[go: up one dir, main page]

JPS6211570A - 自動塗布装置 - Google Patents

自動塗布装置

Info

Publication number
JPS6211570A
JPS6211570A JP60148049A JP14804985A JPS6211570A JP S6211570 A JPS6211570 A JP S6211570A JP 60148049 A JP60148049 A JP 60148049A JP 14804985 A JP14804985 A JP 14804985A JP S6211570 A JPS6211570 A JP S6211570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis moving
nozzle
coating
moving body
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60148049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365239B2 (ja
Inventor
Takashi Kuwabara
孝 桑原
Takeo Kichiji
吉地 武雄
Masao Tegawa
手川 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60148049A priority Critical patent/JPS6211570A/ja
Priority to CA000512337A priority patent/CA1263278A/en
Priority to GB8615472A priority patent/GB2177324B/en
Priority to US06/881,783 priority patent/US4872417A/en
Publication of JPS6211570A publication Critical patent/JPS6211570A/ja
Publication of JPH0365239B2 publication Critical patent/JPH0365239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/06Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for effecting pulsating flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動塗布装置に関し、一層詳細には、塗布対象
物に対応して配設した軌道に沿って移動ユニットを走行
自在に配置し、この移動ユニットに塗布材料を射出する
複数のノズル装置を変位自在に装着し、これらのノズル
装置によって前記塗布対象物に選択的に塗布作業を行う
よう構成して、前記塗布対象物の搬入、搬出方向に制約
されることな(複数種の塗布材料を塗布対象物に対して
効率的に塗着することを可能にした自動塗布装置に関す
る。
例えば、自動車部品であるボンネット、トランクカバー
、ルーフ、ドアー等を組立製造する場合、これらの周縁
部等には防錆、強度あるいは剛性を確保するため高粘度
のシール剤や接着剤等が塗布される。これらの塗布材料
は塗布対象物の目的に応じて選択される。一般には、一
つの塗布対象物に複数種類の塗布材料が順次塗布される
第1図は、塗布対象物の一例として、自動車部品である
ボンネット2の裏面側を示したものである。図示しない
自動車のボディと当接するボンネット2の周縁部4には
、例えば、強度、剛性を保つためあるいは防錆性を発揮
するために接着剤が塗布される。また、同図に斜線部で
示すボンネット2の裏面の各所6には、例えば、ボンネ
ット2の裏面に添設される補強部材の振動を吸収するた
め高い衝撃吸収性を有するマスチソクシーラが塗布され
る。
ところで、従来より、この種の塗布作業は塗布材料を射
出するノズルを有する自動塗布装置により行われている
。その−例として、特開間第59−12778号公報に
開示された自動塗布装置を掲げる。この装置は塗布材料
を射出するノズルと一端部に前記ノズルを把持する把持
部が設けられ且つこの把持部を任意の個所に移動可能な
アームとを有する多関節型のロボットとから構成されて
いる。
このような構成からなるロボットの把持部は前記ノズル
を把持して塗布対象物上を移動し、このノズルから塗布
材料を射出して塗布対象物に所定の塗布作業を行う。
この自動塗布装置において、塗布材料を変更する場合、
前工程の塗布作業を終了したノズルはロボットのアーム
の移動によって所定の位置まで移動された後、把持部か
ら離脱させられる。
そして、この把持部には次の塗布作業の塗布材料を射出
するノズルが装着され、新たなノズルは再び塗布対象物
の所定の個所までアームによって移動し、次の塗布作業
を行う。
然しなから、このように構成された自動塗布装置は、塗
布材料の変更が要求される度にアームを移動させ、所定
の交換位置において把持部のノズル自体の交換をしなけ
ればならず、その交換の間、塗布作業が中断されるため
、この種の自動塗布装置による塗布作業の生産性を著し
く低下させていた。また、この自動塗布装置を構成する
ロボットは床面上に支持されているため、ロボットが塗
布対象物の搬入方向、あるいは、搬出方向を制約してし
まうと共に工場内の狭小なスペースをロボット自体が大
きく占有するという欠点が露呈していた。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、塗布対象物に対応させて塗布材料を射出する複
数のノズル装置を塗布対象物に指向して変位自在に配設
すると共に、これらのノズル装置を塗布対象物に対する
作業工程に対応させて選択的に作動させて、塗布対象物
の搬入方向あるいは搬出方向に制約されることなく且つ
少ないスペースに設置可能な、しかも塗布材料を容易に
変更して効率的に作業を行う生産性の極めて高い自動塗
布装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は塗布対象物に対
応して配設された第1の軌道を走行するY軸移動体と、
前記Y軸移動体に設けられ前記第1軌道と直交する方向
に延在する第2の軌道を走行するX軸移動体と、前記X
軸移動体に設けられ前記第1軌道と第2軌道に直交する
第3の軌道を走行するX軸移動体と、前記X軸移動体に
装着され前記塗布対象物に指向して変位する複数のノズ
ル装置とを具備することを特徴とする。
次に、本発明に係る自動塗布装置について舒適な実施例
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する
第2図において、参照符号10は本発明に係る自動塗布
装置を構成する本体部を示す。この本体部10は床面上
に直立して方形状に配設した4本の支柱12a乃至12
dと、支柱12a、12b間、および、支柱12C11
2d間に夫々橋架された軌道14aおよび14bとを含
む。夫々の軌道14a、14bには移動ユニッ)16a
乃至16dが変位自在に配設される。この場合、移動ユ
ニット16a乃至16dは軌道14a、14bを自走す
るY軸移動体24a乃至24dと、前記Y軸移動体24
a乃至24dの夫々からX軸方向に延在する軌道18a
乃至18dを自走するX軸移動体28a乃至28dと、
前記X軸移動体28a乃至28dの夫々から2軸方向に
延在する軌道34a乃至34dを自走するZ軸移動体3
8a乃至38dとからなる。なお、軌道14a、14b
にはガイド22a、22bが設けられ、軌道18a乃至
18dにはガイド26a乃至26dが配設され、さらに
軌道34a乃至34dにはガイド溝36a乃至36dが
形成される。Y軸移動体24a乃至24dは図示しない
自走用モータを有しており、この自走用モータの回転駆
動によりX軸移動体28a乃至28dとZ軸移動体38
a乃至38dとは一体的にY軸方向に変位可能である。
一方、Y軸移動体24a乃至24dに一端部が固定され
た軌道18a乃至18dは夫々支柱12a、12a間ま
たは支柱12b、12a間の距離の略半分の長さを有し
、その長手方向は床面に対し平行になると共に軌道14
a、14bに対し直角に配設されている。これらの軌道
18a乃至18dにはX軸移動体28a乃至28dが夫
々ガイド26a乃至26dに沿って摺動自在に係合して
いる。これらのX軸移動体28a乃至28dは図示しな
い自走用モータを有しており、従って、X軸移動体28
a乃至28dはこの自走用モータの回転駆動により軌道
18a乃至18dの夫々のガイド26a乃至26dに沿
って矢印X方向に移動可能に構成される。ここで、ガイ
ド26a乃至26dの一端部はY軸移動体24a乃至2
4dに係止され、他端部は軌道18a乃至18dの端部
に固着されたストッパ29a乃至29(Iに係止する。
そして、X軸移動体28a乃至28dは各ストッパ29
a乃至29dによりガイド26a乃至26dからの脱落
が阻止される。これらの移動体と床面との間には搬送台
30によって搬送されるボンネット等の塗布対象物であ
るワーク32が位置決めされることになる。
ところで、X軸移動体28a乃至28dにはワーク32
に指向して延在する軌道34a乃至34dの上端部が固
着され、前記軌道34a乃至34dには図示しないサー
ボ駆動機構を内装しておく。なお、軌道34.a乃至3
4dには、前記の通り、その長手方向に沿ってガイド溝
36a乃至36dが穿設されており、このガイド溝36
a乃至36dの前面には2軸移動体38a乃至38dが
装着されている。
第3図はZ軸移動体38a乃至38dの一つを示したも
のである。Z軸移動体38a乃至38dを構成する塗布
ユニット本体40a乃至40dは、例えば、軌道34a
乃至34dの内部に配設された図示しないサーボ駆動機
構によりガイド溝36a乃至36dに沿ってX軸方向に
移動可能に構成している。塗布ユニット本体40a乃至
40dには夫々ノズル装置42a乃至42dおよび44
a乃至44dが装着される。
そこで、一方のノズル装置42a乃至42dは支持部材
46a乃至46dと堅牢な管路47a乃至47dを介し
て塗布ユニット本体40a乃至40dに固定され、この
ノズル装置42a乃至42dは夫々エアシリンダ51a
乃至51d並びにノズル54a乃至54dを含む。また
、他方のノズル装置44a乃至44dは塗布ユニット本
体40a乃至40dに2軸方向に沿って穿設されたガイ
ド溝48a乃至48dより突出するアーム49a乃至4
9dによって支持される。
このノズル装置44a乃至44dは、例えば、塗布ユニ
ット本体40a乃至40dの内部に配設された図示しな
いシリンダ機構により前記ガイド溝48a乃至48dに
沿ってX軸方向に移動可能に構成され、夫々のノズル装
置44a乃至44dはエアシリンダ57a乃至57dと
、管路58a乃至58dの夫々の先端部に装着されたノ
ズル56a乃至56dを含む。
本発明に係る自動塗布装置は基本的には以上のように構
成されるものであり、次にその作用並びに効果について
説明する。
先ず、搬送台30上に設置された塗布対象物であるワー
ク32が搬送されて本体部10の所定の位置に位置決め
される。このように、ワーク32が本体部10の所定位
置に配置されると各移動ユニソ)16a乃至16dがワ
ーク32の塗布開始位置まで移動を開始する。すなわち
、移動ユニッ) 16a乃至16dはY軸移動体24a
乃至24dの図示しない自走用モータの駆動により軌道
14a、14bに沿って夫々X軸方向に移動する。次に
、X軸移動体28a乃至28dは図示しない自走用モー
タの駆動により軌道18a乃至18dに沿って夫々X軸
方向に移動する。この結果、各移動ユニット16a乃至
16dにおける各ノズル装置42a乃至42d並びに4
4a乃至44dはX、Y平面内における所定の塗布開始
位置に位置決めされることになる。
そこで、ノズル装置44a乃至44dは2軸移動体38
a乃至38dにおける塗布ユニット本体40a乃至40
dに内装された図示しないシリンダ機構によりガイド溝
48a乃至48dに沿って−HZ軸方向に上昇する。す
なわち、ノズル装置42a乃至42dのノズル54a乃
至54dがノズル56a乃至56dよりもワーク32に
より一層近接した状態に設定される。第3図の実線はこ
のように位置決めされたノズル装242 a乃至42d
および44a乃至44dを示す。
以上のようにしてノズル装置42a乃至42dおよび4
4a乃至44dの位置が設定されたZ軸移動体38a乃
至38dは軌道34a乃至34dに内装された図示しな
いサーボ駆動機構を構成するサーボモータの駆動作用下
に回転するボールねじによリガイド溝36a乃至36d
に沿ってZ方向に下降し、ノズル装置42a乃至42d
を構成するノズル54a乃至54dをワーク32に臨ま
せる。
このようにしてワーク32の所定の塗布開始位置に設定
された各ノズル装置42a乃至42dは移動ユニッ目6
a乃至16dの軌道14a、14bに沿うY軸方向への
移動、X軸移動体28a乃至28dの軌道18a乃至1
8dに沿ったX軸方向への移動およびZ軸移動体38a
乃至38dの軌道34a乃至34dに沿ったX軸方向へ
の移動によって予め設定された軌跡で、例えば、マスチ
ックシーラをワーク32に塗布する。すなわち、ノズル
装置42a乃至42dには、フレキシブルなチューブ5
0a乃至50dおよび剛性の高い管路47a乃至47d
を介して、例えば、塗布材料であるマスチックシーラが
送入される。この塗布材料はノズル装置42a乃至42
dのエアシリンダ51a乃至51dに導入される空気圧
により動作する図示しないノズル開閉機構を介してノズ
ル54a乃至54dからワーク32に対して射出され、
所望の塗布作業が達成される。
このようにして、ノズル装置42a乃至42dによる塗
布作業が終了すると、2軸移動体38a乃至38dは軌
道34a乃至34dのガイド溝36a乃至36dに沿っ
て上昇する。次いで、ノズル装置1! 44 a乃至4
4dが塗布ユニット本体40a乃至40dのシリンダ機
構によりガイド溝48a乃至48dに沿ってX軸方向に
下降し、ノズル装置44a乃至44dのノズル56a乃
至56dがノズル装置42a乃至42dのノズル54a
乃至54dよりもワーク32により近接した状態に設定
される。そこで、ノズル装置44−a乃至44dから、
例えば、接着剤が射出される。すなわち、ノズル装置4
4a乃至44dには、フレキシブルなチューブ52a乃
至52d、53a乃至53d、および、管継手55.a
乃至55dを介して、例えば、塗布材料である接着剤が
送入される。
この塗布材料はノズル装置44a乃至44dのエアシリ
ンダ57a乃至57dを介して図示しないノズル開閉機
構の開度調整作用下にノズル56a乃至56dからワー
ク32に対して射出される。
第4図はZ軸移動体38a乃至38dに装着されるノズ
ル装置42a乃至42dおよび44a乃至44dの他の
実施例を示したものである。同図において、二つのノズ
ル装置60および62はX軸方向に対してそのノズルが
夫々傾斜し且つ互いに接近するように偏位する状態で図
示しない塗布ユニット本体に装着されている。ノズル装
置60は図示しないシリンダ機構によりワーク32に指
向して矢印A方向に進退動作可能に構成され、一方、ノ
ズル装置62は図示しない塗布ユニット本体に固定され
ている。そして、これらのノズル装置60および62は
前述したノズル装置42a乃至42dおよび44a乃至
44dの場合と同様に、図示しない塗布ユニット本体と
共にZ軸方向に昇降可能となっている。ノズル装置60
および62は夫々同様の機構を有し、シリンダ部64.
66と、塗布材料導入部68.70と、ノズル開閉部7
2.74と、ノズル76.78とから構成される。この
機構をノズル装置62の断面図に基づき簡単に説明する
シリンダ部66にはピストン80を内装したシリンダ室
82が設けられており、このシリンダ室82には二つの
空気導入、導出口であるボート84.86が連通してい
る。一方、ピストン80には、シリンダロッド88の一
端部が固定されており、シリンダロッド88の他端側は
ノズル開閉部74内に導入され、その他端部に弁体90
が設けられている。この弁体90は、塗布材料導入部7
0に形成され塗布材料が送入されるボート92とノズル
78とを連通ずるノズル開閉部74の導通路94の開閉
を行う。
このように構成され図示しない塗布ユニットに装着され
るノズル装置60.62は、例えば、図示しないシリン
ダ機構によってノズル装置60がワーク32に向けて矢
印A方向に押し下げられた状態で塗布ユニットがZ軸方
向に下降し、ノズル装置60によるワーク32への塗布
作業が行われる。この時、一方のノズル装置62は弁体
90によって導通路94が閉塞されており、塗布材料が
射出されない状態にしておく。ここで、ノズル装置f6
0はZ軸方向に対して傾斜しており、ワーク32とワー
ク32の起立部33aとの間のコーナ一部32aに指向
して塗布材料を射出しつつ走行する。
従って、ノズル装置60のノズル76より射出される塗
布材料はワーク32の起立部33aに妨害されることな
くコーナ一部32aに確実に塗布されるという利点があ
る。
次に、ノズル装置60による塗布作業が終了すると、前
記ノズル装置60は図示しないシリンダ機構によって矢
印A方向に上昇し、次いでノズル装置62がワーク32
の塗布開始位置に設定される。そして、ボート84より
シリンダ室82内に圧力空気が送入されると、ピストン
80およびシリンダロッド88がノズル78側に押圧さ
れ、ノズル開閉部74の導通路94が開き、塗布材料導
入部70とノズル78とが連通ずる。従って、ボート9
2より送入された塗布材料は導通路94を介してノズル
78よりワーク32に向けて射出される。ここで、ノズ
ル装置62はノズル装置60に所定角度偏位する状態で
傾斜しており、ワーク32とワーク32の起立部33b
との間のコーナ一部32bに指向して塗布材料を射出し
つつ走行する。従って、ノズル装置62のノズル78よ
り射出される塗布材料はワーク32の起立部33bが何
等支障することなくコーナ一部32bに塗布可能である
。このように、Z軸方向に対して傾斜し且つ二つのノズ
ル装置を互いに偏位して配置することにより、ワーク3
2の起立部33a、33bによって構成されるコーナ一
部32a、32bに塗布材料を確実に塗布することが出
来る。ここで、これらのノズル装W、60.62をZ軸
の回りに旋回可能に構成すれば、走行方向に対するノズ
ル76.78の傾斜角を可変にすることが出来、いずれ
か一方のノズル装置60.62によってコーナ一部32
aおよび32bに対する塗布が可能となる。また、これ
らのノズル装置60.62はそのX、、Y方向の位置を
等しく設定しておけば各ノズル装置60.62のX、Y
方向の走行軌跡を個々に選択する必要がなく、従って、
自動制御の際のティーチング作業が簡略化出来るという
利点が得られる。
以上、本発明によれば、塗布対象物に対応して塗布材料
を射出する複数のノズル装置を塗布対象物に指向して変
位自在に配設すると共にこれらのノズル装置を移動自在
に構成することにより、塗布対象物の搬入方向あるいは
搬出方向を任意に設定することが可能となり、しかも狭
小なスペース内にこの自動塗布装置を設置することが出
来る。また、塗布材料は複数のノズル装置を変位させ、
且つ選択的に付勢することにより速やかに変更すること
が出来るため、種類の異なる塗布材料の塗着作業を短時
間で且つ効率的に遂行することも可能である。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、例え
ば、塗布ユニットに3基以上のノズル装置を装着するこ
とも可能である等、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は塗布対象物の一例としてのボンネットの裏面図
、第2図は本発明に係る自動塗布装置の本体部を示す斜
視図、第3図は本発明に係る自動塗布装置のZ軸移動体
を示す斜視図、第4図は本発明に係る自動塗布装置にお
