[go: up one dir, main page]

JPH0579807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579807B2
JPH0579807B2 JP4337385A JP4337385A JPH0579807B2 JP H0579807 B2 JPH0579807 B2 JP H0579807B2 JP 4337385 A JP4337385 A JP 4337385A JP 4337385 A JP4337385 A JP 4337385A JP H0579807 B2 JPH0579807 B2 JP H0579807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder
exhaust pipe
vehicle body
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4337385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201813A (ja
Inventor
Takashi Kudo
Isamu Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4337385A priority Critical patent/JPS61201813A/ja
Publication of JPS61201813A publication Critical patent/JPS61201813A/ja
Publication of JPH0579807B2 publication Critical patent/JPH0579807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動二輪車用エンジンの排気管の配管
構造に関する。
〔従来の技術〕
多気筒エンジンを搭載した自動二輪車では、エ
ンジンの出力特性を向上させる手段として、各気
筒に接続される排気管の長さを同調させている。
このことから、縦置V型多気筒エンジンを搭載
した自動二輪車においては、それぞれの排気管を
エンジンの前方からエンジンの下方を経て車体後
方へ延出した場合には、車体前方側に配置した気
筒に接続される排気管に車体後方側に配置した気
筒に接続される排気管よりも屈曲部を多く設けて
両排気管の長さを同調させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、エンジンやサスペンシヨン等の配置と
の関係から、排気管の屈曲部を設ける位置が制限
され、限られたスペースに効率よく配管すること
が望まれていた。
そこで本発明は排気管を効率よく配管する構造
を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、縦置V型
多気筒エンジンを備え、各気筒に接続される排気
管をエンジンの前方からエンジンの下方を経て車
体後方へ延出させた自動二輪車において、車体前
方側に配置した気筒に接続される排気管をエンジ
ンの下方で車体幅方向に屈曲させて屈曲部を形成
し、該屈曲部の下方に車体後方側に配置した気筒
に接続される排気管を配設したことを特徴として
いる。
〔作用〕
このように構成することにより、排気管を効率
よく配管するとともにそれぞれの排気管の長さを
同調できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
自動二輪車1は、上下幅の大きな断面矩形の筒
状体で形成したメインフレーム2を左右対称に有
し、メインフレーム2は先端にヘツドパイプ3
を、後端にピボツトプレート4をそれぞれ溶着
し、後部上面にシートレール5を接合するととも
に、下部中央にエンジンハンガー6を設けてい
る。
ヘツドパイプ3には前輪7を支承するフロント
フオーク8が設けられ、ハンドルバー9により左
右に操向可能となつている。
ピボツトプレート4はその上端に一体的に設け
られたシートガセツトプレート10をシートレー
ル5に結合してシートレール5を支持し、下部に
リアフオーク11を上下方向に回動可能に支持
し、該リアフオーク11に後輪12が支承され、
リアフオーク11とシートガセツトプレート10
との間にリアサスペンシヨン装置13を設けてい
る。
メインフレーム2とシートレール5の上部の前
部にはフユーエルタンク14が載置され、フユー
エルタンク14の後方にシートが設けられる。
エンジンハンガー6にはエンジン15が、エン
ジンハンガー6とピボツトプレート4に支持され
て設けられ、エンジン15の前方にラジエータ1
6が配設されている。
エンジン15は縦置V型2気筒で、車体前方側
気筒17と車体後方側気筒18とにはそれぞれ排
気管19,20が接続されている。
排気管19は一端19aを車体前方側気筒17
に接続し、中央部をエンジン15の下方で車体幅
方向に屈曲して360度旋回したトグロ状の屈曲部
19bを形成して車体後方に延出し、他端19c
をマフラ21に接続している。
車体後方側気筒18に接続される排気管20
は、エンジン15の前方からエンジン15の下方
へ延出し、前記排気管19の屈曲部19bの下方
に配設されて車体後方へ延出してマフラ22に接
続している。
また、走行中の空気抵抗を軽減するために、ハ
ンドルバー9の前方から車体両側にかけて一体的
に形成されたカウリング23が設けられている。
カウリング23のエンジン15の下部を覆うアン
ダーカウル部23aは、曲線路走行時等に車体を
傾斜しても支障のないように、左右両側に深い傾
斜のバンク角23b,23bが形成されており、
前記の排気管19の屈曲部19bとその下方に配
設された排気管20とがこのアンダーカウル部2
3a内に収納されている。
このように車体前方側気筒17と車体後方側気
筒18とにそれぞれ接続される排気管19,20
を配管したので、深いバンク角を確保して効率の
よい配管構造とすることができ、かつ低重心、マ
ス集中化を図ることができる。
尚、メインフレーム2は内部に一枚ないし複数
枚の区画壁を長手方向に形成した断面「目」字状
あるいは「日」字状のものであつてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように、縦置V型多気筒エンジ
ンを備え、各気筒に接続される排気管をエンジン
の前方からエンジンの下方を経て車体後方へ延出
させた自動二輪車において、車体前方側に配置し
た気筒に接続される排気管をエンジンの下方で車
体幅方向に屈曲させて屈曲部を形成し、該屈曲部
の下方に車体後方側に配置した気筒に接続される
排気管を配設したので、効率のよい排気管の配管
構造とすることができ、また低重心、マス集中化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
側面図、第2図は平面図、第3図は第1図の−
断面図である。 1……自動二輪車、15……エンジン、17…
…車体前方側気筒、18……車体後方側気筒、1
9,20……排気管、19b……屈曲部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縦置V型多気筒エンジンを備え、各気筒に接
    続される排気管をエンジンの前方からエンジンの
    下方を経て車体後方へ延出させた自動二輪車にお
    いて、車体前方側に配置した気筒に接続される排
    気管をエンジンの下方で車体幅方向に屈曲させて
    屈曲部を形成し、該屈曲部の下方に車体後方側に
    配置した気筒に接続される排気管を配設したこと
    を特徴とする自動二輪車用エンジンの排気管の配
    管構造。
JP4337385A 1985-03-05 1985-03-05 自動二輪車用エンジンの排気管の配管構造 Granted JPS61201813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337385A JPS61201813A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 自動二輪車用エンジンの排気管の配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337385A JPS61201813A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 自動二輪車用エンジンの排気管の配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201813A JPS61201813A (ja) 1986-09-06
JPH0579807B2 true JPH0579807B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=12662037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337385A Granted JPS61201813A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 自動二輪車用エンジンの排気管の配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201813A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614027Y2 (ja) * 1988-09-30 1994-04-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気管配設構造
JP4546004B2 (ja) * 2001-08-02 2010-09-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201813A (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704442A (en) Frame structure for a motorcycle
JPH0717663Y2 (ja) 自動二輪車におけるエアクリ−ナ及びキヤブレタ−の配置構造
JPH0579807B2 (ja)
JP3855508B2 (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JPH0746725Y2 (ja) 多気筒型内燃機関を備えた車両における排気構造
JPS61205318A (ja) 自動二輪車用エンジンの排気管
JPS61205319A (ja) 自動二輪車のエンジン排気管の配管構造
JPH038554Y2 (ja)
JPH0437267B2 (ja)
JP3769959B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH0574682B2 (ja)
JPH0615805Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JPS63212194A (ja) 自動二輪車の排気管配置構造
JP2757006B2 (ja) 自動二輪車
JPH0413196B2 (ja)
JPS6242637Y2 (ja)
JP3562119B2 (ja) 自動二輪車のエンジンの固定装置
JPH0585454A (ja) 自動二輪車
JPS6231583A (ja) 自動二輪車
JPH0617677Y2 (ja) 自動二輪車
JPH062875Y2 (ja) パイプフレ−ムを有する車両の吸気装置
JPS62181988A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPH0352630Y2 (ja)
JPS6114950Y2 (ja)
JPH0316793Y2 (ja)