JPS62290291A - 画像送信装置 - Google Patents
画像送信装置Info
- Publication number
- JPS62290291A JPS62290291A JP61132729A JP13272986A JPS62290291A JP S62290291 A JPS62290291 A JP S62290291A JP 61132729 A JP61132729 A JP 61132729A JP 13272986 A JP13272986 A JP 13272986A JP S62290291 A JPS62290291 A JP S62290291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- detecting means
- circuit
- position detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
本発明は、動画およびまたは静止画の画像を同時に表示
装置上の複数の領域について伝送する画像送信装置に関
するものである。
装置上の複数の領域について伝送する画像送信装置に関
するものである。
従来、動画および静止画を用いた会話型の通信サービス
には、テレビ会議が知られている。テレビ会議は、動画
または静止画の画像データを高能率符号化技術を用いて
、通常の音声回線や高速専用回線を用いて相互に伝送し
、相手方の画像を表示装置上に表示することを可能とし
ている。また、多地点間を結ぶテレビ会議では複数の地
点の映像を表示させるのに、複数の表示装置を用いたり
、単一表示装置上で画面を切り替えて表示することが一
般に行われている。
には、テレビ会議が知られている。テレビ会議は、動画
または静止画の画像データを高能率符号化技術を用いて
、通常の音声回線や高速専用回線を用いて相互に伝送し
、相手方の画像を表示装置上に表示することを可能とし
ている。また、多地点間を結ぶテレビ会議では複数の地
点の映像を表示させるのに、複数の表示装置を用いたり
、単一表示装置上で画面を切り替えて表示することが一
般に行われている。
さらに、単一表示装置上に複数の地点の映像を同時に表
示させるためには、第4図(a)に示すように各地点の
端末装置50の画像a、b、c、d。
示させるためには、第4図(a)に示すように各地点の
端末装置50の画像a、b、c、d。
eを交換機51上に集め、画像処理装置52において縮
小し、および第4図(b)に示すように1枚の画面を複
数に分割した形に合成し、各端末装置50の表示装置上
に送り表示する画面分割方式が提案されている。なお、
第4図(b)は画像がaの端末装置の画面を示している
。
小し、および第4図(b)に示すように1枚の画面を複
数に分割した形に合成し、各端末装置50の表示装置上
に送り表示する画面分割方式が提案されている。なお、
第4図(b)は画像がaの端末装置の画面を示している
。
しかしながら、従来の画像送信装置では画像データとし
て一画面全体を伝送するため、単一表示装面上では単一
の映像しか見られず、資料と相手の姿を同時に見るよう
な複数の映像を用いた会話は、上述のような複雑な装置
を必要とするという欠点があった。
て一画面全体を伝送するため、単一表示装面上では単一
の映像しか見られず、資料と相手の姿を同時に見るよう
な複数の映像を用いた会話は、上述のような複雑な装置
を必要とするという欠点があった。
また、多地点間を毒古んだテレビ会議でも複数の表示装
置が必要であったり、単一の表示装置を用いる場合には
同時に全ての地点の映像を見られないという問題があっ
た。この問題を解決するために、第4図において説明し
たような画面分割方式を用いても、画像を縮小して表示
せざるを得ないため、解像度が低下するという欠点があ
った。
置が必要であったり、単一の表示装置を用いる場合には
同時に全ての地点の映像を見られないという問題があっ
た。この問題を解決するために、第4図において説明し
たような画面分割方式を用いても、画像を縮小して表示
せざるを得ないため、解像度が低下するという欠点があ
った。
本発明の目的は、単一の表示装置上で複数の動画および
または静止画を同時に複数伝送表示させることを可能と
する画像送信装置を提供することにある。
または静止画を同時に複数伝送表示させることを可能と
する画像送信装置を提供することにある。
本発明は、画像メモリー上の画像データを送信する画像
送信装置において、前記画像メモリー上の矩形領域の位
置を検出する位置検出手段と、通信回線への出力を蓄え
る送信バッファーと、前記位置検出手段により設定され
る前記画像メモリーの矩形領域内から、前記画像メモリ
ーのフレーム周期内に画像データを送信データとして前
記送信バッファーに書き込む書き出し器とから構成され
る画像データ送信回路を複数備えたことを特徴とする。
送信装置において、前記画像メモリー上の矩形領域の位
置を検出する位置検出手段と、通信回線への出力を蓄え
る送信バッファーと、前記位置検出手段により設定され
る前記画像メモリーの矩形領域内から、前記画像メモリ
ーのフレーム周期内に画像データを送信データとして前
記送信バッファーに書き込む書き出し器とから構成され
る画像データ送信回路を複数備えたことを特徴とする。
画像を記録する画像メモリーはカメラ、ビデオディスク
等の画像入力装置からの映像信号を標本化周波数で標本
化したものを画像データとして記憶する。そして、画像
データは常に標本化周波数のタイミングで読み出され、
映像信号に再生されて表示装置に送られると共に、動画
の場合には次にフレームの画像データが書き込まれ画面
が更新され、静止画の場合には再び画像メモリーに書き
戻されることにより画像データの保、持を実現している
。
等の画像入力装置からの映像信号を標本化周波数で標本
化したものを画像データとして記憶する。そして、画像
データは常に標本化周波数のタイミングで読み出され、
映像信号に再生されて表示装置に送られると共に、動画
の場合には次にフレームの画像データが書き込まれ画面
が更新され、静止画の場合には再び画像メモリーに書き
戻されることにより画像データの保、持を実現している
。
本発明の画像送信装置では、画像メモリー上の任意の位
置の任意の大きさの矩形領域内の画像データを、画像メ
モリーのフレーム周期内に、送信バッファーへ書き出し
送信することをフレーム周期ごとに繰り返すことにより
、矩形領域内の画像データの送信を実現する。この時、
画像データ送信回路を複数並列に実装することにより、
複数の矩形領域について送信が可能となり、単一表示装
置上に複数の映像を送信することが実現される。
置の任意の大きさの矩形領域内の画像データを、画像メ
モリーのフレーム周期内に、送信バッファーへ書き出し
送信することをフレーム周期ごとに繰り返すことにより
、矩形領域内の画像データの送信を実現する。この時、
画像データ送信回路を複数並列に実装することにより、
複数の矩形領域について送信が可能となり、単一表示装
置上に複数の映像を送信することが実現される。
また、矩形領域の大きさ2位置は可変なので動的に大き
くしたり、小さくしたりすることができる。
くしたり、小さくしたりすることができる。
第1図は本発明の画像送信装置の一実施例である。本実
施例は、画像データ送信回路を2つ実装した例である。
施例は、画像データ送信回路を2つ実装した例である。
第1図において、14は画像データを記憶するための画
像メモリーで、常に一定のフレーム周期でリフレッシュ
される。10a 、10bは位置検出手段であり、画像
メモリー14上の矩形領域の位置と大きさが設定される
と画像メモリー14上の画像データが設定された矩形領
域内か否かを検出し矩形領域であればオン、そうでなけ
ればオフの状態を出力する。lla 、llbは送信バ
ッファーで通信回線との間の緩衝メモリーでありファー
ストイン・ファーストアウト型のメモリー(FIFO)
を用いている。 12a 、12bは選択器で画像デー
タの選択を行う。
像メモリーで、常に一定のフレーム周期でリフレッシュ
される。10a 、10bは位置検出手段であり、画像
メモリー14上の矩形領域の位置と大きさが設定される
と画像メモリー14上の画像データが設定された矩形領
域内か否かを検出し矩形領域であればオン、そうでなけ
ればオフの状態を出力する。lla 、llbは送信バ
ッファーで通信回線との間の緩衝メモリーでありファー
ストイン・ファーストアウト型のメモリー(FIFO)
を用いている。 12a 、12bは選択器で画像デー
タの選択を行う。
12C,12dは選択器で画像入力装置からの画像デー
タの選択を行う。13a 、13bは書き出し器で画像
メモリー14上の画像データを送信データとして送信バ
ッファー11a 、llbに書き出す。15は位置検出
手段10a 、10bの出力を入力とするNAND回路
である。 12eはNAND回路15により制御され、
読み出した画像メモリー14の内容をそのまま画像メモ
リー14に書き込み保持するための選択器である一0以
上の構成の画像送信装置において、位置検出手段10a
、選択器12a 、12C1書き出し器13a、送信
バッファー11aとで第1の画像データ送信回路が構成
され、位置検出手段10b、選択器12b 、12d、
書き出し器13b、送信バッファー11bとで第2の画
像データ送信回路が構成される。これら画像デ−夕送信
回路は独立に動作可能である。
タの選択を行う。13a 、13bは書き出し器で画像
メモリー14上の画像データを送信データとして送信バ
ッファー11a 、llbに書き出す。15は位置検出
手段10a 、10bの出力を入力とするNAND回路
である。 12eはNAND回路15により制御され、
読み出した画像メモリー14の内容をそのまま画像メモ
リー14に書き込み保持するための選択器である一0以
上の構成の画像送信装置において、位置検出手段10a
、選択器12a 、12C1書き出し器13a、送信
バッファー11aとで第1の画像データ送信回路が構成
され、位置検出手段10b、選択器12b 、12d、
書き出し器13b、送信バッファー11bとで第2の画
像データ送信回路が構成される。これら画像デ−夕送信
回路は独立に動作可能である。
第2図は第1図の位置検出手段10a 、10bの具体
的な回路例である。位置検出手段10a及び10bは同
一回路構成であるので、一つの位置検出手段の回路のみ
を示している。図中、30a 、 30b 、 30c
。
的な回路例である。位置検出手段10a及び10bは同
一回路構成であるので、一つの位置検出手段の回路のみ
を示している。図中、30a 、 30b 、 30c
。
30dはカウンタ、31a 、 31b 、31c、3
1dは比較器、32a 、32bはフリ・ノブフロップ
、33はAND回路である。
1dは比較器、32a 、32bはフリ・ノブフロップ
、33はAND回路である。
次に本実施例の動作について説明する。
本実施例では、第3図に示す様に解像度xxyの大きさ
の画面内の任意の大きさの矩形領域(ΔX1、ΔY+
)を任意の位置(Xl 、 Yl )から、送信すべき
矩形領域内(X+ −Y+ ) (Xl +Δx
、 、 Y、 +ΔY+)の画像データを、及び任意
の大きさの矩形領域(Δx2. ΔY2)を任意の位
置(X2.Y2)から、送信すべき矩形領域内(X2
、 Y2 ) −(X2+ΔX2.Y2+ΔY2)の画
像データを、画像メモリーのフレーム周期内に送信バッ
ファーへ書き出し、送信することをフレーム周期ごとに
繰り返すことにより、矩形領域内の画像データの送信を
実現するものとする。
の画面内の任意の大きさの矩形領域(ΔX1、ΔY+
)を任意の位置(Xl 、 Yl )から、送信すべき
矩形領域内(X+ −Y+ ) (Xl +Δx
、 、 Y、 +ΔY+)の画像データを、及び任意
の大きさの矩形領域(Δx2. ΔY2)を任意の位
置(X2.Y2)から、送信すべき矩形領域内(X2
、 Y2 ) −(X2+ΔX2.Y2+ΔY2)の画
像データを、画像メモリーのフレーム周期内に送信バッ
ファーへ書き出し、送信することをフレーム周期ごとに
繰り返すことにより、矩形領域内の画像データの送信を
実現するものとする。
まず、第1の画像データ送信回路の動作を説明する。表
示領域としてX、 、 Y、 、 ΔXI 、 ΔY
1を外部より位置検出手段10aに設定する。カウンタ
30a 、30bは共に水平同期信号Hにより計数され
るが、カウンタ30bはX座標のスタートポイントY1
が来るまで計数しないように、フリップフロップ32a
の出力信号により制御されている。比較器31aはカウ
ンタ30aからの出力信号とX座標のスタートポイント
Y、の値を比較し、同じになったときにセット信号をフ
リップフロップ32aに出力し、フリップフロップ32
aをセットし、AND回路33とカウンタ30bへの出
力をオンする。比較器31bは、Y方向サイズΔY、
とカウンタ30bからの出力信号を比較して同じにな
った時にリセット信号フリップフロップ32aに出力し
てフリップフロップ32aをリセットして出力信号をオ
フにする。このためフリップフロップ32aがオンの間
が、画像データの読み出し位置の垂直方向が矩形領域内
であることを示すことになる。
示領域としてX、 、 Y、 、 ΔXI 、 ΔY
1を外部より位置検出手段10aに設定する。カウンタ
30a 、30bは共に水平同期信号Hにより計数され
るが、カウンタ30bはX座標のスタートポイントY1
が来るまで計数しないように、フリップフロップ32a
の出力信号により制御されている。比較器31aはカウ
ンタ30aからの出力信号とX座標のスタートポイント
Y、の値を比較し、同じになったときにセット信号をフ
リップフロップ32aに出力し、フリップフロップ32
aをセットし、AND回路33とカウンタ30bへの出
力をオンする。比較器31bは、Y方向サイズΔY、
とカウンタ30bからの出力信号を比較して同じにな
った時にリセット信号フリップフロップ32aに出力し
てフリップフロップ32aをリセットして出力信号をオ
フにする。このためフリップフロップ32aがオンの間
が、画像データの読み出し位置の垂直方向が矩形領域内
であることを示すことになる。
水平方向も同様に、カウンタ30c 、 30dは共に
画像データの読み出しタイミングを示す基本クロ7クC
LKにより計算されるが、カウンタ30dはX座標のス
タートポイントX、が来るまで計数しないように、フリ
ップフロップ32bの出力信号により制御されている。
画像データの読み出しタイミングを示す基本クロ7クC
LKにより計算されるが、カウンタ30dはX座標のス
タートポイントX、が来るまで計数しないように、フリ
ップフロップ32bの出力信号により制御されている。
比較器31cはカウンタ30cからの出力信号とX座標
のスタートポイントX1の値を比較し、同じになった時
にセット信号をフリ・ノブフロップ32bに出力し、フ
リップフロップ32bをセントし、AND回路33とカ
ウンタ30dへの出力をオンする。比較器31dは、X
方向サイズΔXI とカウンタ30dからの出力信号
を比較して同じになった時にリセット信号をフリップフ
ロップ32bに出力してフリップフロップ32bをリセ
ットして出力信号をオフにする。このためフリップフロ
ップ32bがオンの間が、画像データの読み出し位置の
水平方向が矩形領域内にあることを示すことになる。
