JPS6210663Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6210663Y2 JPS6210663Y2 JP16954481U JP16954481U JPS6210663Y2 JP S6210663 Y2 JPS6210663 Y2 JP S6210663Y2 JP 16954481 U JP16954481 U JP 16954481U JP 16954481 U JP16954481 U JP 16954481U JP S6210663 Y2 JPS6210663 Y2 JP S6210663Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- bracket
- limit pin
- hole
- cell body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 55
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 claims description 41
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、電子秤に使用するロードセルに関
するものである。
するものである。
一般に、電子秤に使用されるロードセルは、第
1図及び第2図に示すように、平板状をした底部
台板1と、底部台板1の側端に垂設されたセル本
体支持部2とからなるセルブラケツト3と、スト
レインゲージを貼着したセル本体4とによつて構
成されている。そして、セルブラケツト3のセル
本体支持部2に、セル本体4の一側面を当接さ
せ、両者をボルト5にて固定すると共に、セル本
体4の他側面に皿受ブラケツト6に計量皿(図示
せず)を取付ける。そしてこの計量皿上に被計量
物を載置した時、セル本体に生じる歪みをストレ
インゲージにて検出することにより、被計量物の
重量を測定するようにしている。
1図及び第2図に示すように、平板状をした底部
台板1と、底部台板1の側端に垂設されたセル本
体支持部2とからなるセルブラケツト3と、スト
レインゲージを貼着したセル本体4とによつて構
成されている。そして、セルブラケツト3のセル
本体支持部2に、セル本体4の一側面を当接さ
せ、両者をボルト5にて固定すると共に、セル本
体4の他側面に皿受ブラケツト6に計量皿(図示
せず)を取付ける。そしてこの計量皿上に被計量
物を載置した時、セル本体に生じる歪みをストレ
インゲージにて検出することにより、被計量物の
重量を測定するようにしている。
ところで、上記したようなロードセルは、その
高さをできるだけ低くおさえるのが望ましい。こ
れは、ロードセルの高さを低くおさえるようにす
れば、ロードセルを使用した計量機の計量部の高
さを低くおさえることができ、計量動作が容易に
行なえるようになるからである。又、スーパーマ
ーケツトのレジのカウンター等に計量機を埋設し
てしまう場合にも、ロードセルの高さが低いほう
が取付作業が容易に行なえる。
高さをできるだけ低くおさえるのが望ましい。こ
れは、ロードセルの高さを低くおさえるようにす
れば、ロードセルを使用した計量機の計量部の高
さを低くおさえることができ、計量動作が容易に
行なえるようになるからである。又、スーパーマ
ーケツトのレジのカウンター等に計量機を埋設し
てしまう場合にも、ロードセルの高さが低いほう
が取付作業が容易に行なえる。
そこで、従来からロードセルの高さを低くおさ
えるために、セルブラケツト3の底部台板1の部
分を省略することが考えられている。
えるために、セルブラケツト3の底部台板1の部
分を省略することが考えられている。
しかし、従来のロードセルは、第1図及び第2
図に示すように、セルブラケツト3の底部台板1
の部分にセル本体4の下方への移動量を規制する
ためのストツパー8及び、上方への移動量を規制
するためのストツパー9が形成されている。そし
て、セル本体4に所定量以上の加重が加わり、セ
ル本体4が所定量以上に上方或は下方に移動しよ
うとすると、セル本体4に固定した皿受ブラケツ
ト6と底部6a或いは側方に突設した係止片6b
が、上記ストツパー8或いは9に接触することに
より、セル本体4が所定量以上移動するのを防止
するようになつている。このため、セルブラケツ
ト3の底部台板1の部分を省略することができな
かつた。
図に示すように、セルブラケツト3の底部台板1
の部分にセル本体4の下方への移動量を規制する
ためのストツパー8及び、上方への移動量を規制
するためのストツパー9が形成されている。そし
て、セル本体4に所定量以上の加重が加わり、セ
ル本体4が所定量以上に上方或は下方に移動しよ
うとすると、セル本体4に固定した皿受ブラケツ
ト6と底部6a或いは側方に突設した係止片6b
が、上記ストツパー8或いは9に接触することに
より、セル本体4が所定量以上移動するのを防止
するようになつている。このため、セルブラケツ
ト3の底部台板1の部分を省略することができな
かつた。
本考案は上記従来の欠点に鑑み、セル本体に穿
設した長円形状の貫通孔の内周面と、貫通孔内に
挿入した状態で一端がセルブラケツトに固定した
限界ピンの外周面とによつて、セル本体の上方及
び下方への移動量を規制することによつて、セル
ブラケツトの底部台板を省略し、ロードセル全体
の高さを低くするようにしたロードセルを提供す
るものであり、以下本考案の詳細を図面に示す実
施例に従つて説明すると次の通りである。
設した長円形状の貫通孔の内周面と、貫通孔内に
挿入した状態で一端がセルブラケツトに固定した
限界ピンの外周面とによつて、セル本体の上方及
び下方への移動量を規制することによつて、セル
ブラケツトの底部台板を省略し、ロードセル全体
の高さを低くするようにしたロードセルを提供す
るものであり、以下本考案の詳細を図面に示す実
施例に従つて説明すると次の通りである。
第3図及び第4図は、本考案に係るロードセル
を示す平面図及び側面図であり、同図に於いて2
0は後述するセル本体24及び限界ピン31を支
持するセルブラケツトである。このセルブラケツ
ト20は、秤ケースの図示しないベースに載置固
定されるもので、第5図乃至第7図に示すよう
に、後述するセル本体24を支持するためのセル
本体支持部21と、セル本体支持部21にセル本
体24を取付けた時、セル本体24の側方に位置
するように形成された側壁部22からなつてい
る。そして、この側壁部22の端部には、後述す
る限界ピン31を側壁部22に固定さすための取
付穴23が設けられている。24はストレインゲ
ージを貼着したセル本体で、第8図に示すように
上下に平行なビームAの両端部が所定間隔をおい
て上下に互いに連結されて、その一方の連結端部
が固定端部Bとされ、他方の連結端部が上下に揺
動する揺動端部Cとされている。そして、このセ
ル本体のセルブラケツト20への取付けは、セル
本体24の上記固定端部Bをセルブラケツト20
のセル本体支持部21に当接させ、両者をボルト
25によつて固定することにより行なつている。
そして、このセル本体24をセルブラケツト20
に固定した時、セルブラケツト20の側壁部22
に形成した取付穴23と対向する位置には、第8
図に示すように長円形状の貫通孔26が穿設して
ある。27はセル本体24にエンドプレート27
aを介してボルト止めした皿受ブラケツトであ
る。この皿受ブラケツト27は、第9図及び第1
0図に示すように、コ字状をしたブラケツト本体
28と、ブラケツト本体28の上面に固着した皿
受部29とからなつており、上記ブラケツト本体
28の側面には、上述した長円形状の貫通孔26
より大径の開口部30が設けてある。31は一端
がセルブラケツト20の側壁部に設けた取付穴2
3にボルト止めした状態で、セル本体24に穿設
した貫通孔26内に挿入される限界ピンであり、
この限界ピン31には、第11図に示す如く、限
界ピン31を、取付穴23にボルト止めするため
のネジ穴32が設けてある。又、この限界ピン3
1の外周面と、限界ピン31の上方及び下方に位
置する貫通孔26の内周面との間には、所定量の
隙間lが形成されるように、限界ピン31及び貫
通孔26の径を決定しておく。
を示す平面図及び側面図であり、同図に於いて2
0は後述するセル本体24及び限界ピン31を支
持するセルブラケツトである。このセルブラケツ
ト20は、秤ケースの図示しないベースに載置固
定されるもので、第5図乃至第7図に示すよう
に、後述するセル本体24を支持するためのセル
本体支持部21と、セル本体支持部21にセル本
体24を取付けた時、セル本体24の側方に位置
するように形成された側壁部22からなつてい
る。そして、この側壁部22の端部には、後述す
る限界ピン31を側壁部22に固定さすための取
付穴23が設けられている。24はストレインゲ
ージを貼着したセル本体で、第8図に示すように
上下に平行なビームAの両端部が所定間隔をおい
て上下に互いに連結されて、その一方の連結端部
が固定端部Bとされ、他方の連結端部が上下に揺
動する揺動端部Cとされている。そして、このセ
ル本体のセルブラケツト20への取付けは、セル
本体24の上記固定端部Bをセルブラケツト20
のセル本体支持部21に当接させ、両者をボルト
25によつて固定することにより行なつている。
そして、このセル本体24をセルブラケツト20
に固定した時、セルブラケツト20の側壁部22
に形成した取付穴23と対向する位置には、第8
図に示すように長円形状の貫通孔26が穿設して
ある。27はセル本体24にエンドプレート27
aを介してボルト止めした皿受ブラケツトであ
る。この皿受ブラケツト27は、第9図及び第1
0図に示すように、コ字状をしたブラケツト本体
28と、ブラケツト本体28の上面に固着した皿
受部29とからなつており、上記ブラケツト本体
28の側面には、上述した長円形状の貫通孔26
より大径の開口部30が設けてある。31は一端
がセルブラケツト20の側壁部に設けた取付穴2
3にボルト止めした状態で、セル本体24に穿設
した貫通孔26内に挿入される限界ピンであり、
この限界ピン31には、第11図に示す如く、限
界ピン31を、取付穴23にボルト止めするため
のネジ穴32が設けてある。又、この限界ピン3
1の外周面と、限界ピン31の上方及び下方に位
置する貫通孔26の内周面との間には、所定量の
隙間lが形成されるように、限界ピン31及び貫
通孔26の径を決定しておく。
尚、限界ピン31と貫通孔26との間に正確に
隙間lを形成させるためには、外径が貫通孔26
の内径mと略等しく、又内径が限界ピン31の外
径nと略等しい筒状体(図示せず)を用意し、セ
ルブラケツト20にセル本体24及び限界ピン3
1をボルト止めする時、限界ピン31の外周に筒
状体を嵌挿させた状態で限界ピン31を貫通孔2
6内に挿入し、この状態でセル本体24及び限界
ピン31をセルブラケツト20にボルト止めし、
この後、貫通孔26と限界ピン31との間に介在
させた筒状体を抜き取るようにすれば、貫通孔2
6と限界ピン31との間に正確に隙間を形成する
ことができる。
隙間lを形成させるためには、外径が貫通孔26
の内径mと略等しく、又内径が限界ピン31の外
径nと略等しい筒状体(図示せず)を用意し、セ
ルブラケツト20にセル本体24及び限界ピン3
1をボルト止めする時、限界ピン31の外周に筒
状体を嵌挿させた状態で限界ピン31を貫通孔2
6内に挿入し、この状態でセル本体24及び限界
ピン31をセルブラケツト20にボルト止めし、
この後、貫通孔26と限界ピン31との間に介在
させた筒状体を抜き取るようにすれば、貫通孔2
6と限界ピン31との間に正確に隙間を形成する
ことができる。
このように、セルブラケツト20のセル本体支
持部21に支持されたセル本体24に、位置規制
用の貫通孔26を穿設し、この貫通孔26に、セ
ル本体24の側方に位置するセルブラケツト20
の側壁部22に一端が固定された限界ピン31を
挿入し、この限界ピン31の外周面と、貫通孔2
6の内周面との間に所定量の隙間lを形成さすよ
うにすれば、セル本体24の所定量以上の加重が
加わり、セル本体24が所定量以上に変形しよう
とした場合、セル本体24に形成した位置規制用
の貫通孔26の内周面が、限界ピン31の外周面
と接触し、セル本体24が所定量以上に変形する
のを防止するストツパーの役目を果すことにな
る。従つて、従来のロードセルのように、セルブ
ラケツトの底部台板部にストツパーを形成する必
要がなくなるため、セルブラケツトの底部台板部
を省略することができ、ロードセル全体の高さを
低くおさえることができる。
持部21に支持されたセル本体24に、位置規制
用の貫通孔26を穿設し、この貫通孔26に、セ
ル本体24の側方に位置するセルブラケツト20
の側壁部22に一端が固定された限界ピン31を
挿入し、この限界ピン31の外周面と、貫通孔2
6の内周面との間に所定量の隙間lを形成さすよ
うにすれば、セル本体24の所定量以上の加重が
加わり、セル本体24が所定量以上に変形しよう
とした場合、セル本体24に形成した位置規制用
の貫通孔26の内周面が、限界ピン31の外周面
と接触し、セル本体24が所定量以上に変形する
のを防止するストツパーの役目を果すことにな
る。従つて、従来のロードセルのように、セルブ
ラケツトの底部台板部にストツパーを形成する必
要がなくなるため、セルブラケツトの底部台板部
を省略することができ、ロードセル全体の高さを
低くおさえることができる。
又、セルブラケツト20の形状を、セルブラケ
ツト20のセル本体支持部21にセル本体24を
取付けた時、セル本体24の側方にセルブラケツ
ト20の側壁部22が位置するように形成したか
ら、セルブラケツトの底部台板部を省略しても、
セルブラケツト20自体の剛性が低下するような
ことはない。
ツト20のセル本体支持部21にセル本体24を
取付けた時、セル本体24の側方にセルブラケツ
ト20の側壁部22が位置するように形成したか
ら、セルブラケツトの底部台板部を省略しても、
セルブラケツト20自体の剛性が低下するような
ことはない。
第1図は従来のロードセルを示す平面図、第2
図はその正面図、第3図は本考案に係るロードセ
ルを示す平面図、第4図はその正面図、第5図は
セルブラケツトの平面図、第6図はその正面図、
第7図はその側面図、第8図はセル本体の正面
図、第9図は皿受ブラケツトの平面図、第10図
はその正面図、第11図は限界ピンを示す図面で
ある。 20……セルブラケツト、21……セル本体支
持部、22……側壁部、24……セル本体、26
……貫通孔、27……皿受ブラケツト、31……
限界ピン、l……貫通孔の内周面と限界ピンの外
周面との間に形成される隙間。
図はその正面図、第3図は本考案に係るロードセ
ルを示す平面図、第4図はその正面図、第5図は
セルブラケツトの平面図、第6図はその正面図、
第7図はその側面図、第8図はセル本体の正面
図、第9図は皿受ブラケツトの平面図、第10図
はその正面図、第11図は限界ピンを示す図面で
ある。 20……セルブラケツト、21……セル本体支
持部、22……側壁部、24……セル本体、26
……貫通孔、27……皿受ブラケツト、31……
限界ピン、l……貫通孔の内周面と限界ピンの外
周面との間に形成される隙間。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 上下に平行なビームの両端部が所定間隔をおい
て上下に互いに連結されて、その一方の連結端部
が固定端部とされ、他方の連結端部が上下に揺動
する揺動端部とされ、さらに上記揺動端部に水平
な貫通孔が形成されてなるセル本体と、 一辺の内側面が上記セル本体の固定端部側面と
連結され、他辺の内側面が上記セル本体の長手方
向の側面と所定の間隔をもつて並設され、さらに
上記両辺の底面がベースに載置固定される平面視
L字型のセルブラケツトと、 上記貫通孔に挿入され、その基端部が上記セル
ブラケツトの長手方向の内側面に固定される限界
ピンとからなり、 上記限界ピンの上下面と上記貫通孔の上下内面
との間には、上記セル本体の揺動端部の所定量の
上下動を許容する隙間が設けられていることを特
徴とするロードセル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16954481U JPS5874133U (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | ロ−ドセル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16954481U JPS5874133U (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | ロ−ドセル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5874133U JPS5874133U (ja) | 1983-05-19 |
JPS6210663Y2 true JPS6210663Y2 (ja) | 1987-03-13 |
Family
ID=29961532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16954481U Granted JPS5874133U (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | ロ−ドセル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5874133U (ja) |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP16954481U patent/JPS5874133U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5874133U (ja) | 1983-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0606381B1 (en) | Load cell mount for hospital weigh bed | |
US5262598A (en) | Weigh hopper supported by a 3-point suspension with a tension load cell | |
US4627507A (en) | Mounting for double-ended shear beam load cells | |
EP0744598A1 (en) | Weighing apparatus | |
JPS6210663Y2 (ja) | ||
US4261428A (en) | Platform weighing apparatus | |
EP1111353B1 (en) | Weighing device | |
US4813505A (en) | Balance with scale on top and parallel guide consisting of a one-piece casting and one-piece parallel guide system | |
EP0587421B1 (en) | Load cell with horizontal vibrating beam and vertical tension link | |
JP2525318Y2 (ja) | 精密秤 | |
JPS637875Y2 (ja) | ||
JPS5825311Y2 (ja) | 計量架台 | |
CN216012434U (zh) | 一种防转防倾覆的测力称重模块 | |
JPH10227681A (ja) | ロードセル付軸受け | |
CN214702490U (zh) | 一种防转防倾覆的测力称重模块 | |
JPS6319783Y2 (ja) | ||
JPS6117386Y2 (ja) | ||
JPH0129544Y2 (ja) | ||
JPS6111625Y2 (ja) | ||
JPH043235Y2 (ja) | ||
JPH0710262Y2 (ja) | 秤量装置 | |
JPS6227624A (ja) | 計重装置 | |
CN217818991U (zh) | 一种防转防倾覆的测力称重模块 | |
JPS6326737Y2 (ja) | ||
JPH0222651Y2 (ja) |