JP2750096B2 - ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 - Google Patents
ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法Info
- Publication number
- JP2750096B2 JP2750096B2 JP7109470A JP10947095A JP2750096B2 JP 2750096 B2 JP2750096 B2 JP 2750096B2 JP 7109470 A JP7109470 A JP 7109470A JP 10947095 A JP10947095 A JP 10947095A JP 2750096 B2 JP2750096 B2 JP 2750096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pickling
- strip
- heat treatment
- continuous casting
- hot rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005554 pickling Methods 0.000 title claims description 167
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 124
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims description 84
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims description 84
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 46
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 35
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D11/00—Process control or regulation for heat treatments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0622—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/46—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
- B21B1/463—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/021—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
- C21D8/0215—Rapid solidification; Thin strip casting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
- C23G1/086—Iron or steel solutions containing HF
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G3/00—Apparatus for cleaning or pickling metallic material
- C23G3/02—Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G3/00—Apparatus for cleaning or pickling metallic material
- C23G3/02—Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
- C23G3/021—Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by dipping
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G3/00—Apparatus for cleaning or pickling metallic material
- C23G3/02—Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
- C23G3/027—Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B15/00—Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B15/0007—Cutting or shearing the product
- B21B2015/0021—Cutting or shearing the product in the rolling direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B15/00—Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B2015/0057—Coiling the rolled product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/006—Pinch roll sets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/02—Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
- B21B39/08—Braking or tensioning arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/04—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
- B21B45/06—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B9/00—Measures for carrying out rolling operations under special conditions, e.g. in vacuum or inert atmosphere to prevent oxidation of work; Special measures for removing fumes from rolling mills
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0278—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4998—Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
- Y10T29/49988—Metal casting
- Y10T29/49991—Combined with rolling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
- Shearing Machines (AREA)
Description
鋼、電磁鋼等のストリップを、例えば双ロール式連続鋳
造機により高速で連続鋳造し、得られたストリップを高
温、高速で連続的に熱間圧延し連続的に熱処理した後、
冷却して酸洗およびトリムするストリップ連続鋳造熱間
圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイル製造方法に関する
ものである。
のストリップを製造する場合に、工程省略による生産性
の向上、設備コストおよび熱原単位の低減等の観点か
ら、連続鋳造−熱間圧延−熱処理工程等を連続させたス
トリップ連続鋳造熱間圧延熱処理プロセスが採用されて
いる。
例えば特開昭63−224846号公報に開示されるよ
うな2つのロールを用いた双ロール式連続鋳造方法の開
発が進み、実用されるようになってきている。このスト
リップ連続鋳造熱間圧延熱処理プロセスは、例えば、二
つのロール間に溶鋼を流し込み、直接厚みが2〜6mmの
ストリップを連続鋳造して、これを熱間圧延、熱処理し
て巻取機に巻き取り熱延コイルを製造するようにしたも
のである。
には、一般に酸化鉄系のスケールが存在し、板幅方向の
端部形状は乱れており、ストリップを加工して使用する
際には、事前にスケールを除去する酸洗設備、板端部を
トリムするトリマーが必要とされている。
2〜6mmの熱延コイルを、別ラインの酸洗設備に通板
し、表面のスケールを除去したのち、冷間圧延機によっ
て厚み0.2〜2mmに圧延して巻き取り、冷延コイルと
して出荷することが行われていた。しかし、このように
して冷延コイルを製造する場合には、別ラインでの酸洗
工程、冷延工程の2つの工程が必要になり、設備コス
ト、熱原単位の増加とともに、生産性が低い等の課題が
あった。
続鋳造方法の実用により、厚み2〜6mmのストリップを
連続鋳造し、これを熱間圧延して2mm以下まで熱間圧延
ができるようになったことで、冷間圧延工程の省略が可
能な状況にあるが、熱間圧延により、ストリップの表面
積が増加することから、酸洗工程、トリム工程の能率向
上の要請が高くなっている。
間圧延熱処理プロセスに連続させた場合には、各工程の
修理、整備等のため、全体ラインを休止(停止)する必
要があり、生産性を阻害することから、ストリップ連続
鋳造熱間圧延熱処理と、酸洗工程とトリム工程を非連続
操業で稼働できるようにすることも必要である。
点を有利に解決するためにストリップ連続鋳造熱間圧延
プロセスに、酸洗工程とトリム工程を連続させることに
より、酸洗工程とトリム工程のコスト削減と納期短縮、
工程間の仕掛在庫削減等を達成できるストリップ連続鋳
造熱間圧延熱処理酸洗設備と、この設備を用いた酸洗コ
イルの製造方法を提供するものである。
ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備において、熱処
理炉の下流に冷却装置を配設し、その下流に酸洗設備
と、トリマーと、巻取機を配設したとを特徴とするスト
リップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。
延熱処理設備において、熱処理炉の下流に冷却装置を配
設し、その下流に縦方向搬送装置を介して、酸洗設備と
トリマーと巻取・巻戻兼用の2本の巻取リールを有する
巻取機を備えた酸洗・トリムラインを接続するととも
に、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備からのスト
リップを、シャー前ピンチロールに導入する巻取ライン
を並設し、酸洗・トリムライン休止に際しては、トリッ
プ連続鋳造熱間圧延熱処理設備からのストリップをこの
巻取ラインを通し、酸洗・トリムをしないで、巻取機の
2本の巻取リールを切り替えながら連続して巻き取るこ
とができるように構成したことを特徴とするストリップ
連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。
延熱処理設備において、熱処理炉の下流に冷却装置を配
設し、その下流に縦方向搬送装置を介して酸洗設備と、
トリマーと、加熱処理装置と、巻取・巻戻兼用の2本の
巻取リールを有する巻取機を備えた酸洗・トリムライン
を接続するとともに、酸洗・トリムをしていないコイル
を巻取った一方の巻取リールからストリップを巻き戻し
て前記縦方向搬送装置を介して酸洗設備に導入する巻戻
導入ラインを並設し、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処
理設備の休止時、巻取機のコイルを巻き取った巻取リー
ルからの巻戻ストリップを、縦方向搬送装置を介して酸
洗・トリムラインに導入し、酸洗・トリムをして他方の
巻取リールに巻き取ることができるようにしたことを特
徴とするストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。
いずれかにおいて、トリマーの下流にストリップの剪断
面を900〜1100℃に昇温できる加熱処理装置を配
設して、トリムによるストリップ剪断面を加熱処理でき
るようにしたことを特徴とするストリップ連続鋳造熱間
圧延熱処理酸洗設備。
において、酸洗槽に、導入されるストリップに対する着
脱機構を備え酸洗槽を移動自在なストリップ搬送装置を
配設したことを特徴とするストリップ連続鋳造熱間圧延
熱処理酸洗設備。
いずれかのストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備
を用いて、酸洗設備の上流の冷却装置でストリップを1
000℃前後の冷却開始温度から40℃/秒以上の冷却
速度で100℃以下まで冷却した後、酸洗することを特
徴とするストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備に
よる酸洗コイルの製造方法。
いずれかのストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備
を用いて、ストリップを酸洗槽内のストリップ搬送装置
により酸洗槽内を通板させて酸洗してトリマーを通板さ
せて板端部をトリムした後、トリムによる剪断面を90
0〜1100℃に加熱し熱処理を施して,加工硬化によ
る歪みを除去してから巻取機に巻き取ることを特徴とす
るストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備による酸
洗コイルの製造方法。
のストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備を用い
て、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備の休止時、
酸洗・トリムを行っていないコイルを巻き取った一方の
巻取リールから巻戻ストリップを酸洗・トリムラインに
導入し、酸洗槽内のストリップ搬送装置で通板させて酸
洗してトリマーを通板させてトリムした後、トリムによ
る剪断面を900〜1100℃に加熱し熱処理して,加
工硬化による歪みを除去してから、他方の巻取リールに
まきとることを特徴とするストリップ連続鋳造熱間圧延
熱処理酸洗設備による酸洗コイルの製造方法である。
延熱処理ラインに直結して酸洗設備とトリマーを配設し
ており、酸洗工程とトリム工程のコスト削減と納期短縮
を達成することができる。
ラインと、酸洗とトリマーラインを連続またはラインを
