[go: up one dir, main page]

JPS6137674B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137674B2
JPS6137674B2 JP8585178A JP8585178A JPS6137674B2 JP S6137674 B2 JPS6137674 B2 JP S6137674B2 JP 8585178 A JP8585178 A JP 8585178A JP 8585178 A JP8585178 A JP 8585178A JP S6137674 B2 JPS6137674 B2 JP S6137674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
storage section
banknotes
insertion slot
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8585178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513462A (en
Inventor
Teruo Furuya
Manabu Nao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8585178A priority Critical patent/JPS5513462A/ja
Publication of JPS5513462A publication Critical patent/JPS5513462A/ja
Publication of JPS6137674B2 publication Critical patent/JPS6137674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は替金業務の省力化を計るための銀行等
における現金取扱機に関するものである。
従来、銀行で払戻しや預金などをする場合、客
は払戻しや預金の請求書を窓口の行員に直接渡
し、行員がその事務処理を済せるまで銀行内で待
機する必要があつた他方銀行側では一日の業務時
間中客数が平均しないので、ピーク時は繁忙とな
り、客を長時間銀行内に待たせる結果となり、そ
れを防ぐにはピーク時に合せた行員の確保を余儀
なくされるという難点があつた。
これらの欠点を解消し、銀行の省力化と預金者
へのサービスを押し進める装置が広く研究され提
供されて来ている。現金自動支払機もその一つで
ある。
現金自動支払機は取引する個人の証明をするカ
ードにより取引人の預金口座より所望金額を紙幣
で払出す一連の動作を自動的に行うものである。
従つて現金自動支払機で最も重要なことは誤動作
のないことである。
第1図に従来よりある現金自動支払機を示す、
第1図において12は磁気カードリーダ/ライ
タ、13はプリンタ、14はジヤーナル用紙、1
7は制御部、18は電源部、Aは紙幣計数機であ
る。利用者により取引が行われ、紙幣の払出しは
現金カセツト1,1′に竪み積み重ねられた紙幣
から真空吸着器19で1枚づつ紙幣をとりあげ、
とりあげた紙幣が1枚か2枚かを検知する装置2
を通して取上げた紙幣を紙幣の1時貯留所15に
送り込み、予め指令された枚数と同回数だけ紙幣
が一時 留場所に送り込まれたことを計数検知
し、その検知信号によつてゲート23を開き一時
貯留場所15に貯留させた紙幣を一度に排出口2
0より排出し、また異状の検知信号が出た時はそ
の検知信号の原因となつた紙幣が一時貯留場所1
5に送り込まれた後、切替ゲートにより貯留され
た紙幣全部を排出することなしに装置内のリジエ
クトボツクス11に送るようにしている。
前記現金カセツト1,1′の紙幣が少くなる
と、検知器21によりアラーム信号が出て、この
信号に基づいて行員が紙幣の補充を行う、この時
現金カセツト1,1′を装置より取体し、取付け
る必要があり、現金カセツト1,1′の重量は約
8Kgあり、その操作が大変である。また現金自動
支払機の締めが少くとも1日1回以上は行われ、
現金カセツト金額が取引による支拡金額と現金カ
セツトの残高の合計になるかどうか精査される。
この場合に精算が合わないという現象が発生する
場合がある。一般に現金を扱つているところでは
必ず現金にまつわる問題が発生し、過去の統計で
も30万回の取引に1回程度現金障害があると云わ
れている。この原因が機械による払出しの過不足
によるものか、或いは行員の現金カセツトへの紙
幣セツト時のミスによるものかが今までハツキリ
していなかつた。これは現金カセツトにセツトし
た紙幣枚数の確認がセツトした人のみで機械側で
は行われていなかつたためである。
そこで本発明では現金カセツトにセツトした金
額をも機械側で確認して受け入れる方式にし、上
記不具合点を改善し、また現金カセツトの取扱い
において、紙幣をセツトした場合の重量が約8Kg
と重く、持ち運びと装置に装着するのに力を要し
た点を解消することを目的とする。
本発明の特徴は現金収納部の後部に挿入された
現金を該現金収納部にセツトする現金自動セツト
装置を設け、現金自動カセツト装置に挿入され、
計数された現金の内容を保持する手段を備えるこ
とにより種々の現金トラブルの原因を明確にし、
同時に責任が装置側か、その他か分離可能として
いる。
本発明を図面により説明すると、第2図は本発
明による現金自動支払機の実施例である。第2図
において、紙幣計数機Aの後部に現金自動セツト
装置Bを設けている。この現金自動セツト装置B
は装置の上部にセツト紙幣挿入口4を設けこの挿
入口は紙幣束が楽に入る程度の大きさとし、金種
釦5を挿入口4の上部に設け、また挿入口4に隣
接し、紙幣受入部7を備え、これに接し繰出部8
を設け挿入された紙幣を1枚づつ繰出し、ベルト
24により移送する。次に紙幣識別手段22(通
過検知カウンタセンサ)を設け、他の金種の混合
を確認し、金種確認したものと確認されないもの
とに分類するためのゲート9を設ける。
次に金種の確認されたものは現金収納部方向に
ベルト24に移送され、さらに金種毎の現金カセ
ツト1または1′に分類するためのゲート10を
設ける。また金種の確認できないものはベルト2
4によりリジエクトボツクス11に送られる構造
になつている。
なお、第2図のA部については第1図のA部と
同様であり、説明は重複するので省略し記号につ
いては2は検知器、3は操作卓、12は磁気カー
ドリーダ/ライタ、15は1時停留所、16は回
転ベルト、17は制御部、18は電源、19は真
空吸着器、20は排出口、21は検知器、23は
ゲートを示す。
今、現金カセツト1,1′に紙幣をセツトする
場合、セツト紙幣挿入口4に紙幣を金種別(五千
円券、千円券)に投入する。この時、挿入口4の
上部にある金種釦5を押下するとゲート10が開
き、現金カセツトにセツトされる金種方向に作動
し、紙幣受入部7にある紙幣は繰出部8から1枚
づつ送り出される。送り出された紙幣が他の金種
が混合されてないことを確認のため紙幣識別手段
22により識別チエツク(通過検知、カウンタセ
ンサ)を行い、識別された金種のみをゲート10
により万円券と千円券の2金種に分類し、金種毎
の現金カセツト1及び1′に収納する。また識別
できなかつた金種はリジエツトボツクス11へ回
収される。また、金種の混合された状態の紙幣を
セツト紙幣挿入口4より投入したい場合は紙幣識
別手段22に金種の鑑別機能を付加し分離可能に
すればよい。また、紙幣識別手段22により識別
チエツク、通過検知により紙幣が計数されるの
で、金種別に挿入枚数が判る。従つて、金種毎に
紙幣計数機の現金収納部(現金カセツト1,
1′)に収納されている枚数または金額をカウン
タ6に表示しておくようにする。
また取引により利用者に支払れた金種毎に統計
