[go: up one dir, main page]

JPS6251188A - 金属製品の端部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置に使用する誘導子 - Google Patents

金属製品の端部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置に使用する誘導子

Info

Publication number
JPS6251188A
JPS6251188A JP61131685A JP13168586A JPS6251188A JP S6251188 A JPS6251188 A JP S6251188A JP 61131685 A JP61131685 A JP 61131685A JP 13168586 A JP13168586 A JP 13168586A JP S6251188 A JPS6251188 A JP S6251188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
magnetic yoke
metal product
legs
reheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61131685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690948B2 (ja
Inventor
フイリツプ ジヨージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Original Assignee
Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID filed Critical Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Publication of JPS6251188A publication Critical patent/JPS6251188A/ja
Publication of JPH0690948B2 publication Critical patent/JPH0690948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/101Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces
    • H05B6/103Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces multiple metal pieces successively being moved close to the inductor
    • H05B6/104Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces multiple metal pieces successively being moved close to the inductor metal pieces being elongated like wires or bands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/365Coil arrangements using supplementary conductive or ferromagnetic pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、金属製品の周縁部、特に工作機上の仕上げ前
の平板の周縁部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置
に使用する誘導子に関する。
(ロ)発明の技術的背景とその問題点 工作機上の平板は、分類台を出て仕上げ台に入る前に約
1〜1.5分間待機台で待機する。この段階での平板の
寸法は通常厚さ30乃至50 rra 、幅1乃至2m
1長さ70m以下である。
全体にわたって100℃のオーダーの相当な冷却に加え
て、平板周縁部では表面の熱交換がよシ大きいために(
フィン作用°)、さらに著しい冷却が起こる。
この局部冷却によって影響される領域は、エツジの内側
70trrmにわたり、この距離以上で厚さ方向の平均
温度差を約75℃にすることができ、平板の反対側のエ
ツジから70層の周縁部を越えて平均温度をほぼ一定に
保つことができることが経験的に認められる。
このような局部冷却には、次のような3つの大きな欠点
がある。
(1)仕上げ台での帯板全体の温度(圧延機から出た温
度)を最小にする危めに再熱炉で平板を過熱することが
必要であること。
(2)圧延終了時の温度が一様でないために、帯板の幅
全体にわたって金属特性が一様でなくなること。
(3)  冷りい周端部によって仕上げ台のロールカ摩
損しやすくなる。
同様の問題が重い平板の圧延にもある。
待機台にトンネルを設けることによって、周縁部の温度
勾配を減少させて、平板を全体として冷却させることが
できる。さらに、選択的にエツジを加熱するバーナを加
えることによって、周縁部の温度勾配を実質的に減少さ
せることもできる。
従来の方法では、周縁部の温度差をなくすために、U型
磁気コアの誘導子を平板周縁部の上下に配置して、製品
の誘導再加熱を行なっている。この場合、反対極の磁極
が対向するように上下に配置した誘導子の間に形成され
たエアギャップを通って製品が進むようになっている。
また、仏国特開2489645.2555353及び欧
州特開0170556には、C型磁気コアを有する誘導
子を用いる方法が示されている。
この方法では、コアの端部が互いに対向し、励磁電流導
電体の巻線の支持体として作用し、反対極の磁極を構成
し、その間の開口部を加熱する製品が通るようになって
いる。
(ハ)発明の目的 本発明は、従来の装置よシも効率のよい誘導再加熱装置
