[go: up one dir, main page]

JPH0723511B2 - 一方向性電磁鋼帯の処理装置 - Google Patents

一方向性電磁鋼帯の処理装置

Info

Publication number
JPH0723511B2
JPH0723511B2 JP1316453A JP31645389A JPH0723511B2 JP H0723511 B2 JPH0723511 B2 JP H0723511B2 JP 1316453 A JP1316453 A JP 1316453A JP 31645389 A JP31645389 A JP 31645389A JP H0723511 B2 JPH0723511 B2 JP H0723511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
steel strip
electromagnetic steel
winding roll
forming device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1316453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03177517A (ja
Inventor
祥直 田中
孝明 大澤
晃 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1316453A priority Critical patent/JPH0723511B2/ja
Priority to US07/621,762 priority patent/US5085411A/en
Priority to DE69017619T priority patent/DE69017619T2/de
Priority to EP90123443A priority patent/EP0433786B1/en
Publication of JPH03177517A publication Critical patent/JPH03177517A/ja
Publication of JPH0723511B2 publication Critical patent/JPH0723511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • B21B2001/383Cladded or coated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、既設の一方向性電磁鋼帯の電気絶縁皮膜形成
処理ラインに鉄損改善処理装置を付設して、通常の一方
向性電磁鋼帯の電気絶縁皮膜形成処理と、一方向性電磁
鋼帯の鉄損改善処理の双方が有利に選択処理できる一方
向性電磁鋼帯の処理装置に関するものである。
[従来の技術] 周知の如く、最終仕上げ焼鈍を終えたグラス皮膜を有す
る一方向性電磁鋼帯は、通常はCFラインと称する処理ラ
インで電気絶縁皮膜の塗布と焼き付けが行われ、最終製
品とされるものである。
近年、エネルギー節約の観点から、一方向性電磁鋼帯の
鉄損を改善することが強く要望されるようになり、これ
に応える技術が既に完成されそして特許としても提案さ
れている。その一つがレーザー処理による磁区細分化技
術で、この技術は歪取り焼鈍を実施しない積層鉄心用の
一方向性電磁鋼板に適用して鉄損改善に多大の効果をも
たらしている。この技術に関する発明としては、例え
ば、特開昭59−35893号、特公昭57−2252号、同58−360
51号、同58−50298号等がある。
一方、歪取り焼鈍が実施される巻鉄心用の一方向性電磁
鋼板に対して実施して鉄損改善に大きな効果をもたらす
磁区細分化技術として特開昭61−117218号が提案されて
おり、この技術の内容は電磁鋼板の圧延方向に対し直角
から45度の範囲内で90〜220kgf/mm2の荷重で溝を形成し
た後、750℃以上の温度で熱処理する方法である。上記
後者の方法において、一方向性電磁鋼板に溝を形成する
手段として好ましいのは、ロール軸方向に歯のついた歯
車型ロールによる方法であり、この方法については既に
特開昭61−15314号の他に同61−149433号等によって公
知である。
ところが、上記の歯車型ロールにおいて歯がロール軸と
平行に設けられたロールの場合には、一方向性電磁鋼板
に溝形成時、激しい振動が発生すると共に板幅方向に均