けるノズル装置の他の実施例を示す概略構成図である。 10・・・本体部      12a〜12d・・・支
柱14a、14 b ・・・軌道 16a〜16d・・・移動ユニット 18 a 〜18 d ・・・軌道   22a 、 
22b ・・・ガイド24a〜24d・・・Y軸移動体 26a〜26d・・・ガイド 288〜28d・・・X軸移動体 30・・・搬送台      32・・・ワーク34a
〜34d・・・軌道   36a〜36d・・・ガイド
溝38a〜38d・・・Z軸移動体 40a〜40d・・・塗布ユニット本体42a 〜42
d、44 a 〜44 d ・=ノズル装置54 a 
〜54 d 、 56 a 〜56 d−・ノズル60
.62・・・ノズル装置 手続ネtII正書(自発) 昭和61年 6月 9日 特許庁長官   学賞 道良b 殿 1、 事件の表示   昭和60年 特許願 第148
(149号(昭和60年7月5日付出願) 2、 発明の名称   自 動 塗 布 装 置3、補
正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所     東京都港区南青山二丁目1番1号名 
称    (532)  本田技研工業株式会社代表者
 入来 是志 4° (を埋入         昭JOGO年11月
1 [1i’Ei’l’変更済(−t;q>5、補正命
令の日付 自発 6、補正の対象  (1)明細書の「発明の詳細な説明
」の欄(1)明細書「発明の詳細な説明」中、第4頁第
5行目の 「と一端部・・・」とあるを 「と、端部・・・」と補正します。 (2)同第4頁第6行目の 「られ且つこの・・・」とあるを 「られこの・・・」と補正します。 (3)同第4頁第7行目の 「アームとを・・・」とあるを、 「アームを・・・」と補正します。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗布対象物に対応して配設された第1の軌道を走
    行するY軸移動体と、前記Y軸移動体に設けられ前記第
    1軌道と直交する方向に延在する第2の軌道を走行する
    X軸移動体と、前記X軸移動体に設けられ前記第1軌道
    と第2軌道に直交する第3の軌道を走行するZ軸移動体
    と、前記Z軸移動体に装着され前記塗布対象物に指向し
    て変位する複数のノズル装置とを具備することを特徴と
    する自動塗布装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、複数
    のノズル装置のいずれか一方は他方のノズル装置に対し
    て変位自在であり、且つ夫々のノズル装置からは異種の
    塗布材料が導出されてなる自動塗布装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置に
    おいて、複数のノズル装置はZ軸移動体に対してそのノ
    ズルが平行となるように配置されることからなる自動塗
    布装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置に
    おいて、複数のノズル装置を構成するノズルはZ軸移動
    体の走行方向に対して傾斜し且つ互いに接近するように
    偏位して配置されることからなる自動塗布装置。
JP60148049A 1985-07-05 1985-07-05 自動塗布装置 Granted JPS6211570A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148049A JPS6211570A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 自動塗布装置
CA000512337A CA1263278A (en) 1985-07-05 1986-06-24 Method of and apparatus for automatically coating a workpiece
GB8615472A GB2177324B (en) 1985-07-05 1986-06-25 Method of and apparatus for automatically coating a workpiece
US06/881,783 US4872417A (en) 1985-07-05 1986-07-03 Method of and apparatus for automatically coating a workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148049A JPS6211570A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 自動塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211570A true JPS6211570A (ja) 1987-01-20
JPH0365239B2 JPH0365239B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=15443998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148049A Granted JPS6211570A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 自動塗布装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4872417A (ja)
JP (1) JPS6211570A (ja)
CA (1) CA1263278A (ja)
GB (1) GB2177324B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109672U (ja) * 1990-02-24 1991-11-11
JPH09253550A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ricoh Co Ltd ペースト塗布装置
WO2006075421A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Shibaura Mechatronics Corporation 光硬化性樹脂の塗布装置及び塗布方法
JP2008142657A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Iec Co Ltd シーラー吐出装置
CN110302943A (zh) * 2019-07-18 2019-10-08 深圳市鹰眼在线电子科技有限公司 五轴点胶机及其点胶的修补方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625924B1 (fr) * 1988-01-20 1990-05-11 Daussan & Co Dispositif pour projeter un revetement sur la surface interieure d'un recipient de transvasement de metal liquide et procede s'y rapportant
US5099090A (en) * 1988-05-11 1992-03-24 Ariel Electronics, Inc. Circuit writer
US5002008A (en) * 1988-05-27 1991-03-26 Tokyo Electron Limited Coating apparatus and method for applying a liquid to a semiconductor wafer, including selecting a nozzle in a stand-by state
US5141165A (en) * 1989-03-03 1992-08-25 Nordson Corporation Spray gun with five axis movement
FR2645773B1 (fr) * 1989-04-12 1991-08-30 Saint Gobain Vitrage Procede pour modifier les positions relatives d'une pluralite d'organes alignes et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4979380A (en) * 1989-09-12 1990-12-25 Sakowski And Robbins Corporation Automated dye pattern application system
US5482556A (en) * 1990-10-09 1996-01-09 Nordson Corporation Apparatus for mounting and moving coating dispensers
US5336320A (en) * 1992-06-30 1994-08-09 Nordson Corporation Fast response film coater
US5316219A (en) * 1992-07-08 1994-05-31 Nordson Corporation Coating apparatus with pattern width control
ES2066678B1 (es) * 1992-07-29 1997-09-01 Penalver Garcia Jose Maquina barnizadora de tapas circulares para latasde conservas
FR2703266B1 (fr) * 1993-04-01 1995-06-23 Sames Sa Machine de projection de produit de revêtement.
US5368645A (en) * 1993-09-24 1994-11-29 Specialty Coating Systems Inc. Vacuum chuck for coating apparatus
US5454869A (en) * 1993-10-12 1995-10-03 General Dynamics Corporation Sealant applicator/injector
JPH07108616A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Fuji Electric Co Ltd 動力伝達用摩擦板の樹脂含浸方法およびその装置
US5509966A (en) * 1993-10-22 1996-04-23 Sykes; Richard H. Graphic arts material extrusion device
US5660635A (en) * 1994-10-28 1997-08-26 Jacques; Carol Nozzle for a material delivery system
JP2932163B2 (ja) * 1994-11-28 1999-08-09 株式会社ヒラノテクシード 両面塗工型塗工装置
US5618347A (en) * 1995-04-14 1997-04-08 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for spraying adhesive
US6037009A (en) * 1995-04-14 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for spraying adhesive
CN1164372C (zh) * 1995-07-24 2004-09-01 松下电器产业株式会社 电子电路板用结合剂涂敷方法
FR2743015B1 (fr) * 1995-12-29 1998-03-27 Helis Sa Machine a portique mobile avec des montants mobiles l'un par rapport a l'autre
WO1997033732A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Giuliana Guerrieri Method and apparatus for gluing frames, mirrors, glass sheets and the like to panels, in particular furniture panels
JPH09260823A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接着材料の塗布方法及び塗布装置
US5890656A (en) * 1996-12-16 1999-04-06 Abb Flexible Automation Inc. Integrated gear pump dispenser for robotic dispensing
US6132809A (en) * 1997-01-16 2000-10-17 Precision Valve & Automation, Inc. Conformal coating using multiple applications
JP3023333B2 (ja) * 1997-06-30 2000-03-21 ニチハ株式会社 建築板とその塗装方法
US6248171B1 (en) * 1998-09-17 2001-06-19 Silicon Valley Group, Inc. Yield and line width performance for liquid polymers and other materials
US6689215B2 (en) 1998-09-17 2004-02-10 Asml Holdings, N.V. Method and apparatus for mitigating cross-contamination between liquid dispensing jets in close proximity to a surface
US6036123A (en) * 1999-01-29 2000-03-14 West; Richard A. Apparatus for applying foam material to a substrate
US6691932B1 (en) 2000-05-05 2004-02-17 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Orbital applicator tool with static mixer tip seal valve
WO2001085352A2 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Orbital applicator tool with self-centering dispersing head
US6746826B1 (en) 2000-07-25 2004-06-08 Asml Holding N.V. Method for an improved developing process in wafer photolithography
FR2813539B1 (fr) * 2000-09-04 2003-10-31 Eisenmann France Sarl Machine pour l'application de cire sur des corps creux
US6695923B1 (en) * 2000-11-21 2004-02-24 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Multiple orifice applicator system and method of using same
ITBO20010134A1 (it) * 2001-03-13 2002-09-13 Jobs Spa Macchina utensile
DE10216972A1 (de) * 2002-04-16 2003-10-30 Nordson Corp Westlake Vorrichtung und Verfahren zum Abgeben von Fluid auf Substrate, insbesondere von Klebstoff auf mindestens einen Faden
US20050001869A1 (en) * 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
EP1648664A1 (en) * 2003-07-18 2006-04-26 Fanuc Robotics America, Inc. Handling large, heavy workpieces using gantry robots with two robot arms
US20050095367A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Babiarz Alec J. Method of noncontact dispensing of viscous material
US20060029724A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nordson Corporation System for jetting phosphor for optical displays
US7354101B2 (en) * 2005-12-08 2008-04-08 Ford Global Technologies, Llc Hood structure with crush initiators
US20070145164A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nordson Corporation Jetting dispenser with multiple jetting nozzle outlets
US20100139835A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Harry Giles Method and system of fabricating facade panels
JP5267519B2 (ja) * 2009-09-04 2013-08-21 カシオ計算機株式会社 吐出部、塗布装置及び塗布方法
CN101862720B (zh) * 2010-06-23 2012-09-19 林挺 一种用于流水生产作业的智能型喷涂装置
US9374905B2 (en) 2013-09-30 2016-06-21 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser
US9707584B2 (en) 2014-07-09 2017-07-18 Nordson Corporation Dual applicator fluid dispensing methods and systems
WO2016108213A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Università Degli Studi "Mediterranea" Di Reggio Calabria Apparatus for testing of water permeability of samples of building facades