を提供することを目的とする。
に)発明の概要 上記の目的を達成するため、本発明は、C型磁気ヨーク
を有する誘導子を平板のエツジに沿って配置するように
、そのエツジに跨設し、そのC型磁気ヨークの端部は互
いに対向するようになっており、各々が反対極を形成す
るようにコイルコアとして働き、前記ヨークがエアギャ
ップを変えるために水平軸線の回りを旋回する蝶番によ
って結合された上部レッグ及び下部レッグから成り、各
レッグが少なくとも蝶番の高さに2つの側面部を有する
積層板から形成されて7ランジを形成するようになって
おり、前記側面部は前記積層板を横断しない2つの旋回
軸を支持し、前記2つのレッグの積層板の間には、半円
筒形の空間が設けられることを特徴とする。
ヨークの外側の磁場によって覆われる間隔に対応するエ
アギャップが誘導子の電気効率の最も重要な要素である
ことが知られている。そのためにこのパラメータを最小
にすることが必要となる。
従来の再加熱装置と本発明の装置の機械的制約が同じ、
即ち平板と磁極の間のスペースが同じで、磁極の断熱体
も同じであるとすれば、C型誘導子の2組の磁極間のエ
アギャップは本発明によるC型誘導子の2つの磁極間の
エアギャップの2倍になることが明らかである。同じ条
件の下に両装置の効率を実験的に決定した結果、C型誘
導子の効率は60%、C型誘導子の効率は約50%であ
ることがわかった。
本発明による誘導子は、エアギャップを変えることがで
きるので、移動する金属帯板に容易に適合でき、ヨーク
の上部レッグを後方に旋回するだけで、一般に湾曲した
帯板の前部又は後部が通過する前に、周縁部を加熱する
金属帯板を迅速にかつ容易に製造工程から取シはずすこ
とができる。
本発明では、金属製品の存在とその位置を感知する1組
のセンナによって制御されるシリンダのような手段を用
いて、レッグの開き具合を調整することができるように
なっている。さらに、本発萌による蝶番は、誘導子の電
気効率を高め、蝶番のビンがヨークの積層板を通り抜け
ていないので、それを冷却する必要がない。また、レッ
グ間に設けた小さな半円筒形のクリアランスによって、
ヨ−クのエアギャップの増加を避けることができ、レッ
グが旋回してもヨークを通過する磁束線が伝わるように
なっている。
(ホ)実施例 本発明を図面に基づいて説明する。
誘導子1は強磁性積層スチールメタルのヨーク2.3(
又はコア)から成り、C形になっている。
その端部は磁極として互いに向かい合っており、電気巻
線4及び5のコアとしての働きをしている。
電気巻線4及び5は対向して配置し、同方向に巻かれて
おシ、周波数数百ヘルツの交流を供給するようになって
いる。帯板状スチール製品6は、誘導子1のエアギャッ
プ(「C」の2つの極を分離するスペース)を通って矢
印7の方向に進む。帯板6の端部は、その中に生じたう
ず電流によって再加熱される。帯状スチール6の輻射熱
から磁極を保護するために、耐火性物質の防熱シールド
23を設けるのが好ましい(第3図)。
磁気ヨークは「C」の後部の中途にある軸線8の回りで
接合された2つのレッグ2及び3から成る。第4図から
れかるように、「C」の上部レッグ2及び下部レッグ3
の積層板2a及び3aは、側面部2b及び3bの間にク
ランプされておシ、その側面部には、蝶番が設けられて
いる。接合箇所で下部レッグ3の側面部3bに跨設した
側面部2bに適合するように防縮加工を施して2つの旋
回軸8a1815が設けられており、これらの旋回軸8
 a + 8 bは積層板を横切らないが、積層板の各
側面までは軸線8に一致している。
図に示した実施例では、ヨークの側面は側板によって完
全に覆われている。これは本発明の本質的な特徴ではな
いが、少なくとも接合箇所に側板を設ける必要がある。
積層板2a 、3aは軸線8を有する円筒部に適合する
ようになっておシ、両積層板間には約1間のわずかな作
業空間10があり、誘導子の形状にかかわらず磁束の漏
出ができるだけ少なくなるようになっている。下部レッ
グ3はアーム11に支持されておシ、アーム11は誘導
子の列が共有する長手方向のレール12に接続している
(第2図)。
複動式シリンダ13の一端はアーム11に接合され、他
端は誘導子の上部レッグに接合されている。
複動式シリンダ13には空気室があり、その空気室はア
クチュエータ14に連結されている。アクチュエータ1
4は、1組の金属製品位置センサ15によって制御され
る。またセンサ15は図示しない別のシリンダによって
、矢印16の両方向に(第2図)、レール12の横方向
の動きを制御する。
C形誘導子の横方向に誘導する動作と縦方向に旋回する
動作を組み合わせることによって、帯状スチール6をは
さんだ9、はずしたシすることができる。
第5A図及び第5B図は、誘導子をセットする方法を示
している。誘導子1は最初に引っ込んだ、開いた状態に
あシ、帯板6、特に帯板の先端部の通路を開けておく。
帯板の先端部は上方に曲げることができ、従って通常は
作業時の誘導子のエアギャップの中を通過しない。帯状
スチール製品6がラインにあると、長平方向のレール1
2の動きを制御するシリンダが作動して、誘導子1が製
品6に向かって矢印17の方向へ(第5A図)引き込ま
れる。
進行中に製品6に生ずる横方向のずれは、誘導子1を適
当に横に移動させることによって許容できる。
作業終了時に、上に向いた末端部が誘導子1を傷つける
ような場合には、シリンダ13によって上部レッグが製
品から離れて旋回するようになっている。
誘導子の横方向の誘導は、異なった幅の金属製品に再加
熱装置を適用することもできる。
(へ)発明の効果 上述したように、本発明によれば、工作機から金属帯板
を取シはずすことが容易になる。また本発明による蝶番
は、誘導子の電気効率を高め、蝶番のピンがヨークの積
層板を通9抜けていないので、それを冷却する必要がな
い。さらにレッグ間に設けた小さな半円筒形のクリアラ
ンスによって、ヨークのエアギャップの増加を避けるこ
とができ、レッグが旋回してもヨークを通過する磁束線
が伝わるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による開閉式C形誘導子の一実施例を示
した斜視図、第2図は帯状スチールの周縁部を再加熱す
る装置における開閉式C型誘導子の位置を示す斜視図、
第3図は開閉式C型誘導子のエアギャップを調節するア
クチュエータの側面図、第4図は第3図のrV−rV線
に沿って切断した断面図、第5A図及び第5B図は帯板
工作機に開閉式C型誘導子を取9つける2つの方法を示
す図である。 1・・・誘導子、2,3・・・レッグ、4,5・・・巻
線、6・・・帯状スチール、8・・・旋回軸、11・・
・アーム、12・・・レール、13・・・複動式シリン
ダ、14・・・アクチュエータ、15・・・センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部が互いに対向して反対極の巻線形磁極を形成
    するC形磁気ヨークを有する誘導子を、金属製品の周縁
    部に配置するように跨設した誘導加熱装置であつて、前
    記磁気ヨークは旋回可能な蝶番で結合した2つのレツグ
    から成り、前記レツグは2つの側面部間に積層板を挟設
    して形成され、前記側面部が前記積層板を横断しない2
    つの旋回軸を支持し、前記2つのレツグの積層板間に半
    円筒形のクリアランスを形成して前記磁気ヨークを旋回
    可能にしたことを特徴とする、金属製品の周縁部を再加
    熱する誘導加熱装置。
  2. (2)端部が互いに対向して反対極の巻線形磁極を形成
    するC形磁気ヨークを有する誘導子において、前記磁気
    ヨークは旋回可能な蝶番で結合した2つのレツグから成
    り、前記レツグは2つの側面部間に強磁性シートの積層
    板を挟設して形成され、前記側面部が前記積層板を横断
    しない2つの旋回軸を支持し、前記2つのレツグの積層
    板間に半円筒形のクリアランスを形成して前記磁気ヨー
    クを旋回可能にしたことを特徴とする、金属製品の周縁
    部を再加熱する誘導加熱装置に使用する誘導子。
JP61131685A 1985-06-07 1986-06-06 金属製品の端部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置に使用する誘導子 Expired - Fee Related JPH0690948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8508684A FR2583249B1 (fr) 1985-06-07 1985-06-07 Dispositif de rechauffage inductif de rives d'un produit metallurgique et inducteur a entrefer variable
FR8508684 1985-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251188A true JPS6251188A (ja) 1987-03-05
JPH0690948B2 JPH0690948B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=9320013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131685A Expired - Fee Related JPH0690948B2 (ja) 1985-06-07 1986-06-06 金属製品の端部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置に使用する誘導子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4708325A (ja)
EP (1) EP0206963B1 (ja)
JP (1) JPH0690948B2 (ja)
AT (1) ATE49096T1 (ja)
CA (1) CA1272252A (ja)
DE (1) DE3667893D1 (ja)
ES (1) ES8705738A1 (ja)
FR (1) FR2583249B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534697U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 北芝電機株式会社 誘導加熱装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2590434A1 (fr) * 1985-11-20 1987-05-22 Siderurgie Fse Inst Rech Inducteur et dispositif de rechauffage inductif de rives d'un produit metallurgique
DE3620718A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Bbc Brown Boveri & Cie Induktive erwaermung der kanten langgestreckter, bewegter werkstuecke
FR2608347B1 (fr) * 1986-12-11 1989-02-24 Siderurgie Fse Inst Rech Inducteur pour le rechauffage inductif de produits metallurgiques
GB8902090D0 (en) * 1989-01-31 1989-03-22 Metal Box Plc Electro-magnetic induction heating apparatus
ATE129377T1 (de) * 1990-01-17 1995-11-15 Sumitomo Heavy Industries Elektromagnetisches induktionsheizgerät.
SE9000989L (sv) * 1990-03-20 1991-09-21 Ulf Thelander Upphettningsanordning
FR2661849B1 (fr) * 1990-05-10 1995-03-17 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositifs de rechauffage par induction au defile d'un produit metallurgique de forme allongee.
US5847370A (en) * 1990-06-04 1998-12-08 Nordson Corporation Can coating and curing system having focused induction heater using thin lamination cores
GB9120053D0 (en) * 1991-09-19 1991-11-06 Razedge Ltd Induction heating apparatus
DE4207607C1 (ja) * 1992-03-10 1993-09-23 Otto Junker Gmbh, 52152 Simmerath, De
JPH06208887A (ja) * 1992-07-27 1994-07-26 Haidetsuku Kk 電磁誘導加熱蒸気発生器
DE4234406C2 (de) * 1992-10-13 1994-09-08 Abb Patent Gmbh Vorrichtung zur induktiven Querfelderwärmung von Flachgut
TW301522U (en) * 1994-06-21 1997-03-21 Toshiba Mitsubishi Elec Inc Induction heater apparatus
US5999077A (en) * 1998-12-10 1999-12-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Voltage controlled variable inductor
JP2001006864A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Nkk Corp 誘導加熱装置
CN1973578B (zh) * 2004-04-21 2011-01-26 感应加热有限公司 通过感应加热对工件进行多频加热处理
WO2008028005A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Duetto Integrated Systems, Inc. Bond head assembly and system
JP4912912B2 (ja) * 2007-02-16 2012-04-11 新日本製鐵株式会社 誘導加熱装置
US8264073B2 (en) * 2007-03-07 2012-09-11 International Rectifier Corporation Multi-phase voltage regulation module
RU2510163C2 (ru) * 2009-12-14 2014-03-20 Ниппон Стил Корпорейшн Блок управления блока индукционного нагрева, система индукционного нагрева и способ управления блоком индукционного нагрева
EP2538749B1 (en) * 2010-02-19 2018-04-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Transverse flux induction heating device
WO2011127576A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Thermika Systems, Inc. Electromagnetic induction heating device
IT1404136B1 (it) * 2010-10-19 2013-11-15 Cedal Equipment S R L "metodo ed apparecchiatura per la saldatura di circuiti stampati"
US10556601B2 (en) * 2015-07-06 2020-02-11 Hydra Heating Industries, LLC Actuating inductor placement assembly
CA3211514A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Novelis Inc. Rotating magnet heat induction
EP3520567B1 (en) 2016-09-27 2020-08-05 Novelis Inc. Rapid heating of sheet metal blanks for stamping
IT201700020203A1 (it) * 2017-02-22 2018-08-22 Rotelec Sa Apparato di riscaldamento per prodotti metallici
EP3941157A1 (de) * 2020-07-15 2022-01-19 ABP Induction Systems GmbH Verfahren und anlage zum induktiven erwärmen von flachgut
CN113825269A (zh) * 2021-09-29 2021-12-21 中国科学院电工研究所 一种用于生产流水线的超导感应加热系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646195U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JPS5753090A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Koshuha Netsuren Kk Method and device for heating metallic service dishes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010622A (en) * 1933-03-20 1935-08-06 Ray A Brown Housing heater
US1996502A (en) * 1933-08-04 1935-04-02 Ray A Brown Housing heater
GB485651A (en) * 1936-09-19 1938-05-19 Francis Stanislaus Denneen Improvements relating to surface hardening of metal articles
US2492187A (en) * 1945-01-05 1949-12-27 Ralph A Rusca Method and apparatus for electrical heating
DE1186158B (de) * 1963-09-06 1965-01-28 Aeg Anordnung zum induktiven Erwaermen von metallischen Baendern
FR1402457A (fr) * 1964-07-27 1965-06-11 Deutsche Edelstahlwerke Ag Dispositif pour le chauffage par induction de bandes métalliques
US3692969A (en) * 1971-05-05 1972-09-19 Park Ohio Industries Inc Pivotally movable slab heating unit
JPS5646195B2 (ja) * 1972-03-21 1981-10-31
DE3032222C2 (de) * 1979-09-28 1987-08-20 Sumitomo Kinzoku Kogyo K.K., Osaka Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung stumpfnahtgeschweißter Rohre
EP0038655A3 (en) * 1980-04-11 1982-04-21 Pipeline Induction Heat Limited Improvements in pipe induction heating
US4405386A (en) * 1982-04-05 1983-09-20 Olin Corporation Process and apparatus for improving cold rollability and/or strip annealability of metals and metal alloys
FR2555353A1 (fr) * 1983-11-21 1985-05-24 Cem Comp Electro Mec Electro-aimant a courant variable, notamment pour chauffage inductif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646195U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JPS5753090A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Koshuha Netsuren Kk Method and device for heating metallic service dishes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534697U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 北芝電機株式会社 誘導加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2583249A1 (fr) 1986-12-12
DE3667893D1 (de) 1990-02-01
EP0206963A1 (fr) 1986-12-30
ES8705738A1 (es) 1987-05-01
ES555786A0 (es) 1987-05-01
US4708325A (en) 1987-11-24
FR2583249B1 (fr) 1989-04-28
JPH0690948B2 (ja) 1994-11-14
CA1272252A (fr) 1990-07-31
EP0206963B1 (fr) 1989-12-27
ATE49096T1 (de) 1990-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251188A (ja) 金属製品の端部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置に使用する誘導子
US5951903A (en) Method and apparatus for joining metal pieces
AU778739B2 (en) Transverse flux induction heating device with magnetic circuit of variable width
JP4786365B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
US4627259A (en) Inductive edge heating device for hot working strip material and the like
TR27943A (tr) Celik endüstrisinde yassi ürünlerin isitilmasina veya tekrar isitilmasina yarayan, gelistirilmis endüksiyonlu firin.
KR102081069B1 (ko) 유도가열장치
JP6331900B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置
US5396050A (en) Method of joining steel sheet bars and a joining apparatus
JPS63190124A (ja) 冶金材料の誘導加熱用誘導装置
JP2002043042A (ja) シングルターン型誘導加熱コイル
JP2981159B2 (ja) 帯板の誘導加熱装置
CA1081328A (en) Process for heating metal strips
JPS5992114A (ja) 熱間圧延金属板の両側縁部分の再加熱装置
JPS62130956A (ja) 金属帯の蛇行防止方法
JP3647648B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3072616B2 (ja) 通電加熱装置
JPH0723511B2 (ja) 一方向性電磁鋼帯の処理装置
CA2255463C (en) Method and apparatus for joining metal pieces
JPH11251048A (ja) 帯状金属材料の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP2551611Y2 (ja) 圧延材の端部加熱装置
JPH0855677A (ja) 誘導加熱装置
JP2637436B2 (ja) 溶接機用裏当て装置
JPH0867917A (ja) 直接通電加熱方法
JPS61154797A (ja) 溶接機用裏当て装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees