JPS61205319A - 自動二輪車のエンジン排気管の配管構造 - Google Patents
自動二輪車のエンジン排気管の配管構造Info
- Publication number
- JPS61205319A JPS61205319A JP4425885A JP4425885A JPS61205319A JP S61205319 A JPS61205319 A JP S61205319A JP 4425885 A JP4425885 A JP 4425885A JP 4425885 A JP4425885 A JP 4425885A JP S61205319 A JPS61205319 A JP S61205319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- exhaust pipe
- cylinder
- pipes
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2340/00—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
- F01N2340/04—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/04—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動二輪車のエンジン排気管の配管構造に関す
る。
る。
多気筒エンジンを搭載した自動二輪車では、エンジンの
出力特性を向上させる手段として、各気筒に接続される
排気管の長さを同調させている。
出力特性を向上させる手段として、各気筒に接続される
排気管の長さを同調させている。
このことから、縦1ilv1v!多気筒エンジンを搭載
した自動二輪車において、車体前方側に配置した気筒に
接続される排気管をエンジンの前方からエンジンの下方
を経で車体後方に延出し、車体後方側に配置した気筒に
接続される排気管をエンジンの後方と後輪の闇を通して
車体後方に延出しだ場合には、車体後方側に配置した気
筒に接続されるIB LA管に車体前方側に配置した気
筒に接続されるυ1気管より6屈曲部を多く設けて両排
気管の良さを同調させている。
した自動二輪車において、車体前方側に配置した気筒に
接続される排気管をエンジンの前方からエンジンの下方
を経で車体後方に延出し、車体後方側に配置した気筒に
接続される排気管をエンジンの後方と後輪の闇を通して
車体後方に延出しだ場合には、車体後方側に配置した気
筒に接続されるIB LA管に車体前方側に配置した気
筒に接続されるυ1気管より6屈曲部を多く設けて両排
気管の良さを同調させている。
(発明が解決しようとする問題点〕
しかし、エンジンやサスベンジコン等の配置との関係か
ら、排気管の屈曲部を設【ノる位置が制限され、限られ
たスペースに効率よく配管りることが望まれていた。
ら、排気管の屈曲部を設【ノる位置が制限され、限られ
たスペースに効率よく配管りることが望まれていた。
そこで、本発明は排気管を効率よく配管する構造を提供
J′ることを目的としている。
J′ることを目的としている。
本発明は1記目的を達成するために、縦mV型多気筒エ
ンジンを備え、車体前方側に配置した気筒に接続される
排気管をエンジンの前方からエンジンの下方を経で車体
後方に延出させ、車体後方側に配置した気筒に接続され
る排気管をエンジンの後方と後輪との間を通して車体後
方へ延出させた自動二輪車にJ3いて、前記車体後方側
に配置した気筒に接続される排気管を車体後方に設けた
リアフォークの左右両アーム聞を通してエンジンの下部
後方で屈曲させて屈曲部を形成し、該屈曲部の下方に前
記車体前方側に配置した気筒に接続される排気管を配設
したことを特徴としている。
ンジンを備え、車体前方側に配置した気筒に接続される
排気管をエンジンの前方からエンジンの下方を経で車体
後方に延出させ、車体後方側に配置した気筒に接続され
る排気管をエンジンの後方と後輪との間を通して車体後
方へ延出させた自動二輪車にJ3いて、前記車体後方側
に配置した気筒に接続される排気管を車体後方に設けた
リアフォークの左右両アーム聞を通してエンジンの下部
後方で屈曲させて屈曲部を形成し、該屈曲部の下方に前
記車体前方側に配置した気筒に接続される排気管を配設
したことを特徴としている。
□ このように構成することにより、排気管を効率よく
配管するとともにそれぞれの排気管の長さを同調できる
。
配管するとともにそれぞれの排気管の長さを同調できる
。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
自動二輪車1は、上下幅の大きな断面矩形の筒状体で形
成したメインフレーム2を左右対称に有し、メインフレ
・−ム2は先端にヘッドパイプ3を、後端にピボットプ
レート4をそれぞれ溶着し、慢部上面にシートレール5
を接合するとともに、下部中央にエンジンハンガー6を
設けている。
成したメインフレーム2を左右対称に有し、メインフレ
・−ム2は先端にヘッドパイプ3を、後端にピボットプ
レート4をそれぞれ溶着し、慢部上面にシートレール5
を接合するとともに、下部中央にエンジンハンガー6を
設けている。
ヘッドバイブ3には前輪7を支承するフロン1−フ4−
り8が設けられ、ハンドルパー9により左イうに操向可
能となっている。
り8が設けられ、ハンドルパー9により左イうに操向可
能となっている。
ピボットプレート4はその上端に一体的に設【ノ、
られたシートガセットプレート10をシートレール5
に結合してシー1へレール5を支持し、下部にリアフォ
ーク11を上下方向に回動可能に支持し、該リア゛ノ丼
−り11に後輪12が支承され、リアーフォーク11と
シートガセットプレート10との聞にリアサスペンショ
ン装置13を設けている。
られたシートガセットプレート10をシートレール5
に結合してシー1へレール5を支持し、下部にリアフォ
ーク11を上下方向に回動可能に支持し、該リア゛ノ丼
−り11に後輪12が支承され、リアーフォーク11と
シートガセットプレート10との聞にリアサスペンショ
ン装置13を設けている。
リアフォーク11は車体後方へ並行する左右のアーム1
1a、11aの後端で後輪12を支承し、該両アームl
la、110の前端を円筒形のピボット軸受11bで連
結し、両アーム11a、11aの前端寄りに両アーム1
1a、11aを連結するり0スフレーム11Cを設け、
ピボット軸受11bとクロスフレーム11C間に空間1
1dを形成している。
1a、11aの後端で後輪12を支承し、該両アームl
la、110の前端を円筒形のピボット軸受11bで連
結し、両アーム11a、11aの前端寄りに両アーム1
1a、11aを連結するり0スフレーム11Cを設け、
ピボット軸受11bとクロスフレーム11C間に空間1
1dを形成している。
メインフレーム2とシートレール5の上部の前部にはフ
ューエルタンク14が載置され、フューエルタンク14
の後方にシート(図示せず)が設けられる。
ューエルタンク14が載置され、フューエルタンク14
の後方にシート(図示せず)が設けられる。
エンジンハンガー6にはエンジン15が、エンジンハン
ガー6とピボットプレー1・4に支持されて設けられ、
エンジン15の前方にラジェータ16が配設されている
。
ガー6とピボットプレー1・4に支持されて設けられ、
エンジン15の前方にラジェータ16が配設されている
。
エンジン15は縦置V型4気筒で、車体前方側に配置さ
れた気筒17.18と、車体後方側に配置された気筒1
9.20とを有し、重体前方側気筒17.18に排気管
21.22を、車体後方側気筒19.20に排気管23
.24をそれぞれ接続している。
れた気筒17.18と、車体後方側に配置された気筒1
9.20とを有し、重体前方側気筒17.18に排気管
21.22を、車体後方側気筒19.20に排気管23
.24をそれぞれ接続している。
排気管23.24はエンジン15の後方からエンジン1
5と後輪12との間に配設されるリアフォーク11の空
11111dに挿通され、エンジン15の下部後方でそ
れぞれU字状に屈曲されて屈曲部23a、24aを形成
して車体後方に延出し、車体後方でミドルバイブ25に
接続して1木にまとめられている。
5と後輪12との間に配設されるリアフォーク11の空
11111dに挿通され、エンジン15の下部後方でそ
れぞれU字状に屈曲されて屈曲部23a、24aを形成
して車体後方に延出し、車体後方でミドルバイブ25に
接続して1木にまとめられている。
排気管21.22はエンジン15のna方からエンジン
15)の下方を経で前記排気管23.24の屈曲部23
a、24aの下方に配設されて中休後りに延出し、車体
後方でミドルバイブ26に接続して1本にまとめられ、
さらに前記ミドルパイI25とともにテールバイブ27
に接続して1木にまとめられ、マフラー28に連結して
いる。
15)の下方を経で前記排気管23.24の屈曲部23
a、24aの下方に配設されて中休後りに延出し、車体
後方でミドルバイブ26に接続して1本にまとめられ、
さらに前記ミドルパイI25とともにテールバイブ27
に接続して1木にまとめられ、マフラー28に連結して
いる。
このように排気管21.22とitt気管23.24と
を配管したので、深いバンク角を確保しで限られたスペ
ースに効率のよい配管構造とすることができ、かつ、低
噛心、マス集中化を図ることができる。
を配管したので、深いバンク角を確保しで限られたスペ
ースに効率のよい配管構造とすることができ、かつ、低
噛心、マス集中化を図ることができる。
上2のように本発明は、縦置V型多気局1ンジンを備え
、車体前方側に配置した気筒に接続される排気管をエン
ジンの前方からエンジンの下方を経で重体後方に延出さ
せ、車体後方側に配置した気筒に接続される排気管をエ
ンジンの後方と後輪との間を通して車体後方へ延出させ
た自動二輪車において、前記車体後方側に配置した気筒
に接続される排気管を車体後方に設けたリアフォークの
左右両アーム間を通してエンジンの下部後方で、屈曲さ
せて屈曲部を形成し、該屈曲部の下方に前記車体前方側
に配置した気筒に接続される排気管を配設したので、限
られたスペースに効率のよい排気管の配管構造とするこ
とができ、また低重心。
、車体前方側に配置した気筒に接続される排気管をエン
ジンの前方からエンジンの下方を経で重体後方に延出さ
せ、車体後方側に配置した気筒に接続される排気管をエ
ンジンの後方と後輪との間を通して車体後方へ延出させ
た自動二輪車において、前記車体後方側に配置した気筒
に接続される排気管を車体後方に設けたリアフォークの
左右両アーム間を通してエンジンの下部後方で、屈曲さ
せて屈曲部を形成し、該屈曲部の下方に前記車体前方側
に配置した気筒に接続される排気管を配設したので、限
られたスペースに効率のよい排気管の配管構造とするこ
とができ、また低重心。
マス集中化を図ることができる。
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二輪
車の側面図、第2図は要部の概略を示す平面図である。
車の側面図、第2図は要部の概略を示す平面図である。
Claims (1)
- 1、縦置V型多気筒エンジンを備え、車体前方側に配
置した気筒に接続される排気管をエンジンの前方からエ
ンジンの下方を経で車体後方に延出させ、車体後方側に
配置した気筒に接続される排気管をエンジンの後方と後
輪との間を通して車体後方へ延出させた自動二輪車にお
いて、前記車体後方側に配置した気筒に接続される排気
管を車体後方に設けたリアフォークの左右両アーム間を
通してエンジンの下部後方で屈曲させて屈曲部を形成し
、該屈曲部の下方に前記車体前方側に配置した気筒に接
続される排気管を配設したことを特徴とする自動二輪車
