JPS6237350A - 表面熱処理装置 - Google Patents
表面熱処理装置Info
- Publication number
- JPS6237350A JPS6237350A JP60177196A JP17719685A JPS6237350A JP S6237350 A JPS6237350 A JP S6237350A JP 60177196 A JP60177196 A JP 60177196A JP 17719685 A JP17719685 A JP 17719685A JP S6237350 A JPS6237350 A JP S6237350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- cylindrical
- heat treatment
- laser beam
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/06—Surface hardening
- C21D1/09—Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/073—Shaping the laser spot
- B23K26/0732—Shaping the laser spot into a rectangular shape
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、レーザ光によるワークの表面熱処理装置に関
する。
する。
一般に、ワークの表面熱処理手段は、レーザ発S器によ
るレーザ光によってワークの加工特性に大きな影響を与
える。
るレーザ光によってワークの加工特性に大きな影響を与
える。
既に提案されているワークの表面熱処理装置は、第2図
に示されるように、レーザ発振器(図示されず)からの
レーザ光1を平面812及び凹面形をなすシリンドリカ
ルミラー3を介してワーク(試料)Wの表面に集光し、
これによってワークWの表面を熱処理するようになって
いる。
に示されるように、レーザ発振器(図示されず)からの
レーザ光1を平面812及び凹面形をなすシリンドリカ
ルミラー3を介してワーク(試料)Wの表面に集光し、
これによってワークWの表面を熱処理するようになって
いる。
このように上述した表面熱処理装置における上記ワーク
Wの焦点位置の集光形状による熱処理部4は、扁平な楕
円形になり、しかも、レーザ光1の熱強度分布は、熱処
理部4の中央部4aで強くなり、その両端部4b、4c
では弱くなるようになっている。
Wの焦点位置の集光形状による熱処理部4は、扁平な楕
円形になり、しかも、レーザ光1の熱強度分布は、熱処
理部4の中央部4aで強くなり、その両端部4b、4c
では弱くなるようになっている。
しかしながら、上述したワークの表面熱処理装置は、ワ
ークWの表面熱処理に使用する際、上記ワークWの熱処
理部4の幅をある程度必要とするため、上記ワークWの
焦点位置をずらして、熱処印部4を略楕円形になるにう
にして使用している関係上、上述したように、レーザ光
1の熱強度分布は、熱処理部4の中央部4aで強くなり
、他方、その両端部4b、4.0で弱くなり、これに起
因して、上記ワークWの表面熱処理が不均一な深さにな
り、均一な深さの表面熱処理を施すことが困難である。
ークWの表面熱処理に使用する際、上記ワークWの熱処
理部4の幅をある程度必要とするため、上記ワークWの
焦点位置をずらして、熱処印部4を略楕円形になるにう
にして使用している関係上、上述したように、レーザ光
1の熱強度分布は、熱処理部4の中央部4aで強くなり
、他方、その両端部4b、4.0で弱くなり、これに起
因して、上記ワークWの表面熱処理が不均一な深さにな
り、均一な深さの表面熱処理を施すことが困難である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、シリンドリカルセグメントミラーでワークの焦点位置
に形成される集光形状による熱処理部を幅広くして、し
から、均一な深さの表面熱処理を廠すようにしたことを
目的とする表面熱処理装置を提供するしのである。
、シリンドリカルセグメントミラーでワークの焦点位置
に形成される集光形状による熱処理部を幅広くして、し
から、均一な深さの表面熱処理を廠すようにしたことを
目的とする表面熱処理装置を提供するしのである。
〔発明の1要〕
本発明は、凸面形をなす一対のシリンドリカルセグメン
トミラーをV形に接合して設け、この両シリンドリカル
セグメントミラーの接合部の近傍にレーザ光を照射し、
このレーザ光の反射光路上に凹面形をなすシリンドリカ
ルミラーを設け、このシリンドリカルミラーのレー會ア
光でワークの焦点位置に幅広くして、しかも、均一な深
さの集光形状の熱処理部を形成するようにゼ4成したも
のである。
トミラーをV形に接合して設け、この両シリンドリカル
セグメントミラーの接合部の近傍にレーザ光を照射し、
このレーザ光の反射光路上に凹面形をなすシリンドリカ
ルミラーを設け、このシリンドリカルミラーのレー會ア
光でワークの焦点位置に幅広くして、しかも、均一な深
さの集光形状の熱処理部を形成するようにゼ4成したも
のである。
以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材には、
同じ符号を付して説明する。
同じ符号を付して説明する。
第1図において、71号5は、凸面形をなり一対のシリ
ンドリカルセグメントミラーであって、この両シリンド
リカルセグメントミラー5は、V形に接合して設けられ
ており、この両シリンドリ力ルレグメントミラ−5の接
合部5aの近傍には、図示されないレーザ発振器からの
レーザ光1が照射されるようになっている。又、この両
シリンドリカルセグメントミラー5の上位、つまり、シ
リンドリカルセグメントミラー5のレーザ光の反射光路
には、凹面形をすなシリンドリカルミラー3が配設され
ており、このシリンドリカルミラー3は、上記両シリン
ドリカルピグメントミラー5からのレーザ光1を反射し
てワークWの焦点位置に幅広くして、しかも、幅方向に
も均一な深さの集光形状による熱処理部6を形成するよ
うになっている。
ンドリカルセグメントミラーであって、この両シリンド