一な溝が形成され難く、鉄損特性にバラツキが生じると
いう問題がある。
この問題を解決する歯車型ロールとしては、上記特開昭
61−15314号の第1図に示さている如きロール軸方向に
螺旋状(あるいは斜め)の溝を有するロールを使用する
ことが望ましい。
しかるに、上記の如き螺旋状溝を有する歯車型ロールを
使用する場合、別の問題がある。それは、螺旋状溝を有
する歯車型ロールと支持ロールとの間に一方向性電磁鋼
帯を所定の圧下をかけながら通板処理すると、歯車型ロ
ールと一方向性電磁鋼帯との間に鋼帯の進行方向と直角
な方向(ロール軸方向)に力が作用するため、鋼帯はそ
の幅方向に片寄りやすく、通板に困難を来すものであっ
た。
この困難性を克服する技術を包含した発明を本出願人は
既に特開昭63−153222号で提案済である。その最適実施
例は上記公開公報の第4図、第5図に示されている如
く、歯車型ロール2の上方にロール17(以下巻付けロー
ルと言う)を設け、水平パスラインを走行している鋼帯
をこの巻付けロール17に巻きつけてから線状溝形成装置
16で処理するようにし、併せてロール17′により巻付け
ロール17への巻きつけ角を調整する方法である。
[発明が解決しようとする課題] 上記巻鉄心用一方向性電磁鋼板に対する鉄損改善のため
の線状溝形成装置と熱処理装置を単独の独立ラインとし
て構成することも考えられるが、通常の一方向性電磁鋼
帯のCFラインにおける電気絶縁皮膜形成装置での焼き付
け温度は750℃以上であり、また最終仕上げ焼鈍を終え
たグラス皮膜を有する一方向性電磁鋼帯に対して線状溝
形成処理後は電気絶縁皮膜形成処理が必要であり、これ
らの共通点に着目して、既設の一方向性電磁鋼帯のCFラ
インの電気絶縁皮膜形成装置入側に上記特開昭63−1532
22号の第4図、第5図に示されている線状溝形成装置を
組み込んで共用ラインを構成することが、電気絶縁皮膜
形成装置および各種の付帯設備が共用できることから有
利であることは明らかである。
すなわち、グラス皮膜を有する一方向性電磁鋼帯に対し
て通常の電気絶縁皮膜処理を施す場合には、巻付けロー
ル17を通過させずに水平パスで開放された線状溝形成装
置16を空通しして前記電気絶縁皮膜形成装置で電気絶縁
皮膜を形成し、一方グラス皮膜を有する一方向性電磁鋼
帯に対して鉄損改善処理を施す場合には、巻付けロール
17に巻きつけてから線状溝形成装置16で線状溝形成処理
を行うことにより安定通板のもとで線状溝形成処理を行
ない、しかるのち電気絶縁皮膜形成装置で750℃以上の
温度で電気絶縁皮膜を形成すると共に熱処理を行うもの
である。
ところがこの場合、特開昭63−153222号に示されている
如く、巻付けロールが固定的なものであると、連続して
走行している鋼帯に対してその途中で通常の電気絶縁皮
膜処理と鉄損改善処理を切り換える際に、水平パスライ
ンから巻付けロールを通る湾曲パスラインに通板パスラ
インを変更する場合、次記の方法を採用する必要があっ
た。
鉄損改善処理への切替えが予定されている鋼帯コイルの
前に調整コイル(成品とならない)を接続してラインに
通板し、全ラインに調整コイル(鋼帯)が通板された後
ラインを停止すると共に電気絶縁皮膜形成装置の焼付炉
の温度を降温し、線状溝形成装置入側で上記鋼帯を切断
して鋼帯を巻付けロールに懸け渡してのち接続して湾曲
パスラインを形成後、焼付炉を所定の温度に昇温しライ
ンを起動していた。
しかるに、上記の方法によれば次の如き問題があった。
ライン停止によるT/Hの低下が大きい。
焼付炉の降、昇温によるエネルギーコストが大きい。
鋼帯の切断、接続に要員が必要であり、またその作業
負荷が大きい。
調整コイルノ使用によりコストアップとなる。
本発明は、処理ラインの停止および鋼帯の切断、接続な
しに双方の処理の実施が可能な通板パスラインを得るこ
とができる、一方向性電磁鋼帯の処理装置を提供するも
のである。
[課題を解決するための手段] この発明の一方向性電磁鋼帯の処理装置は、一方向性電
磁鋼帯の電気絶縁皮膜形成装置の入側において、水平パ
スラインの上下に歯車型ロールおよび支持ロールを有す
る線状溝形成装置を設けると共に上記歯車型ロールの上
方に巻付けロールを設け、一方向性電磁鋼帯を上記巻付
けロールを経由して上記線状溝形成装置および上記電気
絶縁皮膜形成装置で処理するようにした、一方向性電磁
鋼帯の処理装置において、上記巻付けロールを案内して
上記歯車型ロールの上方と上記水平パスライン下の間を
移動させる巻付けロール移動案内体を設けると共に上記
