[go: up one dir, main page]

JPS623509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623509B2
JPS623509B2 JP58170033A JP17003383A JPS623509B2 JP S623509 B2 JPS623509 B2 JP S623509B2 JP 58170033 A JP58170033 A JP 58170033A JP 17003383 A JP17003383 A JP 17003383A JP S623509 B2 JPS623509 B2 JP S623509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble
information
memory
error detection
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58170033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061981A (ja
Inventor
Katsunori Tanaka
Takenori Iida
Toshimitsu Minemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58170033A priority Critical patent/JPS6061981A/ja
Publication of JPS6061981A publication Critical patent/JPS6061981A/ja
Publication of JPS623509B2 publication Critical patent/JPS623509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は磁気バブル記憶装置制御方式、特に読
出した情報にエラーが発見された場合の制御方式
に関する。
従来技術と問題点 磁気バブル記憶装置は第1図に示すようにバブ
ルメモリ(バブルチツプ及び駆動コイル等からな
る)20をホストシステム(中央処理装置、
CPU)10にコントローラを介して接続してな
り、CPU10の外部記憶装置として動作する。
コントローラは磁気バブル情報書込み手段12、
同読出し手段14、誤り検出訂正手段16などか
らなる。バブルメモリ20は一般にはメジヤー・
マイナーループ型で、マイナーループのビツト数
(転送パターン数)とマイナーループの個数が記
憶容量を決定する。書込みは、ホストシステム1
0から8ビツトまたは16ビツト単位で書込みデー
タを送り、書込み手段12はこれを受けて該8ビ
ツトまたは16ビツト並列信号を直列信号に変換
し、これをバブルメモリ20の磁気バブル発生器
に与える。磁気バブル発生器は該直列信号に応じ
てバブルを発生し、これをメジヤーループへ逐次
転送し、マイナーループ数だけ発生したところで
(これがメモリ1ページ分のデータ)一斉にマイ
ナーループへ移す。かゝる動作が繰り返されてバ
ブルメモリ20への書込みが行なわれる。
読出しはやはりページ単位で行なわれる。即ち
バブル転送でマイナーループ上の所望の(指定さ
れた)ページがメジヤーループへのトランスフア
ゲート部へ来たとき該ゲートを動作させて該ペー
ジのバブルを一斉にメジヤーループへ移し、バブ
ル検出器を通して電気信号に変え、増幅器で増幅
してTTLレベルの信号にする。この段階ではま
だ直列信号であるから、これは8ビツトまたは16
ビツト並列信号に変換し、ホストシステム10へ
転送する。かゝる増幅及び直並列変換を、読出し
手段14が行なう。
バブルメモリ20から読出したデータは、誤り
検出訂正手段16によりチエツクし、エラーがあ
れば、それが訂正可能なら修正してホストシステ
ム10へ送ると共にバブルメモリ20へそれを書
込み、補正しておく。バブルメモリへ書込むデー
タには誤りチエツク及び訂正コードを付加してお
くので、該コードにより定まる少数ビツトのエラ
ーなら訂正可能である。訂正不可能な多数ビツト
のエラーならその旨をホストシステムに伝え、読
出し不能とする。
ところでかゝるメモリシステムでは次の問題が
ある。即ちバブルは微小であり検出器出力は微弱
である。これはプリアンプ、メインアンプなどに
よりTTLレベルまで増幅し、また検出した段階
ではアナログ信号であるので閾値で2値化したり
する。この際エラーによりまたはノイズ混入によ
りメモリ記憶データは正しいのに読出し出力は誤
つていることがある。これを誤り検出訂正手段1
6に通せば正しいデータ、こゝではメモリ記憶デ
ータに戻されるはずであるが、誤り検出訂正手段
16は常に正しい動作をするとは限らず、訂正不
可能範囲のエラーを訂正してしまつたりする。こ
の場合、訂正結果は誤りであり、これをバブルメ
モリに書込んで修正処理をすると、正しい記憶デ
ータが破壊されてしまう。
発明の目的 本発明はかゝる点を改善し、読出し系で生じる
エラーに対しメモリ記憶データの正確性を確保し
ようとするものである。
発明の構成 本発明はバブルメモリと、磁気バブル情報の書
込み手段と、磁気バブル情報の読出し手段と、前
