JPS6152334A - 耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金 - Google Patents
耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金Info
- Publication number
- JPS6152334A JPS6152334A JP17350684A JP17350684A JPS6152334A JP S6152334 A JPS6152334 A JP S6152334A JP 17350684 A JP17350684 A JP 17350684A JP 17350684 A JP17350684 A JP 17350684A JP S6152334 A JPS6152334 A JP S6152334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat resistance
- alloy
- electric conductivity
- wire
- copper alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、耐熱性及び導電性に優れた安価な銅合金に関
し、より詳しくは、例えば、抵抗器、コンデンサー、シ
リコン又はゲルマニウム半導体等の電子機器部品の端子
リード線の素線、リードフレーム等に適した銅合金に関
する。
し、より詳しくは、例えば、抵抗器、コンデンサー、シ
リコン又はゲルマニウム半導体等の電子機器部品の端子
リード線の素線、リードフレーム等に適した銅合金に関
する。
〈従来技術〉
電子機器部品の端子リード線の素線としては、従来純銅
、銅−銀系合金、銅−カドミウム系合金等が使用されて
いる。
、銅−銀系合金、銅−カドミウム系合金等が使用されて
いる。
上記リード線は、電子機器部品の製造工程において種々
な熱処理と、不可避的な曲げ応力を受けるので、軟化さ
れ、曲げられやすい条件下におかれる。例えば、抵抗器
、コンデンサー等に使用されるリード線は、ろう接、モ
ールド、塗装、安定化処理等の製造工程で約250℃の
熱処理を受ける。
な熱処理と、不可避的な曲げ応力を受けるので、軟化さ
れ、曲げられやすい条件下におかれる。例えば、抵抗器
、コンデンサー等に使用されるリード線は、ろう接、モ
ールド、塗装、安定化処理等の製造工程で約250℃の
熱処理を受ける。
また、半導体素子にあっては、両端リード線のろう接待
に300〜400℃、約10分間の熱処理が施された後
、該ろう接部が合成樹脂でモールドされる。特に素線が
純銅線である場合、高い導電率と熱伝導性を有するが、
200℃而後の面処理で再結晶化し、軟化して曲げ強さ
が低下するため、銅線上にメッキする次のバレルメッキ
工程で素線に曲がりが生ずる。
に300〜400℃、約10分間の熱処理が施された後
、該ろう接部が合成樹脂でモールドされる。特に素線が
純銅線である場合、高い導電率と熱伝導性を有するが、
200℃而後の面処理で再結晶化し、軟化して曲げ強さ
が低下するため、銅線上にメッキする次のバレルメッキ
工程で素線に曲がりが生ずる。
これ等の電子機器部品は、自動化による大量生産方式で
製造されているので、端子リード線が軟化して曲がりが
生ずると、これ等の電子機器部品のプリント基板への実
装に際してのトラブルの原因となる。又、この様に曲が
りを生じたリード線をいちいち人手で選別及び矯正する
場合には、自勧化による利点は、完全に失われる。従っ
て、上記リード線には、熱処理を受けても軟化し難い、
いわゆる耐熱性が要求されることとなる。
製造されているので、端子リード線が軟化して曲がりが
生ずると、これ等の電子機器部品のプリント基板への実
装に際してのトラブルの原因となる。又、この様に曲が
りを生じたリード線をいちいち人手で選別及び矯正する
場合には、自勧化による利点は、完全に失われる。従っ
て、上記リード線には、熱処理を受けても軟化し難い、
いわゆる耐熱性が要求されることとなる。
上記した耐熱性という電子機器部品の大量生産方式での
製造時に要求される特性に加えて、この種リード線用の
素線は、高い導電率を有し、熱伝導性に優れていること
、低価格であること等の要件をも具備する必要がある。
製造時に要求される特性に加えて、この種リード線用の
素線は、高い導電率を有し、熱伝導性に優れていること
、低価格であること等の要件をも具備する必要がある。
この様な観点からすれば、公知の銅−カドミウム系合金
は、カドミウムの有する毒性の故に好ましくなく、又銅
−銀系合金は、主に価格及び耐熱性の点で十分満足すべ
きものとは言い難い。
は、カドミウムの有する毒性の故に好ましくなく、又銅
−銀系合金は、主に価格及び耐熱性の点で十分満足すべ
きものとは言い難い。
〈発明の目的〉
本発明は、耐熱性、導電性、価格等において、電子機器
部品の端子リード線の素線やリードフレーム等に対する
要求を十分に満足する銅合金を提供することを目的とす
る。
部品の端子リード線の素線やリードフレーム等に対する
要求を十分に満足する銅合金を提供することを目的とす
る。
〈発明の構成〉
本発明者は、電子機器部品材料に求められる高度の性能
を具備する安価な銅合金を得るべく種々研究を重ねた結
果、インジウム、錫、鉛及びアンチモンの添加量を調整
することにより、その目的を達成し得ることを見出し、
本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、インジウ
ム、錫、鉛及びアンチモンのうちの3種又は4種を含有
し、その合計含有量が0.02〜0.15重量%であっ
て且つ夫々の含有量が0.006重量%以上、残部が実
質的に銅からなることを特徴とする耐熱性及び導電性に
優れた銅合金に係るものである。
を具備する安価な銅合金を得るべく種々研究を重ねた結
果、インジウム、錫、鉛及びアンチモンの添加量を調整
することにより、その目的を達成し得ることを見出し、
本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、インジウ
ム、錫、鉛及びアンチモンのうちの3種又は4種を含有
し、その合計含有量が0.02〜0.15重量%であっ
て且つ夫々の含有量が0.006重量%以上、残部が実
質的に銅からなることを特徴とする耐熱性及び導電性に
優れた銅合金に係るものである。
本発明においては、インジウム、錫、鉛及びアンチモン
の含有量を夫々0.006重量96(以下単に%とする
)以上とし、その合計含有量を0.02〜0.15%の
範囲内とする。この両者の含有量が0.02%未満の場
合には、耐熱性の改善が十分行なわれ得す、一方015
%を上回る場合には、導電性が低下する。又、インジウ
ム、錫、鉛及びアンチモンのいずれかの含有量が0.0
06%未満の場合には、耐熱性が十分に改善されない。
の含有量を夫々0.006重量96(以下単に%とする
)以上とし、その合計含有量を0.02〜0.15%の
範囲内とする。この両者の含有量が0.02%未満の場
合には、耐熱性の改善が十分行なわれ得す、一方015
%を上回る場合には、導電性が低下する。又、インジウ
ム、錫、鉛及びアンチモンのいずれかの含有量が0.0
06%未満の場合には、耐熱性が十分に改善されない。
〈本発明の効果〉
本発明の銅合金は、耐熱性、機械的強度、導電性、導熱
性等の性能に優れているのみならず、成形加工性にも優
れ、製造も容易で、安価なので、電子機器部品の端子リ
ード線の素線やリードフレーム以外に、バネ、ラジェー
ターフィン等の構造材料としても有用である。尚、成形
加工性について、より優れた性能を得るためには、例え
ば酸素含有量が0.0001〜0.005%程度の無酸
素銅を使用することが望ましい。
性等の性能に優れているのみならず、成形加工性にも優
れ、製造も容易で、安価なので、電子機器部品の端子リ
ード線の素線やリードフレーム以外に、バネ、ラジェー
ターフィン等の構造材料としても有用である。尚、成形
加工性について、より優れた性能を得るためには、例え
ば酸素含有量が0.0001〜0.005%程度の無酸
素銅を使用することが望ましい。
〈実施態様〉
以下、本発明の特徴とするところを一層明らかにするた
め、実施例、比較例及び従来例を示す。
め、実施例、比較例及び従来例を示す。
高周波溶解炉において銅に対して所定量のインジウム、
錫、鉛及びアンチモン、又は銀を投入し、均一な溶湯を
得た。次いで、溶湯をカーボン鋳型に鋳込んで、直径1
30 tm X長さ700Mのインゴットを得た。鋳造
したインゴットを切断し、表面仕上げし、熱間押出する
ことにより、直径11tMnの荒引線を得た後、直径0
.8晒まで冷間伸線した。
錫、鉛及びアンチモン、又は銀を投入し、均一な溶湯を
得た。次いで、溶湯をカーボン鋳型に鋳込んで、直径1
30 tm X長さ700Mのインゴットを得た。鋳造
したインゴットを切断し、表面仕上げし、熱間押出する
ことにより、直径11tMnの荒引線を得た後、直径0
.8晒まで冷間伸線した。
上記で得た直径0.8+mの銅合金線を300℃で1時
間焼鈍した後、曲げ強度及び引張強度を測定し、耐熱性
を判定した。
間焼鈍した後、曲げ強度及び引張強度を測定し、耐熱性
を判定した。
更に、上記で得た直径0.8mmの銅合金線の導電率を
測定した。
測定した。
これ等の結果は、第1表に示す通りである。尚、第1表
には、比較例として純銅及び本発明の組成範囲外の銅合
金についての結果を示し、従来例として銅−銀合金につ
いての結果を示す。
には、比較例として純銅及び本発明の組成範囲外の銅合
金についての結果を示し、従来例として銅−銀合金につ
いての結果を示す。
(以下余白)
第1表に示す各実施例の結果から、本発明の銅合金は、
高温での熱処理後においても、十分な曲げ強度及び引張
強度を有し、しかも高い導電性をも保持していることが
明らかである。即ち、本発明の銅合金は、銀に比して極
めて安価なインジウム、錫、鉛及びアンチモンを使用し
ながらも、耐熱性及び導電性の総合特性において、銅−
銀合金に優る性能を備えていることが明らかである。
高温での熱処理後においても、十分な曲げ強度及び引張
強度を有し、しかも高い導電性をも保持していることが
明らかである。即ち、本発明の銅合金は、銀に比して極
めて安価なインジウム、錫、鉛及びアンチモンを使用し
ながらも、耐熱性及び導電性の総合特性において、銅−
銀合金に優る性能を備えていることが明らかである。
Claims (1)
- (1)インジウム、錫、鉛及びアンチモンのうち3種又
は4種を含有し、その合計含有量が0.02〜0.15
重量%であって且つ夫々の含有量が0.006重量%以
上、残部が実質的に銅からなることを特徴とする耐熱性
及び導電性に優れた銅合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17350684A JPS6152334A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17350684A JPS6152334A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6152334A true JPS6152334A (ja) | 1986-03-15 |
JPS6245297B2 JPS6245297B2 (ja) | 1987-09-25 |
Family
ID=15961786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17350684A Granted JPS6152334A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6152334A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04267393A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | フレキシブルプリント板 |
JPH04267391A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | フレキシブルプリント板 |
JPH04290284A (ja) * | 1991-03-19 | 1992-10-14 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | 電磁波遮蔽付きフレキシブルプリント板 |
CN103421982A (zh) * | 2013-07-15 | 2013-12-04 | 徐高磊 | 汽车水箱散热器用铜合金带 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896840A (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-09 | Hitachi Cable Ltd | ラジエ−タ用フイン材 |
-
1984
- 1984-08-21 JP JP17350684A patent/JPS6152334A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896840A (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-09 | Hitachi Cable Ltd | ラジエ−タ用フイン材 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04267393A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | フレキシブルプリント板 |
JPH04267391A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | フレキシブルプリント板 |
JPH04290284A (ja) * | 1991-03-19 | 1992-10-14 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | 電磁波遮蔽付きフレキシブルプリント板 |
CN103421982A (zh) * | 2013-07-15 | 2013-12-04 | 徐高磊 | 汽车水箱散热器用铜合金带 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6245297B2 (ja) | 1987-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6152334A (ja) | 耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金 | |
JPS6123737A (ja) | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPH0790430A (ja) | 極細線用銅線,及びその製造方法 | |
JPS63149345A (ja) | 耐熱性を向上させた高力高導電銅合金 | |
JPS6164834A (ja) | 耐熱高力高導電性銅合金 | |
JPS6123736A (ja) | 耐熱性、成形加工及び導電性に優れた電気・電子・通信機器部品用銅合金 | |
JPS6123738A (ja) | 曲げ強度に優れた電気・電子・通信機器部品用銅合金 | |
JPS6123735A (ja) | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 | |
US4400351A (en) | High thermal resistance, high electric conductivity copper base alloy | |
JPS613858A (ja) | 耐熱性、成形加工性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS6123734A (ja) | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 | |
JP2737954B2 (ja) | 低温軟化性無酸素銅稀薄合金およびそれを用いたプリント基板用銅箔 | |
JPS613856A (ja) | 耐熱性、成形加工性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS58213847A (ja) | 電気電子部品用銅合金及びその製造法 | |
JPS5952941B2 (ja) | 高導電性耐熱Cu合金 | |
JPS6017039A (ja) | 耐熱性、機械的特性、加工性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS6245298B2 (ja) | ||
JPS5853700B2 (ja) | 半導体機器のリ−ド材用銅合金 | |
JPS6393835A (ja) | 半導体機器のリ−ド材用銅合金 | |
JPH05287417A (ja) | 高強度高導電率銅合金 | |
JPS63192835A (ja) | セラミツクパツケ−ジ用リ−ド材 | |
JPS6283441A (ja) | 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金 | |
JPH03191043A (ja) | 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法 | |
JPH03199357A (ja) | 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法 | |
JPS5828340B2 (ja) | 導電用アルミニウム合金 |