[go: up one dir, main page]

JPH02296286A - 液晶表示用基板とその駆動方法 - Google Patents

液晶表示用基板とその駆動方法

Info

Publication number
JPH02296286A
JPH02296286A JP11770489A JP11770489A JPH02296286A JP H02296286 A JPH02296286 A JP H02296286A JP 11770489 A JP11770489 A JP 11770489A JP 11770489 A JP11770489 A JP 11770489A JP H02296286 A JPH02296286 A JP H02296286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numbered
odd
lines
wirings
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11770489A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sakamoto
幹雄 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11770489A priority Critical patent/JPH02296286A/ja
Publication of JPH02296286A publication Critical patent/JPH02296286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランジスタやダイオード等のアクティグ素
子を有する液晶表示用基板とその駆動方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、バルクシリコン上に作り込んだMOS)ランジス
タ及びガラス基板上に作り込んだ薄膜トランジスタ(T
PT)、薄膜ダイオード等の各種アクティブ素子を各画
素毎に設け、これをマトリクス状に配置した小型、薄型
、高画質狙いのアクティブマトリクス液晶表示装置の開
発が活発である。この様な液晶表示装置は、液晶を2枚
の基板ではさんだ構造で、一方は前記アクティブ素子を
マトリクス状に配置した液晶表示用基板、他方は例えば
ガラス基板上全面に透明電極を形成してなる対向基板と
から構成されている。前記アクティブ素子を通じ画素電
極に信号を印加し、対向基板の電極間の電界により液晶
をオンオフし表示を行う。液晶表示用基板の基本的な構
成例を第3図に示す。各画素は、例えばガラス基板30
1上に形成シた、アモルファスシリコン(a−3i)T
FT302とa−3i TPT302のソースに接続さ
れたITO等からなる画素電極303とから構成されて
いる。a−31TFT302のドレインは、映像信号が
供給されるドレイン配線304に接続され、ゲートは、
TPTの開閉制御パルスを供給し水平方向のラインを走
査するゲート配線305に接続される。ドレイン配線3
04は垂直配線列を、ゲート配線305は、水平配線列
を構成し、合わせてマトリクス配線構造をなしている。
次に第4図を用いて従来例の駆動方法について説明する
。なお、第4図Aは液晶表示用基板の全体構成図、第4
図Bは駆動タイミング図である。
通常映像信号は、NTSC信号であり走査本数は垂直5
25本の解像度を有しており、インクレース走査(飛び
越し走査)を行っているため第1フレームは走査線の奇
数ラインの信号262.5本と、第2フレームは、走査
線の偶数ラインの信号262.5本の時系列信号となっ
ている。従ってこの第1フレームと第2フレームの再走
査で垂直解像度525本となる。例えば、第3図に詳細
に説明した様なアクティブマトリクス画素部401の画
素数を垂買×水平=480X640画素構成の液晶表示
用基板を考える。前記のごとき映像信号の第1フレーム
信号が、アクティブマトリクス画素部401と同じガラ
ス基板301上に搭載した信号駆動回路306に入力さ
れ、まず第1走査ライン分の信号がサンプルホールドさ
れる。第1走査期間は、第1フレーム信号周期60Hz
<16.6ms e c)で1本置きのインクレース走
査を行うため16.6ms ec/240w69μse
cとなる。以上の様にサンプルホールドされた第1フレ
ームの第1走査ライン分の信号は、次に第1走査ライン
のアクティブ素子が同時にオンされた時に各画素に供給
される。各画素毎のサンプルホールド期間は、第1走査
期間69μsecを水平画素数640で割った値=10
0nsecとなる。以下これを奇数走査ライン240本
に対しNTSC信号262.5本のうち240本を使用
し順次繰り返し第1フレームの表示を行う。次に第2フ
レーム信号を、第1フレームロと全く同様に偶数走査ラ
インに対して行う事によりインクレース走査による48
0本の解像度を表示している。ところがこの様なインク
レース走査では実質的な480本の解像度表示では、3
0Hz動作を行っているのと同等であり、いわゆるフリ
ッカとよばれる画面のチラッキ現象が顕著となっている
。この問題を解決する方法として最近では、スキャンコ
ーバータ等を用いた倍速走査変換を行った装置を用い、
ノンインクレース走査(順次走査)によりこれを解消す
ることが行われ、IDTV<インプルーブドデフィニッ
ションテレビ)やEDTV (エクステンプイツト・デ
フイニツションテレビ)等ト呼ばれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでこの様なIDTV、EDTVとする場合、ライ
ン走査速度が倍になるためアクティグ素子の特性向上が
必要になるだけでなく、信号駆動回路306.走査駆動
回路307等の高速化が要求されるという問題が生じる
。特に将来的に高品位テレビ等の高解像度化が進むと更
に上記問題が深刻となる。
づ 本発明の目的は、この様な従来の欠点を取り除き、フリ
ッカが無く高解像度の液晶表示用基板とその駆動方法を
提供する事にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の液晶表示用基板は
、基板上の一主平面にマトリクス状に形成された半導体
アクティブ素子、該アクティブ素子に1対1に接続され
た表示電極、前記アクティブ素子の垂直配列素子の奇数
番目と偶数番目に分離して接続されたドレイン配線、前
記アクティブ素子の水平配列素子の隣接する奇数ライン
と偶数ラインのゲートを共通として接続されたゲート配
線、前記奇数番目と偶数番目のドレイン配線に映像信号
を供給するそれぞれ別個の信号駆動回路。
前記ゲート配線に接続された走査駆動回路から少なくと
も構成されたものであり、またこの液晶表示用基板を駆
動する駆動方法は、前記映像信号を奇数フレーム映像信
号と偶数フレーム映像信号に分離し、この各映像信号を
前記信号駆動回路からドレイン配線に出力すると共に、
前記隣接する奇数ラインと偶数ラインの両ラインのアク
ティブ素子を同時に開閉し垂直方向に順次走査すること
を少なくとも含む構成である。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
。第1図は、本発明の一実施例を説明するための液晶表
示用基板の構成図である。第1図の構成図において、例
えばガラス基板101上に、アモルファスシリコンやポ
リシリコン等のTPT102と、これに1対1に対応し
た画素電極103がマトリクス状に形成されている構成
は従来例で述べた通りである。このTPTI02を通し
て画素電極103に映像信号を印加するドレイン配線1
04は、画素配列の垂直方向に対し奇数番目の画素同志
と偶数番目の画素同志がそれぞれ共通に接続されていて
、画素の1垂直配列に対し2本のドレイン配線104が
存在する。奇数番目の画素に対するドレイン配線104
は映像信号の供給元である奇数列信号駆動回路105に
、偶数番目の画素に対するドレイン配線104は、偶数
列信号駆動回路106にそれぞれ接続された構成をとっ
ている。ゲート配線107は、前記ドレイン配線104
と直交する様に水平配線列を構成し、TFT 102の
開閉を制御するパルス信号を供給する。このゲート配線
107は、水平方向の画素配列に対し隣接する奇数ライ
ンと偶数ラインに対し共通配線で構成している。例えば
第1走査ラインと第2ライン、第3と第4、第5と第6
、・・・・がそれぞれ組となり走査駆動回路108に接
続されている。以上の様な液晶表示用基板の構成を、例
えば480X640画素のアクティブマトリクス画素部
201 (第2図)を考えると、ドレイン配線104は
640x2=1280本、ゲート配線は480/2=2
40本となる。本実施例は、ドレイン配線104が倍数
になるので上下に引出しを分けて出しているのが特にこ
れに限るものではない。
次に、第2図の全体構成図(第2図A)と駆動タイミン
グ図(第2図B)を用いて本実施例の液晶表示用基板の
駆動方法について説明する。NTSC信号である映像信
号は、まず液晶表示用基板外にある例えばフレームメモ
リ回路202に入力され奇数フレーム映像信号211と
偶数フレーム映像信号212に分離、同時出力される。
各々の信号の1フレームは、従来例に述べた様に262
.5本で60Hzである。奇数フレーム信号211は、
奇数列信号駆動回路105に人力され回路内でサンプル
ホールドされ、その時系列信号が水平方向のそれぞれの
画素配列に対応した位置情報の映像信号となる。また、
フレームメモリ回路201より出力された偶数フレート
映像信号212は、偶数列信号駆動回路106に入力さ
れ同様の映像信号となる。以上の様にして例えば第1走
査ライン分の映像信号が各々の信号駆動回路に保持され
ると第1走査ラインのゲート配線107にパルスが供給
され、そのラインのTFT102が全て開となり、奇数
フレーム映像信号の1走査ライン分が第1番目の水平画
素に、偶数フレーム映像信号の1走査ライン分が第2番
目の水平画素に印加される。以上の用にして順次これを
繰り返し1フレームの信号印加を終了する。例えば48
0X640画素の場合、ゲート配線数は240本である
ため、1走査ラインの信号入力時間は、16.6m5e
c/240.、.69μsecと従来のインクレース走
査の場合と同様で行う事が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様、本発明の液晶表示用基板とその駆動方
法によれば、信号用のドレイン配線104を奇数番目と
偶数番口の画素にそれぞれ分割し、隣接する奇数ライン
と偶数ラインのゲート配線107を共通にする構成と、
隣接する奇数ラインと偶数ラインの全てのアクティブ素
子を同時開にし、それぞれに対応して奇数フレーム映像
信号と偶数フレーム映像信号を同時に2ラインに印加す
る事で従来と同じ走査、駆動速度でフリッカの無いノン
インクレース走査が可能となる。このためスキャンコン
バータ等による倍速化のノンインクレース走査とは異な
り、TFT 102.信号駆動回路105,106およ
び走査駆動回路108の性能に何ら変更する事なく簡便
に高性能で高精細な液晶表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の詳細な説明するため
の液晶表示用基板の構成図と駆動タイミング図、第3図
、第4図は従来例を説明するための液晶表示用基板の構
成図と駆動タイミング図である。 101.301・・・・・・ガラス基板、102302
・・・・・・アモルファスシリコン薄膜トランジスタ、
103.303・・・・・・画素電極、104゜304
・・・・・・ドレイン配線、105・・・・・・奇数列
信号駆動回路、106・・・・・・偶数列信号駆動回路
、107.305・・・・・・ゲート配線、306・・
・・・・信号駆動回路、108,307・・・・・・走
査駆動回路、201.401・・・・・・アクティブマ
トリクス画素部202・・・・・・フレートメモリ回路
。 代理人 弁護士  内 原   晋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上の一主平面にマトリクス状に形成された半
    導体アクティブ素子、該アクティブ素子に1対1に接続
    された表示電極、前記アクティブ素子の垂直配列素子の
    奇数番目と偶数番目に分離して設置されたドレイン配線
    、前記アクティブ素子の水平配列素子の隣接する奇数ラ
    インと偶数ラインのゲートを共通として設置されたゲー
    ト配線、前記奇数番目と偶数番目のドレイン配線に映像
    信号を供給するそれぞれ別個の信号駆動回路、前記ゲー
    ト配線に接続された走査駆動回路から少なくとも構成さ
    れたことを特徴とする液晶表示用基板。
  2. (2)基板上の一主平面にマトリクス状に形成された半
    導体アクティブ素子、該アクティブ素子に1対1に接続
    された表示電極、前記アクティブ素子の垂直配列素子の
    奇数番目と偶数番目に分離して接続されたドレイン配線
    、前記アクティブ素子の水平配列素子の隣接する奇数ラ
    インと偶数ラインのゲートを共通として接続されたゲー
    ト配線、前記奇数番目と偶数番目のドレイン配線に映像
    信号を供給するそれぞれ別個の信号駆動回路および前記
    ゲート配線に接続された走査駆動回路から少なくとも構
    成されたことを特徴とする液晶表示用基板において、前
    記映像信号を奇数フレーム映像信号と偶数フレーム映像
    信号に分離し、当該各映像信号を前記信号駆動回路から
    ドレイン配線に出力すると共に、前記隣接する奇数ライ
    ンと偶数ラインの両ラインのアクティブ素子を同時に開
    閉し垂直方向に順次走査することを少なくとも含むこと
    を特徴とする液晶表示用基板の駆動方法。
JP11770489A 1989-05-10 1989-05-10 液晶表示用基板とその駆動方法 Pending JPH02296286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770489A JPH02296286A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 液晶表示用基板とその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770489A JPH02296286A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 液晶表示用基板とその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296286A true JPH02296286A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14718245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11770489A Pending JPH02296286A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 液晶表示用基板とその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296286A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198174A (ja) * 2000-10-16 2002-07-12 Nec Corp カラー有機elディスプレイ及びその駆動方法
JP2003005214A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置および携帯情報機器
JP2007164100A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2008116964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009092912A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2012090879A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
KR101289642B1 (ko) * 2009-05-11 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9564095B2 (en) 2012-12-07 2017-02-07 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal display device and method for driving the liquid crystal display device whereby shadowing can be prevented

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218987A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 富士通株式会社 マトリツクスパネル
JPS6425196A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Sharp Kk Liquid crystal display device
JPH01303881A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Sony Corp 液晶駆動回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218987A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 富士通株式会社 マトリツクスパネル
JPS6425196A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Sharp Kk Liquid crystal display device
JPH01303881A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Sony Corp 液晶駆動回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198174A (ja) * 2000-10-16 2002-07-12 Nec Corp カラー有機elディスプレイ及びその駆動方法
JP2003005214A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置および携帯情報機器
JP2007164100A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2008116964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8009130B2 (en) 2006-11-06 2011-08-30 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2009092912A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101289642B1 (ko) * 2009-05-11 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2012090879A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
US9564095B2 (en) 2012-12-07 2017-02-07 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal display device and method for driving the liquid crystal display device whereby shadowing can be prevented

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454971B2 (ja) 画像表示装置
JP2581796B2 (ja) 表示装置及び液晶表示装置
US4804951A (en) Display apparatus and driving method therefor
JP2937130B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
CA2046357C (en) Liquid crystal display
US6181311B1 (en) Liquid crystal color display apparatus and driving method thereof
US7126574B2 (en) Liquid crystal display apparatus, its driving method and liquid crystal display system
KR100235590B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치의 구동방법
CN1160224A (zh) 影像显示系统
JPH06148680A (ja) マトリクス型液晶表示装置
KR100648141B1 (ko) 표시 장치 및 상기 표시 장치의 구동 방법
JPH08314409A (ja) 液晶表示装置
JPH07199154A (ja) 液晶表示装置
JPH02296286A (ja) 液晶表示用基板とその駆動方法
JPH09190162A (ja) マトリクス型表示装置の駆動方法及び駆動回路
JPH0695071A (ja) 液晶表示装置
JPH02210985A (ja) マトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JPS6152631A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2625248B2 (ja) 液晶表示装置
JP3064586B2 (ja) インターレース走査回路
US20220076645A1 (en) Pixel driving circuit, pixel driving method, array substrate and display device
JPH07261714A (ja) アクティブマトリクス表示素子及びディスプレイシステム
JPH10161086A (ja) 液晶表示装置用駆動回路
JPH0535222A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JPS6120929A (ja) 液晶表示装置