[go: up one dir, main page]

JPS62194561A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS62194561A
JPS62194561A JP61036668A JP3666886A JPS62194561A JP S62194561 A JPS62194561 A JP S62194561A JP 61036668 A JP61036668 A JP 61036668A JP 3666886 A JP3666886 A JP 3666886A JP S62194561 A JPS62194561 A JP S62194561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory cell
word
cell array
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036668A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kai
直行 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61036668A priority Critical patent/JPS62194561A/ja
Priority to US07/014,367 priority patent/US4773048A/en
Publication of JPS62194561A publication Critical patent/JPS62194561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えば画像メモリとして使用され、文字/
4’ターンをビットマツプディスプレイの表示用バッフ
ァメモリの任意の位置に書き込むような応用に好適な半
導体記憶装置に関する。
(従来の技術) 従来、複数ビットを1ワードとする半導体記憶装置は5
例えば第5図に示すように構成されている。図において
、11はアドレス信号A0〜Am−tが供給されるアド
レス線、12は上記アドレス信号N0〜−一、をラッチ
するアドレスラッチ回路、13は上記アドレスラッチ回
路z2から出力されるアドレス信号)ms 〜Am −
tを行デコーダ15に伝送するアドレス線、14は上記
アドレスラッチ回路12から出力アドレス信号A0〜輻
、−1を列デコーダ16に伝送するアドレス線、17は
上記行デコーダ15と列デコーダ16とによって所定の
メモリセルが選択されるメモリセルアレイ、18は2m
! X1本のビット線、19は制御信号が入力される制
御入力線、20は上記制御信号だ応じて出力パラ772
7を制御する制御回路、22は読み出したデータを出力
するためのデータ線でおる。
今、nピ、トから成る1ワードがmピットのアドレスで
指定されるものとすると、メモリセルは2m 1行2”
” X n列(rru +mt = m )のアレイと
なる。
そして、アドレス信号Am * 〜Am−tによシフモ
リセルアレイ1フ中の1行が選択され、アドレス信号λ
。〜A、y、、−□によってこの選択された1行中の1
ワード分のnビ、トが指定される。このように、アクセ
スはワード単位であシ、同時にアクセスされるnビ、ト
の組は固定でワード内の位置も不変である。
ところで1画像メモリとして用いられる半導体記憶装置
にあっては、画像データのようなワード境界に意味のな
いデータを、第6図の斜線で示す領域のように格納する
応用が多く、このような場合にはワード境界にそろって
いないnビットのアクセスの要求が高い。第6図におい
て、23□は1ワード内の第0ピ、ト、23.は1ワー
ド内の第1ビツト、241はアドレスaの1ワード、2
4.はアドレスa+1の1ワード、24Sはアドレスa
+b−1の1ワード、24.はアドレスa+bの1ワー
ド、24、はアドレス3+2bの1ワードであシ、25
はアドレスa+2b+lの1ワード24.とアドレス麿
+2b+2の1ワード24.との2ワードに渡る連続し
たnピットである。
しかし、前記第5図に示した半導体記憶装置では、上記
第6図に示したようなアクセスは不可能であシ、ワード
単位で2つのワード24. 、24.をアクセスした後
、外部回路かソフトウェアによる処理を行なって所望す
るワード25のnビ、トを抽出している。このため、処
理速度の低下を招く欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したようく、従来の半導体記憶装置では。
ビット境界で複数ビットを同時にアクセスすることがで
きず、処理速度が遅いという欠点があった。
そこでこの発明は、上記の欠点を除去するもので、ヒツ
ト境界で複数ビットを同時にアクセスできるようくし、
処理速度を高速化できる半導体記憶装置を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明では、nビ、トから成る1ワードを同時に読み
出し、あるいは書き込みを行なえる半導体記憶装置にお
いて、メモリセルアレイを偶数アドレスと奇数アドレス
の2バンクに分け、偶数アドレスのバンクについてはア
ドレス2t−1と2tとが同一のnピットのメモリセル
を指定し、奇数バンクのアドレスについてはアドレス2
tと2t+1とが同一のnビットのメモリセルを指定ス
るようなアドレスデコーダを設けるとともに、上記偶数
アドレスおよび奇数アドレスの両バンクから出力される
2nビ、トのデータをシフトすることによl)nピ、ト
のデータを得るシフト回路を設けている。
(作用) 上記のような構成によシ、偶数アドレスのバンクと奇数
アドレスのバンクから連続した2ワード(2nビツト)
のデータが得られ、このデータをシフト回路により所望
のnピットになるまで順次シフトして行くことによシ、
2ワードにまたがるnビットのデータを同時に読み出す
ことができるO (実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は読み出し専用の半導体記憶装置を示して
いる。第1図において、前記第5図と同一構成部には同
じ符号を付す。メモリセルアレイ17は偶数アドレスに
対応するバンクJ7Aと奇数アドレスに対応するバンク
17Bとの2つのバンクから成り、どちらのバンクZ7
A。
17Bも2m 1行 2m2−I X n列のアレイを
なしている。但し、ここでms + ms = mはア
ドレス線の本数、nは1ワード中のビット数である。上
記2つのバンク17に、17Bにはそれぞれ、各対応す
る偶数バンクの列デコーダ16人、および奇数バンクの
列デコーダ16Bが設けられておシ、これら列デコーダ
16に、16Bにはアドレスラッチ回路12から出力さ
れるアドレス信号A、〜Am*−tがアドレス線14a
を介して供給される。上記アドレスラッチ回路12から
出力されるアドレス信号人。
は、アドレス線14bを介して上記偶数バンクの列デコ
ーダ16におよびシフト回路26に供給される。このシ
フト回路26には、上記各列デ’s −ダ16人、16
Bの出力およびビットアドレスラ、子回路27の出力が
供給され、その出力が出カバ、772ノに供給される。
上記ビットアドレスラ、チ回路27の入力端には、ビワ
ドアドレス線28を介してシフト回路26のシフト量を
設定するビットアドレス信号(ワード内でのビット位置
を示す)が供給される。
次に、上記のような構成において動作を説明する。上記
2つのバンクのメモリセルアレイ17A。
17Bは、行デコードの方法は同じであるが、列デコー
ドの方法が異なっている。すなわち、奇数バンクの列デ
コーダ16Bは、アドレス線14mを介して供給される
アドレス信号A1〜Am!−1に基づいて通常の2」−
1通りのデコードを行なう。っi夛。
B@ =A1・Aj ”Aj”’AmC−1B1=A、
 −A、 ・A、 ・Am、−8Bl=AI・A、・A
、・・・輻、−3となる。これに対し、偶数バンクの列
デコーダJ7Aは、アドレス線14b、14mをそれぞ
れ介して供給されるアドレス信号人。、λ1〜Afnm
 −t K基づいて、 A6・B、+A、・B1 A、・B、+A、・B。
A・ ・B、十人。・B3 という2rm−x通夛のデコードを行なう。これ釦よっ
て、偶数アドレス2kを与えた場合、偶数バンクのメモ
リセルアレイ17人からはアドレス2にのデータが得ら
れ、奇数バンクのメモリセルアレイ17Bからはアドレ
ス2に+1のデータが得られる。また、奇数アドレス2
に+1を与えた場合忙は、偶数バンクのメモリセルアレ
イZ7Aからはアドレス2に+2のデータが得られ、奇
数バンクのメモリセルアレイ17Bからはアドレス2に
+1のデータが得られる。このようにして得られた2つ
のデータをシフト回路26に供給し、ピッドアドレスラ
ッチ回路27にラッチされているシフト量を示すデータ
(1ワード内の何番目から読み出すかを決めるデータ)
に基づいてシフトしてnビットのデータを抽出する。今
、前記第6図に示した2ワードに渡るnビ、トのデータ
(1ワード)25を得るものとすると、第2図に示すよ
うに偶数バンクのメモリセルアレイJ7Aからアドレス
a+2b+1に対応するワード24.を得、奇数バンク
のメモリセルアレイ17Bからアドレスa +2 b 
+2に対応するワード24.を得、シフト回路26Vc
よシ所定のビットだけシフトしてnビット25を抽出す
る。
上記シフト回路26によるシフト幅は、ビワドアドレス
線28に供給されるビットアドレス信号をす、〜btと
した時、次式で与えられる。
Σbi ・2’ +Ao ・n 1=噂 このようにして得られたnビ、トのデータ25は、出力
バッファ21に供給され、制御回路20の制御によシデ
ータ線22に出力される。
このよ5を構成によれば、ワードの境界によらずに連続
した1ワード分の複数ビットのデータの読み出しが可能
である。従って、従来のようにソフトウェアによる処理
や外部回路による処理を必要とせず、処理速度を高速化
できる。
第3図は、この発明の他の実施例を示すもので、上記実
施例では読み出し専用メモリについて説明したが、読み
書きメモリにこの発明を適用する際の構成例を示してい
る。第3図において、前記第1図と同一構成部には同じ
符号を付してその穿細な説明は省略する。図において、
29は書き込み信号生成回路、30Aは偶数バンクのセ
ンスアンプ及び列デコーダ、30Bは奇数バンクのセン
スアンプ及び列デコーダ、31mは偶数バンクに対応す
るn本の書き込み制御信号線、31bは奇数バンクに対
応するn本の書き込み制御信号線、32は入カパッファ
である。
上記のような構成において、読み出し時の動作は前記第
1図の回路と同様であ#)%書き込みの際にはセンスア
ンプ及び列デコーダ27に、27Bを用いて書き込むべ
きnピットに書き込み信号を出力する必要がある。この
ための制御を書き込み信号生成回路29の出力によって
行なう。この時。
シフト回路26は読み出しの時とは逆向きにシフトを行
なう。
第4図は、上記第3図における書き込み信号生成回路2
9の構成例を示している。33はビットアドレスラッチ
回路27から出力されるピットアドレスをデコードする
ためのデコーダで、このピ、ドアドレスのデコーダ33
の最上位ピットの出力は、ノアダート34.およびエク
スクル−シブオアゲート35□ の一方の入力端に供給
される。
上記オア?−ト34□の他方の入力端には、上記デコー
ダ33の次のピットの出力が供給され、その出力はオア
ダート34.の一方の入力端およびエクスクル−シブオ
アダート35□の一方の入力端に供給される。以下同様
にオアゲート34.〜34 工クスクルーシブオアダー
ト353〜35 の信号の授受が行なわれ、各エクスク
ル−シブオアダート35□〜35nの他方の入力端には
前記アドレスラッチ回路12から出力されるアドレス信
号A6がアドレス線14bを介して供給される。上記エ
クスクルーシツオアr−トss□〜35nの出力EXO
几、〜EXO几n/fi偶数バンクのセンスアンプ及び
列デコーダ30Aへ、エクスクル−シブオアゲートss
〜35nの出力をインバータ36□〜36nで反転した
信号防α蓮、〜BXORnは奇数バンクのセンスアンプ
及び列デコーダsoBへそれぞれ供給される。そして、
書き込みの際には偶数ノ々ンクのセンスアンプ及び列デ
コーダ30人に接続されているn本の書き込み制御信号
線31mのうちm本が″″1″1″レベル、奇数バンク
のセンスアンプ及び列デコーダ30BVC接続されてい
るn本の書き込み制御信号線31bのうちn−m本が′
″1#1#レベル。これによって、データ線22から入
カバ、ノア32を介してシフト回路26に、入力された
2ワードのデータのうち、選択されたnビ、トのデータ
がワード境界で分割されて偶数バンクのメモリセルアレ
イ17.および奇数バンクのメモリセルアレイ17Bの
各々所定のアドレスに書き込まれる。
このような構成によれば、複数ピットから成るワード構
成のメモリにおいて、ワード境界によらずに連続した1
ワード分の複数ピットに対する読み書きを可能にできる
。従って、例えば文字・やターンをビットマ、fディス
プレイとおける表示用パ、7アメモリの任意の位tK書
き込むような応用の際、ソフトウェアによる処理や外部
回路による処理を必要とせず、実行時間の短縮が図れる
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、ビ。
ト境界で複数ピットを同時にアクセスできるようKし、
処理速度を高速化できる半導体記憶装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる半導体記憶装置の
プロ、り図、第2図は上記第1図の回路の動作を説明す
るための図、第3図訃よび第4図はそれぞれこの発明の
他の実施例について説明するための図、第5図および第
6図はそれぞれ従来の半導体記憶装置について説明する
ための図である。 14a、14b・・・アドレスs、15−行rコーダ、
16k・・・偶数バンクの列デコーダ、16B・・・・
・・奇数バンクの列デコーダ、17人・・・偶数バンク
のメモリセルアレイ、17B・・・奇数バンクのメモリ
セルアレイ、18に、18B・・・ビット線、20・・
・制御回路、26・・・シフト回路、27・・・ビット
アドレスラ、チ回路、29・・・薔き込み信号生成回路
、31a・・・偶数バンクの書き込み信号線、31b・
・・奇数バンクの書き込み信号線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一アドレスに対し複数ビットから成る1ワード
    が対応する構成の半導体記憶装置であって、偶数バンク
    のメモリセルアレイと、奇数バンクのメモリセルアレイ
    と、これら各メモリセルアレイを同じ行アドレスで選択
    する行デコーダと、任意の奇数の列アドレスとこの列ア
    ドレスに1を加えた偶数の列アドレスとの両方が上記偶
    数バンクのメモリセルアレイにおける同一のメモリセル
    を指定し、且つ任意の偶数の列アドレスとこの列アドレ
    スに1を加えた奇数の列アドレスとの両方が上記奇数バ
    ンクのメモリセルアレイにおける同一のメモリセルを指
    定するように構成された列デコーダと、上記偶数バンク
    のメモリセルアレイおよび上記奇数バンクのメモリセル
    アレイから得られた2ワード分のデータをシフトして1
    ワード分のデータを抽出するシフト回路と、ワードアド
    レスとワード内でのビット位置を示すビットアドレスと
    に基づいて上記シフト回路によるシフト量を制御する制
    御手段とを具備し、ビット境界で2ワードにまたがるデ
    ータの中から1ワード分の複数ビットの読み出しを行な
    うことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)1ワードを構成する各ビット毎に設けられる書き
    込み用の制御信号線と、与えられた前記ビットアドレス
    に基づいてビット境界で2ワードにまたがる1ワード分
    の複数ビットに対する書き込み信号を生成する書き込み
    信号生成回路とをさらに具備して成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
JP61036668A 1986-02-21 1986-02-21 半導体記憶装置 Pending JPS62194561A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036668A JPS62194561A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 半導体記憶装置
US07/014,367 US4773048A (en) 1986-02-21 1987-02-13 Semiconductor memory device having even and odd numbered bank memories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036668A JPS62194561A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194561A true JPS62194561A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12476233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036668A Pending JPS62194561A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4773048A (ja)
JP (1) JPS62194561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324334A (ja) * 1986-06-30 1988-02-01 Casio Comput Co Ltd フレ−ムメモリの書込み制御装置
JP2006505866A (ja) * 2002-11-05 2006-02-16 ラムバス・インコーポレーテッド データ取得の方法と装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618785A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Fujitsu Ltd 記憶装置アクセス制御方式
DE3774369D1 (de) * 1986-08-22 1991-12-12 Fujitsu Ltd Halbleiter-speicheranordnung.
JPS6381688A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS63163645A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Ricoh Co Ltd 二次元配列メモリ装置
JPS63266576A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd デイジタル信号処理装置
US5274596A (en) * 1987-09-16 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic semiconductor memory device having simultaneous operation of adjacent blocks
US5280448A (en) * 1987-11-18 1994-01-18 Sony Corporation Dynamic memory with group bit lines and associated bit line group selector
US5212780A (en) * 1988-05-09 1993-05-18 Microchip Technology Incorporated System for single cycle transfer of unmodified data to a next sequentially higher address in a semiconductor memory
JP2993671B2 (ja) * 1989-01-07 1999-12-20 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP3081614B2 (ja) * 1989-03-08 2000-08-28 富士通株式会社 部分書込み制御装置
US5121354A (en) * 1990-03-12 1992-06-09 International Business Machines Corp. Random access memory with access on bit boundaries
JPH0831276B2 (ja) * 1990-06-15 1996-03-27 松下電器産業株式会社 半導体メモリ
US5517609A (en) * 1990-08-06 1996-05-14 Texas Instruments Incorporated Graphics display system using tiles of data
JP2739802B2 (ja) * 1992-12-01 1998-04-15 日本電気株式会社 ダイナミックram装置
US5485588A (en) * 1992-12-18 1996-01-16 International Business Machines Corporation Memory array based data reorganizer
US5287527A (en) * 1992-12-28 1994-02-15 International Business Machines Corporation Logical signal output drivers for integrated circuit interconnection
US5506810A (en) * 1994-08-16 1996-04-09 Cirrus Logic, Inc. Dual bank memory and systems using the same
US5873126A (en) * 1995-06-12 1999-02-16 International Business Machines Corporation Memory array based data reorganizer
US5950219A (en) * 1996-05-02 1999-09-07 Cirrus Logic, Inc. Memory banks with pipelined addressing and priority acknowledging and systems and methods using the same
US6407961B1 (en) * 1998-06-11 2002-06-18 Dsp Group, Ltd. Dual access memory array
IL124863A (en) * 1998-06-11 2004-05-12 Dsp Group Ltd Dual access memory array
KR100437468B1 (ko) 2002-07-26 2004-06-23 삼성전자주식회사 9의 배수가 되는 데이터 입출력 구조를 반도체 메모리 장치
US6962399B2 (en) * 2002-12-30 2005-11-08 Lexmark International, Inc. Method of warning a user of end of life of a consumable for an ink jet printer
US8578116B2 (en) * 2006-03-28 2013-11-05 Broadcom Corporation System and method for memory data protection with secure pad memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043742A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Toshiba Corp 可変長デ−タ読出し回路
JPS62171052A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Ricoh Co Ltd メモリ構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402398A (en) * 1964-08-31 1968-09-17 Bunker Ramo Plural content addressed memories with a common sensing circuit
US3644906A (en) * 1969-12-24 1972-02-22 Ibm Hybrid associative memory
IT1084325B (it) * 1977-06-30 1985-05-25 Elsag Procedimento ed apparecchio per la rotazione di una matrice di datibinari, particolaremente destinati all'impiego come utilita' di memoria a duplice modo di accesso per calcolatori elettronici.
JPS5727477A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Nec Corp Memory circuit
JPS592079A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 株式会社東芝 画像記憶装置
EP0114852B1 (en) * 1982-07-21 1987-11-11 Gec-Marconi Limited Multi-dimensional-access memory system
JPS60200287A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 株式会社東芝 記憶装置
JPS6115245A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Nec Corp 記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043742A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Toshiba Corp 可変長デ−タ読出し回路
JPS62171052A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Ricoh Co Ltd メモリ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324334A (ja) * 1986-06-30 1988-02-01 Casio Comput Co Ltd フレ−ムメモリの書込み制御装置
JP2006505866A (ja) * 2002-11-05 2006-02-16 ラムバス・インコーポレーテッド データ取得の方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4773048A (en) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62194561A (ja) 半導体記憶装置
EP0324470B1 (en) Semiconductor memory circuit with improved serial access circuit arrangement
KR0139875B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0255878B2 (ja)
US5029134A (en) Memory circuit with improved serial access circuit arrangement
JP3111194B2 (ja) 多重的な列セットを具備するマルチポート・メモリ装置
KR970006222B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 동작방법
EP0381940B1 (en) Register bank circuit
KR930006722A (ko) 반도체 기억장치 및 그 출력제어 방법
KR920010637A (ko) 반도체 기억장치
JPH09198862A (ja) 半導体メモリ
KR0173356B1 (ko) 패러렐.시리얼 변환 장치 및 이것을 이용한 선형 변환 장치 및 패러렐.시리얼 데이타 변환 방법
JPH02247890A (ja) 半導体記憶装置
JPH0612608B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2615050B2 (ja) 半導体メモリ
JP2902969B2 (ja) グラフィックram
JPH0255877B2 (ja)
JPS63308783A (ja) 記憶装置
JPH02143983A (ja) 半導体記憶装置
JP3154506B2 (ja) 半導体装置
KR920008107B1 (ko) 패리티 비트 발생회로
JP2710926B2 (ja) 半導体メモリ
JPH01130380A (ja) 縦横変換機能付き記憶装置
JPS6243892A (ja) 半導体記憶装置
JPS5930295A (ja) 半導体メモリのアクセス方式