[go: up one dir, main page]

JPS6140140A - 浮彫仕上げ付条片の製造方法 - Google Patents

浮彫仕上げ付条片の製造方法

Info

Publication number
JPS6140140A
JPS6140140A JP10362085A JP10362085A JPS6140140A JP S6140140 A JPS6140140 A JP S6140140A JP 10362085 A JP10362085 A JP 10362085A JP 10362085 A JP10362085 A JP 10362085A JP S6140140 A JPS6140140 A JP S6140140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
foil
adhesive
metal
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10362085A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハン・ペーター・ロヒヨル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunter Douglas Industries BV
Original Assignee
Hunter Douglas Industries BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10560960&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6140140(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hunter Douglas Industries BV filed Critical Hunter Douglas Industries BV
Publication of JPS6140140A publication Critical patent/JPS6140140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/08Stamping or bending
    • B44C3/085Stamping or bending stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浮彫仕上げ付条片の製造方法に関するものであ
る。例えば金属条片の様な条片に浮彫Z備えた仕上げを
設けるために棟々の提案がなされてきた。例えば、金属
条片の一面にあるデザインが押印されかつその反対側の
面に逆の形状が現われるように金属それ自、体に単純に
浮彫Z施丁ことができる。この方法の問題は、条片に微
妙又は低い浮彫乞施丁ことが満足にできないということ
である。また金属それ自身に標準的な浮彫を施すには高
価で、しつかりした工具及び機械乞必要とする。行なわ
れてきた別の示唆は金属及びプラスチックの層状薄板を
形成してそのプラスチック材料に浮彫を施すことである
。この構成にすることの問題は、プラスチックの可塑的
メモリーにより時間の経過と共に少なくとも一部はその
浮彫が消えてしまうことであ′る。
本発明によれば、所定の最大の浮彫深さ2有する、浮彫
仕上げン備えた条片を製造する方法がここに提案されて
おり、上記方法は、条片の一面に上記所定の深さより大
きい厚さの熱可塑性接着層ン、また接着層の表面に金属
箔又は金属1ヒされた箔!施し、少なくとも熱可塑性接
着剤を軟fとさせるのに十分に加熱しかつ条片に影響を
与えること無(、変形が熱可塑性プラスチックの厚さ内
に納まるように、接着剤から離れている方の箔の面から
浮彫変形を施し、かつ接着剤乞固fヒするために生成さ
れた製品を冷却することから成っている。
この方法により、十分な深さl有し得るか又は比較的微
妙で低い浮彫ン有する浮彫仕上げ乞生成することかでき
、かつこのデザインは実質上永久に保持される。更に、
変形は完全に熱可塑性接着剤中に生じる、″ホントメル
ト”タイプと呼ばれるものであり得るので、条片それ自
身には全て変形は生じない。種々の美的及び実用的理由
から、処理される条片の一面上のみに浮彫仕上を有する
ようにすることが有利であることが極めてしばしば生じ
る。これは本発明による方法によって完全に可能となる
本発明による方法は、例えばそれ自身はベネナヤンブラ
インド、ランプ反射鏡、建物用パネル等で用いられるよ
うにアルミニウムの様な金属であるか、又はそれ自身は
プラスチック材料であってもよい条片材料の浮彫面に金
属的外観仕上げを施すことン可能にしている。
箔及び接着剤は層状薄板として供給されその層状薄板の
接着面が条片に取付けられる。
好ましい実施例においては加熱はいつでも行なうことが
できるが、条片は箔又は層状薄板の取付に先立って加熱
される。条片が金属である場合には、例えばこの加熱は
、条片に前身って塗られた塗料Z乾か丁のに用いられる
炉に対して条片が通過する最中に行なわれる。
箔及び接着剤2層状薄板として貼り合せる代りに、熱可
塑性接着剤、箔及び条片ン別々に用意してそれらン、そ
の一方が浮彫形成ロール又はプレートである加圧手段に
よって押圧接合する。この場合、接着剤は液体コーティ
ング又はフィルムとして塗付される。もし液体コーティ
ングとして塗付された場合には、それは金属条片がオー
ブン中で加熱される直前に、金属条片上に施こされる。
この加熱後に、金属箔が当てかわれてローラ等を通丁こ
とにより互いに層状薄板状に形成される。
箔にはポリエステルフィルムの様な透明な保護フィルム
がその接着剤から離れた方の面に設けられ得る。実際に
は、箔は金属fヒされた層ン有する保護フィルムによっ
て形成された金属[ヒされた箔であって、箔には接着剤
に面した金属化された層が当てかわれる。
熱可塑性接着層の厚みは有利には20と500μの間で
あって、かつ好ましくは50と200μの間である。浮
彫変形は勿論接着剤の厚みより薄(、好ましくは2と1
80μの間である。
条片が金属条片の場合には、好ましくは100と200
℃の間の温度にまで加熱される。
浮彫変形は成形ロール又はプレートによって行なわれ、
その温度は、勿論変形ロール又はブV−ト暑熱可塑性接
着剤に当てるのに先立って、その軟化温度以上の温度に
前以って加熱されているその熱可塑性接着剤の軟「ヒ温
度よりも十分に低い。
金践「ヒされた箔又は金属箔の厚みは望ましくは10と
40μの間である。
本発明はまた本発明の方法によって作られる浮彫仕上げ
ン備えた条片及び1以上の上記条片2含む製品をも提供
する。
本発明をより容易に理解するため、添付図面ン参照しつ
つ、率に例示することにより以下で説明することとする
第1図乞参照すると、金属箔14を上部に有する熱可塑
性接着剤12を塗付した金属条片10が図示されている
。この箔は以下で説明する適当な変形手段によって接着
剤12から離れたその面側から変形されかつその変形は
16で示されている。
変形16は、その変形がその下側の条片材10に影響2
与えること無く熱可塑性接着剤中に完全に納るよう、そ
の接着剤12の厚さよりも薄い厚さを有している。こ゛
んな訳で条片10の下面17は完全に滑らかでかつ変形
16によって影響を全く受けない。
条片10はアルミニウム、ス、チール又はプラスチック
材からさえ作ることができる。熱可塑性接着剤は条片と
共存し得かつ箔14と共存し得る任意の適当なタイプの
ものであればよく、かつ20と500μ間の厚みで好ま
しくは50と200μの間であり得る。
箔14は純粋の金属箔又は第1図で明らかなようにその
上面をポリエステルフィルムで補強した金属箔であるか
又は本当にフィルム上で前以って金属化されている下面
、即ち接着剤と接触した面、ン備えた金属fヒされたポ
リニスてルフイルムでもよい。いずれにおいてもフィル
ムは好ましいことには透明なものであって、その透明フ
イルムン介して金属の効果が現われるようになつ℃いる
この条片を製造する方法が第2図に示されている。この
金属条片10は、条片に前以って塗付された塗料Zキュ
アするのに用いられる炉であるオーブン又は炉20を通
される。金属箔15及び熱可塑性フィルム12から成る
複合フィルム22はそのリール24から巻戻されて一対
のロール26゜228間に給送される。ロール26は一
定の温度即ち100〜200℃にまで加熱可能な加熱ロ
ールであり、かつ金属箔に当たるロール28は、上述の
様に熱可塑性接着剤中に完全に納まるよう金属箔に浮彫
用変形を与えると共にロール26とともに複合フィルム
を条片10にかぶせるように働く冷却浮彫形成ロールで
ある。薄層構造体は次に冷却区域50を通過して室温に
まで冷却されかつ熱可塑性接着剤は箔の浮彫状変形ン保
持てるために冷却される。
第3図は同様の構成のものを示しておりかつ同じ部分は
同じ参照番号によって示されている。しかしながら、ロ
ール26.28間Z通過させる前に、複合フィルム22
の代りに熱可塑性フィルム12がロール52から巻戻さ
れかつ金属箔14はロール34から巻戻されるよ5にな
っている。
熱可塑性の層は別の操作が行なわれる、即ち金属箔がロ
ーラ26,28のところでそれと接触される前に、条片
上に被覆されるということも理解されたい。゛ 金属箔は、例えば好ましくは透明なポリエステルフィル
ムである支持フィルム上を金属化する形態であり得ると
いうことも理解されたい。同様に、金属箔それ自体が箔
ン構成している場合であっても、と\で再び透明なポリ
エステルから成る保護用補強フィルムを接着剤から離れ
た方の金属箔面に施し、かつ別の接着材料でそれに固着
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法による浮彫仕上げχ備えた金属条
片の模式的断面図、 第2図は本発明の方法Y実施する装置の一実施例の模式
図、 第5図は別の形態の装置についての第2図と同様の図。 図中符号 10・・・・・・金属条片    12・・・・・・熱
可塑性接着剤14・・・・・・金属箔  24・・・・
・・リール26.2B、52.54・・・・・・ロ −
 ルシ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の最大浮彫深さを有する浮彫仕上げ付条片の製
    造方法であつて、 条片の一面に上記所定の深さより大きい厚さの熱可塑性
    接着層を、また接着層の表面に金属箔又は金属化された
    箔を施し、少なくとも熱可塑性接着剤を軟化させるのに
    十分に加熱しかつ条片に影響を与えることなく、変形が
    熱可塑性プラスチツクの厚さ内に納まるように、接着剤
    から離れている方の箔の面から浮彫変形を施し、かつ接
    着剤を固化するために生成された製品を冷却することか
    ら成つていることを特徴とする上記方法。 2、接着剤が液状で、例えば懸濁液、分散等として条片
    に付着されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、箔及び接着剤は層状薄板として供給され、層状薄板
    の接着面が条片に付着されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4、条片は熱可塑性接着剤が付着されるのに先立つて加
    熱されることを特徴とする以上の特許請求の範囲のいず
    れか1項に記載された方法。 5、熱可塑性接着剤、箔及び条片は、一方が浮彫ロール
    又はプレートによつて形成されている圧力手段間で互い
    に圧着されることを特徴とする以上の特許請求の範囲の
    いずれか1項に記載された方法。 6、条片は金属条片であつてかつ条片に前以つて塗付さ
    れた塗料を乾かすのに用いられる炉を通る間に加熱され
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第4項記載の方法
    。 7、箔の接着剤から離れた方の面上に透明な保護フイル
    ムが設けられていることを特徴とする、以上の特許請求
    の範囲のいずれか1項に記載された方法。 8、フイルムはポリエステルフイルムであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、箔は金属化された層を有する保護フイルムによつて
    形成された金属化された箔であつて、箔には接着剤に面
    した金属化された層が付着されていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載され
    た方法。 10、熱可塑性接着剤が20〜500μの厚みであるこ
    とを特徴とする、以上の特許請求の範囲のいずれか1項
    に記載された方法。 11、熱可塑性接着剤が30〜200μの厚みを有して
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第10項記載の
    方法。 12、浮彫変形の深さが2と180μの間であることを
    特徴とする特許請求の範囲第10又は11項記載の方法
    。 13、条片が100と200℃の間の温度にまで加熱さ
    れる金属条片であることを特徴とする、以上の特許請求
    の範囲のいずれか1項に記載された方法。 14、浮彫変形が変形ロール又はプレートによつて実施
    され、その温度が熱可塑性接着剤の軟化点よりも十分に
    低いことを特徴とする、以上の特許請求の範囲のいずれ
    か1項に記載された方法。 15、金属化された箔の金属又は金属箔の厚みが10と
    40μの間であることを特徴とする以上の特許請求の範
    囲のいずれか1項に記載された方法。 16、添付図面に関連して実質的に以上で説明しかつ例
    示した、浮彫付金属条片の製造方法。 17、以上の特許請求の範囲のいずれか1項により製造
    される浮彫仕上付条片。 18、特許請求の範囲第17項に記載された1以上の条
    片を含む製品。
JP10362085A 1984-05-15 1985-05-15 浮彫仕上げ付条片の製造方法 Pending JPS6140140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08412332A GB2158780B (en) 1984-05-15 1984-05-15 Producing a strip with an embossed finish
GB8412332 1984-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140140A true JPS6140140A (ja) 1986-02-26

Family

ID=10560960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362085A Pending JPS6140140A (ja) 1984-05-15 1985-05-15 浮彫仕上げ付条片の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0165680B1 (ja)
JP (1) JPS6140140A (ja)
AU (1) AU581656B2 (ja)
DE (1) DE3563599D1 (ja)
ES (1) ES8606128A1 (ja)
GB (1) GB2158780B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069018A1 (ja) * 2006-12-01 2008-06-12 Creative Technology Corporation 凹凸パターン形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412045D0 (en) * 1984-05-11 1984-06-20 Unilever Plc Detergent compositions
US4680077A (en) * 1984-06-25 1987-07-14 Strong Plastics Limited Laminating methods and apparatus using resilient faced rollers
DE10106337A1 (de) * 2000-12-06 2002-07-04 Obe Ohnmacht & Baumgaertner Federscharnier für Brillen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817034A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Hitachi Ltd 給紙装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176838A (en) * 1967-03-17 1970-01-07 Marley Tile Co Ltd Floor Covering Materials.
CH453669A (de) * 1967-05-18 1968-03-31 Alusuisse Verfahren zur Herstellung von profilierten Verbundkörpern
DE2639190B2 (de) * 1976-08-31 1979-09-20 Hasselbacher, Wilhelm, 8530 Neustadt Verfahren zum Herstellen eines Schichtkörpers
US4225374A (en) * 1978-04-20 1980-09-30 Armstrong Cork Company Decorative flooring
US4183986A (en) * 1978-12-14 1980-01-15 Timex Corporation Method for making straps
DE3117604A1 (de) * 1981-05-05 1983-01-05 Chemie-Werk Weinsheim Gmbh, 6520 Worms "mehrschichtiges flaechenhaftes aussteifungsteil"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817034A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Hitachi Ltd 給紙装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069018A1 (ja) * 2006-12-01 2008-06-12 Creative Technology Corporation 凹凸パターン形成方法
JPWO2008069018A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-18 株式会社クリエイティブ テクノロジー 凹凸パターン形成方法
JP4977715B2 (ja) * 2006-12-01 2012-07-18 株式会社クリエイティブ テクノロジー 凹凸パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2158780B (en) 1987-08-19
EP0165680A1 (en) 1985-12-27
AU581656B2 (en) 1989-03-02
EP0165680B1 (en) 1988-07-06
AU4194485A (en) 1985-11-21
ES543126A0 (es) 1986-04-16
GB8412332D0 (en) 1984-06-20
GB2158780A (en) 1985-11-20
DE3563599D1 (en) 1988-08-11
ES8606128A1 (es) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1285402B1 (en) Method of making a foil faced financial transaction card having graphics printed thereon and card made thereby
JPS634999A (ja) 浮出し箔
JPH09508722A (ja) ホログラム像を有するドキュメントおよびホログラム像の形成方法
US4089721A (en) Method of making a laminate
US3769129A (en) Method of making an embossed composite sheet
JPS6140140A (ja) 浮彫仕上げ付条片の製造方法
US3874966A (en) Laminated article of manufacture and method of making the same
CA2448887C (en) Method and apparatus for producing a portable data carrier
JPS62192779A (ja) ホログラム形成シ−トの製造方法
JP4406728B2 (ja) 鋼板用ラミネートフィルム
JP3022582B2 (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JP3061692B2 (ja) 化粧シートの製法
CN1026890C (zh) 全息光栅树脂夹层透光玻璃
JP2641735B2 (ja) パール調効果を有する接着シート及びその製造方法
JPS63159240A (ja) 安全ガラス用中間樹脂膜
JP2592001B2 (ja) パチンコ機用等の合成樹脂製化粧版とその製造方法
JP2000334835A (ja) フィルム貼着印刷物及びその製造方法
JPH04226350A (ja) 被覆金属板の製造方法
JPS63268612A (ja) 自動車車体装飾用複合モ−ルの製法
RU2169081C1 (ru) Слоистый материал
JP3102294B2 (ja) エンボス化粧シート及びその製造方法
JP2534947B2 (ja) 積層シ―トとその製造方法
JP2605822B2 (ja) エンボス潰れ防止方法
JPH1120078A (ja) 金属色調薄葉体の製造方法
JPH0470139B2 (ja)