記バブルメモリより読出した情報の誤り検出及び
修正を行なう誤り検出訂正手段とを備える磁気バ
ブル記憶装置の制御方式において、前記読出し情
報を一時的に記憶する読出し書込み可能な記憶素
子と、前記読出し情報と該記憶素子の記憶内容と
を比較する手段を用い、前記バブルメモリからの
読出し情報を前記記憶素子に記憶させると共に誤
り検出訂正手段でチエツクし、誤りが検出された
ときバブルメモリの再読出しを行なつてその読出
し情報を前記比較手段及び誤り検出訂正手段に入
力し、また前記記憶素子を読出して該比較手段で
該読出し情報を該記憶素子の記憶内容と比較し、
不一致の場合は前記誤り検出訂正手段の訂正結果
をホストシステムへ送るのみとし、一致する場合
は前記誤り検出訂正手段の訂正結果をホストシス
テムへ送ると共にバブルメモリへ書込んで記憶内
容の修正を行なうことを特徴とするが、次に実施
例を参照しながらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は本発明の実施例を示し、第2図と同じ
部分には同じ符号が付してある。第1図と比べれ
ば明らかなように本発明では読出し情報を一時的
に記憶する読出し書込み可能な記憶素子本例では
RAM(ランダムアクセスメモリ)22および読
出し情報の比較手段24を設ける。第3図は第2
図の要部を回路的に示す図である。30はバブル
メモリコントローラであり、第2図の書込み手段
12および読出し手段14などからなる。26は
バブルメモリ20の読出し情報S1をTTLレベ
ルの信号に増幅する増幅器で、その出力S2がコ
ントローラ30に入つてホストシステム10への
転送に供されると共に、誤り検出訂正手段16に
入つてエラーチエツクされ、かつ記憶素子22に
入つてこゝに格納される。読出しはページ単位で
あるから記憶素子22の容量は1ページ分たとえ
ば64バイトである。
動作を説明すると、読出し情報S2は上述のよ
うにコントローラ30、誤り検出訂正手段16、
及び記憶素子22に入り、誤り検出訂正手段16
がエラーを検出しない限り、読出し情報S2はホ
ストシステムへ8ビツト又は16ビツト単位で転送
される。誤り検出訂正手段16がエラーを検出す
ると、コントローラ30は同一ページの再読出し
を指示する。この読出し情報S2は比較器24及
び誤り検出訂正手段16に入力し、該手段16で
は誤り訂正を行なう。コントローラ30はまた記
憶素子22の読出しを指示し、この読出し情報S
3も比較器24に入力する。比較器24はこれら
の情報S2,S3を各ビツト毎に比較し、一致、
不一致をチエツクする。読出しが正しく(記憶内
容通りに)行なわれたのなら前回読出し情報S3
と今回読出し情報S2とは一致しているはずで、
それが誤りなら記憶内容そのものが誤りであるか
ら、コントローラ30は誤り検出訂正手段16の
訂正結果をホストシステムへ送りかつそれをバブ
ルメモリ20の該当ページへ書込む。
これに対してノイズ混入などにより前回読出し
情報S3に誤りがあつたのなら、今回読出し情報
S2に同じエラーがあることは稀れであり(ノイ
ズ混入などは一時的なもの)、S2≠S3である
確率が高い。この場合コントローラは誤り検出訂
正手段16により訂正されたデータをホストシス
テムへ送るだけで、該データのバブルメモリへの
再書込み、メモリ内容修正は行なわない。ホスト
システムへ送られる訂正データが正しいか否けは
誤り検出訂正手段の動作が正常か否かに依るが、
この点(信頼度)については従来方式と同様であ
り、本発明によれば正しいメモリ記憶データを破
壊してしまうことがないという利点が得られる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、記憶デー
タは正しいのにノイズ混入などで読出し出力がエ
ラーとなつた場合、誤り検出訂正手段の誤動作で
正しい記憶データが破壊されるようなことがなく
なり、磁気バブル記憶装置の信頼性向上に寄与す
る所が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気バブル記憶装置の構成を示すブロ
ツク図、第2図および第3図は本発明の実施例を
示すブロツク図である。 図面で、20はバブルメモリ、12は書込み手
段、14は読出し手段、16は誤り検出訂正手
段、22は記憶素子、24は比較手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バブルメモリと、磁気バブル情報の書込み手
    段と、磁気バブル情報の読出し手段と、前記バブ
    ルメモリより読出した情報の誤り検出及び修正を
    行なう誤り検出訂正手段とを備える磁気バブル記
    憶装置の制御方式において、 前記読出し情報を一時的に記憶する読出し書込
    み可能な記憶素子と、前記読出し情報と該記憶素
    子の記憶内容とを比較する手段を用い、 前記バブルメモリからの読出し情報を前記記憶
    素子に記憶させると共に誤り検出訂正手段でチエ
    ツクし、誤りが検出されたときバブルメモリの再
    読出しを行なつてその読出し情報を前記比較手段
    及び誤り検出訂正手段に入力し、また前記記憶素
    子を読出して該比較手段で該読出し情報を該記憶
    素子の記憶内容と比較し、不一致の場合は前記誤
    り検出訂正手段の訂正結果をホストシステムへ送
    るのみとし、一致する場合は前記誤り検出訂正手
    段の訂正結果をホストシステムへ送ると共にバブ
    ルメモリへ書込んで記憶内容の修正を行なうこと
    を特徴とする磁気バブル記憶装置の制御方式。
JP58170033A 1983-09-14 1983-09-14 磁気バルブ記憶装置の制御方式 Granted JPS6061981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170033A JPS6061981A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 磁気バルブ記憶装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170033A JPS6061981A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 磁気バルブ記憶装置の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061981A JPS6061981A (ja) 1985-04-09
JPS623509B2 true JPS623509B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=15897359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170033A Granted JPS6061981A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 磁気バルブ記憶装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102411U (ja) * 1989-01-27 1990-08-15
JPH0616403U (ja) * 1991-02-19 1994-03-04 正二 永吉 遠赤外線放射の特殊セラミックスプリント加工の素材を装着したもので裾が臀部に達するチョッキ型肌着

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471528A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Fujitsu Ltd Read-in system for magnetic bubble memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471528A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Fujitsu Ltd Read-in system for magnetic bubble memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102411U (ja) * 1989-01-27 1990-08-15
JPH0616403U (ja) * 1991-02-19 1994-03-04 正二 永吉 遠赤外線放射の特殊セラミックスプリント加工の素材を装着したもので裾が臀部に達するチョッキ型肌着

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061981A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325914B2 (ja) データ用誤り訂正検出方法及びコンピュータ・メモリ用 誤り検出回路
US4175692A (en) Error correction and detection systems
US5633882A (en) Error detection and correction circuit
JPS623509B2 (ja)
JPS6232813B2 (ja)
JP3222592B2 (ja) データの検証装置
JP3130796B2 (ja) 制御記憶装置
JPS6020366A (ja) エラ−訂正方法
JPH058652U (ja) エラー検出訂正回路を有するメモリ装置
JPH02205955A (ja) メモリ装置のエラー処理方式
JPH0675864A (ja) メモリエラー回復方式
JPH0756816A (ja) メモリの制御装置
JP3358701B2 (ja) ベリファイ方法およびベリファイ装置
JPH054266U (ja) メモリ装置
JPH03152643A (ja) ダブルビットエラー制御回路
JPH0327433A (ja) 電子ディスク装置
JPH076100A (ja) 信号処理装置
JPH02105229A (ja) 一時記憶回路
JPS6223337B2 (ja)
JPH0769874B2 (ja) メモリシステムにおけるエラー検出装置
JPS6232826B2 (ja)
JPS6155131B2 (ja)
JPS62125453A (ja) 記憶装置
JPH01282657A (ja) 記憶装置
JPS63228248A (ja) 複数誤り訂正可能主記憶装置