巻付けロールに移動装置を付設し、上記巻付けロールに
一方向性電磁鋼帯を懸け渡した状態で上記巻付けロール
移動案内体に沿って上記巻付けロールを昇降させるよう
にしている。
[実施例] 以下、実施例に基づき本発明の内容を詳細に説明する。
第1図は、本発明の全体工程図を示している。
ペイオフリール1a,1bに装着された仕上げ焼鈍を終えた
ままの一方向性電磁鋼帯コイル2、2より巻戻された鋼
帯3はピンチロール4を経てシャー5で切断され、次い
で溶接機6で溶接され、水洗装置7で水洗されてのちル
ーパー8を経て酸洗装置9で余剰のMgOが除去される。
次いで線状溝形成装置10で前記特開昭61−15314号に基
づいて線状溝形成処理が施され、その際発生した粉塵は
洗浄乾燥装置11で除去される。続いてブライドルロール
12を経てロールコーター13で電気絶縁皮膜の処理液が塗
布され、予熱帯、加熱帯および冷却帯を有する焼付炉14
で前記特開昭61−15413号に基いて750℃以上の温度で熱
処理が行われると同時に皮膜の焼付けが行われ、ブライ
ドルロール12′、ルーパー15、シャー16、およびピンチ
ロール17を経てリール19に巻き取られて製品20が得られ
る。
上記線状溝形成装置10は、第2図に拡大して概略(詳細
構造は後述する)を示している如く水平パスラインの上
部に固定の歯車型ロール21を有すると共にその下部にワ
ークロール22を有し、さらにワークロール22の下部にバ
ックアップロール23を有していて、ワークロール22およ
びバックアップロール23が昇降して圧下が調整できるよ
うになっている。歯車型ロール21の上方に位置させる巻
付けロール24は、概略を第2図に示す如く円弧状の移動
案内体25に移動自在に支持されていて油圧シリンダー26
の動作により鋼帯3を懸け渡した状態で歯車型ロール21
の上方(24の位置)と水平パスライン下(24′の位置)
の間を移動する。第1図、第2図において28は、巻付け
ロール24に至るまでの鋼帯部分を押圧するロールで、こ
の押圧量の調整により鋼帯の巻付けロールへの巻付け角
を調節するものである。
本発明の実施例の構成は上記の通りであり、第2図の状
態がグラス皮膜上に線状溝形成処理を行っている状態を
示している。歯車型ロール21の上方に巻付けロール24を
位置させて鋼帯3を巻付けロール24に巻付けるととも
に、押圧ロール28により鋼帯3を押圧して、鋼帯3の巻
付けロール24への巻付け角を所定の値に保ち、線状溝形
成装置10で線状溝形成処理を行うものである。
この処理を終えた鋼帯3は、第1図に示す如くロールコ
ーター13で絶縁皮膜処理液の塗布が行われ、次いで鉄損
改善のための750℃以上での熱処理と同時に絶縁皮膜の
形成が行われるものである。
一方、上記の鉄損改善処理の途中で、通常の一方向性電
磁鋼帯に対して絶縁皮膜の形成を行なう場合には、第2
図に示したワークロール22およびバックアップロール23
を降下し、押圧ロール28を28′で示す位置へ回動退避さ
せ、油圧シリンダー26の動作により鋼帯を懸け渡したま
ま巻付けロール24を円弧状の移動案内体25に沿って水平
パスライン下の24′の位置まで移動降下させる。
このようにすることにより、新たな水平パスラインが形
成され、この水平パスラインを鋼帯が通板することによ
り鋼帯3′は歯車型ロール21により傷がつけられること
なくまた歯車型ロール21の鋭利な歯を磨耗することなく
ロールコーター13に導かれ、鋼帯3に対して通常の一方
向性電磁鋼帯に対する絶縁皮膜処理が行なえるものであ
る。
一方、これとは反対に通常の一方向性電磁鋼帯に対する
絶縁皮膜処理の途中で鉄損改善処理に切り替える場合
は、上記と逆の動作を行ない、巻付けロール24を鋼帯を
懸け渡したまま水平パスライン下の24′の位置から歯車
型ロール21の上方へ移動させればよい。
以下、線状溝形成装置10の円弧状移動案内体25および巻
付けロール24の移動機構の詳細を図面に基づき説明す
る。
第3図は、第2図と同様の側面図、第4図は、第3図の
A−B線断面図である。なお、第3図、第4図に示した
装置は、前記巻付けロール24の両側に設けるものである
が、図示のものは片側だけを示している。
前記円弧状移動案内体25は、フレーム30の内側に設けら
れており、この円弧状移動案内体25の内面には、円弧状
のガイドレール31および円弧状のラック32が設けられて
いる。上記円弧状ガイドレール31の上下には、軸受体33
に支持された一対のガイドロール34,34が2組設けら
れ、一方円弧状ラック32には、軸受体33に支持されたピ
ニオン35が噛合うように設けられている。上記巻付けロ
ール24の軸は、軸受体33に支持されていてこの軸受体33
には、前記油圧シリンダー(3段伸縮式)26が接続され
ている。36,36は円弧状移動案内体25の両端部に位置さ
せたストッパーで、軸受体33をこれに当接させて停止さ
せるものである。前記押圧ロール28は、回動アーム37の
先端に設けられ、前記油圧シリンダー29の動作により鋼
帯3を押圧したりあるいはライン外に退避28′するよう
になっている。前記歯車型ロール21およびワークロール
22、バックアップロール23は、スタンド38に支持されて
おり、このスタンド38は、台車方式になっていてライン
外へ退避できるようになっている。
したがって、巻付けロール24を図示の上部位置から水平
パスライン下の24′の位置へ移動降下させる場合には、
先ず押圧ロール28を28′の位置まで退避させ、油圧シリ
ンダー26を収縮動作させると、ガイドロール34,34がガ
イドレール31に案内され、またピニオン35とラック32が
噛合って軸受体33は円滑に移動降下して巻付けロール24
を水平パスライン下の24′の位置まで移動させることが
できるものである。
なお、第5図は歯車型ロール21の一例を示している。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明の一方向性電磁鋼帯の処理装
置によれば、既設の一方向性電磁鋼帯の電気絶縁皮膜形
成処理ラインに鉄損改善処理装置を付設して、通常の一
方向性電磁鋼帯の電気絶縁皮膜形成処理と、一方向性電
磁鋼帯の鉄損改善処理の双方を選択処理する場合、その
都度ラインを停止したりあるいは鋼帯を切断したりする
ことなく選択処理することができ、一方向性電磁鋼帯の
鉄損改善処理に大きく寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体の工程図、
第2図は線状溝形成装置の概略側面図、第3図は線状溝
形成装置の詳細側面図、第4図は第3図のA−B線断面
図、第5図は歯車型ロールの一例を示したものである。 10…線状溝形成装置、21…歯車型ロール、22…ワークロ
ール、23…バックアップロール、24…巻付けロール、25
…円弧状移動案内体、26、29…油圧シリンダー、28…押
圧ロール、31…ガイドレール、32…ラック、33…軸受
体、34…ガイドロール、35…ピニオン、36ストッパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方向性電磁鋼帯の電気絶縁皮膜形成装置
    の入側において、水平パスラインの上下に歯車型ロール
    および支持ロールを有する線状溝形成装置を設けると共
    に上記歯車型ロールの上方に巻付けロールを設け、一方
    向性電磁鋼帯を上記巻付けロールを経由して上記線状溝
    形成装置および上記電気絶縁皮膜形成装置で処理するよ
    うにした、一方向性電磁鋼帯の処理装置において、 上記巻付けロールを案内して上記歯車型ロールの上方と
    上記水平パスライン下の間を移動させる巻付けロール移
    動案内体を設けると共に上記巻付けロールに移動装置を
    付設し、上記巻付けロールに一方向性電磁鋼帯を懸け渡
    した状態で上記巻付けロール移動案内体に沿って上記巻
    付けロールを昇降させるようにしてなる、一方向性電磁
    鋼帯の処理装置。
JP1316453A 1989-12-07 1989-12-07 一方向性電磁鋼帯の処理装置 Expired - Lifetime JPH0723511B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316453A JPH0723511B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 一方向性電磁鋼帯の処理装置
US07/621,762 US5085411A (en) 1989-12-07 1990-12-04 Apparatus for processing grain-oriented electrical steel strip
DE69017619T DE69017619T2 (de) 1989-12-07 1990-12-06 Vorrichtung zum Behandeln von kornorientiertem Elektrostahlband.
EP90123443A EP0433786B1 (en) 1989-12-07 1990-12-06 Apparatus for processing grain-oriented electrical steel strip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316453A JPH0723511B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 一方向性電磁鋼帯の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177517A JPH03177517A (ja) 1991-08-01
JPH0723511B2 true JPH0723511B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=18077260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316453A Expired - Lifetime JPH0723511B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 一方向性電磁鋼帯の処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5085411A (ja)
EP (1) EP0433786B1 (ja)
JP (1) JPH0723511B2 (ja)
DE (1) DE69017619T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103761A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
FR3027920B1 (fr) * 2014-10-29 2019-03-29 Fives Stein Procede d'orientation de grains de tole d'acier, dispositif s'y rapportant, et installation mettant en oeuvre ce procede ou ce dispositif
CN106282512B (zh) * 2015-05-11 2018-03-30 宝山钢铁股份有限公司 低噪音变压器用取向硅钢片制造方法
CN115466945B (zh) * 2022-08-31 2023-08-22 安徽中科大禹科技有限公司 一种金属材料加工磷化镀覆装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172081A (da) * 1980-04-21 1981-10-22 Merck & Co Inc Mercaptoforbindelse og fremgangsmaade til fremstilling deraf
JPS5836051A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Fujitsu Ltd パルス出力回路
JPS5850298A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 南野建設株式会社 曲線状に敷設可能な管の推進工法と装置
US4468551A (en) * 1982-07-30 1984-08-28 Armco Inc. Laser treatment of electrical steel and optical scanning assembly therefor
JPS6115314A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Nippon Steel Corp 鋼板の与歪装置
JPS61117218A (ja) * 1984-11-10 1986-06-04 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
US4533409A (en) * 1984-12-19 1985-08-06 Allegheny Ludlum Steel Corporation Method and apparatus for reducing core losses of grain-oriented silicon steel
US4711113A (en) * 1984-12-19 1987-12-08 Allegheny Ludlum Corporation Apparatus for reducing core losses of grain-oriented silicon steel
DE3675325D1 (de) * 1985-10-14 1990-12-06 Nippon Steel Corp Kaltverfestigungsvorrichtung.
US4728083A (en) * 1985-12-16 1988-03-01 Allegheny Ludlum Corporation Method and apparatus for scribing grain-oriented silicon steel strip
JPS61209740A (ja) * 1986-03-20 1986-09-18 Nippon Steel Corp 鋼板面への与歪装置
JPH07110975B2 (ja) * 1986-12-17 1995-11-29 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の鉄損低減処理ライン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0433786A1 (en) 1991-06-26
EP0433786B1 (en) 1995-03-08
DE69017619D1 (de) 1995-04-13
DE69017619T2 (de) 1995-07-06
JPH03177517A (ja) 1991-08-01
US5085411A (en) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750096B2 (ja) ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法
JPS6251188A (ja) 金属製品の端部を再加熱する誘導加熱装置及びその装置に使用する誘導子
KR20130130068A (ko) 마그네슘 압연 분쇄기
CN112139282A (zh) 带钢卷取系统、高强钢卷取方法以及高强钢生产线
JPH0723511B2 (ja) 一方向性電磁鋼帯の処理装置
JPS6018244A (ja) 線材の直線切断方法およびその装置
US2585277A (en) Apparatus for annealing strip
KR19980032838A (ko) 스테인레스 강 스트립의 제조 방법
KR101530786B1 (ko) 코일 누름장치
JPH0761488B2 (ja) 熱間鋼帯の製造方法および設備
EP1289687B1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung eines metallbandes
CN112090957A (zh) 一种高延性冷轧带肋钢筋制备方法
CN216297550U (zh) 卷取辅助设备及卷取系统
CN215587494U (zh) 一种热轧不锈钢退火酸洗线
KR970704057A (ko) 열간압연 스트립의 권취로(hot - rolled strip reel furnace)
CN104723114B (zh) 一种提高带钢横向磁性能的加工装置及应用所述装置加工带钢的工艺方法
CN112570472A (zh) 一种热轧不锈钢退火酸洗线
JP2923021B2 (ja) 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置
CN111690890A (zh) 热镀锌打包钢带生产设备、生产方法及热镀锌打包钢带
JP3743066B2 (ja) 熱延材巻取装置
CN221797928U (zh) 一种防护纤维面料的光整装置
CN216763891U (zh) 钢丝卷套卷机
JP3743063B2 (ja) 熱延材巻取装置
JPH0252119A (ja) ダイレス伸線方法
SU517351A1 (ru) Устройство дл намотки полосы

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15