JPS6145316Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6145316Y2 JPS6145316Y2 JP1981042686U JP4268681U JPS6145316Y2 JP S6145316 Y2 JPS6145316 Y2 JP S6145316Y2 JP 1981042686 U JP1981042686 U JP 1981042686U JP 4268681 U JP4268681 U JP 4268681U JP S6145316 Y2 JPS6145316 Y2 JP S6145316Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- cooling
- engine
- electric heater
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 5
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は燃料の重質化に伴うデイーゼル機関
の始動性や性能の低下を防ぎ、併せて高温時にお
ける燃料の実質噴射量の低減を防ぐようにした燃
料温度調整装置に関する。
の始動性や性能の低下を防ぎ、併せて高温時にお
ける燃料の実質噴射量の低減を防ぐようにした燃
料温度調整装置に関する。
一般に自動車などのデイーゼル機関の燃料系統
には加熱装置や冷却装置は備え付けられていな
い。
には加熱装置や冷却装置は備え付けられていな
い。
ところが、低温時に燃料からワツクスが析出し
て燃料フイルター燃料配管で目詰りを起したりし
て機関の出力が兆十分に発揮されないことがあ
る。
て燃料フイルター燃料配管で目詰りを起したりし
て機関の出力が兆十分に発揮されないことがあ
る。
逆に燃料が高温になりすぎた場合には、燃料が
膨張し供給燃料が実質的に減少し、結果的に機関
出力の低下を招くことがある。
膨張し供給燃料が実質的に減少し、結果的に機関
出力の低下を招くことがある。
本考案はこのような問題に着目してなされたも
ので、燃料配管の一部に電熱ヒータなどによる加
熱手段と、機関冷却温水と冷水とを選択的に切換
えて作動する加熱・冷却手段とを備えたデイーゼ
ル機関の燃料温度調整装置を提供するものであ
る。
ので、燃料配管の一部に電熱ヒータなどによる加
熱手段と、機関冷却温水と冷水とを選択的に切換
えて作動する加熱・冷却手段とを備えたデイーゼ
ル機関の燃料温度調整装置を提供するものであ
る。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
この実施例は、燃料タンクから燃料噴射ポンプ
1に至るまでの燃料配管2の途中に電熱ヒータ3
と加熱・冷却手段4を備えたものをあらわす。
1に至るまでの燃料配管2の途中に電熱ヒータ3
と加熱・冷却手段4を備えたものをあらわす。
電熱ヒータ3は、燃料フイルタ5の上流に設
け、スイツチ6を介して電源7により通電する。
け、スイツチ6を介して電源7により通電する。
加熱冷却手段4は、暖機後の機関冷却水(温
水)と、この機関冷却水のラジエータとは別個の
ラジエータを通過する例えば5℃以下の冷水とを
三方弁8により選択的に切り換え、燃料を加熱・
冷却する熱交換器である。
水)と、この機関冷却水のラジエータとは別個の
ラジエータを通過する例えば5℃以下の冷水とを
三方弁8により選択的に切り換え、燃料を加熱・
冷却する熱交換器である。
即ち、燃料温度がワツクス析出温度以下のとき
三方弁8を機関冷却温水に切り換え燃料を析出温
度以上に加熱するのである。
三方弁8を機関冷却温水に切り換え燃料を析出温
度以上に加熱するのである。
ただし、始動時や暖機中にはバツテリによつて
通電する電熱ヒータ3により燃料を加熱する。
通電する電熱ヒータ3により燃料を加熱する。
こうして暖機後の燃料加熱に専ら機関冷却温水
を使用するので電熱ヒーテイング時間を短縮でき
電気容量の大きなバツテリ、ジエネレータを用い
なくても済むのである。
を使用するので電熱ヒーテイング時間を短縮でき
電気容量の大きなバツテリ、ジエネレータを用い
なくても済むのである。
この結果、低温時であつても燃料が加熱される
ので燃料通路の目詰りを起すことなく、しかもエ
ンジン駆動されるバツテリジエネレータの消費電
力を節減できる。
ので燃料通路の目詰りを起すことなく、しかもエ
ンジン駆動されるバツテリジエネレータの消費電
力を節減できる。
また燃料温度が高くなつたときには三方弁8を
切り換えて冷水を流し燃料を冷却する。
切り換えて冷水を流し燃料を冷却する。
従つて燃料密度が高くなり実質燃料噴射量が増
えるので出力の向上につながる。
えるので出力の向上につながる。
このとき、電熱ヒータ3は停止していることは
もちろんである。
もちろんである。
以上のとおり、本考案によれば、燃料タンクか
ら燃料噴射ポンプに至る燃料配管の一部に、電熱
ヒータによる加熱手段と、機関冷却温水と他の冷
水とを選択的に切換可能な加熱・冷却手段とを設
けたので、低温時あるいは高温時であつても適正
な燃料を供給でき、従つて低温始動性を向上し同
時に高温時の出力アツプを図ることができるとい
う効果がある。
ら燃料噴射ポンプに至る燃料配管の一部に、電熱
ヒータによる加熱手段と、機関冷却温水と他の冷
水とを選択的に切換可能な加熱・冷却手段とを設
けたので、低温時あるいは高温時であつても適正
