[go: up one dir, main page]

JPH0632869B2 - セラミックスと金属とのろう付け方法 - Google Patents

セラミックスと金属とのろう付け方法

Info

Publication number
JPH0632869B2
JPH0632869B2 JP60010507A JP1050785A JPH0632869B2 JP H0632869 B2 JPH0632869 B2 JP H0632869B2 JP 60010507 A JP60010507 A JP 60010507A JP 1050785 A JP1050785 A JP 1050785A JP H0632869 B2 JPH0632869 B2 JP H0632869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
ceramics
metal
brazing material
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60010507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169190A (ja
Inventor
秀和 柳沢
孝三 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP60010507A priority Critical patent/JPH0632869B2/ja
Publication of JPS61169190A publication Critical patent/JPS61169190A/ja
Publication of JPH0632869B2 publication Critical patent/JPH0632869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複合ろう材によるろう付け方法の改良に関す
るものである。
(従来技術と問題点) 一般にセラミックスとセラミックスをろう付する場合、
Ti、Zr及びHf等の活性な性質を利用して、これら
の元素を含有したろう材を使用することが多いが、これ
らTi、Zr及びHfを含有したろう材は、脆い合金相
を生じ、加工性が悪い為、ろう付けに適した寸法、形状
を得ることができない。
この為、脆い合金相を生ぜず、加工性が良く、ろう付け
に適した寸法、形状を得ることのできる複合ろう材が広
く用いられている。
然し乍ら、セラミックスは金属と組み合わせて広く用い
ており、セラミックスと金属とを接合する場合、従来か
ら用いられている中間にTi等を配しその両面に同じ成
分のろう材を張り合わせた複合ろう材を使用すると、金
属側のろう付界面近傍でTiと金属の成分が脆い合金相
を形成し、良好なろう付け状態が得られないという問題
があった。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題を解決すべくなされたものであ
り、セラミックスと金属とのろう付けに於いてTi等の
中間材を優先的にセラミックス側の界面に拡散させ、金
属との界面で反応を無くし、Tiを含まないろい材成分
のみが金属とのろう付けをつかさどるようにした複合ろ
う材によるろう付け方法を提供することを目的とするも
のである。
(発明の構成) 本発明のセラミックスと金属とのろう付け方法は、T
i、Zr、Hfのいずれか一種を中間材として用い、そ
の両面に融点差が100℃以内である異なるろう材を張
り合わせた複合ろう材にて、セラミックス側に融点の低
いろう材、金属側に融点の高いろう材を対向せしめてろ
う付けすることを特徴とするものである。
(作用) 斯かるろう付け方法によれば、ろう付温度に昇温する
と、先ず融点の低い方のろう材が溶け出すと同時に中間
材が優先的にこのろう材中に溶け込み、続いて融点の高
いろう材が溶け出す時点には、この融点の高いろう材に
溶け込む中間材が存在しない状態となる。従って、セラ
ミックス側に融点の低いろう材、金属側に融点の高いろ
う材を対向せしめてろう付けすると、セラミックス側界
面に中間材が優先的に集まり強固なろう付けが得られ
る。と同時に一方の金属は融点の高いろう材成分とのみ
反応し、強固なろう付けが得られるものである。
ここでTi、Zr、Hfのいずれか一種の中間材と張り
合わせるろう材としては金属と濡れ性の優れたものが望
ましく、Ag−Cu系、Ag−Cu−Pd系が適してい
る。また中間材の両面に張り合わせる融点の異なるろう
材の融点差は100℃以内であることが好ましい。
また、本発明に用いられる複合ろう材は、脆い合金層を
含まない為、塑性加工が容易であり、セラミックスと金
属のろう付けに於いては金属と脆い合金相を生成するこ
となく良好なろう付けを行うことができるものである。
(実施例) 本発明の複合ろう材によるセラミックスと金属とのろう
付け方法の具体的な実施例を従来例と共に説明する。
実施例−1 図に示す如き複合ろう材1に於いて、中間材2としてT
i、上面の融点の低いろう材3としてAg−Cu28
%、下面の融点の高いろう材4としてAg−Cu15%
を用いた複合ろう材を作り、これを圧延加工して0.07mm
厚の板材に仕上げた。
この複合ろう材を用いてセラミックスとコバールをろう
付けするに於いて、Ag−Cu28%のろう材をセラミ
ックスと、Ag−Cu15%のろう材をコバールと対向
せしめてアルゴン雰囲気中でろう付を行った結果、コバ
ールとのろう付界面には脆い合金相が生成されず、接合
強さの高い良好なろう付状態が得られた。
実施例−2 図に示す如き複合ろう材1に於いて、中間材2としてZ
r、上面の融点の低いろう材3としてAg−Cu27%
−In10%、下面の融点の高いろう材4としてAg−
Cu28%を用いた複合ろう材を作り、これを圧延加工
して0.07mm厚の板材に仕上げた。
この複合ろう材を用いてセラミックスとコバールをろう
付するに於いて、Ag−Cu27%−In10%をセラ
ミックスと、Ag−Cu28%をコバールと対向せしめ
て、アルゴン雰囲気中でろう付けを行った結果、コバー
ルとのろう付界面には脆い合金相が生成されず接合強さ
の高い良好なろう付状態が得られた。
実施例−3 図に示す如く複合ろう材1に於いて、中間材2としてH
f、上面の融点の低いろう材3としてAg−Cu28
%、下面の融点の高いろう材4としてAg−Cu31.5%
−Pd10%を用いた複合ろう材を作り、これを圧延加
工して0.07mm相の板材に仕上げた。
この複合ろう材を用いてセラミックスとFe−Ni42
%をろう付けするに於いて、Ag−Cu28%をセラミ
ックスと、Ag−Cu31.5%−Pd10%をFe−Ni
42%と対向せしめて、アルゴン雰囲気中でろう付けを
行った結果、Fe−Ni42%とのろう付界面には脆い
合金相が生成されず、接合強さの高い良好なろう付状態
が得られた。
従来例 中間材にTiを用い、その両面にAg−Cu28%を張
り合わせた複合ろう材を作り、その後圧延加工して0.07
mm厚の板材に仕上げた。