金額または枚数をカウンタ6に表示させておくこ
とにより装置の現金にまつわる内容がカウンタ6
表示で明瞭になる。また現金自動セツト装置Bに
挿入され計数された紙幣の枚数の内容は全てプリ
ンタ13により日時、時間等を同時にプリントし
てジヤーナル14を残しておくようにする。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発
明はこれに限られるものでなく、例えば現金両替
機等の現金取扱機にも有効である。
本発明によれば紙幣計数機の現金収納部(現金
カセツト)に紙幣をセツトする現金自動セツト装
置を紙幣計数機の後部に設け、セツト紙幣挿入口
より挿入された紙幣の金種の識別と枚数の確認を
行つた上で、現金カセツトに金種別に収容する構
造にすると共に、その紙幣の枚数の内容を全てプ
リントしてジヤーナルに残す。さらに現金カセツ
トにおける紙幣の出入の状況をカウンタに表示す
る。即ち、現金カセツトに収納されている枚数ま
たは金額及び取引により支払れた金種の枚数また
は金額をカウンタに表示しておくことにより種々
の現金トラブルの原因と責任が明確になると共に
紙幣をセツトした現金カセツトの機械への装着が
不用となり、労力の軽減がはかれ従来よりあつた
問題点が解消される効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第2図イは本発明による現金自動支払機の断面
図、ロは同じく裏面図、第1図は従来の現金自動
支払機の実施例の断面図を示し、 図中、1,1′は現金カセツト、2は検知器、
3は操作卓、4はセツト紙幣挿入口、5は金種
釦、6はカウンタ表示、7は紙幣受入部、8は繰
出部、9はゲート、10はゲート、11はリジエ
クトボツクス、12はカードリーダライタ、13
はプリンタ、14はジヤーナル、15は一時貯留
場所、16はベルト、17は制御部、18は電
源、19は真空吸着器、20は排出口、21は検
出器、22は紙幣識別手段、23はゲート、Aは
紙幣計数機、Bは現金自動セツト装置、24はベ
ルトを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現金を収納する現金収納部と該現金収納部か
    ら要求された現金を取り出す現金取出部を備える
    現金取扱機において、 現金収納部の後部に現金を挿入する現金挿入口、 該現金挿入口より投入された現金を移送する移送
    手段、 該移転手段により移送される途中で該現金挿入口
    より挿入された現金の識別及び枚数の加算を行う
    紙幣識別手段及び、 該紙幣識別手段の識別結果に基づき移送されてき
    た現金を予め設定されている各格納部に分類する
    ためのゲート手段とを有し、 該現金挿入口より挿入された現金を該現金格納部
    にセツトする現金自動セツト装置と、 該現金自動セツト装置に挿入された現金の枚数を
    加算した内容を保持する保持手段とを備えたこと
    を特徴とする現金取扱機。 2 前記保持手段は前記現金収納部に収納されて
    いる金種毎の枚数(金額)を装置後部に設けたカ
    ウンタに表示しておく手段を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の現金取扱機。 3 前記保持手段は前記現金自動収納部にセツト
    された現金の取引により支払われた金種毎の合計
    枚数(金額)を前記カウンタに表示しておく手段
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の現金取扱機。
JP8585178A 1978-07-14 1978-07-14 Cash handling machine Granted JPS5513462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585178A JPS5513462A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Cash handling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585178A JPS5513462A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Cash handling machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513462A JPS5513462A (en) 1980-01-30
JPS6137674B2 true JPS6137674B2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=13870365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8585178A Granted JPS5513462A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Cash handling machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5513462A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109986A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 株式会社東芝 自動取引装置
JPS60116091A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 株式会社日立製作所 現金自動取引装置
JPH061514B2 (ja) * 1985-01-21 1994-01-05 沖電気工業株式会社 紙幣自動処理装置
JPS6263391A (ja) * 1986-09-03 1987-03-20 株式会社東芝 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513462A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137674B2 (ja)
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JPS59143832A (ja) 紙葉類検知機構
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JP3614628B2 (ja) 現金処理装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH054068Y2 (ja)
JPH02307189A (ja) 硬貨入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JPS62293394A (ja) 紙幣入出金装置
JP2644915B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2523211B2 (ja) 入出金機における締上げ収集処理装置
JPH07168967A (ja) 現金入出金装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JPS622395A (ja) 現金処理制御方式
JP3976234B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理プログラム
JP2535646B2 (ja) 入出金機における入金制御処理装置
JPS6339800Y2 (ja)