のスタートポイントX1の値を比較し、同じになった時
にセット信号をフリ・ノブフロップ32bに出力し、フ
リップフロップ32bをセントし、AND回路33とカ
ウンタ30dへの出力をオンする。比較器31dは、X
方向サイズΔXI とカウンタ30dからの出力信号
を比較して同じになった時にリセット信号をフリップフ
ロップ32bに出力してフリップフロップ32bをリセ
ットして出力信号をオフにする。このためフリップフロ
ップ32bがオンの間が、画像データの読み出し位置の
水平方向が矩形領域内にあることを示すことになる。
AND回路33は、フリップフロップ32a と32b
の出力が共にオンの時にオンの信号を出力する。
の出力が共にオンの時にオンの信号を出力する。
この出力が位置検出手段10aの出力になり、画像デー
タの読み出し位置が(X+ 、 Y+ ) (X+
+Δx、 、 y、 +ΔY1)の間だけ出力信号
がオンになる。1フレーム終了した後、フレームの先頭
を示す信号Fによりカウンタ30a 、30b、30c
、30dはリセットされ、また最初から動作を繰り返す
。
タの読み出し位置が(X+ 、 Y+ ) (X+
+Δx、 、 y、 +ΔY1)の間だけ出力信号
がオンになる。1フレーム終了した後、フレームの先頭
を示す信号Fによりカウンタ30a 、30b、30c
、30dはリセットされ、また最初から動作を繰り返す
。
第1の画像データ送信回路においては位置検出手段10
aのAND回路33の出力がオンになると選択器12c
は画像入力装置(図示せず)からの入力画像データ送信
回路を画像メモリー14に書き込む。
aのAND回路33の出力がオンになると選択器12c
は画像入力装置(図示せず)からの入力画像データ送信
回路を画像メモリー14に書き込む。
この入力画像データは、画像人力装置からの映像信号を
標本化周波数で標本化したものである。書き込まれた画
像データは、標本化周波数のタイミングで読み出され、
映像信号に再生されて送信側の表示装置に送られる。
標本化周波数で標本化したものである。書き込まれた画
像データは、標本化周波数のタイミングで読み出され、
映像信号に再生されて送信側の表示装置に送られる。
一方、画像メモリー14に書き込まれた画像データを選
択器12aは書き出し器13aに送る。書き出し器13
aは位置検出手段10aのAND回路33の出力がオン
になると画像データを送信バッファー11aに書き込む
。送信バッファ−11aの内容は順次通信回線経由で送
信される。
択器12aは書き出し器13aに送る。書き出し器13
aは位置検出手段10aのAND回路33の出力がオン
になると画像データを送信バッファー11aに書き込む
。送信バッファ−11aの内容は順次通信回線経由で送
信される。
第2の画像データ送信回路においては、表示領域として
X2.Y2. ΔX2. ΔY2を外部より位置検出
手段10bに設定する。以後の動作は、第1の画像デー
タ送信回路の動作と同様である。
X2.Y2. ΔX2. ΔY2を外部より位置検出
手段10bに設定する。以後の動作は、第1の画像デー
タ送信回路の動作と同様である。
両方の位置検出手段10a 、10bの出力がオフの時
は、NAND回路15を通して制御される選択器12e
は、読み出した画像メモリー14の内容をそのまま画像
メモリー14に書き込み保持するため、画面上では送信
領域のみ更新されて行く。
は、NAND回路15を通して制御される選択器12e
は、読み出した画像メモリー14の内容をそのまま画像
メモリー14に書き込み保持するため、画面上では送信
領域のみ更新されて行く。
以上の画像送信装置の動作で受信側に対して連続的に画
像を送り続け、受信側では送られてきたデータをフレー
ム周期内で読み出すことができれば受信表示することが
できる。
像を送り続け、受信側では送られてきたデータをフレー
ム周期内で読み出すことができれば受信表示することが
できる。
画像データ送信回路は独立に動作可能なため、2つの画
像データ送信回路を並列に用いることにより、第3図に
示すように一つの画面上に矩形の2つの窓を開け、各々
別の画像を送信1表示することができる。
像データ送信回路を並列に用いることにより、第3図に
示すように一つの画面上に矩形の2つの窓を開け、各々
別の画像を送信1表示することができる。
また、今までの説明では、画像の帯域圧縮についてはふ
れていないが、画像データ送信回路に符号器を付加する
ことにより(受信側には復号器を付加する)画像の帯域
圧縮を行い、さらに低い帯域で伝送することも可能であ
る。
れていないが、画像データ送信回路に符号器を付加する
ことにより(受信側には復号器を付加する)画像の帯域
圧縮を行い、さらに低い帯域で伝送することも可能であ
る。
本実施例は動画の場合に対応しているが静止画の場合に
ついても、1対の画像データ送受信回路で1フレ一ム単
位に送受することにより、複数の領域についても、順次
送受信することにより対応できる。
ついても、1対の画像データ送受信回路で1フレ一ム単
位に送受することにより、複数の領域についても、順次
送受信することにより対応できる。
また、画像入力信号として一般的なテレビ信号や、ビデ
オディスク等の映像機器の映像信号を複数面表示するた
めの高解像度の表示装置を用いることにより、高解像度
の表示装置上でテレビ、ビデオディスク等の低解像度の
画像を複数同時に表示させたり、送信したりすることも
可能となる。
オディスク等の映像機器の映像信号を複数面表示するた
めの高解像度の表示装置を用いることにより、高解像度
の表示装置上でテレビ、ビデオディスク等の低解像度の
画像を複数同時に表示させたり、送信したりすることも
可能となる。
本発明の画像送信装置を用いれば、単一の表示装置上に
複数の画像を同時に表示することが可能となり、静止画
と動画の混在するサービスや多地点間の会議サービスな
どが実現可能となる。
複数の画像を同時に表示することが可能となり、静止画
と動画の混在するサービスや多地点間の会議サービスな
どが実現可能となる。
第1図は本発明の画像送信装置の一実施例を示す図、
第2図は位置検出手段の一例を示す図、第3図は画面上
の矩形領域を示す図、 第4図は従来の画像伝送方式の説明図であり、(a)は
全体の構成図、(b)は端末装置に表示される画像を示
す図である。
の矩形領域を示す図、 第4図は従来の画像伝送方式の説明図であり、(a)は
全体の構成図、(b)は端末装置に表示される画像を示
す図である。
Claims (1)
- (1)画像メモリー上の画像データを送信する画像送信
装置において、前記画像メモリー上の矩形領域の位置を
検出する位置検出手段と、通信回線への出力を蓄える送
信バッファーと、前記位置検出手段により設定される前
記画像メモリーの矩形領域内から、前記画像メモリーの
フレーム周期内に画像データを送信データとして前記送
信バッファーに書き込む書き出し器とから構成される画
像データ送信回路を複数備えたことを特徴とする画像送
信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61132729A JPS62290291A (ja) | 1986-06-10 | 1986-06-10 | 画像送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61132729A JPS62290291A (ja) | 1986-06-10 | 1986-06-10 | 画像送信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62290291A true JPS62290291A (ja) | 1987-12-17 |
Family
ID=15088224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61132729A Pending JPS62290291A (ja) | 1986-06-10 | 1986-06-10 | 画像送信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62290291A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH025690A (ja) * | 1988-06-23 | 1990-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多地点間テレビ会議制御装置 |
US6498625B1 (en) | 1991-08-13 | 2002-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157490A (ja) * | 1985-12-29 | 1987-07-13 | Toshiba Corp | 電子会議システム |
JPS62157491A (ja) * | 1985-12-29 | 1987-07-13 | Toshiba Corp | 電子会議システム |
JPS62199189A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-02 | Toshiba Corp | 電子会議システム |
JPS62200883A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Toshiba Corp | 電子会議システムにおける図形表示装置 |
JPS62200885A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Toshiba Corp | 擬似動画伝送方法 |
JPS62200994A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Toshiba Corp | 動画通信システム |
JPS62226781A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Toshiba Corp | 電子会議システムにおける静止画情報伝送方式 |
-
1986
- 1986-06-10 JP JP61132729A patent/JPS62290291A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157490A (ja) * | 1985-12-29 | 1987-07-13 | Toshiba Corp | 電子会議システム |
JPS62157491A (ja) * | 1985-12-29 | 1987-07-13 | Toshiba Corp | 電子会議システム |
JPS62199189A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-02 | Toshiba Corp | 電子会議システム |
JPS62200883A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Toshiba Corp | 電子会議システムにおける図形表示装置 |
JPS62200885A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Toshiba Corp | 擬似動画伝送方法 |
JPS62200994A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Toshiba Corp | 動画通信システム |
JPS62226781A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Toshiba Corp | 電子会議システムにおける静止画情報伝送方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH025690A (ja) * | 1988-06-23 | 1990-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多地点間テレビ会議制御装置 |
US6498625B1 (en) | 1991-08-13 | 2002-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107249107B (zh) | 视频控制器和图像处理方法及装置 | |
EP0487605B1 (en) | Image reversing unit | |
JPS62180A (ja) | 映像処理方法及びその装置 | |
US6948022B2 (en) | Digital image transfer controller | |
US5369441A (en) | Reproducing apparatus with simultaneous parallel processing of different image signals | |
JP4346591B2 (ja) | 映像処理装置、映像処理方法およびプログラム | |
CN112055159A (zh) | 画质处理装置和显示设备 | |
JPS62290291A (ja) | 画像送信装置 | |
JPS62290289A (ja) | 画像受信装置 | |
JPS62290287A (ja) | 画像伝送方法 | |
US20080002065A1 (en) | Image processing circuit, image processing system and method therefor | |
US7505073B2 (en) | Apparatus and method for displaying a video on a portion of a display without requiring a display buffer | |
JPH0683445B2 (ja) | 画像通信端末装置 | |
JPH04156194A (ja) | 双方向簡易動画通信制御装置 | |
JP2918049B2 (ja) | ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法 | |
JPH03114096A (ja) | 画像復号化装置 | |
JPH0535248A (ja) | ビデオ表示装置 | |
JPS59114581A (ja) | デイスプレイ装置 | |
JPH11288257A (ja) | 圧縮表示方法及びその装置 | |
JPS63242069A (ja) | 映像信号処理回路 | |
KR100539943B1 (ko) | 디지털 텔레비젼 수신기에서 고화질 비디오 이미지 축소처리방법 | |
WO2000065565A1 (en) | High resolution display controller with reduced working frequency requirement for the display data handling circuitry | |
JPS63245084A (ja) | インタレ−ス画像デ−タ変換方式 | |
JPS59135977A (ja) | テレビ画像拡大方法及び装置 | |
JP3217551B2 (ja) | 静止画格納送出装置 |