JPS62229896A - 印刷配線基板 - Google Patents
印刷配線基板Info
- Publication number
- JPS62229896A JPS62229896A JP61071431A JP7143186A JPS62229896A JP S62229896 A JPS62229896 A JP S62229896A JP 61071431 A JP61071431 A JP 61071431A JP 7143186 A JP7143186 A JP 7143186A JP S62229896 A JPS62229896 A JP S62229896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- land
- holes
- printed wiring
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
- H05K1/112—Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/306—Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
- H05K3/308—Adaptations of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09372—Pads and lands
- H05K2201/09472—Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09509—Blind vias, i.e. vias having one side closed
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09845—Stepped hole, via, edge, bump or conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10704—Pin grid array [PGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10742—Details of leads
- H05K2201/1075—Shape details
- H05K2201/10871—Leads having an integral insert stop
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10742—Details of leads
- H05K2201/10886—Other details
- H05K2201/10901—Lead partly inserted in hole or via
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/04—Soldering or other types of metallurgic bonding
- H05K2203/0455—PTH for surface mount device [SMD], e.g. wherein solder flows through the PTH during mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、特にピングリッドアレイ(以下、PGAと称
する)等、多数の端子ピンを有する電子部品を実装する
ために用いられる印刷配線基板に関する。
する)等、多数の端子ピンを有する電子部品を実装する
ために用いられる印刷配線基板に関する。
(従来の技術)
従来から、PGAのような多数の端子ピンを有する電子
部品を実装する際には、その端子ピンに対応した多数の
孔を有する印刷配線基板が用いられている。
部品を実装する際には、その端子ピンに対応した多数の
孔を有する印刷配線基板が用いられている。
第5図は従来の印刷配線基板にPGAが実装されている
状態を示す横断面図である。
状態を示す横断面図である。
同図において、1は基板、2は基板1の所定箇所に穿設
された孔、3は基板1表面の孔2の開口部に形成されて
いるランド、4は基板1裏面の孔2の開口部に形成され
ているランド、5はこれらランド3と4とを電気的に接
続するための導体層、6はPGA、7はPGA6の端子
ピン、8は端子ピン7をランド3および4に対して電気
的に接続する半田イ」け部である。
された孔、3は基板1表面の孔2の開口部に形成されて
いるランド、4は基板1裏面の孔2の開口部に形成され
ているランド、5はこれらランド3と4とを電気的に接
続するための導体層、6はPGA、7はPGA6の端子
ピン、8は端子ピン7をランド3および4に対して電気
的に接続する半田イ」け部である。
また第6図は第5図の基板1を上方から拡大して見た図
である。
である。
同図において2は基板1の表面に穿設された孔、3はこ
の孔2の開口部に形成されたランド、9は各ランド3の
間に形成されているパターン配線である。
の孔2の開口部に形成されたランド、9は各ランド3の
間に形成されているパターン配線である。
ざらに第7図は第5図における基板1を裏面から拡大し
て見た平面図でおる。
て見た平面図でおる。
同図において2は基板1の表面から裏面に貫通した孔、
4はこの孔2の開口部に形成されたランド、10は各ラ
ンド4の間に形成されているパターン配線である。
4はこの孔2の開口部に形成されたランド、10は各ラ
ンド4の間に形成されているパターン配線である。
これらの図かられかるように、従来の印刷配線基板では
、基板1の表面に穿設されている孔2はいずれも裏面ま
で達している。
、基板1の表面に穿設されている孔2はいずれも裏面ま
で達している。
そしてスルーホール接続が必要な箇所はもちろん、スル
ーホール接続が必要ない箇所にも孔2の内壁に導体層が
設りられている。
ーホール接続が必要ない箇所にも孔2の内壁に導体層が
設りられている。
ところでこのような印刷配線基板においては、表面に形
成されているランド3の径と裏面に形成されているラン
ド4の径とが同じにされているため、表面における各ラ
ンド間の空隙と、裏面における各ランド間の空隙とが同
じであり、必然的に各ランド間に形成することができる
パターン配線の最大本数も等しくなる。また孔2の径は
PGA6の端子ピン7を挿入可能な大ぎざにしておく必
要がおり、小さくするには限界がある。
成されているランド3の径と裏面に形成されているラン
ド4の径とが同じにされているため、表面における各ラ
ンド間の空隙と、裏面における各ランド間の空隙とが同
じであり、必然的に各ランド間に形成することができる
パターン配線の最大本数も等しくなる。また孔2の径は
PGA6の端子ピン7を挿入可能な大ぎざにしておく必
要がおり、小さくするには限界がある。
こうした事情から、例えば第6図および第7図に示した
例では、基板1の表面および裏面の各ランド間に最大2
本のパターン配線しか形成されていない。
例では、基板1の表面および裏面の各ランド間に最大2
本のパターン配線しか形成されていない。
このように従来の印刷配線基板では、表面および裏面に
おいて各ランド間に形成できるパターン配線の最大本数
が少なく、単層構造ではPGA6の実装に必要なパター
ン配線を形成しきれない場合が多い。
おいて各ランド間に形成できるパターン配線の最大本数
が少なく、単層構造ではPGA6の実装に必要なパター
ン配線を形成しきれない場合が多い。
そして従来では、必要なパターン配線を補うために基板
1を多層構造にしたり、パターン配線を迂回させ、必要
以上に長くして形成するという対策がなされていたが、
これらは製造コストを高くする要因になっていた。
1を多層構造にしたり、パターン配線を迂回させ、必要
以上に長くして形成するという対策がなされていたが、
これらは製造コストを高くする要因になっていた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は上述したような事情によりなされたもので、P
GA等、多数の端子ピンをもつ電子部品を実装する印刷
配線基板において、基板の表面と裏面に形成することが
できるパターン配線の最大本数を大幅に増加させること
を目的としている。
GA等、多数の端子ピンをもつ電子部品を実装する印刷
配線基板において、基板の表面と裏面に形成することが
できるパターン配線の最大本数を大幅に増加させること
を目的としている。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明の印刷配線基板は、表面の複数箇所に電子部品の
端子ピンが挿入される孔が穿設され、これら孔の一部と
対応する裏面の所定箇所に表面の8孔よりも小径の孔が
表面の8孔と連通ずるように穿設され、前記表面の8孔
の周囲開口部にランドが形成され、前記裏面の8孔の周
囲開口部には前記表面のランドよりも小径のランドが形
成され、ざらに連通している8孔の内部にはスルーホー
ル接続を行なう導体層が形成されている。
端子ピンが挿入される孔が穿設され、これら孔の一部と
対応する裏面の所定箇所に表面の8孔よりも小径の孔が
表面の8孔と連通ずるように穿設され、前記表面の8孔
の周囲開口部にランドが形成され、前記裏面の8孔の周
囲開口部には前記表面のランドよりも小径のランドが形
成され、ざらに連通している8孔の内部にはスルーホー
ル接続を行なう導体層が形成されている。
(作 用)
この結果、裏面の平坦部が多くなり、裏面のランド間に
形成することができるパターン配線の最大本数が大幅に
増加し、多層化やパターン配線の迂回を行なわなくても
、PGA等の電子部品の実装に必要な多数のパターン配
線を形成することができる。
形成することができるパターン配線の最大本数が大幅に
増加し、多層化やパターン配線の迂回を行なわなくても
、PGA等の電子部品の実装に必要な多数のパターン配
線を形成することができる。
(実施例)
以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図であり、第5
図と共通する部分には共通の符号が付しである。
図と共通する部分には共通の符号が付しである。
同図において、1は基板、2aは基板1の表面に穿設さ
れた孔、2bは孔2aの一部と連通ずるように基板1の
裏面に穿設された孔、3は孔2aの開口部に形成された
ランド、4′は孔2bの開口部に形成されたランド、5
は表面の孔2aの一部と裏面の孔2bとをスルーホール
接続するための導体層、6はPGA、7′はPGA6の
端子ピンである。
れた孔、2bは孔2aの一部と連通ずるように基板1の
裏面に穿設された孔、3は孔2aの開口部に形成された
ランド、4′は孔2bの開口部に形成されたランド、5
は表面の孔2aの一部と裏面の孔2bとをスルーホール
接続するための導体層、6はPGA、7′はPGA6の
端子ピンである。
そして第2図は第1図の要部を拡大して示す横断面図で
ある。
ある。
同図から明らかなように、本実施例の印刷配線基板では
、裏面に穿設されている孔2bの径が、表面に穿設され
ている孔2aの径よりも小さくされている(孔2a :
Q、9〜1.0mm、孔2b二0.3〜0.4mm)。
、裏面に穿設されている孔2bの径が、表面に穿設され
ている孔2aの径よりも小さくされている(孔2a :
Q、9〜1.0mm、孔2b二0.3〜0.4mm)。
また基板1の裏面に形成されているランド4′の径が、
基板1の表面に形成されているランド3の径よりも著し
く小さくされている(ランド3:1.4〜1.5mm1
ランド4’ :0.4〜0゜5mm)。
基板1の表面に形成されているランド3の径よりも著し
く小さくされている(ランド3:1.4〜1.5mm1
ランド4’ :0.4〜0゜5mm)。
なお本実施例の印刷配線基板において、基板1の表面に
穿設されている孔2aは、その一部のみが孔2bとして
裏面まで達しており、他は基板1の内部で途切れている
。
穿設されている孔2aは、その一部のみが孔2bとして
裏面まで達しており、他は基板1の内部で途切れている
。
第2図においては、A部分が孔が基板1の表面から裏面
へ達している部分、B部分が途切れている部分である。
へ達している部分、B部分が途切れている部分である。
なお本実施例におけるPGA6の端子ピン7′は、基板
1の中央付近に達するだけの寸法に予めカットされてお
り、各端子ピン7′の先端はそれ以外の部分と比較して
膨大に形成され、縮む方向に若干の弾性を有している。
1の中央付近に達するだけの寸法に予めカットされてお
り、各端子ピン7′の先端はそれ以外の部分と比較して
膨大に形成され、縮む方向に若干の弾性を有している。
そして各端子ピン7′は8孔2aに対して圧入固着され
ている。
ている。
第3図は本実施例の印刷配線基板を基板1の表面方向か
ら拡大して見た平面図である。
ら拡大して見た平面図である。
この図からもわかるように、表面から穿設されている孔
2aはPGA6の端子ピン7′を挿入するのに十分な径
を有している。また孔2aの開口部のランド3は従来の
印刷配線基板と等しい径にされている。そして基板1の
表面においては、各ランド3の間に形成することができ
るパターン配線の最大本数は2本である。
2aはPGA6の端子ピン7′を挿入するのに十分な径
を有している。また孔2aの開口部のランド3は従来の
印刷配線基板と等しい径にされている。そして基板1の
表面においては、各ランド3の間に形成することができ
るパターン配線の最大本数は2本である。
一方、第4図は本実施例の印刷配線基板を基板1の裏面
方向から拡大して見た平面図である。
方向から拡大して見た平面図である。
この図からもわかるように、基板1の裏面に穿設された
孔2bは表面に穿設された孔2aと比較してその径が著
しく小さい。また孔2bの開口部のランド4−も表面の
ランド3と比較してその径が著しく小さい。
孔2bは表面に穿設された孔2aと比較してその径が著
しく小さい。また孔2bの開口部のランド4−も表面の
ランド3と比較してその径が著しく小さい。
そして裏面においては各ランド4′の間に形成すること
ができるパターン配線の最大本数は5本である。
ができるパターン配線の最大本数は5本である。
上述したように本実施例の印刷配線基板では、基板1の
表面にPGA6の端子ピンを挿入すべく穿設される孔2
aが、スルーホール接続が必要な箇所以外では基板1の
裏面に達していない上、基板1の裏面の孔2bおよびラ
ンド4′の径は表面のそれに比べて著しく小ざくされて
いるため、基板1の裏面では平坦部分が多くなり、裏面
に形成することができるパターン配線の最大本数が大幅
に増加している。
表面にPGA6の端子ピンを挿入すべく穿設される孔2
aが、スルーホール接続が必要な箇所以外では基板1の
裏面に達していない上、基板1の裏面の孔2bおよびラ
ンド4′の径は表面のそれに比べて著しく小ざくされて
いるため、基板1の裏面では平坦部分が多くなり、裏面
に形成することができるパターン配線の最大本数が大幅
に増加している。
かくして基板1を多層化したり、パターン配線を迂回さ
せたりすることなく、PGA6の実装に必要な多数の配
線パターンを形成することができる。
せたりすることなく、PGA6の実装に必要な多数の配
線パターンを形成することができる。
なお本実施例におけるPGA6の端子ピン7′は、基板
1の中央付近に達するだけの寸法に予めカットされ、各
端子ピン7′の先端はそれ以外の部分と比較して膨大に
形成され、各端子ピンは孔2aに対して圧入固着されて
いるが、各端子ピン7′は孔2aに対して半田付けされ
ていてもよい。
1の中央付近に達するだけの寸法に予めカットされ、各
端子ピン7′の先端はそれ以外の部分と比較して膨大に
形成され、各端子ピンは孔2aに対して圧入固着されて
いるが、各端子ピン7′は孔2aに対して半田付けされ
ていてもよい。
また本実施例は本発明をPGAの実装に適用しているが
、本発明はこれに限定されることなく、池の電子部品の
実装においても、多数本の配線パターンを基板の表裏に
形成する必要がある場合に幅広く適用することができる
。
、本発明はこれに限定されることなく、池の電子部品の
実装においても、多数本の配線パターンを基板の表裏に
形成する必要がある場合に幅広く適用することができる
。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の印刷配線基板は、表面の複
数箇所に電子部品の端子ピンが挿入される孔が穿設され
、これら孔の一部と対応する裏面の所定箇所に表面の8
孔よりも小径の孔が表面の8孔と連通するように穿設さ
れ、前記表面の8孔の周囲開口部にランドが形成され、
前記裏面の8孔の周囲開口部には前記表面のランドより
も小径のランドが形成され、さらに連通している8孔の
内部にはスルーホール接続を行なう導体層が形成されて
いるので、PGA等、多数の端子ピンを実装する印刷配
線基板において、基板の表面と裏面に形成することがで
きるパターン配線の最大本数を大幅に増加させることが
できる。
数箇所に電子部品の端子ピンが挿入される孔が穿設され
、これら孔の一部と対応する裏面の所定箇所に表面の8
孔よりも小径の孔が表面の8孔と連通するように穿設さ
れ、前記表面の8孔の周囲開口部にランドが形成され、
前記裏面の8孔の周囲開口部には前記表面のランドより
も小径のランドが形成され、さらに連通している8孔の
内部にはスルーホール接続を行なう導体層が形成されて
いるので、PGA等、多数の端子ピンを実装する印刷配
線基板において、基板の表面と裏面に形成することがで
きるパターン配線の最大本数を大幅に増加させることが
できる。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す横断面図、第2
図は第1図の要部を拡大して示す横断面図・第3図は第
1図における基板を上方から拡大して見た平面図、第4
図は同基板を下方から拡大して見た平面図、第5図は従
来の印刷配線基板の一例を示す横断面図、第6図は同印
刷配線基板における基板を上方から拡大して見た平面図
、第7図は同印刷配線基板における基板を下方から拡大
して見た平面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基 板
2.2a、2b・・・孔 3.4.4′・・・・・・ランド 5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・導体層
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PGA
7.7′・・・・・・・・・・・・端子ピン8・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・半田付は部9.1
0・・・・・・・・・・・・パターン配線出願人
株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 − 第1図 第2図 第4図 第5図 第6VA 第7図
図は第1図の要部を拡大して示す横断面図・第3図は第
1図における基板を上方から拡大して見た平面図、第4
図は同基板を下方から拡大して見た平面図、第5図は従
来の印刷配線基板の一例を示す横断面図、第6図は同印
刷配線基板における基板を上方から拡大して見た平面図
、第7図は同印刷配線基板における基板を下方から拡大
して見た平面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基 板
2.2a、2b・・・孔 3.4.4′・・・・・・ランド 5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・導体層
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PGA
7.7′・・・・・・・・・・・・端子ピン8・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・半田付は部9.1
0・・・・・・・・・・・・パターン配線出願人
株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 − 第1図 第2図 第4図 第5図 第6VA 第7図
Claims (2)
- (1)表面の複数箇所に電子部品の端子ピンが挿入され
る孔が穿設され、これら孔の一部と対応する裏面の所定
箇所に表面の各孔よりも小径の孔が表面の各孔と連通す
るように穿設され、前記表面の各孔の周囲開口部にラン
ドが形成され、前記裏面の各孔の周囲開口部には前記表
面のランドよりも小径のランドが形成され、さらに連通
している各孔の内部にはスルーホール接続を行なう導体
層が形成されていることを特徴とする印刷配線基板。 - (2)電子部品が、ピングリッドアレイである特許請求
の範囲第1項記載の印刷配線基板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61071431A JPS62229896A (ja) | 1986-03-29 | 1986-03-29 | 印刷配線基板 |
US07/030,505 US4787853A (en) | 1986-03-29 | 1987-03-27 | Printed circuit board with through-hole connection |
KR1019870002897A KR900003150B1 (ko) | 1986-03-29 | 1987-03-28 | 드로우홀 접속부를 가진 인쇄 배선기판 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61071431A JPS62229896A (ja) | 1986-03-29 | 1986-03-29 | 印刷配線基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62229896A true JPS62229896A (ja) | 1987-10-08 |
Family
ID=13460327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61071431A Pending JPS62229896A (ja) | 1986-03-29 | 1986-03-29 | 印刷配線基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4787853A (ja) |
JP (1) | JPS62229896A (ja) |
KR (1) | KR900003150B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02114963U (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-14 | ||
JPH0878809A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Melco:Kk | プリント基板および該プリント基板を用いた電子装置 |
US7999192B2 (en) | 2007-03-14 | 2011-08-16 | Amphenol Corporation | Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards |
JP2020202347A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 日本電波工業株式会社 | 電子機器 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5038252A (en) * | 1989-01-26 | 1991-08-06 | Teradyne, Inc. | Printed circuit boards with improved electrical current control |
US5077633A (en) * | 1989-05-01 | 1991-12-31 | Motorola Inc. | Grounding an ultra high density pad array chip carrier |
US5349495A (en) * | 1989-06-23 | 1994-09-20 | Vlsi Technology, Inc. | System for securing and electrically connecting a semiconductor chip to a substrate |
US5196652A (en) * | 1990-12-26 | 1993-03-23 | Xerox Corporation | Wireless electrical connections of abutting tiled arrays |
US5768109A (en) * | 1991-06-26 | 1998-06-16 | Hughes Electronics | Multi-layer circuit board and semiconductor flip chip connection |
US6339191B1 (en) * | 1994-03-11 | 2002-01-15 | Silicon Bandwidth Inc. | Prefabricated semiconductor chip carrier |
US5543586A (en) * | 1994-03-11 | 1996-08-06 | The Panda Project | Apparatus having inner layers supporting surface-mount components |
US5861663A (en) * | 1994-12-27 | 1999-01-19 | International Business Machines Corporation | Column grid array or ball grid array pad on via |
US5743009A (en) | 1995-04-07 | 1998-04-28 | Hitachi, Ltd. | Method of making multi-pin connector |
JPH08279670A (ja) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Hitachi Ltd | 電子部品の表面実装構造 |
US20020004320A1 (en) * | 1995-05-26 | 2002-01-10 | David V. Pedersen | Attaratus for socketably receiving interconnection elements of an electronic component |
WO1998045904A1 (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-15 | Berg Technology, Inc. | Grounded surface mounted mini coaxial connector |
US6181219B1 (en) | 1998-12-02 | 2001-01-30 | Teradyne, Inc. | Printed circuit board and method for fabricating such board |
DE19942631A1 (de) * | 1999-09-07 | 2001-03-08 | Endress Hauser Gmbh Co | Verfahren zum Bestücken einer Leiterplatte |
US6663442B1 (en) | 2000-01-27 | 2003-12-16 | Tyco Electronics Corporation | High speed interconnect using printed circuit board with plated bores |
US6747862B1 (en) * | 2000-07-17 | 2004-06-08 | Alcatel | System and method for providing high voltage withstand capability between pins of a high-density compliant pin connector |
DE60128537T2 (de) * | 2000-07-31 | 2008-01-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Zusammenbau zur verbindung von mindestens zwei gedruckten schaltungen |
US6963493B2 (en) * | 2001-11-08 | 2005-11-08 | Avx Corporation | Multilayer electronic devices with via components |
US6936502B2 (en) * | 2003-05-14 | 2005-08-30 | Nortel Networks Limited | Package modification for channel-routed circuit boards |
US20060037778A1 (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-23 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Circuit board with SMD-components and at least one wired component, and a method for populating, securing and electrical contacting of the components |
JP4416616B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2010-02-17 | 株式会社リコー | 電子部品実装体及び電子機器 |
TWI237364B (en) * | 2004-12-14 | 2005-08-01 | Advanced Semiconductor Eng | Flip chip package with anti-floating mechanism |
TWI281367B (en) * | 2005-02-04 | 2007-05-11 | Lite On Technology Corp | Printed circuit board and forming method thereof |
CN1676259A (zh) * | 2005-04-22 | 2005-10-05 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 一种焊接方法及使用该焊接方法的电路板 |
US7411474B2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-08-12 | Andrew Corporation | Printed wiring board assembly with self-compensating ground via and current diverting cutout |
US7484971B2 (en) * | 2005-11-29 | 2009-02-03 | Amphenol Corporation | Electronic component with high density, low cost attachment |
JP5188054B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2013-04-24 | 日本電波工業株式会社 | 二段構造の実装基板及びこれを用いた水晶発振器 |
US20080280463A1 (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-13 | Mercury Computer Systems, Inc. | Rugged Chip Packaging |
JP2009164353A (ja) * | 2008-01-07 | 2009-07-23 | Fujitsu Ltd | 配線板及びその製造方法、配線板組立体 |
JP5035153B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2012-09-26 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
WO2010033827A1 (en) | 2008-09-18 | 2010-03-25 | Advanced Powertrain Engineering, Llc | Printed circuit assembly for a solenoid module for an automatic transmission |
US8923007B2 (en) * | 2008-10-02 | 2014-12-30 | Oracle America, Inc. | Multi-diameter unplugged component hole(s) on a printed circuit board (PCB) |
JP4613237B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2011-01-12 | 新光電気工業株式会社 | リードピン付配線基板及びリードピン |
US8057240B2 (en) * | 2010-03-23 | 2011-11-15 | Tyco Electronics Corporation | Circuit board for an electrical connector assembly |
KR101084899B1 (ko) * | 2010-03-26 | 2011-11-17 | 삼성전기주식회사 | 터치스크린 패널의 fpcb 접속구조 |
JP5686009B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-03-18 | 富士通株式会社 | 基板ユニット、及び、基板ユニットの製造方法 |
US9970533B2 (en) | 2013-11-27 | 2018-05-15 | Advanced Powertrain Engineering, Llc | Solenoid rebuilding method for automatic transmissions |
US20150173181A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-18 | Cisco Technology, Inc. | Enlarged Press-Fit Hole |
KR20150092876A (ko) * | 2014-02-06 | 2015-08-17 | 삼성전기주식회사 | 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법 |
US20170149155A1 (en) * | 2015-11-25 | 2017-05-25 | Mercury Systems, Inc. | Soldered interconnect for a printed circuit board having an angular radial feature |
CN109644559A (zh) * | 2016-08-30 | 2019-04-16 | 株式会社村田制作所 | 电子器件以及多层陶瓷基板 |
CN108156748A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-06-12 | 加弘科技咨询(上海)有限公司 | 印制电路板双面贴装时的信号线扇出方法及印制电路板 |
CN113056098B (zh) * | 2021-02-10 | 2022-09-23 | 华为数字能源技术有限公司 | 电子元件封装体、电子元件组装结构及电子设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2329471A (en) * | 1942-08-07 | 1943-09-14 | Bell Telephone Labor Inc | Electrical terminal |
US3444617A (en) * | 1965-11-05 | 1969-05-20 | Ibm | Self-positioning and collapsing standoff for a printed circuit connection and method of achieving the same |
DE1665015A1 (de) * | 1968-02-09 | 1970-12-17 | Loewe Opta Gmbh | Druckschaltungsplatte fuer Hochfrequenz-Empfangsgeraete,insbesondere Rundfunk- oder Fernseh-Empfaenger |
US4110904A (en) * | 1977-05-19 | 1978-09-05 | Allen-Bradley Company | Substrate with terminal connections and method of making the same |
US4274700A (en) * | 1977-10-12 | 1981-06-23 | Bunker Ramo Corporation | Low cost electrical connector |
US4258468A (en) * | 1978-12-14 | 1981-03-31 | Western Electric Company, Inc. | Forming vias through multilayer circuit boards |
US4410230A (en) * | 1981-09-02 | 1983-10-18 | Holmberg Electronics Corporation | Connector block |
US4552422A (en) * | 1983-03-14 | 1985-11-12 | Amp Incorporated | Modular receptacle pin grid array |
-
1986
- 1986-03-29 JP JP61071431A patent/JPS62229896A/ja active Pending
-
1987
- 1987-03-27 US US07/030,505 patent/US4787853A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-28 KR KR1019870002897A patent/KR900003150B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02114963U (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-14 | ||
JPH0878809A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Melco:Kk | プリント基板および該プリント基板を用いた電子装置 |
US7999192B2 (en) | 2007-03-14 | 2011-08-16 | Amphenol Corporation | Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards |
US8481866B2 (en) | 2007-03-14 | 2013-07-09 | Amphenol Corporation | Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards |
JP2020202347A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 日本電波工業株式会社 | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900003150B1 (ko) | 1990-05-09 |
KR870009614A (ko) | 1987-10-27 |
US4787853A (en) | 1988-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62229896A (ja) | 印刷配線基板 | |
US5199879A (en) | Electrical assembly with flexible circuit | |
US6287132B1 (en) | Connector with staggered contact design | |
US5691569A (en) | Integrated circuit package that has a plurality of staggered pins | |
JP2642922B2 (ja) | プリント配線基板 | |
JPH05102621A (ja) | 導電パターン | |
JP2001156222A (ja) | 基板接続構造、基板接続用プリント配線基板および基板接続方法 | |
JPH01290283A (ja) | 混成集積回路用厚膜印刷基板 | |
JPS59163891A (ja) | セラミツク配線板 | |
JPS62208691A (ja) | 両面実装型混成集積回路 | |
JP2629642B2 (ja) | 改造用印刷配線基板 | |
JPH08316595A (ja) | フレキシブル回路板 | |
JPH08195540A (ja) | 電気回路装置 | |
JPH01286490A (ja) | 柔軟導電材とプリント配線との接続構造 | |
JPH01316961A (ja) | Icソケットが実装されたプリント配線基板 | |
JPH03184398A (ja) | 多層フレキシブルプリント基板 | |
JPH0969676A (ja) | プリント基板ダルマ穴 | |
JPS60236297A (ja) | 多層プリント配線基板 | |
JPS62243393A (ja) | プリント基板 | |
JPH11330662A (ja) | プリント基板装置 | |
JPS60245195A (ja) | 多層配線基板 | |
JPH0432291A (ja) | 電子回路基板の実装方法 | |
JPS63144594A (ja) | 配線基板 | |
JPH03265190A (ja) | プリント配線基板接続方法 | |
JPH0655278U (ja) | プリント配線基板 |