JPS6231306Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6231306Y2 JPS6231306Y2 JP1982139642U JP13964282U JPS6231306Y2 JP S6231306 Y2 JPS6231306 Y2 JP S6231306Y2 JP 1982139642 U JP1982139642 U JP 1982139642U JP 13964282 U JP13964282 U JP 13964282U JP S6231306 Y2 JPS6231306 Y2 JP S6231306Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- change lever
- transmission
- select
- plate
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車用変速装置の遠隔操作装置に関
するものである。
するものである。
一般に、自動車用変速装置のギヤーシフトをフ
ロアに立設したチエンジレバーによつて行なうフ
ロアシフトには、ダイレクトコントロールとリモ
ートコントロールとがある。
ロアに立設したチエンジレバーによつて行なうフ
ロアシフトには、ダイレクトコントロールとリモ
ートコントロールとがある。
そしてリモートコントロールによつてギヤーシ
フトを行なう場合は、チエンジレバーと変速装置
との間に複数本のロツドによつて構成したリンク
機構を介在させ、チエンジレバーの動きを変速装
置に伝達するようにしている。しかしチエンジレ
バーの動きをロツドを用いて変速装置に伝達する
と、エンジン及び変速装置の振動がロツドを介し
てチエンジレバーに伝達され、運転者に不快感を
与えるといつた欠点があつた。
フトを行なう場合は、チエンジレバーと変速装置
との間に複数本のロツドによつて構成したリンク
機構を介在させ、チエンジレバーの動きを変速装
置に伝達するようにしている。しかしチエンジレ
バーの動きをロツドを用いて変速装置に伝達する
と、エンジン及び変速装置の振動がロツドを介し
てチエンジレバーに伝達され、運転者に不快感を
与えるといつた欠点があつた。
上記欠点を除去するものとしては、従来実公昭
48−42413号公報に記載された自動車用変速装置
の遠隔操作装置がある。この遠隔操作装置は、第
1図に示す如く、エンジン1の側方に設置した変
速装置2と、車室内に立設したチエンジレバー3
との連結に、ロツド4,5,6,7によつて構成
したリンク機構8と、ワイヤ9の2種類を使用し
たものである。そしてチエンジレバー3をシフト
方向(Y−Y方向)に操作した時には、その動き
をリンク機構8を介して変速装置に伝え、又チエ
ンジレバー3をセレクト方向(X−X方向)に操
作した時には、その動きをワイヤー9を介して変
速装置に伝えるようにしたものである。
48−42413号公報に記載された自動車用変速装置
の遠隔操作装置がある。この遠隔操作装置は、第
1図に示す如く、エンジン1の側方に設置した変
速装置2と、車室内に立設したチエンジレバー3
との連結に、ロツド4,5,6,7によつて構成
したリンク機構8と、ワイヤ9の2種類を使用し
たものである。そしてチエンジレバー3をシフト
方向(Y−Y方向)に操作した時には、その動き
をリンク機構8を介して変速装置に伝え、又チエ
ンジレバー3をセレクト方向(X−X方向)に操
作した時には、その動きをワイヤー9を介して変
速装置に伝えるようにしたものである。
このように、チエンジレバー3の動きを複数本
のロツド4,5,6,7によつて構成したリンク
機構8と、ワイヤー9の両者によつて変速装置2
に伝達すれば、チエンジレバー3のセレクト方向
の動きを変速装置2に伝達するワイヤー9を介し
てチエンジレバー3にエンジン1及び変速装置2
の振動が伝わることはないが、チエンジレバー3
のシフト方向への動きを変速装置2に伝達するリ
ンク機構8には、ロツド4,5,6,7が使用さ
れているため、当該ロツド4,5,6,7を介し
てエンジン1及び変速装置2の振動がチエンジレ
バー3に伝わり、エンジン1及び変速装置2の振
動を完全に遮断できないといつた欠点があつた。
又上記遠隔装置を車体に組込む場合、遠隔操作装
置を構成する各部材がほとんど床面の下部に位置
することになるため、床面の下部に大きなスペー
スを設ける必要が生じ、遠隔操作装置の車体への