リカルセグメントミラー5は、V形に接合して設けられ
ており、この両シリンドリ力ルレグメントミラ−5の接
合部5aの近傍には、図示されないレーザ発振器からの
レーザ光1が照射されるようになっている。又、この両
シリンドリカルセグメントミラー5の上位、つまり、シ
リンドリカルセグメントミラー5のレーザ光の反射光路
には、凹面形をすなシリンドリカルミラー3が配設され
ており、このシリンドリカルミラー3は、上記両シリン
ドリカルピグメントミラー5からのレーザ光1を反射し
てワークWの焦点位置に幅広くして、しかも、幅方向に
も均一な深さの集光形状による熱処理部6を形成するよ
うになっている。
従って、本発明によるワークWに対するレーザ光1の熱
強度分布は、集光形状による熱処理部6の中央部6a及
びその両端部6b、6cでも、均一な深さ1@となり、
しかも、幅広くして形成されている。
強度分布は、集光形状による熱処理部6の中央部6a及
びその両端部6b、6cでも、均一な深さ1@となり、
しかも、幅広くして形成されている。
このように、ワークWの焦点位置に幅広くして、しかも
幅方向にも均一へ深さHの熱処理部6を形成づるのは、
上記両シリンドリカルセグメントミラー5どシリンドリ
カルミラー3との光学系によるものである。特に、上記
シリンドリカルセグメントミラー5は、第1図に示され
るように、凸面形の表面に長さ方向のセグメントミラー
5bを形成すると共に、上記両シリンドリカルセグメン
トミラー5の接合面5aをv形に形成するようにテーパ
ー角αを付されている。
幅方向にも均一へ深さHの熱処理部6を形成づるのは、
上記両シリンドリカルセグメントミラー5どシリンドリ
カルミラー3との光学系によるものである。特に、上記
シリンドリカルセグメントミラー5は、第1図に示され
るように、凸面形の表面に長さ方向のセグメントミラー
5bを形成すると共に、上記両シリンドリカルセグメン
トミラー5の接合面5aをv形に形成するようにテーパ
ー角αを付されている。
なお、上記シリントリJ」ルセグメン1−ミラー5の’
EJ’1M手段は、例えば、ゴニオステージのような角
度調節器のステージにシリンドリカルセグメントミラー
5として素祠を載置し、上記ステージの角度を一定の間
隔で調整しながらダイVカッターでミラー面を研削する
と共に、上記テーパー角αに切削し、しかる後、両シリ
ンドリカルセグメントミラー5の接合面5aをV形のテ
ーパー面を形成するようになっている。
EJ’1M手段は、例えば、ゴニオステージのような角
度調節器のステージにシリンドリカルセグメントミラー
5として素祠を載置し、上記ステージの角度を一定の間
隔で調整しながらダイVカッターでミラー面を研削する
と共に、上記テーパー角αに切削し、しかる後、両シリ
ンドリカルセグメントミラー5の接合面5aをV形のテ
ーパー面を形成するようになっている。
以下、本発明の作用について説明する。
従って、今、レーザー発振器からのレーザ光が上記シリ
ンドリカルセグメントミラ−5の接合部5aの近傍に照
射されると、このシリンドリカルセグメントミラー5の
レーザ光は、いくつかの長方形をなす光として分割され
、上記シリンドリカルミラー3へ反射される。すると、
このシリンドリカルミラー3の反射光は、左右に交差す
ると共に反転する。さらに、上記シリンドリカルミラー
3で反射したレーザ光は、ワークWの焦点位置に長方形
の投影像を形成して、長方形の熱!l!!理部6を形成
する。
ンドリカルセグメントミラ−5の接合部5aの近傍に照
射されると、このシリンドリカルセグメントミラー5の
レーザ光は、いくつかの長方形をなす光として分割され
、上記シリンドリカルミラー3へ反射される。すると、
このシリンドリカルミラー3の反射光は、左右に交差す
ると共に反転する。さらに、上記シリンドリカルミラー
3で反射したレーザ光は、ワークWの焦点位置に長方形
の投影像を形成して、長方形の熱!l!!理部6を形成
する。
特に、上記熱処理部6は、ト記シリンドリカルセグメン
トミラー5のセグメントミラー5bの幅に基づき幅広く
形成されると共に、両シリンドリカルセグメントミラー
5をV形をなすようにテーパ角αを形成して接合しであ
るので、これによってレー音ア先の光路長を調整し、レ
ーザ光の熱強度分布は、上記熱処理部6の中央部6a及
びその両端部6b、6Cでも、均一な深さHとなるよう
に調整されている。
トミラー5のセグメントミラー5bの幅に基づき幅広く
形成されると共に、両シリンドリカルセグメントミラー
5をV形をなすようにテーパ角αを形成して接合しであ
るので、これによってレー音ア先の光路長を調整し、レ
ーザ光の熱強度分布は、上記熱処理部6の中央部6a及
びその両端部6b、6Cでも、均一な深さHとなるよう
に調整されている。
囚に、上記両シリンドリカルセグメントミラー5は、上
記セグメントミラー5bの幅とデーパ角αを変えること
により、上記熱処理部6の幅や熱処理部の深さ1」を自
由に調整づる。ことができる。
記セグメントミラー5bの幅とデーパ角αを変えること
により、上記熱処理部6の幅や熱処理部の深さ1」を自
由に調整づる。ことができる。
以上述べたように本発明によれば、凸面形をなす一対の
シリンドリカルセグメン1〜ミラー5をV形に接合して
設け、この両シリンドリカルしグメントミラ−5の接合
部5aの近傍にレーザ光1を照射し、このレーザ光の反
則光路上に凹面形をなすシリンドリカルミラー3を設け
、このシリンドリカルミラー3のレーザ光でワークWの
焦点位置に幅広くして、しかも、均一な深さ1」の熱処
理部6を形成りるようにイ【つでいるので、ワークWに
対しレーリ゛光1の光束を有効適切に照射して熱処理を
滴りことができるばかりでなく、均一な深さの熱処理部
6を成形することができる。
シリンドリカルセグメン1〜ミラー5をV形に接合して
設け、この両シリンドリカルしグメントミラ−5の接合
部5aの近傍にレーザ光1を照射し、このレーザ光の反
則光路上に凹面形をなすシリンドリカルミラー3を設け
、このシリンドリカルミラー3のレーザ光でワークWの
焦点位置に幅広くして、しかも、均一な深さ1」の熱処
理部6を形成りるようにイ【つでいるので、ワークWに
対しレーリ゛光1の光束を有効適切に照射して熱処理を
滴りことができるばかりでなく、均一な深さの熱処理部
6を成形することができる。