な燃料を供給でき、従つて低温始動性を向上し同
時に高温時の出力アツプを図ることができるとい
う効果がある。
図面は本考案の実施例の概略構成図である。
1……燃料噴射ポンプ、2……燃料配管、3…
…電熱ヒータ、4……加熱・冷却手段、8……三
方弁。
…電熱ヒータ、4……加熱・冷却手段、8……三
方弁。
Claims (1)
- 燃料タンクから燃料噴射ポンプに至る燃料配管
の途中に燃料フイルタを設けると共に、その上流
の燃料配管に始動時や暖機時に通電される電熱ヒ
ータなどによる加熱手段を設けると共に、さらに
これと直列に燃料温度に応じて、暖機後の機関冷
却温水と、該冷却温水とは別のラジエータを通過
する冷水とを選択的に切換導入して燃料を加熱・
冷却する熱交換器を備えたことを特徴とする燃料
温度調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981042686U JPS6145316Y2 (ja) | 1981-03-26 | 1981-03-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981042686U JPS6145316Y2 (ja) | 1981-03-26 | 1981-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57156069U JPS57156069U (ja) | 1982-09-30 |
JPS6145316Y2 true JPS6145316Y2 (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=29839709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981042686U Expired JPS6145316Y2 (ja) | 1981-03-26 | 1981-03-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6145316Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437260Y2 (ja) * | 1986-01-31 | 1992-09-02 | ||
DE3630084A1 (de) * | 1986-09-04 | 1988-03-17 | Hengst Walter Gmbh & Co Kg | Kraftstoff-vorwaermer |
KR20040000851A (ko) * | 2002-06-26 | 2004-01-07 | 현대자동차주식회사 | 연료온도 제어장치 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55130049U (ja) * | 1979-03-09 | 1980-09-13 |
-
1981
- 1981-03-26 JP JP1981042686U patent/JPS6145316Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57156069U (ja) | 1982-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3555269B2 (ja) | 車両用冷却水温度制御システム | |
JPS6145316Y2 (ja) | ||
JP4199702B2 (ja) | 液化ガス燃料供給装置の加温システム | |
JPS58133415A (ja) | 原動機の冷却装置 | |
JP3900914B2 (ja) | 機関冷却水温度に基づく機関温度検出方法 | |
FR2428743A1 (fr) | Dispositif d'alimentation de moteurs en carburant butane pouvant fonctionner a basses temperatures | |
US2895678A (en) | Coolant and personnel heating apparatus | |
JPS6224045Y2 (ja) | ||
JPS6320819Y2 (ja) | ||
JPH1193660A (ja) | 自動車の加熱装置 | |
JPH035323B2 (ja) | ||
JP2002129957A (ja) | ディーゼル発電装置 | |
JPS60244613A (ja) | 車両用の蓄熱式即効ヒ−タ− | |
JPH02271075A (ja) | 内燃機関の加熱装置 | |
JPS6315473B2 (ja) | ||
JPS6323572Y2 (ja) | ||
JPH0479849B2 (ja) | ||
JPH0112130Y2 (ja) | ||
JPS6029665Y2 (ja) | 小型デイ−ゼル機関の燃料加熱装置 | |
JPS6218695Y2 (ja) | ||
JPS6226374A (ja) | 火花点火式内燃機関の始動補助装置 | |
JP2002097954A (ja) | エンジン冷却装置 | |
JP2638915B2 (ja) | 自動車用冷却装置 | |
JPH073005Y2 (ja) | 吸気加熱装置 | |
JPH06104408B2 (ja) | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 |