JPS62218987A - マトリツクスパネル - Google Patents
マトリツクスパネルInfo
- Publication number
- JPS62218987A JPS62218987A JP61060829A JP6082986A JPS62218987A JP S62218987 A JPS62218987 A JP S62218987A JP 61060829 A JP61060829 A JP 61060829A JP 6082986 A JP6082986 A JP 6082986A JP S62218987 A JPS62218987 A JP S62218987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix panel
- type
- electrode
- display
- matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
本発明はマトリックスパネル表示装置の信号線と走査線
の交点に配する駆動用薄膜トランジスタとしてn型エン
ハンスメントとp型エンハンスメントを各々1細評2個
設けることによってマトリックスパネルを高密度化した
場合のマトリックス配線による画素占有率の低下と引出
し線接続時の困難さを解決するようにしたもので配線密
度を大幅に減少させることが出来るマトリックスパネル
を得るにある。
の交点に配する駆動用薄膜トランジスタとしてn型エン
ハンスメントとp型エンハンスメントを各々1細評2個
設けることによってマトリックスパネルを高密度化した
場合のマトリックス配線による画素占有率の低下と引出
し線接続時の困難さを解決するようにしたもので配線密
度を大幅に減少させることが出来るマトリックスパネル
を得るにある。
本発明はマトリックスパネルに係り、特にマトリックス
配線の密度を減少させるようにしたg1膜トランジスタ
のマトリックス配置に関する。
配線の密度を減少させるようにしたg1膜トランジスタ
のマトリックス配置に関する。
マトリックスパネルとして液晶を用いて薄膜トランジス
タでアクティブ駆動する最近の液晶ディスプレイは走査
線数は増大し、表示品質を向上させるためにセルピンチ
は縮小される傾向にある。
タでアクティブ駆動する最近の液晶ディスプレイは走査
線数は増大し、表示品質を向上させるためにセルピンチ
は縮小される傾向にある。
このためマトリックス配線密度が大きくなり画素として
のセルが占める割合が低下する問題があり、更に配線引
出部も小さくなって接続が難しくなる等の問題があり、
これらの問題を解決するための解決法が要求されていた
。
のセルが占める割合が低下する問題があり、更に配線引
出部も小さくなって接続が難しくなる等の問題があり、
これらの問題を解決するための解決法が要求されていた
。
従来のマトリックスパネルの等価回路を第5図に、画素
(セル)の平面図を第6図に、更に第6図のA−A断面
図を第7図に示す。第5図に於いてlはマトリックスパ
ネルを示すもので、2は信号線、3は走査線でこれら信
号線と走査線をマトリックス構成し、走査線3と信号線
2の端末部に走査電極5と信号電極4を設け、交点には
薄膜トランジスタ(TPT)6と表示電極7を有し、T
FT6のゲートは各々走査線3に接続され、信号線2は
ドレイン電極11に接続されている。更にソースは表示
電極7に接続され、該表示電極7の他端は液晶セルフ1
即ち液晶層の容量を介して接地されている。
(セル)の平面図を第6図に、更に第6図のA−A断面
図を第7図に示す。第5図に於いてlはマトリックスパ
ネルを示すもので、2は信号線、3は走査線でこれら信
号線と走査線をマトリックス構成し、走査線3と信号線
2の端末部に走査電極5と信号電極4を設け、交点には
薄膜トランジスタ(TPT)6と表示電極7を有し、T
FT6のゲートは各々走査線3に接続され、信号線2は
ドレイン電極11に接続されている。更にソースは表示
電極7に接続され、該表示電極7の他端は液晶セルフ1
即ち液晶層の容量を介して接地されている。
第6図は1画素の平面図であり、a −St s H層
(水素化アモルファス−シリコンN)等の半導体層10
の形成された領域の下側に第7図に示す様に絶縁N12
を介してゲート電極8があり、該ゲート電極8は走査線
3から連通されて、信号線2と平行する様に構成され、
ドレイン電極11も信号線2と共通となされる。13は
ガラス基板であり、絶縁層12上には表示電極7が構成
され、半導体層10上にはソース及びドレイン電極9.
11が設けられてTFT6が構成されている。
(水素化アモルファス−シリコンN)等の半導体層10
の形成された領域の下側に第7図に示す様に絶縁N12
を介してゲート電極8があり、該ゲート電極8は走査線
3から連通されて、信号線2と平行する様に構成され、
ドレイン電極11も信号線2と共通となされる。13は
ガラス基板であり、絶縁層12上には表示電極7が構成
され、半導体層10上にはソース及びドレイン電極9.
11が設けられてTFT6が構成されている。
上記TPTの半導体層10(材料によって膜厚゛が異な
る)には水素化アモルファスシリコン(a −5i :
H) 、ポリシリコン、CdSe、 Te等が用いら
れ絶縁層12はシリコン窒化膜などが用いられる。14
aはガラス基板13の反対面に配設した偏光板であり、
表示電極7とソース・ドレイン電極9、ll上にはポリ
イミド等の配向膜15aを介して液晶16を設け、更に
配向膜15bを配して、対向電極17をパクーニングし
て、カラーフィルタ18としてはホトリソグラフィ等で
染色によって、R,G、B (赤、緑、青)色をモザイ
ク状にし、積層し、ガラス基板19上に更に偏光板14
bが配されて、カラー用のL CD (Liquidc
rystal display)パネルが得られる。
る)には水素化アモルファスシリコン(a −5i :
H) 、ポリシリコン、CdSe、 Te等が用いら
れ絶縁層12はシリコン窒化膜などが用いられる。14
aはガラス基板13の反対面に配設した偏光板であり、
表示電極7とソース・ドレイン電極9、ll上にはポリ
イミド等の配向膜15aを介して液晶16を設け、更に
配向膜15bを配して、対向電極17をパクーニングし
て、カラーフィルタ18としてはホトリソグラフィ等で
染色によって、R,G、B (赤、緑、青)色をモザイ
ク状にし、積層し、ガラス基板19上に更に偏光板14
bが配されて、カラー用のL CD (Liquidc
rystal display)パネルが得られる。
上記従来構成によるマトリックスパネルは信号線と走査
線の交点に1つのTPTと1表示画素を形成する表示電
極をセ・ノドで設けた場合であるが、半導体層lOをポ
リシリコン膜としたものではTPTを2個直列にしたダ
ブルゲート型のものも提案されている。又、半導体層I
Oは不純物をドープしていないので、ソース・ドレイン
領域をp塑成いはn型とすればpチャンネル、nチャン
ネル、或いはエンハンスメント型、デプレッション型等
のいずれのトランジスタも実現出来る。然し、原則的に
は1つのTPTと1つの表示電極が信号線に対してはセ
ントとなっているために表示電極7部分を高密度化して
行くと信号線2や走査線3或いはTPTが占有する面積
が大きくなり1、画素、即ち、表示電極部分の占有率が
低下し、更に信号電極や走査電極のピンチが細かくなっ
て外部回路との接続が困難となる欠点を有する。
線の交点に1つのTPTと1表示画素を形成する表示電
極をセ・ノドで設けた場合であるが、半導体層lOをポ
リシリコン膜としたものではTPTを2個直列にしたダ
ブルゲート型のものも提案されている。又、半導体層I
Oは不純物をドープしていないので、ソース・ドレイン
領域をp塑成いはn型とすればpチャンネル、nチャン
ネル、或いはエンハンスメント型、デプレッション型等
のいずれのトランジスタも実現出来る。然し、原則的に
は1つのTPTと1つの表示電極が信号線に対してはセ
ントとなっているために表示電極7部分を高密度化して
行くと信号線2や走査線3或いはTPTが占有する面積
が大きくなり1、画素、即ち、表示電極部分の占有率が
低下し、更に信号電極や走査電極のピンチが細かくなっ
て外部回路との接続が困難となる欠点を有する。
本発明は以上の欠点に迄みなされたものであり、マトリ
ックスの1つの交点に2個のp、nチャンネルTPTを
設けることで信号線あるいは走査線の占有する面積を小
さくする様にしたマトリックスパネルを得ることを目的
とするものであり、その原理的等価回路を第1図+a)
に示す。第1図(a)で第5図と同一部分には同一符号
を付して重複説明を省略する。信号線2と走査線3の交
点に於いてpチャンネルエンハンスメント型TFT6p
とnチャンネルエンハンスメント型T F T 6 n
’c 1 個づつ合わせて2個設ける様になす。即ち
、1本の走査線3に対してはp、nチャンネルエンハス
メント型TPTの各ゲートを共通接続し、1本の信号線
2に対しては各ドレインを共通接続している。
ックスの1つの交点に2個のp、nチャンネルTPTを
設けることで信号線あるいは走査線の占有する面積を小
さくする様にしたマトリックスパネルを得ることを目的
とするものであり、その原理的等価回路を第1図+a)
に示す。第1図(a)で第5図と同一部分には同一符号
を付して重複説明を省略する。信号線2と走査線3の交
点に於いてpチャンネルエンハンスメント型TFT6p
とnチャンネルエンハンスメント型T F T 6 n
’c 1 個づつ合わせて2個設ける様になす。即ち
、1本の走査線3に対してはp、nチャンネルエンハス
メント型TPTの各ゲートを共通接続し、1本の信号線
2に対しては各ドレインを共通接続している。
なお、一対のTFT、6p、6nの配置は、第1図(a
)のように、信号線2を挾んで近接して設けてもよく、
第1図tb)のように、走査線3を挟んで近接して設け
てもよく、更に、第1図(C)のように、信号線2と走
査線3との交点に関して対角線上に設けてもよい。
)のように、信号線2を挾んで近接して設けてもよく、
第1図tb)のように、走査線3を挟んで近接して設け
てもよく、更に、第1図(C)のように、信号線2と走
査線3との交点に関して対角線上に設けてもよい。
本発明の以上のマトリックスパネルにおいては走査綿3
に加える正のパルス20(第2図(al参照)によって
nチャンネルエンハンスメント型TFT6nが「オン」
状態となされ、負のパルス21によって(第2図(a)
参照)pチャンネルエンハスメント型TFT6pが「オ
ン」状態となるように1選択時間りの間に選択を行う様
になす。
に加える正のパルス20(第2図(al参照)によって
nチャンネルエンハンスメント型TFT6nが「オン」
状態となされ、負のパルス21によって(第2図(a)
参照)pチャンネルエンハスメント型TFT6pが「オ
ン」状態となるように1選択時間りの間に選択を行う様
になす。
或いは第2図(b)に示すようにT/2の間にまず全面
のn型TFTを順次選択し、次のT/2の間に全面のp
型TFTを順次選択するように駆動してもよい。
のn型TFTを順次選択し、次のT/2の間に全面のp
型TFTを順次選択するように駆動してもよい。
非選択の場合は零■となせばよく以上の如くn型は正電
圧、p型は負電圧で選択可能となる。
圧、p型は負電圧で選択可能となる。
信号線2に与えられるドレイン電圧V0も第2図(a)
のVoで示す様に走査線3に与えられるゲート電圧VG
に対応したタイミングでp及びnチャンネルエンハンス
メント型TFT6p、6nの時分割駆動が行われる。
のVoで示す様に走査線3に与えられるゲート電圧VG
に対応したタイミングでp及びnチャンネルエンハンス
メント型TFT6p、6nの時分割駆動が行われる。
その結果n、pチャンネルエンハスメント型TFTに接
続されているn及びp型用の表示電極7n、7pは第2
図(alの■、いVSZに示す様に1周期Tの間「オン
」状態が液晶のCR時定数で保持されて選択状態を維持
する。
続されているn及びp型用の表示電極7n、7pは第2
図(alの■、いVSZに示す様に1周期Tの間「オン
」状態が液晶のCR時定数で保持されて選択状態を維持
する。
以下、本発明の1実施例を第3図及び第4図について詳
記する。第3図は本発明のマトリックスパネルの1画素
分の拡大平面図であり、第4図は第3図のB−B′断面
図を示すものである。
記する。第3図は本発明のマトリックスパネルの1画素
分の拡大平面図であり、第4図は第3図のB−B′断面
図を示すものである。
第3図及び第4図において第6図及び第7図と同一部分
には同一符号を付して重複説明を省略するが、走査線3
と信号線2の交点を挾んで走査線3から信号線2に平行
にゲート電極8n、8pを延設し、それぞれをnチャン
ネルエンハスメント型TFT及びpチャンネルエンハス
メント型TPTのゲート電極8n、8pとする。これら
ゲート電極8n、8pは第4図に示す様にガラス基板1
3上にC,、M、、T、等でパターニングする。
には同一符号を付して重複説明を省略するが、走査線3
と信号線2の交点を挾んで走査線3から信号線2に平行
にゲート電極8n、8pを延設し、それぞれをnチャン
ネルエンハスメント型TFT及びpチャンネルエンハス
メント型TPTのゲート電極8n、8pとする。これら
ゲート電極8n、8pは第4図に示す様にガラス基板1
3上にC,、M、、T、等でパターニングする。
勿論走査線3も同じ様な材料でバターニングされる。
次いでグロー放電分解法等で水素化窒化シリコン(Si
N:H)等からなるゲートの絶縁層12を堆積させる。
N:H)等からなるゲートの絶縁層12を堆積させる。
次にnチャンネルエンハスメント型TPT及びpチャン
ネルエンハスハメント型TPT(以下n型TFT、p型
TFTと記す)の活性部となる半導体i 10 n、1
0pをa−Si:H(水素化アモルファスシリコン)に
よってプラズマCVDで堆積させる。n型及びp型TF
Tを形成するために半導体N 10 n、10pを島状
に残して薗く。次にn型TFT6 nのソース及びドレ
インを構成するために島状の半導体層10nにn″a−
Si層22n、23nを形成し、更にn”a −5i[
22n、 23 nの上にTi/A 1層を蒸着してソ
ース用電極層24nとドレイン用の電極層25nとなし
、全体としてソース電極9nとドレイン電極11nを形
成する。
ネルエンハスハメント型TPT(以下n型TFT、p型
TFTと記す)の活性部となる半導体i 10 n、1
0pをa−Si:H(水素化アモルファスシリコン)に
よってプラズマCVDで堆積させる。n型及びp型TF
Tを形成するために半導体N 10 n、10pを島状
に残して薗く。次にn型TFT6 nのソース及びドレ
インを構成するために島状の半導体層10nにn″a−
Si層22n、23nを形成し、更にn”a −5i[
22n、 23 nの上にTi/A 1層を蒸着してソ
ース用電極層24nとドレイン用の電極層25nとなし
、全体としてソース電極9nとドレイン電極11nを形
成する。
又、p型TFT6 pのソース及びドレインを構成する
ために島状の半導体N 10 pにn−a −Si層2
2p、23pを形成し、更にn−a −5i層の上にT
i/A1層を蒸着してソース用電極層24pととドレイ
ン用の電極rr!J25pとなし、全体としてソース電
極9pとドレイン電極lipを形成する。
ために島状の半導体N 10 pにn−a −Si層2
2p、23pを形成し、更にn−a −5i層の上にT
i/A1層を蒸着してソース用電極層24pととドレイ
ン用の電極rr!J25pとなし、全体としてソース電
極9pとドレイン電極lipを形成する。
n型TFT6nとp型TFT6pのドレイン間にはゲー
トの8fs!!7112から立ち上がった信号線2がC
r/A 1等を用いて形成され、ドレイン電極11n、
lipにオーバーランプされている。ソース電極9n、
9p側にはITO等の透明電極で構成したn型及びp型
TFT用の表示電極7n、7pがオーバーラツプされて
コンタクトをとっている。これらTFT6及び表示電極
7上にポリイミド等の配向膜15aを設けて液晶16を
第6図及び第7図と同様に積層してマトリックスパネル
を構成する。上記構成によるとドレインパスラインとな
る信号線2の有る表示電極7n、7pとの間隔は40μ
m程度の幅を必要とするのに対し、1本の信号線2が間
引かれた表示電極7pと7n間の間隔は10μmと略々
2とすることが出来る。
トの8fs!!7112から立ち上がった信号線2がC
r/A 1等を用いて形成され、ドレイン電極11n、
lipにオーバーランプされている。ソース電極9n、
9p側にはITO等の透明電極で構成したn型及びp型
TFT用の表示電極7n、7pがオーバーラツプされて
コンタクトをとっている。これらTFT6及び表示電極
7上にポリイミド等の配向膜15aを設けて液晶16を
第6図及び第7図と同様に積層してマトリックスパネル
を構成する。上記構成によるとドレインパスラインとな
る信号線2の有る表示電極7n、7pとの間隔は40μ
m程度の幅を必要とするのに対し、1本の信号線2が間
引かれた表示電極7pと7n間の間隔は10μmと略々
2とすることが出来る。
本発明は以上の如く構成させたので、高密度画素構成の
薄膜トランジスタマトリックスパネルとしても信号線1
本と走査線1本で2つのp及びn型TFTを1フレーム
中にそれぞれ1回時分割駆動出来て、信号線間ピンチ或
いは走査線間を広く出来るので(表示電極である)画素
占有率を高めることが出来ると共に周辺回路との接続も
引出綿ピンチが大きく出来るために楽で表示品質の高い
マトリッスクパネルが得られる。又、第3図に示した様
に表示手段R,G、Bを矩形状に3個並べてほぼ正方形
となるカラーの1ドツト分とする時の画素占有率は極め
て太き(なる特徴を有する。
薄膜トランジスタマトリックスパネルとしても信号線1
本と走査線1本で2つのp及びn型TFTを1フレーム
中にそれぞれ1回時分割駆動出来て、信号線間ピンチ或
いは走査線間を広く出来るので(表示電極である)画素
占有率を高めることが出来ると共に周辺回路との接続も
引出綿ピンチが大きく出来るために楽で表示品質の高い
マトリッスクパネルが得られる。又、第3図に示した様
に表示手段R,G、Bを矩形状に3個並べてほぼ正方形
となるカラーの1ドツト分とする時の画素占有率は極め
て太き(なる特徴を有する。
第1図(a)〜(C)は、本発明のマトリックスパネル
の原理図を示す等価回路、 第2図(a)、(blは、第1図(a)に示した本発明
の実施例の動作波形図、 第3図は、本発明のマトリックスパネルの1表示電極部
分の拡大平面図、 第4図は、第3図のB−B ’断面矢視図、第5図は、
従来のマトリックスパネルの原理的等価回路、 第6図は、第5図の1表示電極部分の拡大平面図、 第7図は、第6図のA−A ’断面図である。 1・・・マトリックスパネル、 2・・・信号線、 3・・・走査線、 6.5n、5p ・・・TPT。 7.7n、7p・・・表示電極、 8、sn、sp・・・ゲート電極、 9.9ns9p・・・ソース電極、 11、lln、lip ・ ・ ・ドレイン電極。 特許出願人 富士通株式会社 1 : 7)+1.、クズパオ/し 6n :
n”!’iEU英トフシシズク(口型TFT)本4酢ロ
バのマトリ、す7スパネル^魚哩回F示す等イ凸回絡H
刀第1図 (a) (b) (C) 荊10(a)の動イ乍り乏形口 6n lln llp 6p本発
明の7)IJ・・ノ7スパオル署の表示電ホ反財の鉱太
平面図翻瞳 啼 −肩 第3図のB−8’折荀矢J見口 101尊倭1 莞5図の衣ホ電楡怖佇の原人平面図 恒久 図 +4b イAづ6木友
の原理図を示す等価回路、 第2図(a)、(blは、第1図(a)に示した本発明
の実施例の動作波形図、 第3図は、本発明のマトリックスパネルの1表示電極部
分の拡大平面図、 第4図は、第3図のB−B ’断面矢視図、第5図は、
従来のマトリックスパネルの原理的等価回路、 第6図は、第5図の1表示電極部分の拡大平面図、 第7図は、第6図のA−A ’断面図である。 1・・・マトリックスパネル、 2・・・信号線、 3・・・走査線、 6.5n、5p ・・・TPT。 7.7n、7p・・・表示電極、 8、sn、sp・・・ゲート電極、 9.9ns9p・・・ソース電極、 11、lln、lip ・ ・ ・ドレイン電極。 特許出願人 富士通株式会社 1 : 7)+1.、クズパオ/し 6n :
n”!’iEU英トフシシズク(口型TFT)本4酢ロ
バのマトリ、す7スパネル^魚哩回F示す等イ凸回絡H
刀第1図 (a) (b) (C) 荊10(a)の動イ乍り乏形口 6n lln llp 6p本発
明の7)IJ・・ノ7スパオル署の表示電ホ反財の鉱太
平面図翻瞳 啼 −肩 第3図のB−8’折荀矢J見口 101尊倭1 莞5図の衣ホ電楡怖佇の原人平面図 恒久 図 +4b イAづ6木友
Claims (1)
- 信号線と走査線をマトリックス状に配し、該マトリック
スの交点にnチャンネルエンハンスメント型及びpチャ
ンネルエンハンスメント型の駆動用薄膜トランジスタと
表示電極を有し、前記駆動用薄膜トランジスタのそれぞ
れのドレインを1本の信号線に、ゲートを前記走査線に
、ソースを前記表示電極にそれぞれ接続してなることを
特徴とするマトリックスパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61060829A JP2562131B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | マトリツクスパネル表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61060829A JP2562131B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | マトリツクスパネル表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62218987A true JPS62218987A (ja) | 1987-09-26 |
JP2562131B2 JP2562131B2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=13153634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61060829A Expired - Lifetime JP2562131B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | マトリツクスパネル表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2562131B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135318A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Fujitsu Ltd | アクティブマトリクス型表示装置 |
JPH02296286A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Nec Corp | 液晶表示用基板とその駆動方法 |
US5408252A (en) * | 1991-10-05 | 1995-04-18 | Fujitsu Limited | Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines and generating no shift voltage |
JPH08328043A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-12-13 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
US7145623B2 (en) | 2002-02-06 | 2006-12-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flat panel display having concentrated switching element arrangement and method of manufacturing the same |
JP2007178811A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Tpo Hong Kong Holding Ltd | 液晶表示装置およびその制御方法 |
CN105118425A (zh) * | 2015-10-14 | 2015-12-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其显示控制方法和显示装置 |
CN115064105A (zh) * | 2022-05-30 | 2022-09-16 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的像素驱动电路、驱动方法以及显示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57120992A (en) * | 1981-01-21 | 1982-07-28 | Seiko Instr & Electronics | Picture display device |
JPS599636A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Seiko Epson Corp | 液晶表示体 |
JPS59100487A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示体 |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP61060829A patent/JP2562131B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57120992A (en) * | 1981-01-21 | 1982-07-28 | Seiko Instr & Electronics | Picture display device |
JPS599636A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Seiko Epson Corp | 液晶表示体 |
JPS59100487A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示体 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135318A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Fujitsu Ltd | アクティブマトリクス型表示装置 |
JPH02296286A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Nec Corp | 液晶表示用基板とその駆動方法 |
US5408252A (en) * | 1991-10-05 | 1995-04-18 | Fujitsu Limited | Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines and generating no shift voltage |
JPH08328043A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-12-13 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
US7145623B2 (en) | 2002-02-06 | 2006-12-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flat panel display having concentrated switching element arrangement and method of manufacturing the same |
JP2007178811A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Tpo Hong Kong Holding Ltd | 液晶表示装置およびその制御方法 |
CN105118425A (zh) * | 2015-10-14 | 2015-12-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其显示控制方法和显示装置 |
US10235943B2 (en) | 2015-10-14 | 2019-03-19 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display panel, method for controlling display panel and display device |
CN115064105A (zh) * | 2022-05-30 | 2022-09-16 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的像素驱动电路、驱动方法以及显示装置 |
WO2023231384A1 (zh) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的像素驱动电路、驱动方法以及显示装置 |
US12183282B2 (en) | 2022-05-30 | 2024-12-31 | HKC Corporation Limited | Pixel driving circuit of a display panel, method for driving a display panel, and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2562131B2 (ja) | 1996-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4775861A (en) | Driving circuit of a liquid crystal display panel which equivalently reduces picture defects | |
US7116302B2 (en) | Process of operating active matrix display device having thin film transistors | |
KR100426980B1 (ko) | 전기 광학 장치, 그 제조 방법 및 전자 기기 | |
US6759680B1 (en) | Display device having thin film transistors | |
JPH1144893A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPS62265756A (ja) | 薄膜トランジスタマトリクス | |
JPS6370832A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02830A (ja) | 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶デイスプレイ装置 | |
JPS62218987A (ja) | マトリツクスパネル | |
JPH0772509A (ja) | アクティブマトリックス液晶表示素子 | |
JP2556252B2 (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタアレイ | |
JPH0258030A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0637313A (ja) | 薄膜半導体装置とその製造方法 | |
US7253440B1 (en) | Semiconductor device having at least first and second thin film transistors | |
JP3157186B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JPS63292114A (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示装置 | |
JP2960268B2 (ja) | アクティブマトリックス液晶パネル及びその製造方法と駆動方法並びにアクティブマトリックス液晶ディスプレイ | |
JP2851310B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05119347A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0385529A (ja) | 薄膜半導体表示装置 | |
JP2780677B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶表示パネル | |
US12044943B2 (en) | Active matrix substrate and liquid crystal display device | |
JPH02285327A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示素子 | |
JPH0350528A (ja) | 液晶表示装置用アクティブマトリクス基板 | |
JP2938558B2 (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |