[go: up one dir, main page]

JPS6151380A - インク媒体の色数自動判別機構 - Google Patents

インク媒体の色数自動判別機構

Info

Publication number
JPS6151380A
JPS6151380A JP59173061A JP17306184A JPS6151380A JP S6151380 A JPS6151380 A JP S6151380A JP 59173061 A JP59173061 A JP 59173061A JP 17306184 A JP17306184 A JP 17306184A JP S6151380 A JPS6151380 A JP S6151380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colors
core tube
ink
ink sheet
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59173061A priority Critical patent/JPS6151380A/ja
Publication of JPS6151380A publication Critical patent/JPS6151380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 孜亙公団 この発明は、インクリボン・インクシート等のインク媒
体のインク層を記録シートに転写して記録を行う感熱記
録装置において、インク媒体の色数を自動的に判別する
インク媒体の色数自動判別機構に関する。プリンタ・プ
ロッタ・タイプライタ等の印字装置、印刷装置、ファク
シミリなどにおいて、サーマルヘッドやレーザー等を用
いて熱転写や通電転写で記録を行う感熱記録装置に適用
し得る。
蓑」1創権 この種の感熱記録装置では、モノクロのインク媒体を用
いてモノクロの記録を行うものと、カラーのインク媒体
を用いてカラーの記録を行うものとがある。さらに、カ
ラーの記録を行うものの中にも、イエロ・マゼンタ・シ
アンの3色を用いるものがあり、それに白や黒を加えた
4色あるいは5色のインク媒体を用いるものがある。
ところが、このインク媒体の色数を自動的に判別する手
段は、これまで提供されていなかった。
このため、従来インク媒体を交換したときは、マニュア
ルでスイッチを切り換え、装置本体のシーケンスを変更
していた。
そこで、従来では、マニュアル操作を忘れたり、マニュ
アル操作が面倒である欠点があった。それとともに、す
でにセットしであるインク媒体の色数を容易に判別し難
い欠点もあった。
且−一煎 故に、この発明は、上述した熱転写プリンタ等の感熱記
録装置において、インク媒体の色数を自動的に判別し得
るようにすることを目的とする。
構   成 そのため、この発明によるインク媒体の色数自動判別機
構は、インクシート(11) ’ (Ila) ’ (
llb)やインクリボン等のインク媒体を記録シート(
17)に重ね、該インク媒体のインク層をその記録シー
トに熱転写や通電転写し、該記録シートに適宜記録を行
う感熱記録装置において、前記インク媒体の端部または
そのインク媒体の芯管(10)・(log)・(10b
)・(15)・(15a)・(15b)端部に、溝(1
8a)・(18b)や色数表示マーク(28)・(37
)や円板(41)等の色数表示を設け、該色数表示をマ
イクロスイッチ(27)・(43)やセンサ(29)・
(38)等の検知手段で検知してコントローラで色数を
判別し、装置本体のシーケンスを変更することを特徴と
する。
以下、図面に示す実施例に基づき、この発明について詳
細に説明する。
第7図は、この発明によるインク媒体の色数自図中符号
(10)は供給用芯管であり、該芯管(10)にはイン
クシート(11)が巻き付けられる。インクシート(1
1)は、供給用芯管(10)から引き出され、ガイドロ
ーラ(12)・(13)で案内されてプラテン(14)
に押し当てられ、その後巻取用芯管(15)に巻き付け
られる。プラテン(14)には、インクシート(11)
を挟んでサーマルヘッド(16)が対向してなる。サー
マルヘッド(16)は、図示しないカムやソレノイド等
を用いた既知の手段で、プラテン(14)に対し接離し
得るように備えられる。いま、図示の如く、プラテン(
14)とインクシート(11)との間に記録シート(1
7)を挿入し、該記録シート(17)に記録を行うべく
、サーマルヘッド(16)をプラテン(14)に押し当
て、そのプラテン(14)および巻取用芯管(15)を
駆動してインクシート(11)を送ると、記録シート(
17)はプラテン(14)とインクシート(11)との
間に引き込まれ、サーマルヘッド(16)が押し当てら
れる記録位置(P)で、該サーマルヘッド(16)にラ
イン状に配置した発熱体が適宜加熱され、インクシート
(11)の対応するインク層が記録シート(17)に転
写され、プラテン(14)を回動しながら該転写を行う
ことにより、記録シート(17)に順次記録が行われる
こととなる。
ところで、このライン熱転写プリンタでは、モノクロの
インクシートを用いてモノクロの記録を行う場合と、カ
ラーのインクシートを用いてカラーの記録を行う場合と
がある。カラーの記録を行う場合は、たとえば第8図に
示すように、イエロ(Y)・マゼンタ(M)・シアン(
C)の3色のインク層を繰り返し備えるカラーのインク
シート(11)を用いたり、あるいはそれにホワイト(
W)を加えた4色のインク層を繰り返し備えるカラーの
インクシートを用いたりなどする。
ところが、インクシート(11)の色数によってプリン
タ本体のシーケンスを変更しなければならない。そこで
、この発明では、インクシート(11)の色数を自動的
に判別してシーケンスを自動的に変更すべく、たとえば
以下の手段を講するものである。
まず、第1図(A)および(B)ならびに第2図(A)
およびCB)に示す実施例では、インクシート(11)
の供給用芯管(10)または巻取用芯管(15)の端部
に複数の溝を設け、この溝の深さを図示の如くたとえば
3色のインクシート(lla)の芯管(10a)または
(15a)の溝(18a)より4色のインクシート(l
lb)の芯管(10b)または(15b)の溝(18b
)の方を深く形成する。この溝(18a)・・・・・・
または(18b)・・・・・・には、芯管量(19)の
爪(20)が嵌まり込む。芯管量(19)は、駆動伝達
歯車(21)とその中心軸(22)の一端に備える円板
(23)とを有し、固定板(24)で支持される。そし
て、駆動伝達歯車(21)側面と固定板(24)との間
には圧縮コイルばね(25)が配され、該芯管量(19