第1図は、本発明の表面熱処理装置を示づ斜面図、第2
図は、既に提案されている表面熱処1jJj装置の斜面
図である。 1・・・レーザ光、3・・・シリンドリカルミラー、5
・・・シリンドリカルeグメントミラー、6・・・熱i
1里部。
図は、既に提案されている表面熱処1jJj装置の斜面
図である。 1・・・レーザ光、3・・・シリンドリカルミラー、5
・・・シリンドリカルeグメントミラー、6・・・熱i
1里部。
Claims (1)
- 凸面形をなす一対のシリンドリカルセグメントミラーを
V形に接合して設け、この両シリンドリカルセグメント
ミラーの接合部の近傍にレーザ光を照射し、このレーザ
光の反射光路上に凹面形をなすシリンドリカルミラーを
設け、このシリンドリカルミラーのレーザ光で、ワーク
の焦点位置に幅広くして、しかも、均一な深さの熱処理
部を形成するようにしたことを特徴とする表面熱処理装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60177196A JPS6237350A (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 | 表面熱処理装置 |
EP86111095A EP0213471B1 (en) | 1985-08-12 | 1986-08-11 | Surface heat treating apparatus |
DE8686111095T DE3665031D1 (en) | 1985-08-12 | 1986-08-11 | Surface heat treating apparatus |
US06/895,735 US4692583A (en) | 1985-08-12 | 1986-08-12 | Surface heat treating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60177196A JPS6237350A (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 | 表面熱処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6237350A true JPS6237350A (ja) | 1987-02-18 |
Family
ID=16026856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60177196A Pending JPS6237350A (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 | 表面熱処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4692583A (ja) |
EP (1) | EP0213471B1 (ja) |
JP (1) | JPS6237350A (ja) |
DE (1) | DE3665031D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444353U (ja) * | 1990-08-15 | 1992-04-15 | ||
JPH04127253U (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 円筒内面のレーザ焼入装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4673207A (en) * | 1986-10-14 | 1987-06-16 | Collins & Aikman | One-piece automotive trunk liner |
GB8819351D0 (en) * | 1988-08-15 | 1988-09-14 | Gersan Anstalt | Making elongate cut using high energy radiation |
US5285320A (en) * | 1989-04-14 | 1994-02-08 | Carl-Zeiss-Stiftung | Mirror for changing the geometrical form of a light beam |
US5138490A (en) * | 1989-04-29 | 1992-08-11 | Carl-Zeiss-Stiftung | Arrangement for changing the geometrical form of a light beam |
DE3922378A1 (de) * | 1989-07-07 | 1991-01-17 | Audi Ag | Verfahren zum herstellung verschleissfester oberflaechen an bauteilen aus einer aluminium-silicium-legierung |
US5696625A (en) * | 1989-12-29 | 1997-12-09 | Malifaud; Pierre Leon A. | Distributor for electromagnetic radiation, particularly a projection screen |
DE4011801A1 (de) * | 1990-04-12 | 1991-10-17 | Messer Griesheim Gmbh | Verfahren zum thermischen beschichten von oberflaechen mit einem fluorpolymeren |
DE4023904A1 (de) * | 1990-07-27 | 1992-01-30 | Zeiss Carl Fa | Spiegel zur veraenderung der geometrischen gestalt eines lichtbuendels |
US5120926A (en) * | 1990-11-26 | 1992-06-09 | General Motors Corporation | Method and apparatus for high speed laser cutting |
AU1537392A (en) * | 1991-04-12 | 1992-11-17 | Mli Lasers | Process for remelting metal surfaces by laser |
US5872663A (en) * | 1992-03-06 | 1999-02-16 | Quantum Corporation | Apparatus and method for fabricating a deflection mirror tower |
DE4212035C2 (de) * | 1992-04-10 | 1996-08-14 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zum Umschmelzen von Oberflächen von Werkstücken mit Laserstrahlung |
JP2655465B2 (ja) * | 1993-01-20 | 1997-09-17 | 日本電気株式会社 | 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 |
US5397327A (en) * | 1993-07-27 | 1995-03-14 | Coherent, Inc. | Surgical laser handpiece for slit incisions |
AU7682594A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-27 | Uvtech Systems, Inc. | Surface processing |
US5814156A (en) * | 1993-09-08 | 1998-09-29 | Uvtech Systems Inc. | Photoreactive surface cleaning |
WO1995018984A1 (en) * | 1994-01-07 | 1995-07-13 | Coherent, Inc. | Apparatus for creating a square or rectangular laser beam with a uniform intensity profile |
DE19519150A1 (de) * | 1995-05-30 | 1996-12-12 | Fraunhofer Ges Forschung | Laserstrahlgerät und Verfahren zur Bearbeitung von Werkstücken |
US6856630B2 (en) * | 2000-02-02 | 2005-02-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, semiconductor device, and method of fabricating the semiconductor device |
US20020107510A1 (en) * | 2001-02-05 | 2002-08-08 | Andrews Robert R. | Laser apparatus useful for myocardial revascularization |
US6767674B2 (en) * | 2001-10-26 | 2004-07-27 | Infineon Technologies Ag | Method for obtaining elliptical and rounded shapes using beam shaping |
JP2009514188A (ja) * | 2003-07-09 | 2009-04-02 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | ファセットミラーおよび鏡面ファセットの製造方法 |
FR2878185B1 (fr) | 2004-11-22 | 2008-11-07 | Sidel Sas | Procede de fabrication de recipients comprenant une etape de chauffe au moyen d'un faisceau de rayonnement electromagnetique coherent |
US10857722B2 (en) | 2004-12-03 | 2020-12-08 | Pressco Ip Llc | Method and system for laser-based, wavelength specific infrared irradiation treatment |
US7425296B2 (en) | 2004-12-03 | 2008-09-16 | Pressco Technology Inc. | Method and system for wavelength specific thermal irradiation and treatment |
WO2006066687A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Carl Zeiss Laser Optics Gmbh | Optical system for creating a line focus, a scanning system for producing a scanning beam focus and a method for laser processing of a substrate |
EP1745859A1 (en) * | 2005-07-20 | 2007-01-24 | Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) | A method and apparatus for applying a coating on a substrate |
FR2913210B1 (fr) | 2007-03-02 | 2009-05-29 | Sidel Participations | Perfectionnements a la chauffe des matieres plastiques par rayonnement infrarouge |
FR2917005B1 (fr) | 2007-06-11 | 2009-08-28 | Sidel Participations | Installation de chauffage des corps de preformes pour le soufflage de recipients |
ES2360732B1 (es) * | 2009-10-24 | 2012-04-24 | Universidad De Vigo | Método de obtención de recubrimientos porosos mediante proyección térmica asistida por l�?ser. |
DE102009050858A1 (de) * | 2009-10-27 | 2011-04-28 | Ima Klessmann Gmbh Holzbearbeitungssysteme | Vorrichtung und Verfahren zur Bekantung von Werkstücken |
US20170248793A1 (en) * | 2016-02-29 | 2017-08-31 | Universal Laser Systems, Inc. | Laser processing system with modified beam energy distribution |
CN108422077B (zh) * | 2018-03-16 | 2020-04-24 | 张家港康得新光电材料有限公司 | 一种激光打码设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54838A (en) * | 1977-06-03 | 1979-01-06 | Fujitsu Ltd | Data transfer system |
US4195913A (en) * | 1977-11-09 | 1980-04-01 | Spawr Optical Research, Inc. | Optical integration with screw supports |
JPS583478B2 (ja) * | 1978-03-03 | 1983-01-21 | 株式会社日立製作所 | レ−ザ加熱方法および装置 |
US4475027A (en) * | 1981-11-17 | 1984-10-02 | Allied Corporation | Optical beam homogenizer |
-
1985
- 1985-08-12 JP JP60177196A patent/JPS6237350A/ja active Pending
-
1986
- 1986-08-11 EP EP86111095A patent/EP0213471B1/en not_active Expired
- 1986-08-11 DE DE8686111095T patent/DE3665031D1/de not_active Expired
- 1986-08-12 US US06/895,735 patent/US4692583A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444353U (ja) * | 1990-08-15 | 1992-04-15 | ||
JPH04127253U (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 円筒内面のレーザ焼入装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0213471A3 (en) | 1987-06-03 |
US4692583A (en) | 1987-09-08 |
DE3665031D1 (en) | 1989-09-21 |
EP0213471A2 (en) | 1987-03-11 |
EP0213471B1 (en) | 1989-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6237350A (ja) | 表面熱処理装置 | |
US4315130A (en) | Method of treating object by laser beam and apparatus therefor | |
EP0080597B1 (en) | Optical beam homogenizer | |
KR940008797A (ko) | 레이저빔 용접장치 및 방법 | |
JPS6293095A (ja) | レ−ザ加工装置 | |
JPS6159837B2 (ja) | ||
JPH02137687A (ja) | レーザ集光装置 | |
JPS58159514A (ja) | レ−ザビ−ム空間分布形成方法 | |
JPH0436794B2 (ja) | ||
JP2662065B2 (ja) | レーザー・マーキング用光学システム | |
JPH02187259A (ja) | 光ビーム加熱加工装置 | |
JPS6317035B2 (ja) | ||
GB2139613A (en) | Method and apparatus for cutting glass | |
JPH0159076B2 (ja) | ||
JP2003528727A (ja) | 材料のレーザ処理装置 | |
JPS5829447Y2 (ja) | シユウコウソウチ | |
JPH02297986A (ja) | ビームの均一化方法並びに均一化したビームの伝送装置および照射装置 | |
JP2003033893A (ja) | レーザ加工方法及び加工装置 | |
JPS59166389A (ja) | レ−ザ加工装置 | |
JPH0819139A (ja) | レ−ザ加工装置 | |
JPH03184687A (ja) | レーザ加工装置 | |
JPH03193289A (ja) | レーザ加工装置 | |
JPS6160290A (ja) | レ−ザを用いたワ−クの処理方法 | |
JPS6142120A (ja) | レ−ザ光照射装置 | |
JPH04127990A (ja) | レーザ光照射装置 |