[go: up one dir, main page]

JPS6157435A - バケツトシ−ト - Google Patents

バケツトシ−ト

Info

Publication number
JPS6157435A
JPS6157435A JP18094384A JP18094384A JPS6157435A JP S6157435 A JPS6157435 A JP S6157435A JP 18094384 A JP18094384 A JP 18094384A JP 18094384 A JP18094384 A JP 18094384A JP S6157435 A JPS6157435 A JP S6157435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
crew
allowing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18094384A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Izuki
伊月 憲康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP18094384A priority Critical patent/JPS6157435A/ja
Publication of JPS6157435A publication Critical patent/JPS6157435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車、特にスI−ツタイブの自動車に装着さ
れるパケットシートに関する。
〔従来の技術〕
近来、自動車のシートにおいては、シー) 74ツク及
びシートクッションの両側部を隆起形成し、この隆起部
によって着座者の身体を両側から包み込むように支持す
るようにした、いわゆるノ4ケットシートが多く採用さ
れている。
従来この種のパケットシートは、シートフレームの両側
部に隆起形状のサイドフレームを固定し、これらの周囲
にパッド及び表皮材を被覆して構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のこのようなパケットシートによると、両
サイドフレームがシートフレームニ完全に固定されてい
るため、乗降の際隆起部に大腿部等が当接してサイドフ
レームによる異物感を感じ、これが障害となって円滑な
乗降動作が行なえないという欠点を有していた〇 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、乗降時にサイ
ドフレームによる異物感を感じることな(円滑な乗降動
作が行なえるパケットシートを提供することを目的とす
る。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上述の目的を達成するために、一方のサイドフ
レーム(31をクッションフレーム(1)K対して起伏
自在に取り付け、この取付部に例えばねじりコイルスプ
リング等の偏倚部材(9)を嵌め込んでサイドフレーム
(3)を常にクッションフレーム(1)に対して起立さ
せると共に、このサイドフレーム(3)に対応して、ク
ッションフレーム(1)に張られたパッド受け部材a&
に連結され、とのノ4ツド受け部材(181が着座者の
荷重によって下方へ撓むとサイドフレーム(3)を起立
状態でロックする係止部材Iを配設してなるものである
〔作用〕
本発明は次のように作用する。
乗員の乗降の際にはサイドフレーム(3)が容易に外側
方向に倒伏され、このため隆起部aKサイドフレーム(
3)による異物感を感じることなく乗降動作が円滑に行
なわれることになり、また乗員が着席すると乗員の体重
によってパッド受け部材a&が下方へ撓み、これによっ
て係止部材(14が作動してサイドフレーム(3)を起
立状態でロックし、このため乗員は隆起部aによって快
適なホールド感が得られることになる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
図において(1)はクッションフレームで、このクッシ
ョンフレーム(1)の両側面部(la) (lb) ニ
夫々i4イブ状材にて略コ字状に形成されたサイドフレ
ーム(2)(3)が対称的に配されておシ、これら両サ
イド −フレーム(21(31の周囲及びクッションフ
レーム(1)の上面には通常の如(パッド(4)が配さ
れ、さらにその表面にワディング(5)及び表皮(6)
が被覆されてシートクッションScが形成されておシ、
その両側部に両サイドフレーム(21(3)の膨出形状
に倣って隆起部aが形成されている。
これら両サイド7レーム(2)(3)は、片方側のサイ
ドフレーム(2)はその両端部においてクッションフレ
ーム(1)の側面部(1a)に溶接等によシ固着されて
お、6、他方側のサイドフレーム(3)はクッションフ
レーム(1)に対し起伏回動可能に軸支されている。
即ちこのサイドフレーム(3)(以下可動フレームとい
う)は、前端部が後方に折9曲けられてクッションフレ
ーム(1)の側面部(lb)Ic突設されたブラケット
(7)に軸支されており、また後端部は平板状に形成さ
れてこの後端板状部(3a)においてクッションフレー
ム(1)の側面部(lb)K形成された段部の前方対向
面部(1b)に軸ピン(8)によって枢着されている。
そしてこの軸ビン(8)には偏倚部材としてのねじクコ
イルスプリング(9)が嵌挿されておシ、その一端は可
動フレーム(3)側に、他端はクッション7レーム(1
)側に係合されてこれによって可動フレーム(3)はク
ッションフレーム(1)に対し常時起立する方向に偏倚
されている。
また、可動フレーム(3)の板状部(3a)の先端半部
はクッションフレーム(1)の側面部(1b)に穿設さ
れた窓孔(1(Bに没入されておシ、その外側端縁が窓
孔00)の下縁部に外側に向って形成された切シ起し片
部aυに当接することによって可動フレーム(3)はそ
の起立角度を規制されている。
また板状部(3a)の内側端縁には後述する係止部材の
係止ビンが当接される係止突起(121が形成されてい
る。
そしてこの可動フレーム(3)の板状部(3a)に対応
して、クッションフレーム(1)の側面部(1b)の上
面部内側に下方に向ってブラケットα3が固着されてお
シ、このブ2ケツ) (13K係止部材Iが、その中央
部において軸ビンα9によって内外方向に軸支されてい
る。この係止部材Iはく字状に折曲形成されておシ、そ
の外方側端部(14a) Kは可動フレーム(3)の板
状部(3a) K形成された係止突起(121に対応7
1して係止ピ/αeが突設され、またこの外方側端部(
14a)に対して水平にねじれて形成された内方側端部
(14b)は、クッションフレーム(1)の両側面部(
la) (1b)間に支持スプリングaηを介して張架
されたパッド受け部材a&の端部(18a)にクリップ
部材a9によって連結されている。
以上のように構成される本例のパケットシートは、乗員
が着席していない状態においては可動フレーム(3)が
ねじりコイルスプリング(9)の偏倚力によってクッシ
ョンフレーム(1)に対して起立状態にあり、また係止
部材(141は外方側端部(14a)が下方に傾斜して
系止ピン(161が可動フレーム(3)の板状部(3a
)より離隔した状態にある(第1図実線参照)。
この状態から乗員が乗車してその着席動作によって乗員
の臀部あるいは大腿部からシートクッションScの片側
の隆起部aに荷重が加わると、可動フレーム(3)がね
じシコイルスプリング(9)の偏倚力に抗して外側方向
に倒伏され、このためシートクッションScの隆起部a
は中央部と略同−の座面となるので、乗員は支障なく着
席することができる(同図一点鎖線参照)。
そしてこの着席状態においては、乗員の体重にヨシ・フ
ッド受け部材(181が下方へ撓み、このためその端部
(18a)と連結されている係止部材α4が軸−ンa9
を中心として矢印の方向へ回動され、係止ピンαeが起
立状態にある可動フレーム(3)の板状部(3a)の係
止突起(13に当接し、これによって板状部(3a)が
その両側から係止ピンaeと切夛起し片部αυとによシ
固定保持されて可動フレーム(3)はその起立状態で回
動不能にロックされ、このため乗員はシートクッション
Scの両側の隆起部aによって快適に、保持されること
になる(同図二点鎖線参照)。
またこの状態から乗員が離席すると、i4ツド受け部材
(181が支持スプリング1nの弾性復元力によって元
の高さ位置まで復帰され、これに伴なって係止部材Iは
矢印と逆方向に回動されて係止ピン(161が係止突起
(121から離隔する状態となるので、可動フレーム(
3)は再び回動可能となシ、隆起部aに乗員の大腿部等
が当接すると上述と同様にして可動フレーム(3)が倒
伏されるので、乗員は何らの支障なく降車することがで
きる。
以上のように本例のパケットシートによれば、乗降時に
片側の隆起部aが倒伏されることによシ、乗員はサイド
フレーム(3)の異物感を感じることなく乗降動作を円
滑に行なうことができ、かつ着席時にはサイドフレーム
(3)が倒伏不能にロックされるので、従来と同様の両
側の隆起部aによる快適なホールド感を得ることができ
る。
尚、本実施例においては一方のサイドフレーム(3)の
みを起伏可能となしであるが、両サイド7レーム(2)
(3)とも起伏可能としてもよいことは勿論である。
また、本発明は実施例のシートクッションに限ルコトな
くシートバックにおいても適用可能なものである。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明のパケットシートによれば、一方のサ
イドフレームをシートフレームに対して゛倒伏可能とな
したので、乗降時には隆起部にサイドフレームによる異
物感を感じることはなく円滑な乗降動作を行なうことが
でき、しかも着席時にはサイドフレームが起立状態でロ
ックされるので、隆起部によるホールド性は従来と比べ
て全(損なわれることはな(快適な着座感を得ることが
できる等、実用的な効果は頗る大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したシートクッションの片側部分
を省略した縦断正面図、第2図は本発明を適用したパケ
ットシートの斜視図、第3図は本発明を適用したシート
クッションの斜視図、第4図はその要部の斜視図、第5
図は同、一部切断した側面図である。 図中、(1)はシート7レームとしてのクッションフレ
ーム、(2)はサイドフレーム、(3)は起伏回動可能
なサイドフレームとしての可動フレーム、(9)は偏倚
部材としてのねじシコイルスプリング、Iは係止部材、
α秒は/母ツド受け部材である。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シートフレームの両側部にサイドフレームを配してなる
    パケットシートにおいて、上記両サイドフレームの少な
    くとも一方のサイドフレームを上記シートフレームに対
    し起伏回動可能となし、かつ偏倚部材によって常時起立
    方向に付勢させると共に、上記シートフレームに、パッ
    ド受け部材に連結され、かつ該パッド受け部材が荷重に
    よって下方へ撓むと上記一方のサイドフレームを起立状
    態でロックする係止部材を配設したことを特徴とするパ
    ケットシート。
JP18094384A 1984-08-30 1984-08-30 バケツトシ−ト Pending JPS6157435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18094384A JPS6157435A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 バケツトシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18094384A JPS6157435A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 バケツトシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157435A true JPS6157435A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16091986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18094384A Pending JPS6157435A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 バケツトシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157435A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160749U (ja) * 1985-03-28 1986-10-04
