JPH05102621A - 導電パターン - Google Patents
導電パターンInfo
- Publication number
- JPH05102621A JPH05102621A JP28926791A JP28926791A JPH05102621A JP H05102621 A JPH05102621 A JP H05102621A JP 28926791 A JP28926791 A JP 28926791A JP 28926791 A JP28926791 A JP 28926791A JP H05102621 A JPH05102621 A JP H05102621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive pattern
- solder
- printed wiring
- wiring board
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 101001094044 Mus musculus Solute carrier family 26 member 6 Proteins 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】プリント配線板でのジャンパー線やスルーホー
ルを利用せずに導電パターン同士の交差を回避する。 【構成】プリント配線板4へ導電パターンを形成する際
に、第1の導電パターン2と連絡しチップ部品5の電極
を接続するための半田パット1を二つに分割し、第1の
導電パターン2とは電気的に接続しない第2の導電パタ
ーン3を前記二つに分割した半田パット1、1を間を通
るように形成し、ソルダーレジスト層8で被覆した。そ
して、チップ部品5を実装し、チップ部品5の電極を介
して、前記二つに分割した半田パット1、1が電気的に
接続されるようにした。
ルを利用せずに導電パターン同士の交差を回避する。 【構成】プリント配線板4へ導電パターンを形成する際
に、第1の導電パターン2と連絡しチップ部品5の電極
を接続するための半田パット1を二つに分割し、第1の
導電パターン2とは電気的に接続しない第2の導電パタ
ーン3を前記二つに分割した半田パット1、1を間を通
るように形成し、ソルダーレジスト層8で被覆した。そ
して、チップ部品5を実装し、チップ部品5の電極を介
して、前記二つに分割した半田パット1、1が電気的に
接続されるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプリント配線板に配線
する導電パターンに関する。
する導電パターンに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子部品を実装するプリント配線
板では、回路設計の複雑化に伴いプリント配線板上の導
電パターンも同様に複雑なものとなり、また、電子部品
の搭載密度も高くなっている。そのような回路の複雑化
に伴い、プリント配線板上では導電パターンが互いに交
差するような場合が発生する。
板では、回路設計の複雑化に伴いプリント配線板上の導
電パターンも同様に複雑なものとなり、また、電子部品
の搭載密度も高くなっている。そのような回路の複雑化
に伴い、プリント配線板上では導電パターンが互いに交
差するような場合が発生する。
【0003】一般にプリント配線板上において導電パタ
ーンが互いに交差するような場合には、互いに交差する
導電パターンのうち一方の導電パターンは切断すること
なく配線し、この導電パターンに対して交差する他方の
導電パターンは切断してその切断した端部を対向させ
る。そしてその他方の導電パターンの対向する端部の反
対の面側からジャンパー線を挿入して半田付けしたり、
あるいは切断した導電パターンの対向する端部間に接着
剤にてジャンパー用チップ部品を配置し、その後に半田
付けしたりして導電パターンの交差する部分を回避して
いた。
ーンが互いに交差するような場合には、互いに交差する
導電パターンのうち一方の導電パターンは切断すること
なく配線し、この導電パターンに対して交差する他方の
導電パターンは切断してその切断した端部を対向させ
る。そしてその他方の導電パターンの対向する端部の反
対の面側からジャンパー線を挿入して半田付けしたり、
あるいは切断した導電パターンの対向する端部間に接着
剤にてジャンパー用チップ部品を配置し、その後に半田
付けしたりして導電パターンの交差する部分を回避して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
いずれの場合でも導電パターンの交差する部分が増加し
たり、また密集したりした場合、ジャンパー線やジャン
パー用チップ部品の数量が増加するため、プリント配線
基板上でのそれらのスペースが大きくなり、他に実装す
べきリードレスチップ部品やディスクリート電子部品を
実装する面積が少なくなるという欠点があった。
いずれの場合でも導電パターンの交差する部分が増加し
たり、また密集したりした場合、ジャンパー線やジャン
パー用チップ部品の数量が増加するため、プリント配線
基板上でのそれらのスペースが大きくなり、他に実装す
べきリードレスチップ部品やディスクリート電子部品を
実装する面積が少なくなるという欠点があった。
【0005】また、プリント配線板上での導電パターン
の交差を回避する別の方法として、図2に示すように、
交差する導電パターンのうち分断した第2の導電パター
ン3をプリント配線板4の反対の面において接続するた
めに、反対の面にも第2の導電パターン3を設け、この
裏面に設けた第2の導電パターンを表面の第2の導電パ
ターン3の端部とをスルーホール7により接続すること
が考えられるが、スルーホール7を形成しなければなら
ないために、プリント配線板4そのものの製造工程が複
雑なものとなり、製造コストが上昇してしまう。またス
ルーホール7を多く必要とするとプリント配線板のなか
でスルーホール接続するためのパット領域の占める面積
が大きくなり、高密度実装を妨げる要因のひとつとな
る。さらに設計仕様により片面だけに導電パターンを設
ける場合ではスルーホールによって導電パターンお互い
の交差を回避することはできない。
の交差を回避する別の方法として、図2に示すように、
交差する導電パターンのうち分断した第2の導電パター
ン3をプリント配線板4の反対の面において接続するた
めに、反対の面にも第2の導電パターン3を設け、この
裏面に設けた第2の導電パターンを表面の第2の導電パ
ターン3の端部とをスルーホール7により接続すること
が考えられるが、スルーホール7を形成しなければなら
ないために、プリント配線板4そのものの製造工程が複
雑なものとなり、製造コストが上昇してしまう。またス
ルーホール7を多く必要とするとプリント配線板のなか
でスルーホール接続するためのパット領域の占める面積
が大きくなり、高密度実装を妨げる要因のひとつとな
る。さらに設計仕様により片面だけに導電パターンを設
ける場合ではスルーホールによって導電パターンお互い
の交差を回避することはできない。
【0006】そこでこの発明は、プリント配線板でジャ
ンパー線やスルーホールを利用することのなく導電パタ
ーン同士の交差を回避することのできる導電パターンを
提供することを目的とする。
ンパー線やスルーホールを利用することのなく導電パタ
ーン同士の交差を回避することのできる導電パターンを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の導電パターン
は、第1の導電パターンと連絡しチップ部品の電極を接
続する半田パットを複数の半田パットに分割して設け、
前記複数の半田パットの間に前記第1の導電パターンと
は接続しない第2の導電パターンを絶縁層で被覆して形
成し、チップ部品を実装した時に前記チップ部品の電極
を経由して前記複数の半田パットは電気的接続を得るよ
うにしたことを特徴とする。
は、第1の導電パターンと連絡しチップ部品の電極を接
続する半田パットを複数の半田パットに分割して設け、
前記複数の半田パットの間に前記第1の導電パターンと
は接続しない第2の導電パターンを絶縁層で被覆して形
成し、チップ部品を実装した時に前記チップ部品の電極
を経由して前記複数の半田パットは電気的接続を得るよ
うにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】このように、チップ部品を実装するための半田
パットを分割し、その間に導電パターンを形成すること
により、ジャンパー用チップ部品やジャンパー線を必要
とせず、あるいはスルーホールを形成することなく導電
パターン同士の交差を回避することができる。そして分
割した半田パットは実装したチップ部品の一つの電極を
経由して電気的接続を得ることができる。
パットを分割し、その間に導電パターンを形成すること
により、ジャンパー用チップ部品やジャンパー線を必要
とせず、あるいはスルーホールを形成することなく導電
パターン同士の交差を回避することができる。そして分
割した半田パットは実装したチップ部品の一つの電極を
経由して電気的接続を得ることができる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明による導電パターンを示す正
面図であり、図2は図1の中で示したA−A間を横から
みた断面図である。
面図であり、図2は図1の中で示したA−A間を横から
みた断面図である。
【0010】プリント配線板4には設計仕様に応じて導
電パターンが形成されている。この導電パターンは銅等
の導電体で形成され、電子部品等を接合する半田パット
に連絡してある。そして導電パターンの大部分はソルダ
ーレジスト層に被覆され、電気的絶縁を保つとともに、
半田濡れ性を悪くして余分な半田が付着しないようにし
てある。そして、電子部品を実装するための半田パット
の部分だけは導電性を有するとともに良好な半田濡れ性
を示すように形成してある。
電パターンが形成されている。この導電パターンは銅等
の導電体で形成され、電子部品等を接合する半田パット
に連絡してある。そして導電パターンの大部分はソルダ
ーレジスト層に被覆され、電気的絶縁を保つとともに、
半田濡れ性を悪くして余分な半田が付着しないようにし
てある。そして、電子部品を実装するための半田パット
の部分だけは導電性を有するとともに良好な半田濡れ性
を示すように形成してある。
【0011】そして、図1に示すように、プリント配線
板4にはチップコンデンサ等のチップ部品5の電極を半
田接続するための半田パット1が形成されているが、そ
の半田パット1のうちの一方は二つの半田パット1、1
に分割して形成してある。これらの分割した半田パット
1はそれぞれ第1の導電パターン2、2と連絡されてい
る。
板4にはチップコンデンサ等のチップ部品5の電極を半
田接続するための半田パット1が形成されているが、そ
の半田パット1のうちの一方は二つの半田パット1、1
に分割して形成してある。これらの分割した半田パット
1はそれぞれ第1の導電パターン2、2と連絡されてい
る。
【0012】一方、プリント配線板4には第1の導電パ
ターン2とは連絡していない第2の導電パターン3が形
成されているが、この第2の導電パターン3は前記の二
つに分割した半田パット1、1の間を通過するように形
成する。
ターン2とは連絡していない第2の導電パターン3が形
成されているが、この第2の導電パターン3は前記の二
つに分割した半田パット1、1の間を通過するように形
成する。
【0013】そして、半田パット1にクリーム半田9を
印刷した後にチップコンデンサ等のチップ部品5を実装
して半田付けを行うが、前記の二つに分割した半田パッ
ト1、1はチップ部品5の電極を経由して電気的な接続
が行われるようになる。
印刷した後にチップコンデンサ等のチップ部品5を実装
して半田付けを行うが、前記の二つに分割した半田パッ
ト1、1はチップ部品5の電極を経由して電気的な接続
が行われるようになる。
【0014】また、図2に示すように、第1の導電パタ
ーン2及び第2の導電パターン3はソルダーレジスト層
8で被覆されて外部との電気的絶縁を保っている。従っ
てチップ部品5を実装した場合でもチップ部品5の電極
と第2の導電パターン3は短絡することはない。
ーン2及び第2の導電パターン3はソルダーレジスト層
8で被覆されて外部との電気的絶縁を保っている。従っ
てチップ部品5を実装した場合でもチップ部品5の電極
と第2の導電パターン3は短絡することはない。
【0015】以上説明したように第1の導電パターン2
に連絡した半田パットを2つに分割して形成し、その間
に第2の導電パターン3を形成することにより、第1の
導電パターン2と第2の導電パターン3は互いに交差す
ることを回避することができるようになる。
に連絡した半田パットを2つに分割して形成し、その間
に第2の導電パターン3を形成することにより、第1の
導電パターン2と第2の導電パターン3は互いに交差す
ることを回避することができるようになる。
【0016】
【発明の効果】この発明によると、交差する導電パター
ンをプリント配線板に形成する場合、ジャンパー線やジ
ャンパー用チップ部品を必要とせず、あるいはスルーホ
ールを形成することなく、互いに交差することを回避す
ることができるので、導電パターンのパターン設計の際
の自由度が向上する。したがって従来必要となっていた
ジャンパー線やジャンパー部品、あるいはスルーホール
を減少することができるので、プリント配線板での電子
部品の実装密度の向上を図ることができるようになる。
また、プリント配線板にスルーホールを形成することが
なくなれば、プリント配線板そのものの製造が容易なも
のとなり、その製造コストが安価ですむようになる。
ンをプリント配線板に形成する場合、ジャンパー線やジ
ャンパー用チップ部品を必要とせず、あるいはスルーホ
ールを形成することなく、互いに交差することを回避す
ることができるので、導電パターンのパターン設計の際
の自由度が向上する。したがって従来必要となっていた
ジャンパー線やジャンパー部品、あるいはスルーホール
を減少することができるので、プリント配線板での電子
部品の実装密度の向上を図ることができるようになる。
また、プリント配線板にスルーホールを形成することが
なくなれば、プリント配線板そのものの製造が容易なも
のとなり、その製造コストが安価ですむようになる。
【図1】この発明の実施例を示す正面図である。
【図2】図1の中で示したA−A間を横から見た断面図
である。
である。
【図3】この発明の従来例を示す正面図である。
1 半田パット 2 第1の導電パターン 3 第2の導電パターン 4 プリント配線板 5 チップ部品 6 接合部 7 スルーホール 8 ソルダーレジスト層 9 クリーム半田
Claims (1)
- 【請求項1】第1の導電パターンと連絡しチップ部品の
一つの電極を接続する半田パットを複数の半田パットに
分割して設け、前記複数の半田パットの間に前記第1の
導電パターンとは接続しない第2の導電パターンを絶縁
層で被覆して形成し、チップ部品を実装することにより
前記チップ部品の一つの電極を経由して前記複数の半田
パットは電気的接続を得るようにした導電パターン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28926791A JPH05102621A (ja) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | 導電パターン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28926791A JPH05102621A (ja) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | 導電パターン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05102621A true JPH05102621A (ja) | 1993-04-23 |
Family
ID=17740951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28926791A Pending JPH05102621A (ja) | 1991-10-08 | 1991-10-08 | 導電パターン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05102621A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0973363A1 (en) * | 1998-07-15 | 2000-01-19 | Artesyn Technologies | A conductor |
JP2007227743A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | コネクタ実装基板 |
JP2010157549A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toshiba Schneider Inverter Corp | チップ部品を用いた回路装置 |
US9648739B2 (en) | 2013-12-18 | 2017-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic component mounting structure and printed wiring board |
WO2021180126A1 (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置 |
US12161034B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-12-03 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display apparatus |
-
1991
- 1991-10-08 JP JP28926791A patent/JPH05102621A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0973363A1 (en) * | 1998-07-15 | 2000-01-19 | Artesyn Technologies | A conductor |
JP2007227743A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | コネクタ実装基板 |
JP2010157549A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toshiba Schneider Inverter Corp | チップ部品を用いた回路装置 |
US9648739B2 (en) | 2013-12-18 | 2017-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic component mounting structure and printed wiring board |
WO2021180126A1 (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置 |
US11775110B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-10-03 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display apparatus |
US12161034B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-12-03 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2161569C (en) | Circuit element mounting structure | |
US4494172A (en) | High-speed wire wrap board | |
JPS594873B2 (ja) | 印刷配線板 | |
US4868980A (en) | Method of designing and manufacturing circuits using universal circuit board | |
US4791722A (en) | Method of designing and manufacturing circuits using universal circuit board | |
JPH10313157A (ja) | プリント基板 | |
JPH01261849A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5083237A (en) | Electronic parts and electronic device incorporating the same | |
JPH05102621A (ja) | 導電パターン | |
JP2002198108A (ja) | 複数回線グリッドコネクタ | |
US6570271B2 (en) | Apparatus for routing signals | |
JP2570336B2 (ja) | ハイブリッド集積回路装置 | |
JPH0661609A (ja) | 回路基板 | |
JP2926902B2 (ja) | プリント配線基板 | |
JPH0677623A (ja) | 電子回路装置とその製造方法 | |
JPH0427195Y2 (ja) | ||
JP3038144B2 (ja) | 回路基板 | |
JPS62208691A (ja) | 両面実装型混成集積回路 | |
JPS61189695A (ja) | 多層プリント板の配線パタ−ン構造 | |
KR200274707Y1 (ko) | 인쇄회로기판의 표면실장 구조 | |
JPH0230843Y2 (ja) | ||
JP2743524B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPS6114790A (ja) | Pc板装置及びその製造方法 | |
JPH11260959A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH0822853A (ja) | ピンアサイメント変更用プリント基板 |