)に図中常に右向きの移動習性を与える。
しかして、第1図(A)に示す如く、3色のインクシー
ト(lla)を用いるときは、溝(18a)が浅いから
芯管量(19)が図中左方に位置し、円板(23)に作
動片(26)が接するマイクロスイッチ(27)がON
とされる。また、第1図(B)に示す如く、4色のイン
クシート(11b)を用いるときは、溝(18b)が深
いから芯管量(19)が図中右方に押され、マイクロス
イッチ(27)はOFFとなる。このマイクロスイッチ
(27)のONおよびOFF信号がコントローラへ送ら
れ、インクシートの色数を判別し、プリンタ本体のシー
ケンスを変更する。
次に、第3図に示す実施例では、インクシート(11)
の片端部に色数表示マーク(28)を付し、該表示マー
ク(28)を色数判別センサ(29)で検知し、検知信
号をコントローラへ送って該インクシート(11)の色
数を判別し、プリンタ本体のシーケンスを変更する。
なお、第3図に示す実施例では、インクシート(11)
の他端部にイエロ(Y)・マゼンタ(M)・シアン(C
)などの色毎に異なる色表示マーク(30)を設け、該
色表示マーク(30)を色判別センサ(31)で検知し
得るようにしている。
第4図は、このときの装置概略説明図である。
図中符号(32)は紙送りモータであり、ベルト(33
)を介してプラテン(14)を駆動し、インクシート(
11)との間で記録シート(17)を挟み、該記録シー
トた色数表示マーク(28)と色表示マーク(30)が
付され、それらのマークと対向して色数判別センサ(2
9)と色判別センサ(31)が配置される。そして、そ
れらのセンサ(29)・(31)の検知信号はコントロ
ーラ(34)へと送られ、該コントローラ(34)で色
数および色が判別される。しかして、適宜シーケンスが
選択され、モータドライバ(35)・印字ヘットドライ
バ(36)等を規制する構成となっている。
第5図に示す実施例では、インクシート(11)の供給
用芯管(10)または巻取用芯管(15)の片端部に色
数表示マーク(37)を付し、該表示マーク(37)を
色数表示センサ(38)で検知するようにしたものであ
る。なお、この第5図に示す実施例でも、インクシート
(11)の片端部に色表示マーク(39)を設け、該マ
ーク(39)を色判別センサ(40)で検知する。
第6図(A)および(B)に示す実施例では、インクシ
ート(11)の供給用芯管(10)または巻取用芯管(
15)の片端に円板(41)を取り付け、一体に回転す
るようにしたものであり、該円板(41)の外周に作動
片(42)を押し当てるマイクロスイッチ(43)でそ
の円板(39)の有無を検知し、インクシート(11)
の色数を判別するようにしたものである。
なお、上述した実施例では、色数表示マーク(28)・
(37)、円板(41)の有無を検知し、インクシー1
− (11)の色数を判別するが、色数表示マーク(2
8)・(37)の表示態様とか円板(41)の外周形状
でインクシート(11)の色数を判別するようにしても
よい。
また、色数表示マーク(28)・(37)に代え、適宜
切欠きを設け、該切欠きを透過型のセンサで検知し、色
数を判別するようにしてもよい。
ところで、また上述した実施例では、ライン熱転写プリ
ンタについて説明したが、インクリボンを使用するシリ
アル転写プリンタについても、たとえばインクリボンの
芯管に色数表示を設け、該色数表示をセンサやマイクロ
スイッチ等の検知手段で検知し、色数を判別することが
でき、同様に適用することができる。
また、この発明は、プリンタに限らず、プロッタ・々ノ
″′1′尚ツカ茸の印字装置の他、印刷装置やファクシ
ミリなどの記録装置にも適用することができ、サーマル
ヘッドに限らず、レーザー等を用いて転写を行う感熱記
録装置にも同様に適用することができる。
来−−−果 したがって、この発明によれば、熱転写プリンタ等の感
熱記録装置において、インクシートやインクリボン等の
インク媒体をセットすれば、該インク媒体がモノクロか
カラーか、またカラーであれば3色か4色かあるいは5
色か等、色数を自動的に判別してシーケンスを変更する
ことができ、従来のようにマニュアル操作を忘れたり、
マニュアル操作の面倒を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)はこの発明の一実施例を示す
説明図であり、(A)は溝の浅い芯管を用いるとき、(
B)は溝の深い芯管を用いるときを示す。 第2図(A)およびCB)は、それぞれ第1図(A)お
よび(B)の芯管と芯管量とを分離して示す説明図であ
る。第3図は、この発明の他の実施例を示すもので、イ
ンクシートが巻き付けられる芯管の平面図を示す。第4
図は、第3図に示す色数自動判別機構を備えるプリンタ
の装置概略説明図である。 第5図は、この発明のさらに他の実施例を示すもので、
インクシートが巻き付けられる芯管の平面図を示す。第
6図(A)および(B)はまたさらに他の実施例を示す
説明斜視図であり、(A)は円板が取り付けられている
状態、(B)は取り付けられていない状態を示す。第7
図はこの発明が適用されるライン熱転写プリンタの構成
説明図、第8図はそのプリンタに使用されるカラーイン
クシートが芯管に巻き付けられている状態を示す斜視図
である。 (11) ・(lla) ・(Ilb)・・・・・・イ
ンクシート(インク媒体)(10)・(10a)・(1
0b)・(工5)・(15a)・(15b)・・・・・
・・・・芯管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インク媒体を記録シートに重ね、該インク媒体のインク
    層をその記録シートに転写し、該記録シートに適宜記録
    を行う感熱記録装置において、前記インク媒体または該
    インク媒体の芯管端部に色数表示を設け、該色数表示を
    検知手段で検知してコントローラで色数を判別し、装置
    本体のシーケンスを変更するインク媒体の色数自動判別
    機構。
JP59173061A 1984-08-20 1984-08-20 インク媒体の色数自動判別機構 Pending JPS6151380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173061A JPS6151380A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 インク媒体の色数自動判別機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173061A JPS6151380A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 インク媒体の色数自動判別機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151380A true JPS6151380A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15953487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173061A Pending JPS6151380A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 インク媒体の色数自動判別機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151380A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304823A2 (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Color thermal printer
EP0546944A2 (en) * 1991-12-13 1993-06-16 Sony Corporation Device for identifying an ink ribbon cartridge used in a printer
US5447382A (en) * 1993-05-20 1995-09-05 Sony Corporation Apparatus and method for printing
US5531527A (en) * 1993-05-14 1996-07-02 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
US5897256A (en) * 1997-01-06 1999-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ribbon cartridge retention device for a recording apparatus
US6422770B1 (en) 2000-07-18 2002-07-23 Nashua Corporation Universal inked ribbon assembly for printing apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304823A2 (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Color thermal printer
JPS6434264U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
EP0546944A2 (en) * 1991-12-13 1993-06-16 Sony Corporation Device for identifying an ink ribbon cartridge used in a printer
US5531527A (en) * 1993-05-14 1996-07-02 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
US5447382A (en) * 1993-05-20 1995-09-05 Sony Corporation Apparatus and method for printing
US5897256A (en) * 1997-01-06 1999-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ribbon cartridge retention device for a recording apparatus
US6422770B1 (en) 2000-07-18 2002-07-23 Nashua Corporation Universal inked ribbon assembly for printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159673B1 (en) Thermal transfer color recording apparatus and recording method
US4890120A (en) Thermal transfer type printing device capable of selecting ink sheets
KR960010417B1 (ko) 감열전사 기록방법 및 장치와 그를 위한 잉크지카세트
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPS6151380A (ja) インク媒体の色数自動判別機構
US5353049A (en) Paper holder of video printer
US6639618B2 (en) Thermal transfer line printer properly used for forming intermediate transfer type image
JPS6019576A (ja) 印字装置
JPH072219Y2 (ja) インクリボン巻取り機構
JPH07398B2 (ja) プリンタ
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
EP0945274B1 (en) Thermal transfer printer
EP0572700B1 (en) Paper holder of video printer
US5696548A (en) Multi-color thermal printer having means for efficiently positioning the drum and inked film simultaneously
GB2311493A (en) Heat transfer printer
JPH06270438A (ja) 画像記録装置
JP2655712B2 (ja) インクリボンの色検出方法
JPS62142676A (ja) インクドナーフィルム
JPH05185621A (ja) 熱転写プリンタ
JP2839559B2 (ja) 印刷装置
JP4606247B2 (ja) プリンタ
JP2641563B2 (ja) カラーインクの転写方法
JP2519763Y2 (ja) 転写型感熱記録装置
JPH01157870A (ja) 感熱ヘッドを用いる印字装置
JPH0611826Y2 (ja) 転写印刷装置