切り替えて非連続的に稼働させることができるので、各
工程の修理、整備のために全体のラインを全面休止(停
止)することはなく、生産性の低下を防止でき、また、
コイル仕掛量、在庫量の増加を抑制することができる。
り、工程の変更を必要とする場合があるが、この各種要
求に応じてラインを選択して工程を変更し、連続操業ま
たは非連続操業で容易に各種のコイルを製造することも
できる。
明する。本発明の第一の発明と第六の発明では、ストリ
ップ連続鋳造熱間圧延熱処理ラインに酸洗設備とトリマ
ーを配設しており、酸洗工程とトリム工程のコスト削減
と納期短縮を達成することができる。
においては、熱間圧延により1.5倍程度ストリップの
長さが増加し、トリム能力が不足してコイルのハンドリ
ング時間、仕掛り在庫量の増加が懸念されるが、酸洗・
トリムラインを直結することにより生産性を向上させる
ことができ、酸洗、トリム済みのコイルを低コストで直
接的に製造することができる。
却装置で、1000℃前後のストリップを40℃/秒以
上の冷却速度で急速に冷却することにより、表面スケー
ルの発生量を減少させることができる。また、冷却後の
ストリップ温度を100℃以下にすると、表面の粒界腐
食が抑制され粒界腐食による過酸洗を抑制でき、100
℃直下の高温酸洗により酸洗反応速度を向上させ、酸洗
時間を1/3以下に短縮できる。
と第八の発明では、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理
酸洗設備の修理により休止する場合、修理する箇所によ
り、例えば、ストリップ連続鋳造設備のみ稼働する場
合、酸洗とトリマーのみ稼働する場合に、ラインのパス
切り替え、パス変更が可能なように、例えばカローゼル
タイプの巻取機のように、巻取・巻戻に兼用できる2本
の巻取リールに対してコイルカーを各一台配置すること
でコイルの払い出し、受入れが可能になり、2〜3系列
のラインを独立に稼働させることもできる。また、カロ
ーゼルタイプの2本の巻取リールをクローズした通板ラ
インのため、縦パス搬送装置を有することで非連続にコ
イル一本づつ処理することもできる。
熱処理ラインと、酸洗・トリマーラインを連続的または
非連続的に稼働できるようにしており、例えばこの2系
列のラインの一方の一部の工程が修理、整備中であって
も、他方のラインを稼働できるので、全系列のラインを
全面休止する必要がなく、生産性の低下、仕掛在庫量の
増加を抑制することができる。
ムによるストリップの剪断面を900〜1100℃に昇
温する加熱処理装置を有しており、加熱処理してこのス
トリップの剪断面の加工硬化による歪みを除去すること
ができ、例えば引き続き冷間圧延、あるいは冷間加工等
を施した場合にも、このような原因によるストリップ破
断を発生することはない。
れ熱間圧延されたストリップの板端部の形状は乱れてお
り、そのまま高張力の高圧下で冷間圧延すると、割れて
ストリップが破断する恐れがあるため、ここでは板端部
をトリマーでトリムするが、トリムするとストリップの
板端部が剪断により加工硬化し、引き続き冷間圧延する
とトリム箇所から破断するため、トリム後900〜11
00℃で熱処理する必要がある。熱間(900℃以上)
でトリムし、加工硬化をストリップ自体の熱で焼鈍する
ように熱処理炉の出側に配置する方法もあるが、トリマ
ーの刃物の熱間強度および刃物寿命の問題から現状では
実現は難かしい。
れるストリップに対する着脱機構を備え酸洗槽内を移動
自在なストリップ搬送装置を配設しているので、酸洗槽
内をコイル1本毎にスレッディングが可能である。この
ストリップ搬送装置によりコイル先端を掴み、ストリッ
プを酸洗槽内で搬送するときは、その速度は低速で入り
増速し、着脱機構の解除により板が抜ける時は減速する
等の速度制御をすることができる。
鋳造熱間圧延熱処理ラインに直結して酸洗設備とトリマ
ーを配設しており、溶接機、ルーパーを配設せずに、酸
洗工程とトリム工程のコスト削減と納期短縮を達成する
ことができる。また、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処
理ラインと、酸洗とトリムラインを連続またはラインを
切り替えて非連続的に稼働させることができるので、各
工程の修理、整備のために全系列のラインを全面休止
(停止)することはなく、生産性の低下を防止でき、ま
た、コイル仕掛量、在庫量の増加を抑制することができ
る。
では、過酸洗により、粒界腐食が懸念されるが、ストリ
ップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗ラインの速度に応じて
酸洗槽内通板ロールのレベルを変更し、浸漬深さ、長さ
を制御できるようにすることが有効である。
明する。図1は、本発明を双ロール式連続鋳造機による
ストリップ連続鋳造・熱間圧延熱処理・酸洗設備におい
て適用した場合の主要設備配置例を示す。
ロール2で連続鋳造された鋼ストリップ1は、ピンチロ
ール3により熱間圧延機4に送り込まれ熱間圧延された
後、熱処理炉5に導入される。この熱処理炉の入出側に
はピンチロール6とピンチロール7を配設し、この入出
側ピンチロール6、7により熱処理炉内の張力制御を行
っている。
して、熱処理炉5からの900〜1250℃のストリッ
プ1を100℃程度まで冷却する。冷却装置8は、冷却
速度40℃/秒以上の高速冷却を達成するために、スリ
ット状のノズルを備えている。
ケ装置9を配設して、ストリップ表面のスケールを除去
して後述する酸洗設備での酸洗能力を向上させる。この
デスケ装置9の下流には酸洗入側ピンチロール10を介
して、酸洗設備11を配設している。この酸洗設備11
の酸洗槽12には、酸洗液13の昇温を抑制する熱交換
機(図示省略)を有し、常時循環させて高温酸洗を達成
させ、かつ酸洗液13のヒューム化を防止している。
クションを配置(図示省略)して、酸洗後のストリップ
を水洗・乾燥する。この酸洗設備11による酸洗は、デ
ィップ方式であり、酸洗液13として硫酸、硝フッ酸を
用いたものであるが、酸洗時間の調節を容易にするため
に、酸洗槽12内の下流側にスプレー方式を採用しても
よい。
出側ピンチロール14を経てトリマー15に通板させ、
このストリップの板端部をトリムする。このトリマー1
5の下流には、トリムされたストリップの剪断面を加熱
する加熱装置(エッジヒーター)16を配設し、この剪
断面を900〜1100℃に加熱して加工硬化による歪
みを除去する。
bを配設しており、エッジヒーター16で板端部に加熱
処理されたストリップをピンチロール18a、18bを
経てそれぞれの巻取機に巻き取る。所定の長さに巻き取
る直前に、シャー前ピンチロール19とシャー20によ
り巻取中のストリップを切断して一方の巻取機による巻
き取りを終了して酸洗コイル21a、21bを得る。
の巻取機への巻取を終了したら他方の巻取機に切り替
え、引き続き巻取るようにして連続操業を可能にしてい
る。なお、図中22は双ロール下雰囲気制御ゾーン、2
3は圧延機前後雰囲気制御ゾーンである。
理ラインと、酸洗・トリムラインを連続的または非連続
的に接続可能にしたものである。すなわち、ストリップ
連続鋳造熱間圧延熱処理ラインの熱処理炉5の下流に配
設した冷却装置8の下流に、デフレクターロール24を
介して、シヤー20、シャー前ピンチロール19、巻取
・巻戻兼用の巻取リール25、26を備えたカローゼル
タイプの巻取機27からなる巻取ラインを配設するとと
もに、切り替え可能な縦パス搬送装置(縦方向搬送装