CN105234049B (zh) * 2015-10-29 2018-01-09 苏州凡特斯测控科技有限公司 一种可精确定位产品的点胶机构
ITUB20160576A1 (it) * 2016-02-09 2017-08-09 Maema S R L Unipersonale Macchina per spruzzare vernici o polveri sulle superfici di manufatti

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924172U (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 関東自動車工業株式会社 接着剤自動塗布装置
JPS6038056A (ja) * 1983-07-02 1985-02-27 ゼネラル モーターズ オーバーシーズ コマーシヤル ビークル コーポレーシヨン ベツドフオード デイヴイジヨン 接着剤塗布装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2728238A (en) * 1952-06-17 1955-12-27 Cline Electric Mfg Co Motion converting mechanism
US2696449A (en) * 1953-11-24 1954-12-07 Upson Co Method and apparatus for spray coating of surfaces
DE1805145A1 (de) * 1968-10-25 1970-09-03 Gema Ag Appbau Einrichtung mit Spritzpistole
US3840179A (en) * 1973-06-04 1974-10-08 Binks Mfg Co Spray apparatus
US3908592A (en) * 1973-12-06 1975-09-30 Circle Machine Co Inc Apparatus for spraying material with two fluids
JPS5924172B2 (ja) * 1977-02-09 1984-06-07 株式会社東芝 耐熱バイメタル
US4230067A (en) * 1977-09-17 1980-10-28 Hitachi, Ltd. Liquid applying apparatus
US4164325A (en) * 1977-11-21 1979-08-14 Watson John D High-pressure-rotary-nozzle apparatus
US4228958A (en) * 1979-07-27 1980-10-21 General Motors Corporation Air-operated spray device
US4596509A (en) * 1983-08-29 1986-06-24 Kabushiki Kaisha Myotoku Apparatus for moving and stopping tools
US4584964A (en) * 1983-12-12 1986-04-29 Engel Harold J Viscous material dispensing machine having programmed positioning
GB8407650D0 (en) * 1984-03-23 1984-05-02 Haden Drysys Int Ltd Applicator guns
US4640222A (en) * 1985-05-23 1987-02-03 Gerber Scientific Inc. Marking apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924172U (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 関東自動車工業株式会社 接着剤自動塗布装置
JPS6038056A (ja) * 1983-07-02 1985-02-27 ゼネラル モーターズ オーバーシーズ コマーシヤル ビークル コーポレーシヨン ベツドフオード デイヴイジヨン 接着剤塗布装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109672U (ja) * 1990-02-24 1991-11-11
JPH09253550A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ricoh Co Ltd ペースト塗布装置
WO2006075421A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Shibaura Mechatronics Corporation 光硬化性樹脂の塗布装置及び塗布方法
JP2006218470A (ja) * 2005-01-12 2006-08-24 Shibaura Mechatronics Corp 光硬化性樹脂の塗布装置及び塗布方法
JP2008142657A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Iec Co Ltd シーラー吐出装置
CN110302943A (zh) * 2019-07-18 2019-10-08 深圳市鹰眼在线电子科技有限公司 五轴点胶机及其点胶的修补方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1263278A (en) 1989-11-28
US4872417A (en) 1989-10-10
GB2177324B (en) 1990-01-31
JPH0365239B2 (ja) 1991-10-11
GB8615472D0 (en) 1986-07-30
GB2177324A (en) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211570A (ja) 自動塗布装置
DE60125369T2 (de) Verfahren und station zum wechseln von flüssigkeit für eine spritzanlage
US20050066890A1 (en) Device for treating the surface of workpieces, in particular of vehicle bodies
US5989643A (en) Method of positioning robots in an automobile painting line and positioning layout therefor
EP2699359B1 (de) Behandlungseinheit, anlage und verfahren zur oberflächenbehandlung von gegenständen
EP2027008B1 (de) Bearbeitungsstation, insbesondere fügestation
WO1999037429A1 (en) Apparatus and method for positioning tooling
DE202004017881U1 (de) Handlingvorrichtung
JPH04310384A (ja) 複腕ロボット
US20020040678A1 (en) Machine for the automatic painting of panels or other articles
US12220865B2 (en) Additive manufacturing system
US20060182557A1 (en) Device with at least one manipulator system for the shape-independent and/or size-independent connecting of individual components to form sections for transportation vehicles, such as aircraft
WO1999032256A1 (de) Werkzeugmaschine zum bearbeiten von länglichen werkstücken
US20070164009A1 (en) Processing method and processing device
KR101590410B1 (ko) 자동차 부품용 실란트 도포장치
JPH0615068B2 (ja) 自動車車体の塗装方法
CN110090758A (zh) 一种导流器热障涂层自动喷涂系统
EP3064417B1 (de) Transportvorrichtung zum bewegen von werkstücken für den karosseriebau der kfz-industrie
JPH05192615A (ja) 自動塗装装置
JP2519584B2 (ja) レシプロ塗装機
JP2007204181A (ja) 板材の搬送装置
JP2537991Y2 (ja) 車体組立て装置
US6811818B2 (en) Method and device for painting motor vehicle bodies
JP2920992B2 (ja) 溶接装置
DE19832397C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Beschicken einer m-Kopf-Schweissmaschine