸
化物/チオ尿素誘導体/有機酸銅塩、過酸化物/アルデ
ヒド−アミン縮合物、クメンハイドロパーオキシド/N
、N−ジメチルアニリン/ナフテン酸コバルト/ベンゼ
ンスμフィン酸ナトリワムを挙げることができるがこれ
らに限定されるものではない。
上記開始剤が酸化剤と還元剤とから構成される場合には
、酸化剤と還元剤を別々に保持し、2液型にすることが
望ましい。
、酸化剤と還元剤を別々に保持し、2液型にすることが
望ましい。
本発明の#:着剤には上記の構成成分以外に必要に応じ
て、揮発性有機溶剤が加えられることがある。揮発性有
機溶剤の添加は接着剤の被着体への濡れの向上やポリマ
ーまたは重合開始剤の溶解性を増大させるために有利で
ある。また、接着剤の貯蔵安定性を高めるためおよび硬
化時間を調整するのに、必要に応じて重合禁止剤、酸化
防止剤等を加えることができる。
て、揮発性有機溶剤が加えられることがある。揮発性有
機溶剤の添加は接着剤の被着体への濡れの向上やポリマ
ーまたは重合開始剤の溶解性を増大させるために有利で
ある。また、接着剤の貯蔵安定性を高めるためおよび硬
化時間を調整するのに、必要に応じて重合禁止剤、酸化
防止剤等を加えることができる。
本発明の接着剤は種々の金属材料(鉄、ステンレス、ア
ルミニウム、銅、亜鉛、スズ、真ちゅつ等)、セラミッ
ク、ガラス材料に対して優れた接着力を有する。とくに
はぐり強度に優れると共に湿潤時の接着強度にも優れて
いる。したがって、本発明の接着剤は自動車、航空機な
どの輸送用部材および機器、エレクトロニクス用機器、
建築材料、窯業および家庭用分野における接着剤として
有用である。また、塗料・塗料の下塗り材、コーテイン
グ材としても用いられる。特に高湿度雰囲気下あるい(
・よ水と接触する機会の多い環境下での使用においてQ
れたfに着強度を示す。
ルミニウム、銅、亜鉛、スズ、真ちゅつ等)、セラミッ
ク、ガラス材料に対して優れた接着力を有する。とくに
はぐり強度に優れると共に湿潤時の接着強度にも優れて
いる。したがって、本発明の接着剤は自動車、航空機な
どの輸送用部材および機器、エレクトロニクス用機器、
建築材料、窯業および家庭用分野における接着剤として
有用である。また、塗料・塗料の下塗り材、コーテイン
グ材としても用いられる。特に高湿度雰囲気下あるい(
・よ水と接触する機会の多い環境下での使用においてQ
れたfに着強度を示す。
本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、被着体
の処理、接着方法、引張シ剪断試験およびT剥離試験は
つぎのようにして行った。
の処理、接着方法、引張シ剪断試験およびT剥離試験は
つぎのようにして行った。
被着体の処理: # 240番のサンドペーパーで研摩
した後アセトンで脱脂を行った。
した後アセトンで脱脂を行った。
接着方法:接着剤を被着体に塗布した後はスペーサーを
用いて200μmの接着剤層厚さになるようにプレスを
行った。圧着は25℃で15分間行い、接着後のサンプ
ルは一日(25°C)養生を行い接着強度の測定を行っ
た。
用いて200μmの接着剤層厚さになるようにプレスを
行った。圧着は25℃で15分間行い、接着後のサンプ
ルは一日(25°C)養生を行い接着強度の測定を行っ
た。
引張シ剪断試験:被着体は、金属に関しては1.6 t
pm厚とした。引張り剪断強度の測定はJISK685
0に準じて行った。湿潤時は70℃の温水中に10日間
試験片(冷間圧延M)を浸漬後室温に戻して測定を行っ
た。
pm厚とした。引張り剪断強度の測定はJISK685
0に準じて行った。湿潤時は70℃の温水中に10日間
試験片(冷間圧延M)を浸漬後室温に戻して測定を行っ
た。
T剥離試験:被着体は0.5m厚のものを用いJISK
6854に準じて測定を行った。
6854に準じて測定を行った。
実施例1および比較例】
下記第1表に示すような種々の組成の接着剤を調製した
。第2表に接着力の測定結果を示す。
。第2表に接着力の測定結果を示す。
以下余白
第2表 各種接着強度の測定結果
注)被着体はJIS G314t 冷間圧延鋼板を用
いた第2表よシ明らかなように本発明の接着剤は常態時
あるいは100℃雰囲気下の剥離強度に優れ、かつ又、
耐熱水においても極めて優れていることがわかる。即ち
比較例1−A、] −Hに示されるように、多官能重合
性単麓体としてエチレングリコールジメタクリレートを
使用した場合、剥離強度が低く耐□熱、樹氷性も悪い。
いた第2表よシ明らかなように本発明の接着剤は常態時
あるいは100℃雰囲気下の剥離強度に優れ、かつ又、
耐熱水においても極めて優れていることがわかる。即ち
比較例1−A、] −Hに示されるように、多官能重合
性単麓体としてエチレングリコールジメタクリレートを
使用した場合、剥離強度が低く耐□熱、樹氷性も悪い。
実施例2および比較例2
下記第3表に示すような接着剤を?A製した。
接着試験結果を第4表に示す。
注)被着体はJIS G3141冷間圧延鋼板を用いた
第4表よ)明らかなように本発明の接着剤の特しン 黴である長鎖アルキ・含有多官能重合性単量体が存在し
ないと力強剪断強度が著しく低下し、又、添加菰が20
重孟%(対全重合性単一体)を超えると剥離強度が著し
く低下することがわかる。
第4表よ)明らかなように本発明の接着剤の特しン 黴である長鎖アルキ・含有多官能重合性単量体が存在し
ないと力強剪断強度が著しく低下し、又、添加菰が20
重孟%(対全重合性単一体)を超えると剥離強度が著し
く低下することがわかる。
実施例3
各種被着体に対する接着試験を行った結果を第゛表″示
す・ 、7下余白上記結果は
本接着剤系が鉄のみならずステンレス、アルミ等の各種
金属に対して優れた接着力(特にT剥離強度)を有する
ことを示すもので69、また、非金属であるプラスチッ
クあるいはガラスなどの材料に対しても優れた一接着力
を有することを示している。
す・ 、7下余白上記結果は
本接着剤系が鉄のみならずステンレス、アルミ等の各種
金属に対して優れた接着力(特にT剥離強度)を有する
ことを示すもので69、また、非金属であるプラスチッ
クあるいはガラスなどの材料に対しても優れた一接着力
を有することを示している。
特許出願人 株式会社 り ラ し
代理入弁理士本多 堅
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)A、一般式[1]で示される多官能重合性単量体
0.1〜20重量%(対全重合性単量体) ▲数式、化学式、表等があります▼[1] (R_1は水素またはメチル基、R_2は炭素数6〜2
0のアルキレン基である。) B、該多官能重合性単量体と共重合しうる少くとも一種
の単官能重合性単量体80〜 99.9重量%(対全重合性単量体) C、2次ガラス転移点が10℃以下のゴム状弾性ポリマ
ー10〜200重量部(対全重合性単量体100重量部
) D、重合開始剤0.01〜20重量部(対全重合性単量
体100重量部)からなる接着剤組成物。 (2)2次ガラス転移点が10℃以下のゴム状弾性ポリ