この複合ろう材を用いてセラミックスとコバールをアル
ゴン雰囲気中でろう付けした結果、ろう材とコバールの
界面及びその近辺にTiとFe、Co、Niから成る脆
い合金層を生成し、期待した接合強さは得られ無かっ
た。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明のセラミックスと金属とのろう
付け方法は、充分な塑性加工性を有し、中間材の両面に
融点の異なるろう材を張り合わせている複合ろう材に
て、セラミックスと金属のろう付の際、融点の低いろう
材とセラミックス、融点の高いろう材と金属とを対向せ
しめてろう付するので、強固なろう付けが得られまた脆
い合金相を生成することなく良好にろう付けすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の複合ろう材の断面斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ti、Zr、Hfのいずれか一種を中間材
    として用い、その両面に融点差が100℃以内である異
    なるろう材を張り合わせた複合ろう材にて、セラミック
    ス側に融点の低いろう材、金属側に融点の高いろう材を
    対向せしめてろう付けすることを特徴とするセラミック
    スと金属とのろう付け方法。
JP60010507A 1985-01-23 1985-01-23 セラミックスと金属とのろう付け方法 Expired - Lifetime JPH0632869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010507A JPH0632869B2 (ja) 1985-01-23 1985-01-23 セラミックスと金属とのろう付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010507A JPH0632869B2 (ja) 1985-01-23 1985-01-23 セラミックスと金属とのろう付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169190A JPS61169190A (ja) 1986-07-30
JPH0632869B2 true JPH0632869B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=11752124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010507A Expired - Lifetime JPH0632869B2 (ja) 1985-01-23 1985-01-23 セラミックスと金属とのろう付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319894A (zh) * 2011-08-11 2012-01-18 哈尔滨工业大学 含有陶瓷颗粒的耐磨合金粉块及其应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100432A2 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Institute Of Metal Research, Chinese Academy Of Sciences Sealing technology
CN114101831B (zh) * 2021-12-20 2022-11-01 浙江亚通焊材有限公司 传感器基座及基座钎焊方法
CN114227064B (zh) * 2021-12-27 2022-10-04 浙江亚通焊材有限公司 一种银铜钛活性钎料层状复合带材及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232693A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツクと金属等との接合用クラツドろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等との複合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319894A (zh) * 2011-08-11 2012-01-18 哈尔滨工业大学 含有陶瓷颗粒的耐磨合金粉块及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169190A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187025A3 (en) Direct liquid phase bonding of ceramics
JP2528718B2 (ja) セラミックスと金属の接合方法
US4598025A (en) Ductile composite interlayer for joining by brazing
US3382052A (en) Ceramic brazing means
JPH0632869B2 (ja) セラミックスと金属とのろう付け方法
JPS63239166A (ja) セラミツクス接合体
JPS58120578A (ja) 無機質基材の選択性鑞付け方法
JPS59232692A (ja) セラミツクと金属等との接合用ろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等の複合体
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JPH046172A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材
JP2955622B2 (ja) セラミックスのろう付方法
JPH0470120B2 (ja)
JPH0526599B2 (ja)
JPH0572352B2 (ja)
Weise et al. Active brazing alloys make strong, economical joints
JPS59174581A (ja) アルミニウムとアルミナとの接合方法
JPH07498B2 (ja) 切削工具用ダイヤモンドの接合法
JPH046174A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材
JPS6065774A (ja) セラミックスと金属の接合体とその製造法
JPS61111789A (ja) 金属部材の接合法
JPS6236078A (ja) セラミツクスと金属の接合構造
JPH0680481A (ja) 酸化物セラミックスと金属との接合体の製造方法
JPS6090878A (ja) セラミツクと金属の接合法
JPS63239167A (ja) セラミツクス接合体
Dockus Direct Liquid Phase Bonding of Ceramics