JPS62248595A - セラミツクス用活性金属ろう - Google Patents
セラミツクス用活性金属ろうInfo
- Publication number
- JPS62248595A JPS62248595A JP9157386A JP9157386A JPS62248595A JP S62248595 A JPS62248595 A JP S62248595A JP 9157386 A JP9157386 A JP 9157386A JP 9157386 A JP9157386 A JP 9157386A JP S62248595 A JPS62248595 A JP S62248595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gold
- ceramics
- solder
- titanium
- components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 claims abstract description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 abstract description 16
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 4
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229910001325 element alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明はレラミックス同士またはセラミックスと金属
とを直接ろう付番プする構造林料の接合分野に利用され
る。
とを直接ろう付番プする構造林料の接合分野に利用され
る。
(発明の概要)
セラミックスの接合法には、在来の方法のほか産業のニ
ーズに応じて種々の新技術が現れてきている。この発明
はそれらのうち活性金属法に属1Jるものである。従来
、銀合金にチタン、ジルコニウムなどの活性金属を加え
たものがあるが、強度と耐食性が不十分であった。そこ
でこの発明では、これら欠点を除くため金合金ベースと
その解決をはかった。
ーズに応じて種々の新技術が現れてきている。この発明
はそれらのうち活性金属法に属1Jるものである。従来
、銀合金にチタン、ジルコニウムなどの活性金属を加え
たものがあるが、強度と耐食性が不十分であった。そこ
でこの発明では、これら欠点を除くため金合金ベースと
その解決をはかった。
(従来の技術)
セラミックスの接合には、あらかじめセラミックスの表
面をメタライズし、金属化した上で接合させる方法があ
り、その代表例がテレフンケン法別名モリブデン、マン
ガン法である。
面をメタライズし、金属化した上で接合させる方法があ
り、その代表例がテレフンケン法別名モリブデン、マン
ガン法である。
この方法は信頼性が高く、各産業での採用率はれいが、
メタライズしてから接合するので2工程を要し、操作も
繁雑になるため、近来これにかわる方法として、活性金
属ろう法、@化銅法、気相メタライズ法などの開発が進
められている。
メタライズしてから接合するので2工程を要し、操作も
繁雑になるため、近来これにかわる方法として、活性金
属ろう法、@化銅法、気相メタライズ法などの開発が進
められている。
しかしながら、これらの新方法も、強痕、耐食性などの
点で不十分である。この発明の属する活性金属法でも、
最近は、銀合金ベースにチタン。
点で不十分である。この発明の属する活性金属法でも、
最近は、銀合金ベースにチタン。
ジルコニウムなどの活性金属を数%加えた活性ろうが開
発されているが、耐食性2強度、ろうまわり性などが満
足されていない。
発されているが、耐食性2強度、ろうまわり性などが満
足されていない。
(発明が解決しようとする問題点)
この発明は、従来のセラミックスの接合法の欠点である
(1)操作の繁雑さを除き(2)強度が轟く(3)ろう
材の耐食性を高くしかも(4)接合部の美観を保ち装飾
的価値を^めるものである。
(1)操作の繁雑さを除き(2)強度が轟く(3)ろう
材の耐食性を高くしかも(4)接合部の美観を保ち装飾
的価値を^めるものである。
最近市販されだしたセラミックス用金属ろうの一例に7
2八(]−]27Cu−3Tがあり、溶融温度780℃
(共晶)9作業温度830℃である。
2八(]−]27Cu−3Tがあり、溶融温度780℃
(共晶)9作業温度830℃である。
これを使ってジルコニアセラミックス同士をろう付けし
た結果、せlν断強度9.3Ng/−であり設計要求強
度より小さく、銀の変色により耐食性は悪く、しかもろ
う流れ不十分のためろうが局部に偏在し美観上は好まし
くなかった。
た結果、せlν断強度9.3Ng/−であり設計要求強
度より小さく、銀の変色により耐食性は悪く、しかもろ
う流れ不十分のためろうが局部に偏在し美観上は好まし
くなかった。
この発明は、これら欠点を解決するものである。
(問題点を解決するための手段)
上記の問題点を解決するため銀合金ベースを金ベースに
かえ、これに活性金属を加えた。
かえ、これに活性金属を加えた。
金とチタンの合金は、合金状態図によると金リッチ側か
らTiAua 、 TiAu2. TiAU、 T13
八Uの金属間化合物をつくる。この金属間化合物は弱く
、例えば、金とチタンのクラツド材をつくると、そのク
ラッド部は脆化して剥れやすく、一般にはこのままでは
使えず、クラッド面の中間にニッケル箔などのバリヤ一
層を設けて、上記金属化合物の形成を抑止してクラツド
材を製造している。
らTiAua 、 TiAu2. TiAU、 T13
八Uの金属間化合物をつくる。この金属間化合物は弱く
、例えば、金とチタンのクラツド材をつくると、そのク
ラッド部は脆化して剥れやすく、一般にはこのままでは
使えず、クラッド面の中間にニッケル箔などのバリヤ一
層を設けて、上記金属化合物の形成を抑止してクラツド
材を製造している。
E記に鑑み、この発明では、まず純金にチタンを0.1
重世%(以下、いずれも重量%)から順次増量添加し5
0%までのろうを試作し、ジルコニアセラミックス同士
のろう付番プを例にろう付は実験を行った。
重世%(以下、いずれも重量%)から順次増量添加し5
0%までのろうを試作し、ジルコニアセラミックス同士
のろう付番プを例にろう付は実験を行った。
その結果、所要強度が得られるチタンの成分域は30%
までであることが分った。これはTi 3^Uの現れ出
す限界にも相当し、X線回折の結果とも一致している。
までであることが分った。これはTi 3^Uの現れ出
す限界にも相当し、X線回折の結果とも一致している。
なお、上記の実験結果は金−チタンの二元素合金の場合
であり、実際のろう付は材の製作に゛あたっては、作業
性からろう付は温度は低い方が望ましく、そのほかろう
の流れ性、耐食性なども関係するので、三元、四元系が
望ましく、実験の結果から合金元素の種類を限定した。
であり、実際のろう付は材の製作に゛あたっては、作業
性からろう付は温度は低い方が望ましく、そのほかろう
の流れ性、耐食性なども関係するので、三元、四元系が
望ましく、実験の結果から合金元素の種類を限定した。
以下に実施例に沿って説明する。
(実施例1)
真空溶解炉を用いて、97All−3TJの二元合金を
作製し、これを圧延し、0.2mの板に仕上げた。この
ろう材をジルコニア板2枚の間にはさみろう付けを行っ
た。ろう付けは、温度1250℃10分、真空塵10−
5Torr、である。
作製し、これを圧延し、0.2mの板に仕上げた。この
ろう材をジルコニア板2枚の間にはさみろう付けを行っ
た。ろう付けは、温度1250℃10分、真空塵10−
5Torr、である。
この接合片のせん断強度は32#/s1.塩水噴霧試験
46時間合格、接合部のろう流れ良好、で、装施用とし
ても十分美観を満足するものであった。
46時間合格、接合部のろう流れ良好、で、装施用とし
ても十分美観を満足するものであった。
(実施例2)
真空溶解炉を用イr 75Au−12A!I+ −10
Cu−3Thの四元素合金を作製し、これを圧延し、0
.2贋の板に仕上げた。このろう材を99.0%純度の
アルミナ板2枚の間にはさみろう付けを行った。
Cu−3Thの四元素合金を作製し、これを圧延し、0
.2贋の板に仕上げた。このろう材を99.0%純度の
アルミナ板2枚の間にはさみろう付けを行った。
ろう付けは、温度950℃10分、アルゴン雰囲気であ
る。
る。
この接合片のせん断強度は29に9/−であり、実施例
1の塩水噴霧試験を満し、その他の特性も良好であった
。
1の塩水噴霧試験を満し、その他の特性も良好であった
。
(発明の効果)
以上に説明したように、従来の銀ベースに活性金属を添
加したものに(らべ、この発明のように金または金合金
に添加した活性金属ろうは、セラミックス同士、セラミ
ックスと金属および金属同士を強固にろう付けする活性
金属ろう法として極めて有効である。
加したものに(らべ、この発明のように金または金合金
に添加した活性金属ろうは、セラミックス同士、セラミ
ックスと金属および金属同士を強固にろう付けする活性
金属ろう法として極めて有効である。
この発明により(1)接合が一工程で済むため、接合の
コストダウンが可能になり(2)メタライズ法のろう付
けと同等の強度を有しく3)従来の接合法にくらべてろ
う付は温度が低いことによる熱膨張に起因する損傷が少
なり(4)金ろうを使っているため耐食性がより(5)
ろう流れ性がよ<(6)l箔が使えるため接合部が美麗
で装飾性を害わないというすぐれた特徴、効果を有する
。
コストダウンが可能になり(2)メタライズ法のろう付
けと同等の強度を有しく3)従来の接合法にくらべてろ
う付は温度が低いことによる熱膨張に起因する損傷が少
なり(4)金ろうを使っているため耐食性がより(5)
ろう流れ性がよ<(6)l箔が使えるため接合部が美麗
で装飾性を害わないというすぐれた特徴、効果を有する
。
そのため、この発明は、一般のセラミックスの構造接合
のほか、高級腕時計用の多色セラミックスの加飾接合に
効果があり、特に従来は銀ベースのため耐食性が劣って
いたため使用できなかった時計外装部品の接合に、大き
な効果をもたらせた。
のほか、高級腕時計用の多色セラミックスの加飾接合に
効果があり、特に従来は銀ベースのため耐食性が劣って
いたため使用できなかった時計外装部品の接合に、大き
な効果をもたらせた。
Claims (2)
- (1)金または金合金に少くともチタンを0.4〜30
重量%加えたことを特徴とするセラミックス用活性金属
ろう。 - (2)金、チタン以外の構成成分が銀、銅、ニッケル、
パラジウム、マンガン、モリブデン、ジルコニウム、ハ
フニウム単独もしくは複数であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のセラミックス用活性金属ろう。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9157386A JPS62248595A (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | セラミツクス用活性金属ろう |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9157386A JPS62248595A (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | セラミツクス用活性金属ろう |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62248595A true JPS62248595A (ja) | 1987-10-29 |
Family
ID=14030270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9157386A Pending JPS62248595A (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | セラミツクス用活性金属ろう |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62248595A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5853661A (en) * | 1994-07-05 | 1998-12-29 | Cendres Et Metaux Sa | High gold content bio--compatible dental alloy |
US20230164913A1 (en) * | 2020-04-29 | 2023-05-25 | Rogers Germany Gmbh | Process for Producing a Metal-Ceramic Substrate, and a Metal-Ceramic Substrate Produced Using Such Method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62212095A (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-18 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | ろう材 |
-
1986
- 1986-04-21 JP JP9157386A patent/JPS62248595A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62212095A (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-18 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | ろう材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5853661A (en) * | 1994-07-05 | 1998-12-29 | Cendres Et Metaux Sa | High gold content bio--compatible dental alloy |
US20230164913A1 (en) * | 2020-04-29 | 2023-05-25 | Rogers Germany Gmbh | Process for Producing a Metal-Ceramic Substrate, and a Metal-Ceramic Substrate Produced Using Such Method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6616032B1 (en) | Brazing composition and method for brazing parts made of alumina-based materials with said composition | |
US4630767A (en) | Method of brazing using a ductile low temperature brazing alloy | |
US4448605A (en) | Ductile brazing alloys containing reactive metals | |
US4447391A (en) | Brazing alloy containing reactive metals, precious metals, boron and nickel | |
US4603090A (en) | Ductile titanium-indium-copper brazing alloy | |
JP3857987B2 (ja) | ロウ材 | |
JPH0367985B2 (ja) | ||
US4859531A (en) | Method for bonding a cubic boron nitride sintered compact | |
JP2783366B2 (ja) | セラミツク部材を相互にまたは金属部材と直接に結合するための銀合金ロウ | |
US4623513A (en) | Ductile low temperature brazing alloy | |
US4606981A (en) | Ductile brazing alloys containing reactive metals | |
JPS62212095A (ja) | ろう材 | |
EP0135603A1 (en) | Ductile low temperature brazing alloy | |
JPS62248595A (ja) | セラミツクス用活性金属ろう | |
US6378755B1 (en) | Joined structure utilizing a ceramic foam bonding element, and its fabrication | |
CN113528884B (zh) | 铜基中间层合金及其制备方法、陶瓷和无氧铜的复合连接件及其焊接方法 | |
JP3830891B2 (ja) | ロウ材 | |
JPH10194860A (ja) | ろう材 | |
JPS63169348A (ja) | セラミツク接合用アモルフアス合金箔 | |
JPS60239372A (ja) | セラミツクスと磁性材料との接合方法 | |
JPH0632869B2 (ja) | セラミックスと金属とのろう付け方法 | |
JPS62227596A (ja) | セラミツクス−金属接合部材 | |
JPS6026633A (ja) | 接合用インサ−ト合金 | |
JPH0516955B2 (ja) | ||
JPS59184778A (ja) | セラミツク部材と金属部材との圧接方法 |