置)28、メカニカルデスケ装置9を介して、酸洗設備
11とトリマー15とエッジヒーター16を配設した酸
洗・トリムラインを並設し、この酸洗・トリムラインの
下流端を巻取ラインのシャー前ピンチロール19に接続
可能にしたものである。
備中で休止状態にあるため、ストリップ連続鋳造熱間圧
延熱処理ラインからのストリップを酸洗・トリムライン
を経由しないで、冷却装置8からのストリップをデフレ
クターロール24を経て巻取機27の巻取リール26に
導入して巻き取るようにしている。
処理ラインと、酸洗・トリムラインを連続的または非連
続的に接続可能にしたものである。すなわち、ストリッ
プ連続鋳造熱間圧延熱処理ラインの熱処理炉5の下流に
配設した冷却装置8の下流に、切り替え可能な縦パス搬
送装置28、メカニカルデスケ装置9を介して、酸洗設
備11とトリマー15とエッジヒーター16と巻取・巻
戻兼用の巻取リール25、26を備えたカローゼルタイ
プの巻取機27を配設した酸洗・トリマーラインを配設
するとともに、酸洗・トリムをしていないコイルを巻取
った一方の巻取リールからストリップを巻き戻して前記
縦方向搬送装置を介して酸洗設備に導入する巻戻導入ラ
インを並設し、巻取機27のコイルを巻き取った一方の
巻取リール25からの巻戻ストリップを、縦パス搬送装
置28を介して酸洗・トリムラインに導入し、酸洗・ト
リムをして他方の巻取リール26に巻き取ることができ
るように構成したものである。
処理ラインが修理、整備中で休止状態にあるため、巻取
ラインのカローゼルタイプの巻取機27の巻取リール2
5に、巻き取った酸洗・トリムラインを経由させないコ
イル21aを巻き戻して、巻き戻したストリップを前記
縦パス搬送装置27を介して、酸洗ラインに導入して酸
洗・トリムし、トリム剪断面をエッジヒーター16で加
熱処理して巻取機26の他方の巻取リール26に導入し
て巻き取るようにしている。
処理する場合、板端部が酸化される恐れがあるので、加
熱処理は不活性ガスを封入したチャンバー内で行い、不
活性ガスでカバーし、不活性ガス循環冷却装置(図示省
略)で400℃以下に冷却することが有効である。
理ラインの熱処理炉の下流に、デフレクターロールを介
してカローゼルタイプの巻取機を接続したストリップ連
続鋳造熱間圧延熱処理巻取ラインを接続するとともに、
縦パス搬送装置を介して酸洗・トリム・加熱処理巻取ラ
インと、トリム・加熱処理・巻取ラインと、トリム・加
熱処理巻取ラインの3つのラインを並設してこれらの3
つのラインを切り替えできるように構成したものであ
る。
処理巻取ラインの冷却装置8の下流に、デフレクターロ
ール24を介しててカローゼルタイプの巻取機27を接
続してストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理巻取ラインを
配設するとともに、縦パス搬送装置28を介して酸洗設
備11、トリマー15、加熱処理装置(エッジヒータ
ー)16を接続して酸洗・トリム・加熱処理ラインを並
設してその下流端を、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処
理巻取ラインのシャー前ピンチロール19に合流可能に
並設している。
理巻取ラインを、シャー前ピンチロール19の上流で分
岐して前記酸洗・トリム・加熱処理ラインのトリマー1
5前のピンチロール51前に合流可能に接続して、スト
リップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗トリム加熱処理巻取
ラインも構成可能にしている。
続鋳造熱間圧延熱処理巻取ラインと、ストリップ連続鋳
造熱間圧延熱処理酸洗トリム加熱処理巻取ラインと、ス
トリップ連続鋳造熱間圧延熱処理トリム加熱処理巻取ラ
インの3つのラインとして兼用できる。
り、工程の変更を必要とする場合があるが、この各種要
求に応じてラインを選択して工程を変更し、連続操業ま
たは非連続操業で容易に各種のコイルを製造することが
できる。また、一部のラインで修理、整備がある場合に
は、他のラインに切り替えて操業を継続することがで
き、全ラインを休止(停止)する必要がないので、ライ
ン全体としての生産性を向上することができる。
兼用の巻取リール25、26を備えたカローゼルタイプ
の巻取機27を配設しており、一方の巻取リール25と
前記縦パス搬送装置28とを接続すれば、例えばストリ
ップ連続鋳造熱間圧延熱処理巻取ラインにより一方の巻
取リールで巻取ったコイル21aを巻き戻して、前記縦
パス搬送装置27を介して酸洗トリム加熱処理巻取ライ
ンに導入し、酸洗トリム加熱処理して、他方の巻取リー
ル25に巻取ることができ、酸洗トリム加熱処理巻き取
りラインとして、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理ラ
インから独立して操業することもできる。
ップ1に対する着脱機構29を備え酸洗槽12上を移動
自在なストリップ搬送装置30の構造例を示している。
このストリップ搬送装置30は、主として図2、図3、
図4に示されるように、酸洗工程のコイルを非連続化処
理する場合において、巻取・巻戻兼用の巻き取リール2
5、26を備えた例えばカローゼルタイプの巻取機27
からコイル後に巻き戻され縦パス搬送装置28を介し
て、酸洗槽12に導入されたストリップ先端(またはダ
ミーシートの先端)を、(a)図のように入側で掴み、
(b)図のように出側まで搬送する機能を有するもので
ある。
2上に配設したガイドレール31上を駆動装置Mを備え
たウインチ44a、44bにより鋼線45a、45bを
介して走行自在に配設されており、図6に示すように、
昇降アクチュエーター32でガイド車輪33にガイドさ
れ昇降自在な着脱機構29を吊下している。
により作動するマニュプレーター35が取り付けられて
おり、ストリップ1先端(またはダミーシート)の先端
に対して(b)図のようにしてストリップ(またはダミ
ーシート)1を掴み、(a)図のようにして解除し放す
ことにより着脱自在である。
れる縦パス搬送装置28の構造例を示すものである。ス
トリップ1を縦方向に搬送する時、腰がないため、駆動
ロール38で組み込んで縦方向へ安定して搬送できない
ため、鋼線ベルト42で両面からストリップを挟み込ん
で搬送するようにしている。
等を板道にあたるロール間に通しててから、ストリップ
をラインに誘導するようになっているが、本発明では、
コイル一個づつのバッチ処理でライン内を通板させるこ
とを特徴にしている。
れる巻取・巻戻兼用可能な2本の巻き取りリールを有す
るカローゼルタイプの巻取機の構造例を示すものであ
る。コイルカー36a上のコイル21aを、巻取リール
25を巻戻リールとして兼用させている。この時、カロ
ーゼルタイプ巻取機27の公転装置46を止めた状態
で、他の巻取リール26で酸洗トリム工程を通板した
後、巻き取ることを特徴としている。
1aを結束していたバンドをバンドカッター49で切断
してガイドシュート48でストリップ先端を案内してカ
ローゼルタイプの巻取機27の巻き戻用ピンチロール4
7で挟み、酸洗ラインに送り出すようにしている。図中
50はベルトラッパーである。
造熱間圧延熱処理酸洗設備を用いて、まず連続鋳造機で
板厚2〜4mm、板幅800〜1300mmのステンレス鋼
の薄スラブを鋳造速度30〜150m/min で連続鋳造
し、ついで、得られた1200℃のステンレス鋼の薄ス
ラブを熱間圧延機で圧下率30%以上熱間圧延し、1.