組込みが困難になるといつた欠点もあつた。
のロツド4,5,6,7によつて構成したリンク
機構8と、ワイヤー9の両者によつて変速装置2
に伝達すれば、チエンジレバー3のセレクト方向
の動きを変速装置2に伝達するワイヤー9を介し
てチエンジレバー3にエンジン1及び変速装置2
の振動が伝わることはないが、チエンジレバー3
のシフト方向への動きを変速装置2に伝達するリ
ンク機構8には、ロツド4,5,6,7が使用さ
れているため、当該ロツド4,5,6,7を介し
てエンジン1及び変速装置2の振動がチエンジレ
バー3に伝わり、エンジン1及び変速装置2の振
動を完全に遮断できないといつた欠点があつた。
又上記遠隔装置を車体に組込む場合、遠隔操作装
置を構成する各部材がほとんど床面の下部に位置
することになるため、床面の下部に大きなスペー
スを設ける必要が生じ、遠隔操作装置の車体への
組込みが困難になるといつた欠点もあつた。
本考案は上記従来の欠点に鑑み、チエンジレバ
ーのシフト方向及びセレクト方向への動きをすべ
てワイヤーを用いて変速装置に伝えることによ
り、エンジン及び変速装置の振動がチエンジレバ
ーに伝わらないようにすると共に、車体への組込
みが容易になるようにした遠隔操作装置を提供す
るものであり、以下本考案を図面に示す実施例に
従つて詳述すると次の通りである。
ーのシフト方向及びセレクト方向への動きをすべ
てワイヤーを用いて変速装置に伝えることによ
り、エンジン及び変速装置の振動がチエンジレバ
ーに伝わらないようにすると共に、車体への組込
みが容易になるようにした遠隔操作装置を提供す
るものであり、以下本考案を図面に示す実施例に
従つて詳述すると次の通りである。
第2図は本考案に係る遠隔操作装置を示す断面
図であり、図中20は車体の床面に固定された遠
隔操作装置を車体の床面上に支持するための支持
板、20a,20bは支持板20の両端に設けた
側板である。21は支持板20上に固定した、後
述するセレクト板22を回動自在に支持するため
のブラケツト、21a,21bはブラケツト21
の両端に設けた側板である。22はブラケツト2
1の側板21a,21bに下端を枢着することに
より、セレクト方向(紙面に対し垂直方向)に回
動自在に支持されたセレクト板である。
図であり、図中20は車体の床面に固定された遠
隔操作装置を車体の床面上に支持するための支持
板、20a,20bは支持板20の両端に設けた
側板である。21は支持板20上に固定した、後
述するセレクト板22を回動自在に支持するため
のブラケツト、21a,21bはブラケツト21
の両端に設けた側板である。22はブラケツト2
1の側板21a,21bに下端を枢着することに
より、セレクト方向(紙面に対し垂直方向)に回
動自在に支持されたセレクト板である。
尚当該セレクト板22の両下端部22a,22
bとブラケツト21との枢着部はそれぞれ第3図
及び第4図に示すようになつており、一方の枢着
部は第3図に示す如く、一端がブラケツト21の
側板21aに溶着された段付ボルト23の外周
に、スペーサ24及びスリーブ25,25を介し
て、外周がセレクト板22の下端部22aに溶着
された筒体26を嵌挿した後、段付ボルト23の
ネジ部23aに押え板27及びワツシヤ28を介
してナツト29を螺合させることにより、セレク
ト板22の下端部22aをブラケツト21の側板
21aに回動自在に枢着している。又他方の枢着
部は、第4図に示す如く、ブラケツト21の側板
21bに溶着した筒体30aの外周に、スリーブ
30bを介してセレクト板22の下端部22bに
溶着した筒体31を嵌挿させることにより、セレ
クト板22の下端部22bをブラケツト21の側
板22bに回動自在に枢着している。
bとブラケツト21との枢着部はそれぞれ第3図
及び第4図に示すようになつており、一方の枢着
部は第3図に示す如く、一端がブラケツト21の
側板21aに溶着された段付ボルト23の外周
に、スペーサ24及びスリーブ25,25を介し
て、外周がセレクト板22の下端部22aに溶着
された筒体26を嵌挿した後、段付ボルト23の
ネジ部23aに押え板27及びワツシヤ28を介
してナツト29を螺合させることにより、セレク
ト板22の下端部22aをブラケツト21の側板
21aに回動自在に枢着している。又他方の枢着
部は、第4図に示す如く、ブラケツト21の側板
21bに溶着した筒体30aの外周に、スリーブ
30bを介してセレクト板22の下端部22bに
溶着した筒体31を嵌挿させることにより、セレ
クト板22の下端部22bをブラケツト21の側
板22bに回動自在に枢着している。
32はセレクト板22の側面に一端が連結され
た第1のワイヤーであり、このワイヤー32の他
端は、エンジンに接続された変速装置(図示せ
ず)に連結している。33はセレクト板22上に
回動自在に支持されたチエンジレバーであり、こ
のチエンジレバー33はシフト方向(Y−Y方
向)に回動自在となるように支持されており、セ
レクト方向に移動させる場合には、セレクト板2
2と一体に移動するようにしてある。
た第1のワイヤーであり、このワイヤー32の他
端は、エンジンに接続された変速装置(図示せ
ず)に連結している。33はセレクト板22上に
回動自在に支持されたチエンジレバーであり、こ
のチエンジレバー33はシフト方向(Y−Y方
向)に回動自在となるように支持されており、セ
レクト方向に移動させる場合には、セレクト板2
2と一体に移動するようにしてある。
尚、当該チエンジレバー33のセレクト板22
への枢着部は第5図に示す如く、セレクト板22
に設けた孔34に段付ボルト25を貫挿し、当該
段付ボルト35の外周にスペーサ36及びスリー
ブ37,37を介してチエンジレバー33のリン
グ状部33aを嵌合させた後、段付ボルト35の
ネジ部35aに押え板38及びワツシヤ39を介
してナツト40を螺合させることにより、チエン
ジレバー33を回動自在に支持している。
への枢着部は第5図に示す如く、セレクト板22
に設けた孔34に段付ボルト25を貫挿し、当該
段付ボルト35の外周にスペーサ36及びスリー
ブ37,37を介してチエンジレバー33のリン
グ状部33aを嵌合させた後、段付ボルト35の
ネジ部35aに押え板38及びワツシヤ39を介
してナツト40を螺合させることにより、チエン
ジレバー33を回動自在に支持している。
41はブラケツト21の側板21bに溶着した
筒体30a内を貫通し、その先端がチエンジレバ
ー33の下端と連結している第2のワイヤーであ
り、この第2のワイヤー41のアウターケーブル
41aの一部は、支持板20の端部に設けた側板
20bに固着してあり、又他端はエンジンに接続
した変速装置に連結してある。そして当該第2の
ワイヤー41の支持板20の上方に位置する部分
は、セレクト板22の回転軸上に位置させてあ
り、セレクト板22を回動させた時、第2のワイ
ヤー41に軸方向(図中左右方向)への力が作用
しないようにしてある。
筒体30a内を貫通し、その先端がチエンジレバ
ー33の下端と連結している第2のワイヤーであ
り、この第2のワイヤー41のアウターケーブル
41aの一部は、支持板20の端部に設けた側板
20bに固着してあり、又他端はエンジンに接続
した変速装置に連結してある。そして当該第2の
ワイヤー41の支持板20の上方に位置する部分
は、セレクト板22の回転軸上に位置させてあ
り、セレクト板22を回動させた時、第2のワイ
ヤー41に軸方向(図中左右方向)への力が作用
しないようにしてある。
又、上記第1及び第2のワイヤー32,41
と、セレクト板22及びチエンジレバー33との
接続部には、第6図に示すような球面継手42を
介在させておき、セレクト板22及びチエンジレ
バー33を回動させた時、第1及び第2のワイヤ
ー32,41に捩れが発生しないようにしてお
く。
と、セレクト板22及びチエンジレバー33との
接続部には、第6図に示すような球面継手42を
介在させておき、セレクト板22及びチエンジレ
バー33を回動させた時、第1及び第2のワイヤ
ー32,41に捩れが発生しないようにしてお
く。
上記構成に於いて、チエンジレバー33をセレ
クト方向に揺動させると、チエンジレバー33を
支持しているセレクト板22もセレクト方向に揺
動する。このためセレクト板22の側面に連結さ
れた第1のワイヤー32も進退し、その動きが変
速装置に伝達される。尚、この時、チエンジレバ
ー22の下端に連結された第2のワイヤー41
は、セレクト板22の回転軸上に配置されている
ため、第2のワイヤー41が移動することはな
い。
クト方向に揺動させると、チエンジレバー33を
支持しているセレクト板22もセレクト方向に揺
動する。このためセレクト板22の側面に連結さ
れた第1のワイヤー32も進退し、その動きが変
速装置に伝達される。尚、この時、チエンジレバ
ー22の下端に連結された第2のワイヤー41
は、セレクト板22の回転軸上に配置されている
ため、第2のワイヤー41が移動することはな
い。
又、チエンジレバー33をシフト方向に移動さ
せると、チエンジレバー33の下端に連結した第
2のワイヤー41が進退し、その動きが変速装置
に伝達される。尚この時、チエンジレバー33を
シフト方向に対し回動自在に支持しているセレク
ト板22は揺動しないため、第1のワイヤー32
が移動することはない。
せると、チエンジレバー33の下端に連結した第
2のワイヤー41が進退し、その動きが変速装置
に伝達される。尚この時、チエンジレバー33を
シフト方向に対し回動自在に支持しているセレク
ト板22は揺動しないため、第1のワイヤー32
が移動することはない。
このように、チエンジレバー33のセレクト方
向及びシフト方向への動きを第1及び第2のワイ
ヤー32,41を用いて変速装置に伝達すれば、
エンジン及び変速装置で発生する振動を第1及び
第2のワイヤー32,41によつて吸収でき、チ
エンジレバー33にエンジン及び変速装置からの
振動が伝わるのを防止できる。又本考案の遠隔操
作装置は、構成部材をすべて床面より上方に位置
させることができ、床面の下部に遠隔操作装置を
装備するためのスペースを確保する必要がなくな
るため、従来の遠隔操作装置に比べ車体への組込
み作業が非常に容易になる。又本考案の遠隔操作
装置は、セレクト板及びチエンジレバーと第1及
び第2のワイヤーとの接続箇所にそれぞれ球面継
手を用い、チエンジレバーのセレクト方向及びシ
フト方向への操作時、第1及び第2のワイヤーに
はセレクト方向或いはシフト方向への力のみが作
用するようにしたから、操作時、第1及び第2の
ケーブルに対して曲げや捩り力が作用しないた
め、チエンジ操作時の操作フイーリングを向上で
きる。
向及びシフト方向への動きを第1及び第2のワイ
ヤー32,41を用いて変速装置に伝達すれば、
エンジン及び変速装置で発生する振動を第1及び
第2のワイヤー32,41によつて吸収でき、チ
エンジレバー33にエンジン及び変速装置からの
振動が伝わるのを防止できる。又本考案の遠隔操
作装置は、構成部材をすべて床面より上方に位置
させることができ、床面の下部に遠隔操作装置を
装備するためのスペースを確保する必要がなくな
るため、従来の遠隔操作装置に比べ車体への組込
み作業が非常に容易になる。又本考案の遠隔操作
装置は、セレクト板及びチエンジレバーと第1及
び第2のワイヤーとの接続箇所にそれぞれ球面継
手を用い、チエンジレバーのセレクト方向及びシ
フト方向への操作時、第1及び第2のワイヤーに
はセレクト方向或いはシフト方向への力のみが作
用するようにしたから、操作時、第1及び第2の
ケーブルに対して曲げや捩り力が作用しないた
め、チエンジ操作時の操作フイーリングを向上で
きる。
又、ワイヤー32,41を用いてチエンジレバ
ー33と変速装置とを連絡すれば、従来のように
多数のロツドを用いたリンク機構を使用する必要
がなくなり、構成部品を減少できると同時に、当
該部分をコンパクト化できる。
ー33と変速装置とを連絡すれば、従来のように
多数のロツドを用いたリンク機構を使用する必要
がなくなり、構成部品を減少できると同時に、当
該部分をコンパクト化できる。
第1図は遠隔操作装置の従来例を示す斜視図、
第2図は本考案に係る遠隔操作装置の側断面図、
第3図は第2図A−A線拡大断面図、第4図は第
2図B−B線拡大断面図、第5図は第2図C−C
線拡大断面図、第6図はワイヤーを接続する球面
継手の断面図である。 20……支持板、21……ブラケツト、22…
…セレクト板、32……第1のワイヤー、33…
…チエンジレバー、41……第2のワイヤー。
第2図は本考案に係る遠隔操作装置の側断面図、
第3図は第2図A−A線拡大断面図、第4図は第
2図B−B線拡大断面図、第5図は第2図C−C
線拡大断面図、第6図はワイヤーを接続する球面
継手の断面図である。 20……支持板、21……ブラケツト、22…
…セレクト板、32……第1のワイヤー、33…
…チエンジレバー、41……第2のワイヤー。
Claims (1)
- 車体の床面に固定される支持板上に下端部を装
着することにより、セレクト方向に対し回動自在
に支持されたセレクト板と、シフト方向に対し回
動自在となるようにしてセレクト板上に枢着され
たチエンジレバーと、一端が球面継手を介してセ
レクト板に連結され、他端が変速装置に連結され
た第1のワイヤーと、一端がセレクト板の回転軸
上に位置する状態で球面継手を介してチエンジレ
バーの下端に連結され、他端が変速装置に連結さ
れた第2のワイヤーとからなり、当該第1及び第
2のワイヤーを介してチエンジレバーのシフト方
向及びセレクト方向への動きを変速装置に伝達す
るようにしたことを特徴とする自動車用変速装置
の遠隔操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13964282U JPS5942724U (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 自動車用変速装置の遠隔操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13964282U JPS5942724U (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 自動車用変速装置の遠隔操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5942724U JPS5942724U (ja) | 1984-03-21 |
JPS6231306Y2 true JPS6231306Y2 (ja) | 1987-08-11 |
Family
ID=30312915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13964282U Granted JPS5942724U (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 自動車用変速装置の遠隔操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942724U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS507624U (ja) * | 1973-05-17 | 1975-01-27 | ||
JPS5130744U (ja) * | 1974-08-30 | 1976-03-05 |
-
1982
- 1982-09-11 JP JP13964282U patent/JPS5942724U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS507624U (ja) * | 1973-05-17 | 1975-01-27 | ||
JPS5130744U (ja) * | 1974-08-30 | 1976-03-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5942724U (ja) | 1984-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0333561A (ja) | シフト機構 | |
JPS6231306Y2 (ja) | ||
US5638720A (en) | Vehicle transmission shifting system vibration damping arrangement | |
JPH0529185Y2 (ja) | ||
JPH0218736Y2 (ja) | ||
JPS6231305Y2 (ja) | ||
JPH0473020B2 (ja) | ||
JPH0454336Y2 (ja) | ||
JPS635061Y2 (ja) | ||
JPH0137300Y2 (ja) | ||
JPH02283531A (ja) | オートマチックトランスミッションのコントロール装置 | |
JPH0137299Y2 (ja) | ||
JPS6218122Y2 (ja) | ||
JP3127749B2 (ja) | 車両用自動変速機操作装置 | |
JPH0217933Y2 (ja) | ||
JPH018420Y2 (ja) | ||
JPS5917692Y2 (ja) | 自動車用変速機のリモ−トコントロ−ル装置 | |
JPS5936504Y2 (ja) | 副変速機構操作装置 | |
JPH0538280Y2 (ja) | ||
JPS5863526A (ja) | フロアシフト式コントロ−ルレバ−の支持構造 | |
JP2545983Y2 (ja) | トランスミッションのコントロール機構 | |
JPH0214690Y2 (ja) | ||
JPH0743530Y2 (ja) | トランスミツシヨンのリモ−トコントロ−ル式操作機構 | |
JPH0542903Y2 (ja) | ||
JPS6232110Y2 (ja) |