JPS63172731U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPS645841U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH04261416A (ja) * 1990-08-06 1992-09-17 Gencorp Inc 官能基化したスレチン型−ブタジエン型ラテックスバインダー類
US6672666B2 (en) * 2001-12-03 2004-01-06 GRA★MAG Truck Interior Systems, L.L.C. Mesh seat with displaceable bolsters
FR2889124A1 (fr) * 2005-07-28 2007-02-02 Cera Siege de vehicule automobile comprenant une aile facilitant l'acces/le retrait au/du siege
US10759320B2 (en) 2015-07-03 2020-09-01 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11530043B2 (en) * 2015-12-23 2022-12-20 Airbus Operations Gmbh Passenger seat having a displaceable seat element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957038A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Mitsubishi Motors Corp シ−トクツシヨンにおけるg感知自動ロツク式サイドサポ−ト構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957038A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Mitsubishi Motors Corp シ−トクツシヨンにおけるg感知自動ロツク式サイドサポ−ト構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160749U (ja) * 1985-03-28 1986-10-04
JPS63172731U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPS645841U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH04261416A (ja) * 1990-08-06 1992-09-17 Gencorp Inc 官能基化したスレチン型−ブタジエン型ラテックスバインダー類
US6672666B2 (en) * 2001-12-03 2004-01-06 GRA★MAG Truck Interior Systems, L.L.C. Mesh seat with displaceable bolsters
FR2889124A1 (fr) * 2005-07-28 2007-02-02 Cera Siege de vehicule automobile comprenant une aile facilitant l'acces/le retrait au/du siege
US10759320B2 (en) 2015-07-03 2020-09-01 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11530043B2 (en) * 2015-12-23 2022-12-20 Airbus Operations Gmbh Passenger seat having a displaceable seat element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054429Y2 (ja)
JP3136976B2 (ja) 車両用リヤシート装置
JPS6157435A (ja) バケツトシ−ト
JPH0411870Y2 (ja)
JP2604640Y2 (ja) 腰 掛
JPH0730786U (ja) 車両用シート装置
JPH04200410A (ja) シート装置
JP2535602Y2 (ja) 車両用シートにおけるクッションの支持構造
JPH04752Y2 (ja)
JPH0537703Y2 (ja)
JPH0231001Y2 (ja)
JPS6119944Y2 (ja)
JPH052123Y2 (ja)
JPH0324115Y2 (ja)
JP3299325B2 (ja) 子供用シート兼用車両用シート
JPH0134584Y2 (ja)
JPH059868Y2 (ja)
JPH061173A (ja) 自動車用シート
JPS6027702Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS6322934Y2 (ja)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JP2555447Y2 (ja) バス客席用シート
JP2595598Y2 (ja) 幼児用シートに切替可能な車輌用シート
JP3128020B2 (ja) 自動車用シート
KR960008991Y1 (ko) 승합자동차(乘合自動車)용 시트