5mmのステンレス鋼ストリップを製造し、これを熱処理
炉内に通板させ、1100〜1250℃で4〜10秒間
熱処理したのち、冷却速度50℃/秒で100℃まで冷
却し、これを硫酸、硝フッ酸を酸洗液とする酸洗槽に導
入して酸洗したのち、水洗ドライヤーで水洗・乾燥させ
て、トリマーを通板させ、エッジヒーターで剪断面を9
00〜1100℃の不活性雰囲気で加熱処理・冷却して
巻取機に巻き取り酸洗コイルを製造した。
状がよく割れの発生もなく、内部組織も均一で粒界腐食
の心配なく安定しており品質が良好であった。そして、
従来のオフライン酸洗の場合に比し、酸洗のためのハン
ドリングコストを大幅に削減するとともに、酸洗時間を
大幅に短縮することができた。
熱処理プロセスに酸洗・トリム・加熱処理ラインを接続
して、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗・トリム
・加熱処理の連続操業を実現させることを主目的とする
ものであるが、ラインの修理、整備によるライン全面休
止(停止)を極力回避すること、あるいは異なる処理工
程が求められる場合に、処理工程の組み合わせの異なる
複数のラインを切り替え可能に配設して、処理工程の組
み合わせ範囲を拡大することも目的とする。
ものではなく、本発明の請求項1〜請求項8の構成を満
足する範囲で、本発明を構成するために必要な各設備要
素の形式、構造、機構、配置配置数、寸法、形状、操業
条件等については、製造対象と操業条件等に応じて変更
されるものである。本発明で製造対象とするものは、普
通鋼、ステンレス鋼、電磁鋼、その他の特殊鋼等であ
る。
熱間圧延熱処理ラインに直結して酸洗設備とトリマーを
配設しており、酸洗工程とトリム工程のコスト削減と納
期短縮を達成することができる。また、ストリップ連続
鋳造熱間圧延熱処理ラインと、酸洗とトリマーラインを
連続またはラインを切り替えて非連続的に稼働させるこ
とができるので、各工程の修理、整備のために全系列の
ラインを全面休止(停止)することはなく、生産性の低
下を防止でき、また、コイル仕掛量、在庫量の増加を抑
制することができる。また、コイルに対しては種々の要
求があり、工程の変更を必要とする場合があるが、この
各種要求に応じてラインを選択して工程を変更し、連続
操業または非連続操業で容易に各種のコイルを製造する
こともできる。
間圧延熱処理酸洗設備構成例を示す側断面概要説明図で
(a)図と(b)図は連続する。
造熱間圧延熱処理酸洗設備構成例を示す側面概要説明
図。
造熱間圧延熱処理酸洗設備構成例を示す側面概要説明
図。
造熱間圧延熱処理酸洗設備構成例を示す側面概要説明
図。
の搬送装置例とその移動状態例を示す一部断面側面概要
説明図。
の搬送装置の構造例例と着脱機構例を示す側断面概要説
明図。
構造例を示す説明図で、(a)図は側面概要説明図、
(b)図はアイドルローラーの正面概要説明図。
巻取機例の構造例を示す側断面概要説明図。
インチ 45a、45b ウインチロープ 46 公転装置 47 カローゼルタイプ巻取の巻戻ピンチロール 48 ガイドシュート 49 バンドカッター 50 ベルトラッパー 51 トリマー前ピンチロール 52 酸洗槽内ストリップ搬送装置内ピンチロール
Claims (8)
- 【請求項1】 ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備
において、熱処理炉の下流に冷却装置を配設し、その下
流に酸洗設備と、トリマーと、巻取機を配設したとを特
徴とするストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。 - 【請求項2】 ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備
において、熱処理炉の下流に冷却装置を配設し、その下
流に縦方向搬送装置を介して、酸洗設備とトリマーと巻
取・巻戻兼用の2本の巻取リールを有する巻取機を備え
た酸洗・トリムラインを接続するとともに、ストリップ
連続鋳造熱間圧延熱処理設備からのストリップを、シャ
ー前ピンチロールに導入する巻取ラインを並設し、酸洗
・トリムライン休止に際しては、トリップ連続鋳造熱間
圧延熱処理設備からのストリップをこの巻取ラインを通
し、酸洗・トリムをしないで、巻取機の2本の巻取リー
ルを切り替えながら連続して巻き取ることができるよう
に構成したことを特徴とするストリップ連続鋳造熱間圧
延熱処理酸洗設備。 - 【請求項3】 ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備
において、熱処理炉の下流に冷却装置を配設し、その下
流に縦方向搬送装置を介して酸洗設備と、トリマーと、
加熱処理装置と、巻取・巻戻兼用の2本の巻取リールを
有する巻取機を備えた酸洗・トリムラインを接続すると
ともに、酸洗・トリムをしていないコイルを巻取った一
方の巻取リールからストリップを巻き戻して前記縦方向
搬送装置を介して酸洗設備に導入する巻戻導入ラインを
並設し、ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備の休止
時、巻取機のコイルを巻き取った巻取リールからの巻戻
ストリップを、縦方向搬送装置を介して酸洗・トリムラ
インに導入し、酸洗・トリムをして他方の巻取リールに
巻き取ることができるように構成したことを特徴とする
ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。 - 【請求項4】 トリマーの下流にストリップの剪断面を
900〜1100℃に昇温できる加熱処理装置を配設し
て、トリムによるストリップ剪断面を加熱処理できるよ
うにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
記載のストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。 - 【請求項5】 酸洗槽に、導入されるストリップに対す
る着脱機構を備え酸洗槽を移動自在なストリップ搬送装
置を配設したことを特徴とする請求項2又は3記載のス
トリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載のスト
リップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備を用いて、酸洗
設備の上流の冷却装置でストリップを1000℃前後の
冷却開始温度から40℃/秒以上の冷却速度で100℃
以下まで冷却した後、酸洗することを特徴とするストリ
ップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備による酸洗コイル
の製造方法。 - 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項記載のスト
リップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備を用いて、スト
リップを酸洗槽内のストリップ搬送装置により酸洗槽内
を通板させて酸洗してトリマーを通板させて板端部をト
リムした後、トリムによる剪断面を900〜1100℃
に加熱し熱処理を施して,加工硬化による歪みを除去し
てから巻取機に巻き取ることを特徴とするストリップ連
続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備による酸洗コイルの製造
方法。 - 【請求項8】 請求項3又は5記載のストリップ連続鋳
造熱間圧延熱処理酸洗設備を用いて、ストリップ連続鋳
造熱間圧延熱処理設備の休止時、酸洗・トリムを行って
いないコイルを巻き取った一方の巻取リールから巻戻ス
トリップを酸洗・トリムラインに導入し、酸洗槽内のス
トリップ搬送装置で酸洗槽内を通板させ酸洗して、トリ
マーを通板させてトリムした後、トリムによる剪断面を
900〜1100℃に加熱し熱処理して、加工硬化によ
る歪みを除去してから、他方の巻取リールにまきとるこ
とを特徴とするストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗
設備による酸洗コイルの製造方法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7109470A JP2750096B2 (ja) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 |
CN96190459A CN1058530C (zh) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | 用来连续生产金属带材卷的设备及其生产方法 |
KR1019960707572A KR100207836B1 (ko) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | 금속 코일 연속 제조 장치 및 금속 코일 제조 방법 |
BR9606359A BR9606359A (pt) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Aparelho e processo para produçao contínua de bobina metálica |
PCT/JP1996/001211 WO1996035816A1 (fr) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Equipement et procede pour fabriquer en continu des bobines de bandes metalliques |
TW085105415A TW293790B (ja) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | |
AU55162/96A AU692098B2 (en) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Equipment for continuously manufacturing metal coils and metal coil manufacturing method |
CA002194379A CA2194379C (en) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Apparatus for producing continuoulsly metallic coil and process therefor |
EP96912309A EP0776984A4 (en) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | EQUIPMENT AND METHOD FOR CONTINUOUSLY MANUFACTURING METAL STRIP COILS |
US08/776,076 US5875831A (en) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Process for producing continuously metallic coil |
ZA963587A ZA963587B (en) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Apparatus for producing contiuously metallic coil and process therefor |
RU97101872A RU2125616C1 (ru) | 1995-05-08 | 1996-05-07 | Устройство для непрерывного изготовления металлического рулона и способ изготовления металлического рулона |
AU60621/98A AU703836B2 (en) | 1995-05-08 | 1998-04-02 | Equipment for continuously manufacturing metal coils and metal coil manufacturing method |
US09/197,339 US5947182A (en) | 1995-05-08 | 1998-11-19 | System for producing continuously metallic coil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7109470A JP2750096B2 (ja) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08300037A JPH08300037A (ja) | 1996-11-19 |
JP2750096B2 true JP2750096B2 (ja) | 1998-05-13 |
Family
ID=14511057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7109470A Expired - Fee Related JP2750096B2 (ja) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5875831A (ja) |
EP (1) | EP0776984A4 (ja) |
JP (1) | JP2750096B2 (ja) |
KR (1) | KR100207836B1 (ja) |
CN (1) | CN1058530C (ja) |
AU (1) | AU692098B2 (ja) |
BR (1) | BR9606359A (ja) |
CA (1) | CA2194379C (ja) |
RU (1) | RU2125616C1 (ja) |
TW (1) | TW293790B (ja) |
WO (1) | WO1996035816A1 (ja) |
ZA (1) | ZA963587B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2750096B2 (ja) * | 1995-05-08 | 1998-05-13 | 新日本製鐵株式会社 | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 |
IT1281442B1 (it) * | 1995-10-27 | 1998-02-18 | Danieli Off Mecc | Procedimento di laminazione per nastri e lamiere e linea di laminazione che concretizza tale procedimento |
DE19821301A1 (de) * | 1998-05-13 | 1999-11-18 | Abb Patent Gmbh | Anordnung und Verfahren zum Erzeugen von Stahlband |
AUPP964499A0 (en) * | 1999-04-08 | 1999-04-29 | Bhp Steel (Jla) Pty Limited | Casting strip |
US6264183B1 (en) | 1999-08-19 | 2001-07-24 | Precision Products Group | Methods of manufacturing coils and apparatus for same |
FR2798871B1 (fr) | 1999-09-24 | 2001-11-02 | Usinor | Procede de fabrication de bandes d'acier au carbone, notamment d'acier pour emballages, et bandes ainsi produites |
US7343308B1 (en) * | 2000-05-26 | 2008-03-11 | Hartford Fire Insurance Compnay | Method and system for identifying subrogation potential and valuing a subrogation file |
AT409351B (de) * | 2000-06-05 | 2002-07-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren und anlage zur herstellung eines metallbandes |
US6622778B1 (en) | 2000-07-12 | 2003-09-23 | Danieli Technology, Inc. | Method for the direct production of scale-free thin metal strip |
KR20020054413A (ko) * | 2000-12-28 | 2002-07-08 | 이구택 | 환원로와 쿨링롤이 장착된 컴팩트 산세설비 |
AT410767B (de) * | 2001-10-24 | 2003-07-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung eines gewalzten metallbandes aus einermetallschmelze |
ITRM20010678A1 (it) * | 2001-11-15 | 2003-05-15 | Acciai Speciali Terni Spa | Procedimento per la ricristallizzazione in linea di nastri grezzi di solidificazione in acciai al carbonio e in acciai basso legati e nastri |
FR2833871B1 (fr) * | 2001-12-20 | 2004-07-09 | Usinor | Procede et installation de fabrication de bandes metalliques a partir de bandes coulees directement a partir de metal liquide |
AT411025B (de) * | 2002-02-27 | 2003-09-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Vorrichtung zum kontinuierlichen vergiessen von metallschmelze |
FR2855991B1 (fr) * | 2003-06-12 | 2005-09-09 | Vai Clecim | Procede de gestion d'une installation de traitement de bande metallique en ligne continue et installation pour la mise en oeuvre du procede. |
US6950713B2 (en) * | 2003-07-30 | 2005-09-27 | Greenwood, Inc. | Method for creating a three-dimensional engraving in a solid and a product created by said method |
CN100344406C (zh) * | 2005-01-12 | 2007-10-24 | 钢铁研究总院 | 高强度打包钢带的生产方法 |
CN100348363C (zh) * | 2005-01-12 | 2007-11-14 | 钢铁研究总院 | 高强度打包钢带生产装置 |
DE102005047936A1 (de) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Sms Demag Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Brammen, Dünnbrammen, Profilen oder dergleichen |
JP4858844B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2012-01-18 | 株式会社Ihi | 粉末クラッド板の製造方法及び製造設備 |
FR2925530B1 (fr) * | 2007-12-21 | 2010-08-27 | Siemens Vai Metals Tech Sas | Installation et procede pour le decapage en continu de bandes d'acier |
US9061335B2 (en) | 2009-10-07 | 2015-06-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Cooling apparatus and cooling method for hot rolling |
CN101934309B (zh) * | 2010-09-06 | 2011-08-24 | 北方工业大学 | 金属板材加热式辊弯成形方法及其装置 |
KR101206987B1 (ko) * | 2010-09-16 | 2012-11-30 | 고려아연 주식회사 | 철 폼 열처리 장치 |
CN103223418B (zh) * | 2012-01-29 | 2015-06-17 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种热轧卷取机废钢停机方法 |
CN102583097A (zh) * | 2012-03-13 | 2012-07-18 | 袁庆扬 | 带钢连续酸洗的切边送料机 |
CN103658177B (zh) * | 2012-08-31 | 2016-01-27 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种短流程生产高强度薄带钢的方法 |
CN102886647A (zh) * | 2012-09-25 | 2013-01-23 | 中国钢研科技集团有限公司 | 一种高频焊管钢带边部处理方法及焊管生产工艺 |
CN103920737B (zh) * | 2014-03-27 | 2016-06-01 | 中冶南方工程技术有限公司 | 一种碳钢的带钢表面氧化物清除方法 |
ES2773541T3 (es) * | 2015-01-05 | 2020-07-13 | Safran Landing Systems Uk Ltd | Conjunto de resorte de aeronave |
CN106475411A (zh) * | 2016-11-28 | 2017-03-08 | 无锡市莱达热工工程有限公司 | 铝线连铸连轧机的连轧机构 |
CN106586676A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-04-26 | 耒阳市诚松新材料有限公司 | 一种盘丝装置 |
CN109531176B (zh) * | 2018-12-28 | 2024-05-28 | 中冶京诚工程技术有限公司 | 带钢铸轧生产过程中的在线切边装置及在线切边方法 |
CN110589611B (zh) * | 2019-09-18 | 2020-04-24 | 恒吉集团诺康铜业有限公司 | 一种铜或铝金属线丝生产制造工艺 |
CN111390570B (zh) * | 2020-03-31 | 2021-07-06 | 日照宝华新材料有限公司 | 一种酸平线上酸洗卷和热轧平整相互转换的方法 |
CN113751381B (zh) * | 2020-09-01 | 2022-08-12 | 铜陵劦工新材料有限公司 | 一种铜带清洗裁切一体化设备及其清洗方法 |
CN111958496B (zh) * | 2020-09-22 | 2024-09-20 | 中山市曙光铝业有限公司 | 一种铝棒表面清洁和半均质化的设备 |
CN112934971B (zh) * | 2021-01-27 | 2023-04-28 | 哈尔滨广旺机电设备制造有限公司 | 一种铝合金的冷轧机构 |
CN113290057A (zh) * | 2021-05-31 | 2021-08-24 | 中冶赛迪装备有限公司 | 热轧板带卷取装置、卷取及开卷系统、卷取装置布置结构 |
CN113510162B (zh) * | 2021-07-24 | 2023-05-12 | 鞍钢冷轧钢板(莆田)有限公司 | 一种冷轧带钢制造生产收卷方法 |
CN118595209A (zh) * | 2024-06-24 | 2024-09-06 | 宁波康迪普瑞模具技术有限公司 | 一种带材生产制造的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4579169A (en) * | 1980-04-29 | 1986-04-01 | Southwire Company | Continuous casting band system |
SU1071650A1 (ru) * | 1981-06-23 | 1984-02-07 | Украинский Научно-Исследовательский Институт Специальных Сталей,Сплавов И Ферросплавов | Способ изготовлени холоднокатаных листов |
JPS60238002A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 薄板連続製造方法及び設備 |
JPS61206506A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-12 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 熱延鋼板製造設備 |
JPS6277159A (ja) * | 1985-10-01 | 1987-04-09 | Kawasaki Steel Corp | 薄鋳片の製造方法とその装置 |
JPS63224846A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-19 | Nippon Steel Corp | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 |
US5307864A (en) * | 1988-05-26 | 1994-05-03 | Mannesmann Aktiengesellschaft | Method and system for continuously producing flat steel product by the continuous casting method |
JPH0730406B2 (ja) * | 1988-07-08 | 1995-04-05 | 新日本製鐵株式会社 | 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス薄鋼板の製造法 |
JPH02113528A (ja) * | 1988-10-21 | 1990-04-25 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2690191B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1997-12-10 | 新日本製鐵株式会社 | 高δ―Fe系オーステナイトステンレス鋼帯の製造方法 |
JP2532314B2 (ja) * | 1991-08-28 | 1996-09-11 | 新日本製鐵株式会社 | 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 |
AT404907B (de) * | 1993-07-13 | 1999-03-25 | Andritz Patentverwaltung | Verfahren und anlage zum herstellen von edelstahlband |
JPH07331330A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-12-19 | Nippon Steel Corp | 表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法および薄帯状鋳片の製造設備 |
JP2750096B2 (ja) * | 1995-05-08 | 1998-05-13 | 新日本製鐵株式会社 | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 |
-
1995
- 1995-05-08 JP JP7109470A patent/JP2750096B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-05-07 WO PCT/JP1996/001211 patent/WO1996035816A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1996-05-07 RU RU97101872A patent/RU2125616C1/ru active
- 1996-05-07 TW TW085105415A patent/TW293790B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-05-07 BR BR9606359A patent/BR9606359A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-05-07 KR KR1019960707572A patent/KR100207836B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-05-07 CA CA002194379A patent/CA2194379C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 EP EP96912309A patent/EP0776984A4/en not_active Withdrawn
- 1996-05-07 ZA ZA963587A patent/ZA963587B/xx unknown
- 1996-05-07 AU AU55162/96A patent/AU692098B2/en not_active Expired
- 1996-05-07 US US08/776,076 patent/US5875831A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 CN CN96190459A patent/CN1058530C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-19 US US09/197,339 patent/US5947182A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996035816A1 (fr) | 1996-11-14 |
BR9606359A (pt) | 1998-06-23 |
EP0776984A1 (en) | 1997-06-04 |
ZA963587B (en) | 1996-12-06 |
AU692098B2 (en) | 1998-05-28 |
KR100207836B1 (ko) | 1999-07-15 |
RU2125616C1 (ru) | 1999-01-27 |
CN1058530C (zh) | 2000-11-15 |
TW293790B (ja) | 1996-12-21 |
KR970704058A (ko) | 1997-08-09 |
AU5516296A (en) | 1996-11-29 |
CA2194379C (en) | 2000-11-14 |
JPH08300037A (ja) | 1996-11-19 |
US5947182A (en) | 1999-09-07 |
EP0776984A4 (en) | 1999-07-14 |
US5875831A (en) | 1999-03-02 |
CN1153537A (zh) | 1997-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2750096B2 (ja) | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 | |
US6478899B1 (en) | Installation for making cold rolled stainless steel bands | |
CA2139522C (en) | Continuous method for producing final gauge stainless steel product | |
JPH0513722B2 (ja) | ||
JPH0446601A (ja) | 熱間薄板製造設備及び製造方法 | |
CZ299769B6 (cs) | Zpusob výroby a zarízení na výrobu vysokopevnostního ocelového pásu | |
CN115413250A (zh) | 用于连续生产热轧超薄钢带的设备和方法 | |
US5725696A (en) | Process and plant for production of raw stainless steel castings | |
JPH0761488B2 (ja) | 熱間鋼帯の製造方法および設備 | |
AU703836B2 (en) | Equipment for continuously manufacturing metal coils and metal coil manufacturing method | |
JP3174672B2 (ja) | 帯鋼の酸洗及び溶融亜鉛メッキ装置 | |
JP2932419B2 (ja) | 双ロール連続鋳造圧延設備及び双ロール連続鋳造圧延方法 | |
JP2003266102A (ja) | 方向性珪素鋼の冷延板の連続熱処理設備および連続熱処理方法 | |
JPS6254501A (ja) | 連続鋳造ライン及び熱間圧延ラインのレイアウト | |
JP4828057B2 (ja) | 無方向性珪素鋼の冷延板の連続熱処理設備および連続熱処理方法 | |
JP2002361314A (ja) | 方向性珪素鋼の熱延板の連続熱処理設備および連続熱処理方法 | |
JPH04274813A (ja) | 熱間圧延用コイリングおよびデコイリング方法および装置 | |
JP2798024B2 (ja) | 熱間圧延設備 | |
JP3183011B2 (ja) | 熱間薄板材製造設備及び熱間薄板材の製造方法 | |
KR101043075B1 (ko) | 냉간압연라인의 코일 단부 압연장치 | |
JPH0237903A (ja) | 熱間圧延設備、及び圧延方法 | |
JPS6297702A (ja) | 熱間リバ−スミルによる鋼板の製造方法 | |
JPH02268904A (ja) | ライン分割による熱延鋼板製造方法 | |
JPH0442108B2 (ja) | ||
JP2000504276A (ja) | ストリップの反転圧延方法およびそのための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |