JPS62178481A - 自動二輪車のラジエータ取付構造 - Google Patents
自動二輪車のラジエータ取付構造Info
- Publication number
- JPS62178481A JPS62178481A JP61021064A JP2106486A JPS62178481A JP S62178481 A JPS62178481 A JP S62178481A JP 61021064 A JP61021064 A JP 61021064A JP 2106486 A JP2106486 A JP 2106486A JP S62178481 A JPS62178481 A JP S62178481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- engine
- vehicle body
- motorcycle
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動二輪車のエンジン冷却装置におけるラジェ
ータに関する。
ータに関する。
(従来技術)
従来から特に4サイクルエンジンを有する自動二輪車に
おける冷IJI装置としてのラジェータは、エンジンの
出力増大に伴いラジェータ性能を高める必要があるため
、その容iが大きくなる傾向にある。
おける冷IJI装置としてのラジェータは、エンジンの
出力増大に伴いラジェータ性能を高める必要があるため
、その容iが大きくなる傾向にある。
ところが、一般にラジェータは、エンジン前方のフレー
ムとステアリングヘッドと、前輪のタイヤおよびエキゾ
ーストパイプとで囲まれた制約された空間に設けられて
おり、しかも車体の巾方向にラジェータの形状を拡げる
ことは車体1】の関係から限度があり、従って、車体前
後方向において空間を最大限有効に利用することが望ま
しい。ところが従来ではラジェータの前面は前輪タイヤ
のプロフィールに関係なく平面的に形成されていて、車
体前後方向での空間が必ずしも十分に利用されていると
は言えなかった。
ムとステアリングヘッドと、前輪のタイヤおよびエキゾ
ーストパイプとで囲まれた制約された空間に設けられて
おり、しかも車体の巾方向にラジェータの形状を拡げる
ことは車体1】の関係から限度があり、従って、車体前
後方向において空間を最大限有効に利用することが望ま
しい。ところが従来ではラジェータの前面は前輪タイヤ
のプロフィールに関係なく平面的に形成されていて、車
体前後方向での空間が必ずしも十分に利用されていると
は言えなかった。
また、他の従来例としてラジェータを車体巾方向におい
て左右一対のラジェータを前向きに上方から見てV型に
配置したものがあるが、このような配置構成においては
ラジェータの車体前後方向の寸法が大きくなり、4サイ
クルエンジンに適用することが困難であった。また、単
心を下げることを目的としてエンジンのシリンダを大き
く前傾してエンジンを搭載したものがあるが、このよう
なエンジン搭載構成のものにおいてはラジェータを取付
ける空間がますます狭くなり、ラジェータ容量の増大が
困テ■となる傾向を有する。
て左右一対のラジェータを前向きに上方から見てV型に
配置したものがあるが、このような配置構成においては
ラジェータの車体前後方向の寸法が大きくなり、4サイ
クルエンジンに適用することが困難であった。また、単
心を下げることを目的としてエンジンのシリンダを大き
く前傾してエンジンを搭載したものがあるが、このよう
なエンジン搭載構成のものにおいてはラジェータを取付
ける空間がますます狭くなり、ラジェータ容量の増大が
困テ■となる傾向を有する。
(発明の目的)
本発明は、上記青用のもとになされたもので、ラジェー
タの前面形状を100輪タイA7のプロフィールに対応
して変化されることにより、ラジェータ容量をかせぎ、
その性能を高めることを目的とする。
タの前面形状を100輪タイA7のプロフィールに対応
して変化されることにより、ラジェータ容量をかせぎ、
その性能を高めることを目的とする。
(発明の構成)
本発明は、エンジン前方に位置するフレームに取付けら
れる自動二輪車のラジェータであって、フロントフォー
クの最圧縮時の前輪タイA7のプロフィールに対応して
、ラジェータ本体の縦方向がらみた11を、車体の巾方
向両側部において大きく、車体の巾方向中間部において
小さく形成したものである。
れる自動二輪車のラジェータであって、フロントフォー
クの最圧縮時の前輪タイA7のプロフィールに対応して
、ラジェータ本体の縦方向がらみた11を、車体の巾方
向両側部において大きく、車体の巾方向中間部において
小さく形成したものである。
この構成により、ラジェータ取付用の限られた空間を最
大限有効に利用し、ラジェータ容量の増大を図ることが
できる。
大限有効に利用し、ラジェータ容量の増大を図ることが
できる。
(実施例)
第1図〜第3図により本発明の一実施例について説明す
る。
る。
ステアリングヘッドバイブ1にフロントフォーク2が枢
支され、このフロントフォーク2、タイヤ4を備えた前
輪3が軸支されている。ステアリングヘッドパイプ1よ
り後方にフレーム5が延設され、このフレーム5は主フ
レーム6と、この主フレーム6の後端部に連設されたブ
ラケット7およびこの主フレーム6とブラケット7の下
方および前方を通るダウンチューブ(フレーム)8など
からなる。そしてこれら主フレーム6、ブラケット7、
ダウンチューブ8により形成された空間にエンジン9が
ボルト10,11.12により搭載されている。主フレ
ーム6の上方にはガソリンタンク13が取付けられ、ま
たシート14が取イ」けられるシートレール15が固定
されている。
支され、このフロントフォーク2、タイヤ4を備えた前
輪3が軸支されている。ステアリングヘッドパイプ1よ
り後方にフレーム5が延設され、このフレーム5は主フ
レーム6と、この主フレーム6の後端部に連設されたブ
ラケット7およびこの主フレーム6とブラケット7の下
方および前方を通るダウンチューブ(フレーム)8など
からなる。そしてこれら主フレーム6、ブラケット7、
ダウンチューブ8により形成された空間にエンジン9が
ボルト10,11.12により搭載されている。主フレ
ーム6の上方にはガソリンタンク13が取付けられ、ま
たシート14が取イ」けられるシートレール15が固定
されている。
エンジン9の前方に位置するダウンチューブ8にエンジ
ン冷却装置としてのラジェータ16が取付けられており
、このラジェータ16は上記ダウンチューブ8とステア
リングヘッドパイプ1、フロントフォーク2、前輪3の
タイヤ4およびエンジン9のエキゾーストバイブ17な
どにて囲まれた空間に位置している。そしてこのラジェ
ータ16は、フロントフォーク2の最圧縮時の前輪3の
タイ八ツ3のプロフィールに対応してラジェータ本体の
縦方向(上方)から見た巾寸法が車体の巾方向両側部に
おいて大きく(第2図における長さρ1)、車体の巾方
向中間部において小さく(第2図における長さ92)形
成されている。
ン冷却装置としてのラジェータ16が取付けられており
、このラジェータ16は上記ダウンチューブ8とステア
リングヘッドパイプ1、フロントフォーク2、前輪3の
タイヤ4およびエンジン9のエキゾーストバイブ17な
どにて囲まれた空間に位置している。そしてこのラジェ
ータ16は、フロントフォーク2の最圧縮時の前輪3の
タイ八ツ3のプロフィールに対応してラジェータ本体の
縦方向(上方)から見た巾寸法が車体の巾方向両側部に
おいて大きく(第2図における長さρ1)、車体の巾方
向中間部において小さく(第2図における長さ92)形
成されている。
また、上記ラジェータ16は、車体1↑J方向両端に位
置し縦方向の伸びるタンク18aと、この左右のタンク
18a間に連設された複数個のプレート(チューブ)1
8bと、このプレート18b間に走行時に走行風が通過
し得るように波形状に形成されたフィン18cとからな
る。そして上記プレート18bおよびフィン18cは上
記のごとくラジェータ本体の縦方向(上方)から児た1
】が前輪タイヤ4のプロフィールに対応して変形されて
おり、このような形状にtよりットもしくはプレスによ
り製作することができる。またフィン18Cについては
巾が広くなった処には別体となったフィンを並設しても
よい。なお、ラジェータ16への冷却水は一方のタンク
18aの上方から入り、各プレート18bを通過し、他
方のタンク18aの下端から導出されるように構成され
ている。
置し縦方向の伸びるタンク18aと、この左右のタンク
18a間に連設された複数個のプレート(チューブ)1
8bと、このプレート18b間に走行時に走行風が通過
し得るように波形状に形成されたフィン18cとからな
る。そして上記プレート18bおよびフィン18cは上
記のごとくラジェータ本体の縦方向(上方)から児た1
】が前輪タイヤ4のプロフィールに対応して変形されて
おり、このような形状にtよりットもしくはプレスによ
り製作することができる。またフィン18Cについては
巾が広くなった処には別体となったフィンを並設しても
よい。なお、ラジェータ16への冷却水は一方のタンク
18aの上方から入り、各プレート18bを通過し、他
方のタンク18aの下端から導出されるように構成され
ている。
上記のごとくラジェータ16を構成することにより、ラ
ジェータ取付用の空間が狭くとも比較的スペースの大き
い車体巾方向両端部近傍において有効に空間を利用して
ラジェータの容量を大ぎくすることができる。第2図、
第3図におけるクロスの斜線部Aに相当する処がラジェ
ータ容器の増大分に相当する。
ジェータ取付用の空間が狭くとも比較的スペースの大き
い車体巾方向両端部近傍において有効に空間を利用して
ラジェータの容量を大ぎくすることができる。第2図、
第3図におけるクロスの斜線部Aに相当する処がラジェ
ータ容器の増大分に相当する。
かくしてその性能の向上が図れ、ひいてはエンジン出力
アップに十分に対応することができる。
アップに十分に対応することができる。
また、ラジェータ16の左右のタンク18aの容量も大
きくなり、冷IJl効宋の向上に′M与し得る。
きくなり、冷IJl効宋の向上に′M与し得る。
また上述したごとく、エンジンのシリンダが前傾する形
式の自動二輪車においては、特に効果の大きいものであ
る。
式の自動二輪車においては、特に効果の大きいものであ
る。
(発明の効果)
上記のように本発明によれば、フロントフォークの最圧
縮時の前輪タイヤのプロフィールに対応してクジ1−タ
本体の縦方向(上方)から見た1】を車体の巾方向両側
部において大きく、中間部において小さく形成したこと
により、従来のように前輪タイヤのプロフィールに対し
てラジェータが平面的に設けられたものに比べ、限られ
た空間を有効に利用しラジェータの容は増大が可能とな
り、その性能の向上を図ることができる。
縮時の前輪タイヤのプロフィールに対応してクジ1−タ
本体の縦方向(上方)から見た1】を車体の巾方向両側
部において大きく、中間部において小さく形成したこと
により、従来のように前輪タイヤのプロフィールに対し
てラジェータが平面的に設けられたものに比べ、限られ
た空間を有効に利用しラジェータの容は増大が可能とな
り、その性能の向上を図ることができる。
第1図は本発明の一実施例によるラジェータを備えた自
動二輪車の要部側面図、第2図は第1図n−tt線断面
図、第3図は同ラジェータの要部斜731図である。 2・・・フロントフォーク、3・・・前輪、4・・・タ
イヤ、5・・・フレーム、8・・・ダウンチューブ(フ
レーム)、9・・・エンジン、16・・・ラジェータ。 特許出願人 ヤマハ発vJ磯株式会社第 2
。
動二輪車の要部側面図、第2図は第1図n−tt線断面
図、第3図は同ラジェータの要部斜731図である。 2・・・フロントフォーク、3・・・前輪、4・・・タ
イヤ、5・・・フレーム、8・・・ダウンチューブ(フ
レーム)、9・・・エンジン、16・・・ラジェータ。 特許出願人 ヤマハ発vJ磯株式会社第 2
。
Claims (1)
- 1、エンジン前方に位置するフレームに取付けられる自
動二輪車のラジエータであって、フロントフォークの最
圧縮時の前輪タイヤのプロフィールに対応して、ラジエ
ータ本体の縦方向からみた巾を、車体の巾方向両側部に
おいて大きく、車体の巾方向中間部において小さく形成
したことを特徴とする自動二輪車のラジエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021064A JP2599366B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 自動二輪車のラジエータ取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021064A JP2599366B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 自動二輪車のラジエータ取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62178481A true JPS62178481A (ja) | 1987-08-05 |
JP2599366B2 JP2599366B2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=12044455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61021064A Expired - Fee Related JP2599366B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 自動二輪車のラジエータ取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2599366B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160372A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | ラジエータ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341419A (en) * | 1976-09-25 | 1978-04-14 | Bayer Ag | Reducing or inactivatzng method of toxin of microorganism and production of vaccine |
JPS5822821U (ja) * | 1982-05-04 | 1983-02-12 | 東京電力株式会社 | デイジタル保護継電装置 |
JPS5958631U (ja) * | 1982-10-13 | 1984-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の熱交換器 |
JPS59182629U (ja) * | 1983-05-23 | 1984-12-05 | 昭和アルミニウム株式会社 | オートバイ用熱交換器 |
JPS6045225U (ja) * | 1983-09-06 | 1985-03-30 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のラジエ−タ |
-
1986
- 1986-01-31 JP JP61021064A patent/JP2599366B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341419A (en) * | 1976-09-25 | 1978-04-14 | Bayer Ag | Reducing or inactivatzng method of toxin of microorganism and production of vaccine |
JPS5822821U (ja) * | 1982-05-04 | 1983-02-12 | 東京電力株式会社 | デイジタル保護継電装置 |
JPS5958631U (ja) * | 1982-10-13 | 1984-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の熱交換器 |
JPS59182629U (ja) * | 1983-05-23 | 1984-12-05 | 昭和アルミニウム株式会社 | オートバイ用熱交換器 |
JPS6045225U (ja) * | 1983-09-06 | 1985-03-30 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のラジエ−タ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160372A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | ラジエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2599366B2 (ja) | 1997-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5704442A (en) | Frame structure for a motorcycle | |
JP3633083B2 (ja) | 自動二輪車におけるラジエータおよびオイルクーラ配置構造 | |
JPS6344113B2 (ja) | ||
JPS62178481A (ja) | 自動二輪車のラジエータ取付構造 | |
JPS6245113B2 (ja) | ||
JPS6045428A (ja) | 自動二輪車用エンジンの配置構造 | |
JP2001130467A (ja) | 自動二輪車用ラジエータ | |
JPS6340073Y2 (ja) | ||
JPH0232803Y2 (ja) | ||
JPH0399992A (ja) | 自動2輪車のラジエタ装置 | |
JP2820216B2 (ja) | 自動二輪車のラジエター | |
JPS6288688A (ja) | 水冷式エンジンを備えた自動二輪車 | |
JPH0579807B2 (ja) | ||
JPH08253186A (ja) | 自動二輪車の冷却風排風構造 | |
JPH01277664A (ja) | 小型車両用エンジンのシリンダヘッド構造 | |
JPH0338074Y2 (ja) | ||
JPH0547755Y2 (ja) | ||
JPS59106382A (ja) | 自動二輪車の車体フレ−ム | |
JPH0352630Y2 (ja) | ||
JP3562119B2 (ja) | 自動二輪車のエンジンの固定装置 | |
JPH0274484A (ja) | 自動二輪車のラジエータ取付構造 | |
JPH04121421U (ja) | フアンを備えた湾曲形ラジエータ | |
JP2684634B2 (ja) | 車両のラジエータ及びオイルタンク配置構造 | |
JPS6331889A (ja) | 自動二輪車のラジエタ−装置 | |
JPH04224483A (ja) | 自動二輪車用テールライトのカバー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |