JPS6123737A - 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 - Google Patents
耐熱性及び導電性に優れた銅合金Info
- Publication number
- JPS6123737A JPS6123737A JP14188884A JP14188884A JPS6123737A JP S6123737 A JPS6123737 A JP S6123737A JP 14188884 A JP14188884 A JP 14188884A JP 14188884 A JP14188884 A JP 14188884A JP S6123737 A JPS6123737 A JP S6123737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- heat resistance
- electric conductivity
- copper
- copper alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 15
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- YCKOAAUKSGOOJH-UHFFFAOYSA-N copper silver Chemical compound [Cu].[Ag].[Ag] YCKOAAUKSGOOJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000925 Cd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PLZFHNWCKKPCMI-UHFFFAOYSA-N cadmium copper Chemical compound [Cu].[Cd] PLZFHNWCKKPCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001245 Sb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000002140 antimony alloy Substances 0.000 description 1
- GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N antimony tin Chemical compound [Sn].[Sb] GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、耐熱性及び導電性に優れた安価な銅合金に間
し、より詳しくは、例えば、抵抗器、コンデンサー、シ
リコン又はゲルマニウム半導体等の電子機器部品の端子
リード線の素線、リードフレーム等に適した銅合金に関
する。
し、より詳しくは、例えば、抵抗器、コンデンサー、シ
リコン又はゲルマニウム半導体等の電子機器部品の端子
リード線の素線、リードフレーム等に適した銅合金に関
する。
従来技術
電子機器部品の端子リード線の素線としては、従来純銅
、銅−銀糸合金、銅−カドミウム系合金等が使用されて
いる。
、銅−銀糸合金、銅−カドミウム系合金等が使用されて
いる。
上記リード線は、電子機器部品の製造工程において、種
々な熱処理と不可避的な曲げ応力を受けるので、軟化さ
れ、曲げられやすい条件下におかれる。例えば、抵抗器
、コンデンサー等に使用されるリード線は、ろう接、モ
ールド、塗装、安定化処理などの製造工程で約250℃
の熱処理を受ける。また、半導体素子にあっては、両端
リード線のろう接待に30.0〜400℃、約10分間
の熱処理が施された後、該ろう接部が合成樹脂でモール
ドされる。特に素線が純銅線である場合、高い導°電率
と熱伝導性を有するが、200℃前後の熱処理で再結晶
化し、軟化して曲げ強さが低下するため、銅線上にメッ
キする次のバレルメッキ工程で素線に曲がりが生ずる。
々な熱処理と不可避的な曲げ応力を受けるので、軟化さ
れ、曲げられやすい条件下におかれる。例えば、抵抗器
、コンデンサー等に使用されるリード線は、ろう接、モ
ールド、塗装、安定化処理などの製造工程で約250℃
の熱処理を受ける。また、半導体素子にあっては、両端
リード線のろう接待に30.0〜400℃、約10分間
の熱処理が施された後、該ろう接部が合成樹脂でモール
ドされる。特に素線が純銅線である場合、高い導°電率
と熱伝導性を有するが、200℃前後の熱処理で再結晶
化し、軟化して曲げ強さが低下するため、銅線上にメッ
キする次のバレルメッキ工程で素線に曲がりが生ずる。
これ等の電子機器部品は、自動化による大量生産方式で
製造されているので、端子リード線が軟化して曲がりが
生ずると、これ等の電子機器部品のプリント基板への実
装に際してのトラブルの原因となる。又、この様に曲が
りを生じたリード線をいちいち人手で選別及び矯正する
場合には、自勧化による利点は、完全に失われる。従っ
て、上記リード線には、熱処理を受けても軟化し難い、
いわゆる耐熱性が要求されることとなる。
製造されているので、端子リード線が軟化して曲がりが
生ずると、これ等の電子機器部品のプリント基板への実
装に際してのトラブルの原因となる。又、この様に曲が
りを生じたリード線をいちいち人手で選別及び矯正する
場合には、自勧化による利点は、完全に失われる。従っ
て、上記リード線には、熱処理を受けても軟化し難い、
いわゆる耐熱性が要求されることとなる。
上記した耐熱性という電子機器部品の大量生産方式での
製造時に要求される特性に加えて、この種リード線用の
素線は、高い導電率を有し、熱伝導性に優れていること
、低価格であること等の要件をも具備する必要がある。
製造時に要求される特性に加えて、この種リード線用の
素線は、高い導電率を有し、熱伝導性に優れていること
、低価格であること等の要件をも具備する必要がある。
この様な観点からすれば、公知の銅−カドミウム系合金
は、カドミウムの有する毒性の故に好ましくなく、又銅
−銀系合金は、主に価格及び耐熱性の点で十分満足すべ
きものとは言い難い。
は、カドミウムの有する毒性の故に好ましくなく、又銅
−銀系合金は、主に価格及び耐熱性の点で十分満足すべ
きものとは言い難い。
発明の目的
本発明は、耐熱性、導電性、価格等において、電子機器
部品の端子リード線の素線やリードフレーム等に対する
要求を十分に満足する銅合金を提供することを目的とす
る。
部品の端子リード線の素線やリードフレーム等に対する
要求を十分に満足する銅合金を提供することを目的とす
る。
及亙豊1羞
本発明者は、電子機−器部品材料に求められる高度の性
能を具備する安価な銅合金を得るべく種々研究を重ねた
結果、スズとアンチモンの添加量を調整することにより
、その目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明は、スズとアンチモンの合計
含有量が0902〜0.15重量%であって且つ夫々の
含有量が0.006重量%以上、残部が実質的に銅から
なることを特徴とする耐熱性及び導電性に優れた銅合金
に係るものである。
能を具備する安価な銅合金を得るべく種々研究を重ねた
結果、スズとアンチモンの添加量を調整することにより
、その目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明は、スズとアンチモンの合計
含有量が0902〜0.15重量%であって且つ夫々の
含有量が0.006重量%以上、残部が実質的に銅から
なることを特徴とする耐熱性及び導電性に優れた銅合金
に係るものである。
本発明においては、スズとアンチモンの含有量を夫々0
.006重量%(以下単に%とする)以上とし、その合
計量を0.02〜0.15%の範囲内とする。この両者
の含有量が0.02%未満の場合には、耐熱性の改善が
十分に行なわれ得ず、一方0.15%を上回る場合には
、導電性が低下する。又、スズ及びアンチモンのいずれ
か一方の含有量が0.006%未満の場合には、耐熱性
が十分に改善されない。
.006重量%(以下単に%とする)以上とし、その合
計量を0.02〜0.15%の範囲内とする。この両者
の含有量が0.02%未満の場合には、耐熱性の改善が
十分に行なわれ得ず、一方0.15%を上回る場合には
、導電性が低下する。又、スズ及びアンチモンのいずれ
か一方の含有量が0.006%未満の場合には、耐熱性
が十分に改善されない。
111立11
本発明の銅合金は、耐熱性、機械的強度、導電性、導熱
性等の性能に優れているのみならず、成形加工性にも優
れ、製造も容易で、安価なので、電子機器部品の端子リ
ード線の素線やリードフレームとして有用である。尚、
成形加工性について、より優れた性能を得るためには、
例えば酸素含有量がo、oooi〜0.005重量%程
度の無酸素銅を使用することが望ましい。
性等の性能に優れているのみならず、成形加工性にも優
れ、製造も容易で、安価なので、電子機器部品の端子リ
ード線の素線やリードフレームとして有用である。尚、
成形加工性について、より優れた性能を得るためには、
例えば酸素含有量がo、oooi〜0.005重量%程
度の無酸素銅を使用することが望ましい。
友直工1
以下、本発明の特徴とするところを一層明らかにするた
め、実施例、比較例及び従来例を示す。
め、実施例、比較例及び従来例を示す。
高周波溶解炉において銅に対して所定量のスズ及びアン
チモン、又は銀を投入し、均一な溶湯を得た。次いで、
溶湯をカーボン鋳型に鋳込んで、直?!!130■鋼×
長さ70・Ollのインゴットを得た。
チモン、又は銀を投入し、均一な溶湯を得た。次いで、
溶湯をカーボン鋳型に鋳込んで、直?!!130■鋼×
長さ70・Ollのインゴットを得た。
鋳造したインゴットを切断し、表面仕上げし、熱間押出
することにより、直径11mmの荒引線を得た4後、直
径Q、Qsmまで冷間伸線した。
することにより、直径11mmの荒引線を得た4後、直
径Q、Qsmまで冷間伸線した。
上記で得た直径0.81の銅合金線を300’Cで1時
間焼鈍した後、曲げ強度及び引張強度を測定し、耐熱性
を判定した。
間焼鈍した後、曲げ強度及び引張強度を測定し、耐熱性
を判定した。
更に、上記で得た直径0.8111の銅合金線の導電率
を測定した。
を測定した。
これ等の結果は、第1表に示す通りである。尚、第1表
には、比較例として純銅及び本発明の組成範囲外の銅−
スズ−アンチモン合金についての結果を示し、従来例ど
して銅−銀合金についての結果を示す。
には、比較例として純銅及び本発明の組成範囲外の銅−
スズ−アンチモン合金についての結果を示し、従来例ど
して銅−銀合金についての結果を示す。
第1表に示す各実施例の結果から、本発明の銅合金は、
高温での熱処理後においても、十分な曲げ強度及び引張
強度を有し、しかも高い導電性をも保持していることが
明らかである。即ち、本発明の銅合金は、銀に比して極
めて安価なスズ及びアンチモンを使用しながらも、耐熱
性及び導電性の総合特性において、銅−銀合金に優る性
能を備えていることが明らかである。
高温での熱処理後においても、十分な曲げ強度及び引張
強度を有し、しかも高い導電性をも保持していることが
明らかである。即ち、本発明の銅合金は、銀に比して極
めて安価なスズ及びアンチモンを使用しながらも、耐熱
性及び導電性の総合特性において、銅−銀合金に優る性
能を備えていることが明らかである。
(以 上)
−1と1〒天で負、
Claims (1)
- (1)スズとアンチモンの合計含有量が0.02〜0.
15重量%であつて且つ夫々の含有量が0.006重量
%以上、残部が実質的に銅からなることを特徴とする耐
熱性及び導電性に優れた銅合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14188884A JPS6123737A (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14188884A JPS6123737A (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6123737A true JPS6123737A (ja) | 1986-02-01 |
JPS6220265B2 JPS6220265B2 (ja) | 1987-05-06 |
Family
ID=15302494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14188884A Granted JPS6123737A (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6123737A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04267389A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | フレキシブルプリント板 |
JPH04290288A (ja) * | 1991-03-19 | 1992-10-14 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | 電磁波遮蔽付きフレキシブルプリント板 |
JPH0547230A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性絶縁電線 |
US6258187B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-07-10 | Phelps Dodge Industries, Inc. | Copper trolley wire and a method of manufacturing copper trolley wire |
WO2004055834A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-01 | St. Francis Of Assisi Foundation | Electric conductors |
JP2008294231A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Nichicon Corp | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
-
1984
- 1984-07-09 JP JP14188884A patent/JPS6123737A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04267389A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-22 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | フレキシブルプリント板 |
JPH04290288A (ja) * | 1991-03-19 | 1992-10-14 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | 電磁波遮蔽付きフレキシブルプリント板 |
JPH0547230A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性絶縁電線 |
US6258187B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-07-10 | Phelps Dodge Industries, Inc. | Copper trolley wire and a method of manufacturing copper trolley wire |
WO2004055834A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-01 | St. Francis Of Assisi Foundation | Electric conductors |
CN100401429C (zh) * | 2002-12-18 | 2008-07-09 | 帕劳阿高斯蒂尼 | 电导体 |
US7501578B2 (en) | 2002-12-18 | 2009-03-10 | Paolo Agostinelli | Electric conductors |
JP2008294231A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Nichicon Corp | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6220265B2 (ja) | 1987-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0372691B2 (ja) | ||
JPS6123737A (ja) | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS6254852B2 (ja) | ||
JPS63149345A (ja) | 耐熱性を向上させた高力高導電銅合金 | |
JPS6164834A (ja) | 耐熱高力高導電性銅合金 | |
JPS6152334A (ja) | 耐曲げ性及び導電性に優れた電気、電子部品用銅合金 | |
JPS6123738A (ja) | 曲げ強度に優れた電気・電子・通信機器部品用銅合金 | |
JPS6123736A (ja) | 耐熱性、成形加工及び導電性に優れた電気・電子・通信機器部品用銅合金 | |
JPS6123734A (ja) | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS6123735A (ja) | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS6267144A (ja) | リ−ドフレ−ム用銅合金 | |
JPH01159337A (ja) | 高力高導電性銅合金 | |
JPS613856A (ja) | 耐熱性、成形加工性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS613858A (ja) | 耐熱性、成形加工性及び導電性に優れた銅合金 | |
JPS58213847A (ja) | 電気電子部品用銅合金及びその製造法 | |
JPH06172896A (ja) | 高力高導電性銅合金 | |
JPS6283441A (ja) | 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金 | |
JPS5853700B2 (ja) | 半導体機器のリ−ド材用銅合金 | |
JPS6245298B2 (ja) | ||
JPS63192835A (ja) | セラミツクパツケ−ジ用リ−ド材 | |
JP2683903B2 (ja) | 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金 | |
JPS6256218B2 (ja) | ||
JPH06184666A (ja) | 高力高導電性銅合金 | |
JPS6289520A (ja) | 電子機器部品用端子リ−ド線の接造方法 | |
JPH03191043A (ja) | 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法 |