マーが、ニトリルゴムあるいはクロロスルホン化ポリエ
チレンである特許請求の範囲第1項記載の接着剤組成物
。 (3)少くとも一種の単官能重合性単量体が(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体である特許請求の範囲第1項
または第2項記載の接着剤組成物。 (4)重合開始剤が紫外線、または可視光線の照射によ
つて活性化され、重合を開始することのできる光増感剤
である特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載
の接着剤組成物。 (5)重合開始剤が室温で重合を開始することのできる
酸化−還元系の開始剤である特許請求の範囲第1項、第
2項または第3項記載の接着剤組成物。 (6)該酸化−還元系の開始剤における酸化剤と還元剤
が別々に保持され、少くとも二液になつている特許請求
の範囲第5項記載の接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20407785A JPS6262875A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-13 | 接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20407785A JPS6262875A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-13 | 接着剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6262875A true JPS6262875A (ja) | 1987-03-19 |
Family
ID=16484393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20407785A Pending JPS6262875A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-13 | 接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6262875A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH055739U (ja) * | 1991-07-15 | 1993-01-26 | アイスマン製氷機工業株式会社 | 送路切換装置 |
DE10062854A1 (de) * | 2000-12-16 | 2002-06-27 | Henkel Kgaa | Flexible und zäh-elastische Methacrylat-Klebstoffe |
JP2021084958A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 接着剤 |
-
1985
- 1985-09-13 JP JP20407785A patent/JPS6262875A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH055739U (ja) * | 1991-07-15 | 1993-01-26 | アイスマン製氷機工業株式会社 | 送路切換装置 |
DE10062854A1 (de) * | 2000-12-16 | 2002-06-27 | Henkel Kgaa | Flexible und zäh-elastische Methacrylat-Klebstoffe |
JP2021084958A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 接着剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0044166B1 (en) | Butadiene toughened adhesive composition | |
US3890407A (en) | Novel adhesive compositions | |
US4182644A (en) | Polymer in monomer adhesive composition and method employing same | |
US4106971A (en) | Method of adhesive bonding | |
US5003016A (en) | Surface activator for redox-initiated adhesives | |
US4451615A (en) | Polyisoprene toughened adhesive composition | |
JPS6339031B2 (ja) | ||
JPH02232283A (ja) | 低臭気接着剤組成物 | |
GB2033415A (en) | Polymerisable adhesive compositions | |
EP0040079B1 (en) | Polyisoprene toughened adhesive composition | |
JPH01168777A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS6052198A (ja) | スピ−カ | |
US4442267A (en) | Heat resistant toughened adhesive composition | |
JPS6262875A (ja) | 接着剤組成物 | |
US4226954A (en) | Reactive fluid adhesive compositions | |
JPS6140273B2 (ja) | ||
US5106808A (en) | Surface activator for redox-initiated adhesives | |
JPS6134083A (ja) | 接着剤 | |
CN116507680B (zh) | 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂 | |
JPS6213475A (ja) | 接着剤 | |
JPS6134082A (ja) | 接着性に優れた低臭気性の二液型アクリル系接着剤 | |
EP0025015A2 (de) | Verfahren zum Kleben von mit zinkhaltigem organischem Material beschichtetem Substrat | |
JPH03134080A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS6214192B2 (ja) | ||
JPH0446977A (ja) | アクリル系接着剤組成物 |