のエンジン排気管の配管構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4425885A JPS61205319A (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 自動二輪車のエンジン排気管の配管構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4425885A JPS61205319A (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 自動二輪車のエンジン排気管の配管構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61205319A true JPS61205319A (ja) | 1986-09-11 |
Family
ID=12686488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4425885A Withdrawn JPS61205319A (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 自動二輪車のエンジン排気管の配管構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61205319A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6371491A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-31 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のリヤフオ−ク |
KR100828057B1 (ko) | 2006-02-23 | 2008-05-09 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 자동 이륜차의 배기 구조 |
US7644800B2 (en) | 2006-02-23 | 2010-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Motorcycle exhaust structure |
-
1985
- 1985-03-06 JP JP4425885A patent/JPS61205319A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6371491A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-31 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のリヤフオ−ク |
KR100828057B1 (ko) | 2006-02-23 | 2008-05-09 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 자동 이륜차의 배기 구조 |
US7644800B2 (en) | 2006-02-23 | 2010-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Motorcycle exhaust structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5704442A (en) | Frame structure for a motorcycle | |
JPH0717663Y2 (ja) | 自動二輪車におけるエアクリ−ナ及びキヤブレタ−の配置構造 | |
JPS5853638A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS61205319A (ja) | 自動二輪車のエンジン排気管の配管構造 | |
JPH0746725Y2 (ja) | 多気筒型内燃機関を備えた車両における排気構造 | |
KR0184980B1 (ko) | 자동2륜차의 엔진 지지구조 | |
JPS61205318A (ja) | 自動二輪車用エンジンの排気管 | |
JPS61201813A (ja) | 自動二輪車用エンジンの排気管の配管構造 | |
JPH055218Y2 (ja) | ||
JPH0615805Y2 (ja) | 自動二輪車のフレ−ム構造 | |
JP3562119B2 (ja) | 自動二輪車のエンジンの固定装置 | |
JPH03135894A (ja) | 自動二輪車 | |
JPH062875Y2 (ja) | パイプフレ−ムを有する車両の吸気装置 | |
JPH0413196B2 (ja) | ||
JPS63212194A (ja) | 自動二輪車の排気管配置構造 | |
JPH0356152Y2 (ja) | ||
JPH0274487A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPS62238180A (ja) | 自動二輪車等のフレ−ム構造 | |
JPH046397Y2 (ja) | ||
JPS6260914A (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPS6114950Y2 (ja) | ||
JPH0788192B2 (ja) | 自動二輪車の排気管配置構造 | |
JP2757006B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPS6231583A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS592763B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |